住んでみたい街 関西版 京都編
673:
匿名さん
[2020-10-30 13:57:12]
|
674:
匿名さん
[2020-11-05 03:04:14]
|
675:
匿名さん
[2020-11-05 07:48:34]
>>674 匿名さん
確かに京都人はそう考える人が多い。 しかしよそ者からみると、それはすごく狭い。 それに中心部が一般人に住みやすいと言うわけでもない。 二条駅や北大路駅や京都駅南イオン近くが一般人には便利。 御所周辺なんてお店が無くとても不便。 この違いがバブルを生む。外からお金が入ると周辺部が高騰し、 お金が出て行くと急落する。90年前後の鞍馬口億ション(いまお話の プレミストのすぐ北側)や北山のブランド通りもその後2000年代は価格が急落し、 ブランドも離散した。 今回のバブルがどれぐらい勢いがあるかだね。 |
676:
マンション好きさん
[2020-11-05 10:15:03]
|
677:
マンション検討中さん
[2020-11-05 22:20:41]
|
678:
匿名さん
[2020-11-18 14:54:37]
左京区は暮らしやすくていいよ
北の方はちょっと田舎だけどw 岩倉北小学校区ってコンビニないらしい |
679:
匿名さん
[2020-11-18 15:46:39]
左京区は広いからね。
岡崎や下鴨は憧れのブランドエリアだし。 |
680:
アダルト系YouTuberかわはらだゆうま
[2020-11-23 14:16:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
681:
マンション比較中さん
[2020-12-12 10:48:25]
>>671
大阪住みだが地蔵盆って大阪にはない風習だから色々大変そう。 |
682:
匿名さん
[2020-12-12 12:29:47]
|
|
683:
名無しさん
[2021-05-06 22:38:04]
他府県出身者ですが、京都にずっと憧れています。
日本が誇る唯一の素晴らしい場所だと感じるから。 ありのままの京都、ありのままの京都の人々を これからも応援しています! |
684:
eマンションさん
[2021-09-07 22:38:11]
>>682 匿名さん
マンション内にクレーマー住人がおると大変ですよ。 |
685:
匿名さん
[2021-10-07 17:21:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
686:
匿名さん
[2021-10-09 11:10:53]
左京なんて人気ないし、ランキング的には桂、烏丸、河原町と全て阪急沿線沿いです。
間違っても地下鉄四条とは言わないです。 |
687:
匿名さん
[2021-10-09 13:47:30]
中京鍛冶町のジオの広告が始まりましたね。
https://geo.8984.jp/kyoto/aneyakoji/?utm_source=kyoto_Joint&utm_medium... |
688:
匿名さん
[2021-10-09 18:12:19]
>>686 匿名さん
他府県の方の書き込みかと思いますが、事実誤認があるので正しておきます。 烏丸線「四条駅」は正式な名称で、地元民もよくそう呼んでおります。↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%9D%A1%E9%A7%85 |
689:
マンション検討中さん
[2021-10-10 19:15:56]
地下鉄の無かった時代は京阪が唯一の「四条駅」だったな。
地上走ってた時代が懐かしい。四条通のワイヤー式踏切も。 |
690:
匿名さん
[2021-10-10 19:38:52]
ですねえ。阪急は大宮から河原町まで全部四条だし。地下鉄が開通した頃、地下鉄京都駅に関して、なんで沿線全部京都やのに京都駅だけ京都やねんと文句を言ってる方もおられました。
|
691:
名無しさん
[2022-05-20 21:22:28]
京都は住むとこじゃないわ
|
692:
マンション検討中さん
[2022-05-20 22:55:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最後の2項目はまじ勘弁やな・・・