住んでみたい街 関西版 京都編
167:
物件比較中さん [女性]
[2015-01-31 14:58:23]
|
168:
匿名さん
[2015-01-31 15:38:57]
>>161
淀屋橋なら京阪経由が楽だと思いますが。 |
169:
匿名さん
[2015-01-31 16:09:20]
|
170:
158
[2015-01-31 18:14:42]
>>164
158です。 再度のアドバイスありがとうございます。 三鷹市は私の出生地です。まったく記憶はないですけど(笑) 一度家族で現地視察、行って見ます。 確かに京阪は複線になる手前(萱島?)でもたつきますね。 ありがとうございました。 |
171:
158
[2015-01-31 18:30:52]
>>163
アドバイスありがとうございます。 仕事は不動産と全く関係ないのですが、同じ世代にくらべ相続、購入、売却の経験は多いと思います。 経験上、自己の不動産評価は『売り易く、貸し易い』としています。 なぜ売れるのか、なぜ貸せるのか、その答探しが重要な儀式ですよね。 ありがとうございました。 |
172:
匿名さん
[2015-02-01 09:12:22]
普段の出勤が北浜で出張で東京を考えると、丹波橋あたりがベストかもしれませんね。
北浜勤めの方は普通は阪急沿線に住むんでしょうが、私的には不便としか思えませんね。 淡路乗り換えや京都駅へのアクセスも不便な阪急沿線のどこがいいんでしょうか? 梅田勤務ならわかりますが。 |
173:
匿名さん
[2015-02-01 13:56:34]
阪急安いから?
|
174:
物件比較中さん
[2015-02-01 14:18:06]
|
175:
物件比較中さん
[2015-02-01 14:34:57]
>>174
確かに他の掲示板でそのような感想が有りましたね、京都の夏は西日が強烈なので 云々と |
176:
物件比較中さん [女性]
[2015-02-02 10:14:40]
>174さん、
>理由は南向きは西陽が強烈です ここがちょっと理解できないので、再度お伺いしたいです。 「西向きは日差しが強烈」ならば、理解できるのですが、 なぜ南向きも強烈なのでしょうか。 もし、西南角の部屋であっても、御池通の場合は、 西側はたいていビルか、マンションが建っていて、 また、南北の道路の幅もそれほど広くないので、 日差しがある程度マイルドになっているのではと思うのです。 御池通の場合、北向き、南向きのどちらであっても、窓から 見える景色は御池通。それだったら、日照時間の長い 南向きが明るくていいかなと単純に思ったのですが、 どうなんでしょうか。 |
|
177:
物件比較中さん
[2015-02-02 11:52:42]
>>176
御池通りの北側に建っている南向きのマンションは南からの日射しが強烈なのは自明の理です、それに輪をかけて西日も強烈と言う意味です。 西向きのマンションと言う意味では有りませんが西側に大きな建物があるとそうでもないかも知れませんね。 |
178:
購入経験者さん
[2015-02-02 12:38:07]
>>177
私も実は同じ経験者でづ、単純に比較は出来ませんが現在タワマンに住んで居ますが、夏はもちろんのこと 冬もサンルーム状態です。南の日射しの終わると強い西陽が差してきます。お陰でエアコン代がすごいです。タワマンの傾向として北向きの方が過ごし易いです。 |
179:
匿名さん
[2015-02-02 20:26:33]
春日学区と銅駝学区は御所南小の分校ではなく、独立校
とする方針が決定しました。 2018年に開校予定と京都市教育委員会からの広報が ポスティングされていました。 マンモス校となっている御所南も適正化が図れます。 |
180:
匿名さん
[2015-02-02 21:41:42]
159,161さんのように烏丸御池付近在住で京都以外にお勤めの方は多いのでしょうか?
乗継など考えると大阪通勤,滋賀通勤ともに大津駅前(もしくは山科駅前)からの方が利便性は高いことになりますよね。。 物件の値段は烏丸御池の1/2~1/3程度の価格ですが、やはり通勤,通学などの利便性以外の要素が大きいということなんでしょうね。何かアンバランスな感じがしていつもモヤモヤしてしまいます。 |
181:
158
[2015-02-03 00:30:38]
>>172
158、162です。 アドバイスありがとうございます。 実は第一候補は丹波橋なんです(笑) 京都の人からすれば本来の京都ではないかもしれませんが、少し歩けば伏見の街も実感できますからね。 京阪一本で通勤できるし、出張は近鉄で京都駅へ、遊びに行くのは京阪で東山、国際会館行きに乗り換えて洛北、近鉄急行で奈良も行けちゃう。 充実した京都ライフになるかも… |
182:
購入経験者さん
[2015-02-03 06:36:14]
>>181
とっても微妙❗ |
183:
匿名さん
[2015-02-03 13:37:45]
マンション選びは、その人の価値観、家族構成、予算、立地・・・
さまざまな要素から優先順位、バランスを考えて決めるものなので、 人それぞれだと思います。 田の字、御所南、御池はそれぞれ魅力的ですが、無理なローンや その後上昇する管理費・修繕費(小規模の場合)で 後々苦しむよりは、自分の身の丈にあった選択をして、 観光や趣味、教育等に十分なお金を残して、人生を楽しむことが 大事だと思います。 181さんの考えは、常識的で堅実だと思います。 |
184:
周辺住民さん
[2015-02-03 16:40:25]
|
185:
物件比較中さん
[2015-02-03 16:58:06]
182さんと184さんのお薦めはどちらですか。
|
186:
周辺住民さん
[2015-02-03 18:07:29]
>>185
単に自己満足で高い買い物は出来ません。 地方創成とか言ってますが まやかしです 現実はみんな知っているのに吐露しないだけです 日本は少子化で もう地方におカネを投じて盛り返えそうとするのは 砂漠に水を撒くようなものです。 もっと県庁所在地とかに人を集約すべきです |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
166さん、どうもありがとうございました。
クマゼミの鳴き声に注意ですね。でも、一時的なことですし、
夏の風物詩ですね。