住んでみたい街 関西版 京都編
127:
ご近所さん
[2015-01-21 13:53:21]
|
128:
匿名さん
[2015-01-23 08:12:18]
確かに。この辺りの人たちも、いまはなかなか思うような値段で持ち家が売れないみたいですから
|
129:
匿名さん
[2015-01-24 16:37:08]
121・122さんに同意です
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」がベストだと思います。 |
130:
匿名さん
[2015-01-24 16:51:53]
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」は、確かに便利で良いと思う。
しかし、現実を考えると、昨年のプレサンスグラン東洞院、プレミスト六角、 今年の野村プラウド等、とても高すぎて買えないよ。 後は、隣の建物と近いので、部屋の明るさ、プライバシーの面では マイナスかなと思う。 |
131:
匿名さん
[2015-01-25 00:48:53]
御池はまだそこそこの規模のマンションが建つけれど
四条烏丸はマンション立つ土地がないのが残念 |
132:
物件比較中さん
[2015-01-26 12:23:10]
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」でも、烏丸より少し西(新町ぐらい)程度なら、利便性は変わらないし割安かと。
逆に烏丸より東だと、店舗が多くて買い物客や観光客で少々雑多な感じが増すデメリットもあるからね。 最近の物件だと、イーグルコート三条室町、パークホームズ烏丸御池三条町あたりがいいね。 |
133:
物件比較中さん
[2015-01-26 14:15:20]
>>132
烏丸駅より 少し西の釜座にイーグルコートが今建築中で建つと思います。ただ1年以上前に完売したようですが。 |
134:
物件比較中さん
[2015-01-26 15:28:30]
>>133
御池通りに建つファミリータイプのマンションならすぐ完売するでしょうね。 |
135:
匿名さん
[2015-01-26 23:20:25]
四条なら烏丸より少し西の方が交通量も少ないし
車も止めやすくていいね 歩くのも環境がいい |
136:
物件比較中さん
[2015-01-27 02:56:13]
|
|
137:
物件比較中さん
[2015-01-28 17:12:52]
今年の春 東京から関西に転勤が決まり 早速物件を探していますが エリアの評判や学区も含めて京都の烏丸を起点とした御池通りに決めようと思います。別途御助言 アドバイスを頂ければ有難いです。
|
138:
周辺住民さん
[2015-01-28 19:14:51]
>烏丸を起点とした御池通りに決めようと思います
高い買いもんになるけど、カネはあるんか? |
139:
物件比較中さん
[2015-01-28 19:36:26]
>>138
東京の相場より2割3割安いです。 |
140:
匿名さん
[2015-01-28 20:40:15]
>>139
そうですか? 西麻布や六本木ならいざ知らず、山の手線内ならこの辺りより安い物件も沢山あるでしょう |
141:
匿名さん
[2015-01-28 20:43:42]
御池通では俵屋北の新築が70平米代前半で7800万円。東京でもここより安い物件は山ほどあると思うよ
|
142:
物件比較中さん
[2015-01-28 20:53:39]
>>140
今年6月に販売される目黒駅のタワーマンションは坪650と言われていて、高層階は瞬間蒸発の予想です。単純に比較は出来ませんが良い物件なら京都でも坪400なら高いとは思いません。 但し土地勘が無いので 曰く付きのエリアは遠慮します。その点御池通り沿いのマンションは総合点が一番高かったです。 |
143:
不動産業者さん
[2015-01-28 21:09:54]
>>142
良く勉強されていると思いますよ、御池通り沿いマンションなら ハズレは無いと思います。私ら地元の業者も東京からのお客さんには中京区の物件を先ず最初に案内させてもろうてます。 特に奥さんが気に入る事が多いので。 |
144:
匿名さん
[2015-01-28 21:20:33]
>>142
東京でも坪400以下の新築物件は山ほどありますからね。目黒のタワマンみたいに目立ってるのはごく一部。タワマンは相続税対策でブームですが、東京五輪後には3割は価格が落ちるでしょう。それに外国人がやたら買っているらしいですしね |
145:
匿名さん
[2015-01-28 21:22:39]
京都のスレに無関係な話だが、いま豊洲のタワマンなんか高値で買う奴はただの馬鹿が中国人だけだろ(笑)
|
146:
匿名さん
[2015-01-28 21:26:03]
東京の高額物件は中国と台湾の富豪が投資用に買ってるんだよね。自分が住むためじゃないから
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご年配の方の意見ですね。現役世代は御池などの中心部に集まる傾向のようですが。地下は高くても北白川は行けば廃れているのはわかります。便利さなどハード面の強さは人口減少にともない価値が増すと思います。いくら京都とはいえ。