住んでみたい街 関西版 京都編
373:
匿名さん
[2018-05-29 19:36:52]
|
374:
マンション比較中さん
[2018-05-29 19:42:04]
マンション暮らしするんなら田の字か御所南できまりでしょ。
|
375:
匿名さん
[2018-05-29 20:22:50]
田の字は高すぎて手が出ない
理想と現実は違う 中古でもなかなか難しいですね とりあえず地下鉄烏丸線か、東西線かな |
376:
販売関係者さん
[2018-05-29 20:26:00]
安く住みたい人はみんな大津へ移住してるようだよ。
|
377:
マンション比較中さん
[2018-05-29 20:29:15]
ひところイーグルコート横丁なんて言って揶揄されていたけれど、
イーグルコートはさすがに地元だけあって、一等地をおさえていましたね。 御池通界隈の物件、今から考えれば最上の場所で値段もリーズナブルだった。 |
378:
マンション比較中さん
[2018-05-29 20:33:57]
↑ 最近ではイーグルコート御所南ね。あれ、お値打ちでした。
私はちょっとの差で買いそびれ、同じ御所南の築浅中古買いました。 |
379:
元デベにお勤めさん
[2018-05-29 21:12:05]
京都でマンション買うなら地下鉄今出川駅から北大路駅間の駅近マンションをお勧めします。
価格と立地のバランスがいいからです。 ただ戸建て地域なので築浅マンション自体が少なく余りお目にかかれないですけどね。 |
380:
周辺住民さん
[2018-05-29 22:12:22]
このスレは「住んでみたい街」ってことだから、
あまり今出川には住みたくない。御池から今出川までの間がいいね。 できれば御池から丸太町の間。マンションのあるなしは別として。 |
381:
匿名さん
[2018-05-29 22:15:21]
冬は寒いよ。雪が積もる地域には住みたくない。
|
382:
口コミ知りたいさん
[2018-05-29 22:18:58]
今出川って雪が積もる地域なの?
|
|
383:
ご近所さん
[2018-05-29 22:33:16]
御池と丸太町、丸太町と今出川、今出川と北大路、北大路と北山、って
ぐあいに一つ通りが変わるごとに気候もがらっと変わるのが京都だと 言われています。やや大げさな言い方かもしれないが、たしかに 丸太町通では曇っていたのに、今出川で雪が舞っているというのは ありうるね。また今出川では晴れているのに、北山より上の 上賀茂神社では吹雪いているなんてことも経験しました。 |
384:
匿名さん
[2018-05-29 23:43:33]
じゃあ夏には蒸し風呂状態になる御池や丸太町の中心部よりも北側は涼しく過ごせるんじゃねえの?(笑)
|
385:
匿名さん
[2018-05-29 23:58:04]
冷房あるから、どこに住んでもあんまり関係ないよ。
河原町御池から河原町三条のわくわく感が今出川以北にはないんだな。 鴨川のデルタ地帯から糺の森あたりの風情はいいが、烏丸今出川あたりは 学生街と飲食店街のイメージでいまいち情緒不足。 |
386:
買い替え検討中さん
[2018-05-30 00:20:40]
買えるなら松ヶ崎駅近くの戸建てとかって憧れるなあ。
|
387:
匿名さん
[2018-05-30 03:47:05]
北は冬は寒いし夏は暑い。田の字も夏は暑いが冬はマシ。
|
388:
通りがかりさん
[2018-05-30 11:05:04]
田の字か北かで盛り上がってますねー
個人的には南部の伏見なんか安くて住みやすいですよー ^ ^ |
389:
マンション検討中さん
[2018-05-31 20:06:17]
高瀬川のホタルを見に徒歩で来られるところに住むのが
一番の贅沢。京都中心部は都会にして田舎のよさも 兼ね備えている。 |
390:
口コミ知りたいさん
[2018-05-31 21:34:32]
素敵な情報をありがとうございます。^^
|
391:
買い替え検討中さん
[2018-06-03 19:58:44]
河原町二条のザ・リッツ・カールトンホテルの裏手を鴨川のほうに
降りると水路があるんだけど、その水路沿いに丸太町まで、蛍が たくさん舞っています。 ちかくのマンションの人たちが集まって、涼をとりながら蛍を見ている 風景はのどかでいいですよ。観光客が知らない京都の名所です。 このへんに暮らせたらいいね。 |
392:
口コミ知りたいさん
[2018-06-03 21:26:19]
|
393:
職人さん
[2018-06-03 22:13:04]
伏見は下町だから、魚屋のおじさんと気楽に言葉を交わせるタイプの人には
住みやすいと思います。 |
394:
周辺住民さん
[2018-06-04 01:32:05]
四条の納涼床の下にもホタル飛んでたよ。
鴨川に向かって坐ってるカップルたちは気づいていないようだったけど。 |
395:
ご近所さん
[2018-06-09 20:32:44]
いまの高瀬川沿いは人・人・人でホタル観賞どころではないね。
夜中に出直した方がよさそうです。 |
396:
東京在住さん
[2018-06-09 22:01:25]
街中でホタルが見れるなんて素敵ですね。
|
397:
口コミ知りたいさん
[2018-06-18 22:37:25]
京都中京区が地震でゆれたね。
私のマンションは夜までエレベータが止まっていた。 地震のときシャワー浴びてたんだけど、一時的にお湯が 止まって水になったのには参りました。すぐお湯に戻ったけれど。 |
398:
匿名さん
[2018-06-19 01:46:06]
今もエレベーター止まってる。10階まで歩いて上がるのがキツイ。これがもし40階なら地獄だな。
|
399:
マンション比較中さん
[2018-06-19 07:00:46]
大阪のタワマンの上層階の人たち、どうしてるのか知りたいな。
その点、高さ規制のある京都のマンションはいいね。 |
400:
通りすがり
[2018-06-19 09:25:26]
我が家は中京区の11階。かなり揺れたよ。
ガスもエレベーターもストップしたが、すぐに復旧した。 今まで何も思わずに暮らしてきたが、 家具やテレビの転倒防止を急いで行うつもり! |
401:
匿名さん
[2018-06-19 10:44:11]
我が家は京都市北区。
地盤が固いようなのでゴゴって少し縦揺れしただけでエレベーターはもちろんのこと、電気やガス水道すべて問題無かったので良かったです。 中京や下京なんかよりも山手だから地盤はしっかりとしてそうな気がします。 住むなら北区は地震に強そうだからオススメです。 |
402:
周辺住民さん
[2018-06-19 10:46:35]
でも阪神淡路大震災のときは、京都産業大学のガラスがだいぶ割れたって
聞いたよ。あのへんも断層が走ってるらしい。 |
403:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 11:41:51]
|
404:
ご近所さん
[2018-06-19 17:41:04]
市役所駅前(河原町御池)の地下商店街に
「赤の広場」出現。愛らしいロシア人女性が流ちょうな日本語で いろんなロシアグッズ(食品が中心)を売っているよ。 別に宣伝を頼まれたわけでもないけれど、一度お立ち寄りを。 話好きのロシア人なので、いろいろ気軽に話せるよ。 近々、喫茶コーナーも作るそうです。 |
405:
匿名さん
[2018-06-19 19:14:40]
店員さんって美人ですか?^^
|
406:
通りがかりさん
[2018-06-19 19:51:46]
写真見る限りはオバちゃんみたいだけど!(笑)
|
407:
ご近所さん
[2018-06-19 21:21:41]
一人は金髪で眼鏡をかけた人、もう一人はダークグレイの髪の人。
在日十数年なので、娘ではないね(^^ゞ |
408:
ご近所さん
[2018-06-20 01:03:59]
ダンスもやるから、案内状送るので見に来てくれって。
まさか京都でロシアパブもやるわけじゃないと思うけど・・・ 12年鳥取にいたそうだ。なんだかおもしろい二人組だよ。 |
409:
匿名さん
[2018-06-20 11:13:31]
|
410:
マンション検討中さん
[2018-06-20 12:04:36]
本当ですね。マンション掲示板にわざわざ書き込む事か?個人的な嗜好や趣味は他所でやればいいんじゃないか。
|
411:
匿名さん
[2018-06-20 12:35:02]
ロシア人の店員と交流できる街ということで、
「住んでみたい街」の趣旨に外れてはいないと思います。 |
412:
通りがかりさん
[2018-06-20 12:41:35]
|
413:
口コミ知りたいさん
[2018-06-20 12:54:55]
ゼスト御池ですね。こういうショップができたという情報はまだどこにもないので驚きました。
|
414:
名無しさん
[2018-06-20 13:31:42]
そもそもマンションなんて検討していないエロおやじの書き込みなんでしょう。(笑)
|
415:
職人さん
[2018-06-21 16:59:59]
ボーイスカウトたちが余計なこと言うせいでロシアネタが止まっちゃったじゃないか。
赤の広場の続報求む。 |
416:
匿名さん
[2018-06-21 17:25:39]
|
417:
匿名さん
[2019-01-19 23:20:45]
※399
私はタワマンの最上階に住んではいませんが、ザ・北浜(200mマンション)の近くに住んでます。 あそこのタワマンいつも雨が降ると最上階付近はモヤがかかってるのでさぞかし住みにくいだろうなとは思います。 by 大阪人 |
418:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 01:24:22]
そでしょうな。京都はタワマンないからわからんが。
|
419:
通りがかりさん
[2019-01-20 02:16:49]
|
420:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 13:05:47]
京都市の高さ規制緩和で市内で高層ビル化が進むと騒いでいる人が一部でいますが、そんなことは中心部ではまず起こらないので(遠景・近景ともに配慮しなければならないので)、タワーマンションが京都の都心部に立つことはないでしょう
|
421:
匿名さん
[2019-01-20 15:14:12]
そうそう。ないない。オークラ程度の高さで大騒ぎになったぐらいですからね。
そもそも中心部にそんな土地がおまへん。 |
422:
買い替え検討中さん
[2019-01-22 14:31:45]
河原町二条を上った駐車場がいよいよマンションになるらしい。
今月26日(土)に銅駝会館で、建設主による地元民への説明会が 行われるそうな。ここにホテルができると、周辺の資産価値は 上るのかな。ザ・リッツカールトンや京都ホテルオークラ級の ホテルならいいんだけど。 |
423:
買い替え検討中さん
[2019-01-22 14:33:17]
422の書き込み、一か所間違い。
駐車場がいよいよホテルになるらしい、です。 |
424:
ご近所さん
[2019-01-22 14:57:47]
どのホテルかなー 土地も狭いし立地的にも駅にも鴨川にも近くないから五つ星は厳しいか?
近所なのでグレードの高いレストランやバーラウンジが入るような素敵なホテルでありますように |
425:
匿名さん
[2019-01-22 15:49:58]
サンフロンティア不動産が自社ブランドのホテルを建てるようですよ。↓
http://www.senmonshi.com/archive/02/02E0KKCV26O8K9.asp シティホテルのようだから高級路線ではありませんね。 |
426:
ご近所さん
[2019-01-22 16:16:41]
みなさん情報通ですねぇ こんな記事まで見つけてこられるとは感心いたしました
高級ホテルは難しいとは思っていましたが残念 レストランなんかが無いホテルだと地元の人は本当に用事がなくなるので |
427:
口コミ知りたいさん
[2019-01-24 16:59:11]
そうですねえ。両側はマンションだけれど、高さ規制を受ける前の高層だから、
ホテルが貧弱に見えると街並みの美観が損なわれますね。日本庭園風にするのも ちぐはぐだし、どんなデザインのホテルにするんでしょう。土曜の説明会のチラシが 郵便受けに入っていたけれど、当日は仕事で聞きにいけないのが残念。 |
428:
通りがかりさん
[2019-02-21 21:50:57]
うーん、難しいが御所周辺や岡崎はすごく良いと思う。ただ酒好きなら飲み屋街のある西院が良いと思うし、四条に遊びに行きたいなら地下鉄烏丸線沿線か阪急京都線沿線が良いと思う。梅田によく行く人なら梅田まで最速でいけるJR沿線が良いと思う。自然豊かなところに住みたいのなら嵐電帷子ノ辻より西のエリアか叡山電鉄沿線が良いでしょう。山科区や伏見区、南区はあまり縁がないからわからない。ようするに目的に合った場所に住むことが大切なんだよ。周りからの評価だけで地域を選ぶとろくな目にあわないよ。
|
429:
周辺住民さん
[2019-02-21 23:34:58]
実際には財力の差による選択という面が強いんだけどね・・・
|
430:
マンション掲示板さん
[2019-02-21 23:36:31]
|
431:
匿名さん
[2019-03-17 10:01:44]
過去のを遡ると面白いね。京都市内に住んでる人がまず京都市外をいいという人見たことない。世代や求めるものがひとそれぞれだから一概には言えないけど。。一時期良しとされていた左京区近辺は年を取ると不便だし、近年の水害やらなんやらで賀茂川近辺も前ほど住みたい人はいないんじゃない?ハサードマップで引っかからないのは上京区御所近辺。今出川や二条あたりが治安もいいし便利だしここら辺が一番じゃない?岡崎なんかは一つ間違えればラブホ街。個人的には北大路近辺もすきだけど・・川近いしね。
|
432:
匿名さん
[2019-03-17 11:27:14]
100%満足、100%リスク無しなんてどこにも無いですヨ
別に岡崎びいきではないですが、ラブホ街なんて言う人、今の京都の現状を知ってる人ではありませんね。 左京区近辺なんて広すぎて、どこの事言うてはんの?笑 |
433:
名無しさん
[2019-03-17 15:23:25]
|
434:
検討板ユーザーさん
[2019-03-17 17:03:55]
|
435:
マンション検討中さん
[2019-04-14 17:51:25]
京都の中心部が2013年頃の価格に戻るのは難しいようです。田の字の中古が安くなったら、住み替えたいのですが。
八清さんのブログですhttps://www.hachise.jp/blog/realestate-and-finance/201812/post.html |
436:
ご近所さん
[2019-04-21 11:02:05]
>京都市内に住んでる人がまず京都市外をいいという人見たことない。
本当は市外も程よく発展すればよいのだけど京都は京都市一極集中になってるからね。 国自体が東京一極集中になってるが、京都も同様の問題ですね。 山口県みたいに適度に分散されてるのが理想かな? |
437:
ご近所さん
[2019-04-21 13:00:40]
何で向日市や長岡京市はあんな人口少ないのかな?
大阪に近いし阪急JRもあって交通アクセス申し分ないのにもったいない。 近くにある高槻市で35万人もいるのだから宇治市並みの人口でもおかしくないのに。 |
438:
マンコミュファンさん
[2019-04-22 10:32:55]
トラック多い工業地域に住みたいかっていう
|
439:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 20:07:38]
|
440:
マンコミュファンさん
[2019-04-22 21:50:17]
神足やら長岡天神やら向日も住めば都やろ。いくら阪急でも俺はそこら辺住むよりか宇治のが良いけどな。むしろ大津草津のが住むって意味ではこ綺麗でいいかも。171沿いは勘弁やは
|
441:
マンション検討中さん
[2019-04-24 23:05:49]
長岡京は市域が狭いだけで人口密度は高いですし、阪急文化圏なので京都よりも上品ですよ。住民の質も市内四条付近を除いてはるかに高いですし
|
442:
匿名さん
[2019-04-24 23:45:46]
441の質は低いけどね
|
443:
匿名さん
[2019-04-26 21:16:50]
|
444:
検討板ユーザーさん
[2019-04-27 08:34:18]
市内四条付近って何処なんやろ?
|
445:
周辺住民さん
[2019-04-27 17:07:00]
普通、四条っていえば四条河原町だけど、阪急信者さんが
民度が高いと認識するところは四条大宮かもしれませんね。北摂といい勝負でしょう。 |
446:
eマンションさん
[2019-05-01 12:49:18]
御所西エリア、室町通沿いで今出川から丸太町の間が良いかと思います。
|
447:
ご近所さん
[2019-05-01 14:04:48]
丸太町から今出川のあいだなら一等地ですね。セカンド組にとってもステイタス感ありそうです。
|
448:
eマンションさん
[2019-05-02 00:42:53]
言うまでもありません。御所東は良いと思います。鴨川沿の散歩がとにかく気持ちいいです。
|
449:
周辺住民さん
[2019-05-02 02:18:02]
御所西も烏丸通沿いならいいんじゃない。
|
450:
口コミ知りたいさん
[2019-05-02 09:14:14]
まぁ夢語るスレだから何でも言えるわな
|
451:
ご近所さん
[2019-05-02 09:39:09]
御所南は御所、鴨川、繁華街、祇園などどこに行くにも便利ですし落ち着いているにもかかわらずお店も多くて良いようです。教育レベルも高水準を保っているので、どなたにもすみやすい街かと思います。
|
452:
買い替え検討中さん
[2019-05-02 09:58:31]
御所南は裁判所があるせいだけど、やはらと法律事務所が目につくね。
商業地ながらお堅い感じ。 |
453:
周辺住民さん
[2019-05-02 12:00:13]
法律事務所が多いことは街にとってマイナスではないでしょう。
むしろプラスだと感じています。看板から受ける印象は人それぞれでしょうけれど。 御所南はとても良い街ですよ。 |
454:
eマンションさん
[2019-05-02 13:59:14]
御所北はどうなんでしょうか?
南、西、東は良いと聞きますが。 |
455:
ご近所さん
[2019-05-02 17:51:40]
御所北って言い方は聞きませんが、鞍馬口、北大路、北山のほうですよね。
落ち着いた住宅街でいいと思いますよ。北大路橋あたりから見下ろす鴨川も きれいですし、川岸の枝垂れ桜もすばらしくて、観光客が来ないので、散策に もってこいです。 |
456:
匿名さん
[2019-05-02 18:19:01]
北大路、北山まで行くと御所北とは言わないのではないでしょうか。せいぜい鞍馬口くらいまででしょう。
御所の北側に隣接する地域は同志社大学や寺院などで住むところが多くないようですが、あまりお店など聞きませんし住むには閑静で良さそうです。それとも学生が多く賑やかなのでしょうか。住んでおられる方の意見が聞きたいですね。 |
457:
匿名さん
[2019-05-02 18:37:24]
そのへんは戸建てが中心で、あとは賃貸マンションがぽつぽつ。
分譲マンションはあまり聞きません。紫野もまあ落ち着いてますが、 なにしろ鉄道がないのが難点。 |
458:
匿名さん
[2019-05-02 18:47:45]
以下の過去の3つのスレを読めば、御所の北側の土地柄(評判)が
だいたいわかると思います。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612602/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596623/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573273/ |
459:
eマンションさん
[2019-05-02 21:57:06]
今出川通を挟んだ御所の北側は、同志社とお寺ばかりで、マンションは鞍馬口通近くまで上がらないと無いのですね。築20年ほどの御所北アーバンライフぐらいしか建ってないようです。
|
460:
評判気になるさん
[2019-05-16 10:06:40]
京都に住んで15年、北山からはじまって市内を10回引っ越ししましたが、数年前に丹波橋にマンションを購入しました。色々考えると丹波橋が一番便利。京阪近鉄の特急停車駅、電車で四条や京都駅へのアクセスも良く、新幹線や関空も利用しやすく、車で移動時は南インターも近い。京都に住みながらアクティブに暮らすなら良いエリアだと思います。
地域のローカルなお祭りが豊富なのもマンションを購入した決め手です。楽しい。 |
461:
通りがかりさん
[2019-05-16 21:54:43]
>>456 匿名さん
北山や北大路は、昔ながらの戸建てエリア。 下鴨のように豪邸が建ち並ぶ高級エリアではないが、静かで上品なエリアなのは間違いない。 京都の上(カミ)には、下(シモ)にある伏見のような下町風情が全くない。 |
462:
匿名さん
[2019-05-17 00:17:46]
まぁ、下町風情を求めるかどうかすね。
上京区や中京区でも西の方は下町情緒溢れてますよ。 北大路より北は昭和初期までは多くが田畑やったんで、長い歴史を鑑みると、新興住宅地になるんでしょうよ。 |
463:
職人さん
[2019-05-18 11:48:50]
|
464:
匿名さん
[2019-05-18 13:10:05]
豪邸というより古くからの上品な家があつまってる。下鴨北園町とか。
|
465:
マンコミュファンさん
[2019-05-18 21:45:18]
|
466:
周辺住民さん
[2019-05-18 22:11:17]
糺の森の横あたり、谷崎潤一郎も住んでたよ。教養ある人士の棲み処ってイメージもある。
|
467:
匿名さん
[2019-05-20 11:46:52]
>>463
通称社長通りは豪邸多し |
468:
周辺住民さん
[2019-05-20 23:22:01]
家の管理のめんどくささを考えると、豪邸に住まなくてもいいなって気がする。
お金に替えたら資産価値はあるから、その点だけは魅力だが。 地下鉄主要駅(烏丸線なら京都駅から北山あたりまで。東西線なら東山から二条駅まで) から徒歩5分以内のマンションに住み、普段は自転車で移動ってのが一番気楽でいい。 |
469:
口コミ知りたいさん
[2019-05-21 14:15:20]
豪邸に住んでる人って家政婦いて出勤は会社の車が迎えに来てそうだけどな。たまのプライベートしか運転しないんじゃねーの?自転車移動とか管理とかする人が豪邸すむんかな?そんな人は固定資産税すら払えないんじゃね?
|
470:
京都なつかし屋
[2019-06-11 20:50:42]
○?十年前にタクシーの運転ぶりが恐ろしかった。今は一般車も?
|
471:
匿名さん
[2019-06-11 21:56:03]
京都に生まれ育つとタクシーも一般車も普通に感じますね。
全国の交通事故発生率では全国22位と真ん中くらい。 個人的な体験からのご感想は色々あろうかとおもいますが、そんな感じです。 |
472:
匿名さん
[2019-06-22 11:54:03]
正直、どこに住んでも3日経てばあんまりどこも変わらない気がするんですが。
普段の生活においては。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
伏見区はやんちゃな区だから遠慮します。(^^;;