住んでみたい街 関西版 京都編
351:
購入経験者さん
[2015-03-29 09:36:04]
|
352:
匿名さん
[2015-03-29 09:42:19]
1年前だけどこんな記事でてました。やっぱり京都ブランドはすごい!
biz-journal.jp/2014/01/post_3952_2.html |
353:
匿名さん
[2015-03-29 13:34:55]
>>348
何で?理由は? |
354:
匿名さん
[2015-03-29 15:14:38]
昔は京都の繁華街と言えば、河原町三条から四条だったのに
最近段々寂れてきてるね 北山通りもお洒落な通りとして栄え始めた時期もあったのに つぶれている店が多くてびっくりした 若者の車離れのせいかな |
355:
匿名さん
[2015-03-30 13:42:17]
北山通り 京都の原宿と呼ばれていた時代もあった。
|
356:
購入経験者さん
[2015-03-30 13:57:45]
>>355
代官山だろ? |
357:
匿名さん
[2015-03-30 17:57:03]
アイトいいですよ!
|
359:
匿名さん
[2015-03-31 05:45:28]
AITO(アイト)は避けたいマンションの一つだとわかった・・・・・
|
360:
匿名さん
[2016-01-19 09:22:21]
|
361:
匿名さん
[2016-01-19 10:24:02]
|
|
362:
匿名さん
[2016-01-19 13:05:11]
|
363:
匿名さん
[2016-01-19 16:13:29]
他人の心配より、ザ・パークハウスの残代金をどう支払うかを真剣に考えた方がいい。
|
364:
匿名さん
[2016-01-19 16:16:49]
|
365:
匿名さん
[2016-01-19 16:20:17]
安い方の部屋だったか・・
|
366:
匿名さん
[2016-03-29 05:48:11]
四条烏丸のあたりに住んでいると、大阪や神戸へのアクセスもしやすいんですよね、京都って。京都駅より、四条烏丸あたりが便利なのかなとか思ったり。敢えて西に住むとかも。
京都市内の勤務なのか、大阪の勤務なのかで、選ぶ街も違ってきそう。どこが便利なんでしょう? |
367:
匿名さん
[2016-03-31 17:41:35]
|
368:
匿名さん
[2017-11-18 23:29:17]
岡崎エリアって良いなあ!
|
369:
買い替え検討中さん
[2017-11-29 12:52:07]
>>368
同意です。 |
370:
買い替え検討中さん
[2017-11-29 12:58:25]
中京区、下京区、上京区、左京区、北区、東山区のどこかで新築や築浅でいい物件ってないですか?
3LDKで予算は8000万くらいで。 |
371:
匿名さん
[2017-12-21 00:53:01]
|
372:
マンション掲示板さん
[2018-05-29 19:19:20]
|
373:
匿名さん
[2018-05-29 19:36:52]
|
374:
マンション比較中さん
[2018-05-29 19:42:04]
マンション暮らしするんなら田の字か御所南できまりでしょ。
|
375:
匿名さん
[2018-05-29 20:22:50]
田の字は高すぎて手が出ない
理想と現実は違う 中古でもなかなか難しいですね とりあえず地下鉄烏丸線か、東西線かな |
376:
販売関係者さん
[2018-05-29 20:26:00]
安く住みたい人はみんな大津へ移住してるようだよ。
|
377:
マンション比較中さん
[2018-05-29 20:29:15]
ひところイーグルコート横丁なんて言って揶揄されていたけれど、
イーグルコートはさすがに地元だけあって、一等地をおさえていましたね。 御池通界隈の物件、今から考えれば最上の場所で値段もリーズナブルだった。 |
378:
マンション比較中さん
[2018-05-29 20:33:57]
↑ 最近ではイーグルコート御所南ね。あれ、お値打ちでした。
私はちょっとの差で買いそびれ、同じ御所南の築浅中古買いました。 |
379:
元デベにお勤めさん
[2018-05-29 21:12:05]
京都でマンション買うなら地下鉄今出川駅から北大路駅間の駅近マンションをお勧めします。
価格と立地のバランスがいいからです。 ただ戸建て地域なので築浅マンション自体が少なく余りお目にかかれないですけどね。 |
380:
周辺住民さん
[2018-05-29 22:12:22]
このスレは「住んでみたい街」ってことだから、
あまり今出川には住みたくない。御池から今出川までの間がいいね。 できれば御池から丸太町の間。マンションのあるなしは別として。 |
381:
匿名さん
[2018-05-29 22:15:21]
冬は寒いよ。雪が積もる地域には住みたくない。
|
382:
口コミ知りたいさん
[2018-05-29 22:18:58]
今出川って雪が積もる地域なの?
|
383:
ご近所さん
[2018-05-29 22:33:16]
御池と丸太町、丸太町と今出川、今出川と北大路、北大路と北山、って
ぐあいに一つ通りが変わるごとに気候もがらっと変わるのが京都だと 言われています。やや大げさな言い方かもしれないが、たしかに 丸太町通では曇っていたのに、今出川で雪が舞っているというのは ありうるね。また今出川では晴れているのに、北山より上の 上賀茂神社では吹雪いているなんてことも経験しました。 |
384:
匿名さん
[2018-05-29 23:43:33]
じゃあ夏には蒸し風呂状態になる御池や丸太町の中心部よりも北側は涼しく過ごせるんじゃねえの?(笑)
|
385:
匿名さん
[2018-05-29 23:58:04]
冷房あるから、どこに住んでもあんまり関係ないよ。
河原町御池から河原町三条のわくわく感が今出川以北にはないんだな。 鴨川のデルタ地帯から糺の森あたりの風情はいいが、烏丸今出川あたりは 学生街と飲食店街のイメージでいまいち情緒不足。 |
386:
買い替え検討中さん
[2018-05-30 00:20:40]
買えるなら松ヶ崎駅近くの戸建てとかって憧れるなあ。
|
387:
匿名さん
[2018-05-30 03:47:05]
北は冬は寒いし夏は暑い。田の字も夏は暑いが冬はマシ。
|
388:
通りがかりさん
[2018-05-30 11:05:04]
田の字か北かで盛り上がってますねー
個人的には南部の伏見なんか安くて住みやすいですよー ^ ^ |
389:
マンション検討中さん
[2018-05-31 20:06:17]
高瀬川のホタルを見に徒歩で来られるところに住むのが
一番の贅沢。京都中心部は都会にして田舎のよさも 兼ね備えている。 |
390:
口コミ知りたいさん
[2018-05-31 21:34:32]
素敵な情報をありがとうございます。^^
|
391:
買い替え検討中さん
[2018-06-03 19:58:44]
河原町二条のザ・リッツ・カールトンホテルの裏手を鴨川のほうに
降りると水路があるんだけど、その水路沿いに丸太町まで、蛍が たくさん舞っています。 ちかくのマンションの人たちが集まって、涼をとりながら蛍を見ている 風景はのどかでいいですよ。観光客が知らない京都の名所です。 このへんに暮らせたらいいね。 |
392:
口コミ知りたいさん
[2018-06-03 21:26:19]
|
393:
職人さん
[2018-06-03 22:13:04]
伏見は下町だから、魚屋のおじさんと気楽に言葉を交わせるタイプの人には
住みやすいと思います。 |
394:
周辺住民さん
[2018-06-04 01:32:05]
四条の納涼床の下にもホタル飛んでたよ。
鴨川に向かって坐ってるカップルたちは気づいていないようだったけど。 |
395:
ご近所さん
[2018-06-09 20:32:44]
いまの高瀬川沿いは人・人・人でホタル観賞どころではないね。
夜中に出直した方がよさそうです。 |
396:
東京在住さん
[2018-06-09 22:01:25]
街中でホタルが見れるなんて素敵ですね。
|
397:
口コミ知りたいさん
[2018-06-18 22:37:25]
京都中京区が地震でゆれたね。
私のマンションは夜までエレベータが止まっていた。 地震のときシャワー浴びてたんだけど、一時的にお湯が 止まって水になったのには参りました。すぐお湯に戻ったけれど。 |
398:
匿名さん
[2018-06-19 01:46:06]
今もエレベーター止まってる。10階まで歩いて上がるのがキツイ。これがもし40階なら地獄だな。
|
399:
マンション比較中さん
[2018-06-19 07:00:46]
大阪のタワマンの上層階の人たち、どうしてるのか知りたいな。
その点、高さ規制のある京都のマンションはいいね。 |
400:
通りすがり
[2018-06-19 09:25:26]
我が家は中京区の11階。かなり揺れたよ。
ガスもエレベーターもストップしたが、すぐに復旧した。 今まで何も思わずに暮らしてきたが、 家具やテレビの転倒防止を急いで行うつもり! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
所謂京都に住む人は、四条烏丸を「烏丸」なんて言わないし、四条河原町を「河原町」なんて言わないよ。大宮まで先に京都に地下鉄作ったから、いったい何だと言うんだ。
いずれにせよ、庶民しか電車は使わない。