住んでみたい街 関西版 京都編
633:
周辺住民さん
[2020-05-10 11:17:08]
|
634:
周辺住民さん
[2020-05-10 18:25:07]
>>633
元京都民ですが、衰退してますよ。平安時代や室町時代は日本の政治経済の中心だったのに、今や近畿地方の政治経済の主導権も握れてない。 日本のそれは言うまでもなく東京、近畿地方のそれは大阪に握られている。 |
635:
匿名さん
[2020-05-10 20:02:05]
|
636:
匿名さん
[2020-05-10 20:09:59]
|
637:
匿名さん
[2020-05-10 20:15:31]
ちなみにここが京都のショップの新名所になる予感↓
https://www.facebook.com/houseknb/ 中京区河原町二条上る。市役所から徒歩5分くらいかな。 ジン好きの儂にはたまらん! |
638:
周辺住民さん
[2020-05-14 23:36:30]
|
639:
四条河原町さん
[2020-05-15 01:43:53]
>>638 周辺住民さん
北山はそもそもなにも無いですが大阪堀江ももう終わりました。流行りは移り変わっていきます。 それよりも今日銀行さんにいろいろ話聞きましたが京都ヤバいですね。特に自営の方の返済猶予要望の多さは予想外の多さだそうです。ここまではやはりそうかと思いますが問題は解除後ももどる目処がないというところです。無利子で貸し出される分も回収不可能になるかも?! |
640:
京都市内在住さん
[2020-08-04 23:02:43]
>>634 周辺住民さん
コロナ後、自粛解除とかGoToとか色々ありましたが冷静に見ると「要らないものがはっきりしてきた」感。その中で京都は少し前の連日どこも満員の状況から嘘のような人気の少ない街になっていて、ニュースでも兵庫や大阪のリーダーはよく見ますが京都のリーダーはあまり見かけないたよんない感じ。町には完成してオープンを止めてるホテルばかりを見かけますが観光を第一の売りにしてた京都は終わった町感満載で寂しいですね。アフターコロナも穏やかにしか以前にもどらないでしょうなので、中長期で体力足らずに京都は劇的に衰退してしまいますね。稼働やめたホテルが叩き売り始めたら不動産価値も乱れた町になりそうでなんだか避けたい町になっていきそうでどこよりもコロナで復活できない町に思えてきてます。市民の人の動きまで鈍い泣 |
641:
匿名さん
[2020-08-05 00:37:54]
子供の頃(30年前)過ごした京都がこんな感じだったな。寺町や新京極のアーケード街も閑散としてた。単純に地方都市だと思っていて、それがいやで自分は東京の大学に進んだけれど、昔の京都に戻った感じですね。
|
642:
通りがかりさん
[2020-08-05 01:08:40]
新京極のパピヨンでゲームとカラオケして
ゴールドハシゴでスト2して美松でメダルゲームしてたの思いだした。河原町にサンサーカスってのができた時はびびったな。 |
|
643:
匿名さん
[2020-08-05 07:59:53]
|
644:
匿名さん
[2020-08-05 12:26:38]
町なかのホテル、開業できずに賃貸マンションに変わっているらしいですよ。
こうなれば、不便なところにバカ高い分譲マンションなんか買わず、中心部で 賃貸暮らししたほうが快適かも。 |
645:
マンション検討中さん
[2020-08-11 11:30:02]
>>644 匿名さん
ホテルの部屋って、ほぼほぼワンルームぽいので、もともと学生向けにそういう層にあったマーケット図が変わりますね!誰も儲け出ないビジネスがたくさん存在するというおかしな町になってしまうのでしょうか。仕方なく賃貸にシフトする戸数が多ければ相場は下がりますのでそんな賃貸に住むのが賢いですね。がしかしほぼほぼの土地はそんな元ホテルで埋まってるので便利な市内のファミリー用マンションは今後建設すらされないので価値上がりますがどうなるんや京都 |
646:
匿名希望
[2020-09-15 06:23:51]
山科に、8年ほど住んでいましたが、便利でしたよ。大阪にはすぐ、電車1本で出れますし!
ラクト、今は無印になっていますが、便利ですし。 |
647:
マンション検討中さん
[2020-09-20 14:07:06]
|
648:
デベにお勤めさん
[2020-09-20 19:42:36]
あまり関係ないかも知れんが昔は寺町=電気街だったのに、観光客ばかり媚び売る着物ハゲ市長のせいで電気街壊滅してもうた。腹立つ…
学生時代に高級オーディオに憧れたノスタルジックなエリアだったのに(怒) |
649:
周辺住民さん
[2020-09-21 11:00:27]
市長と電気街の衰退は関係ないのでは。現市長就任の随分以前から衰退傾向でしたよね。今は高級オーディオに憧れる若者は少ないですから、当然の成り行きかと。
|
650:
匿名さん
[2020-09-21 15:45:43]
>>649 周辺住民さん
たしかに市行政と電気屋の衰退は関係ない。需要と供給の問題。東京の秋葉原も電気屋は衰退傾向にあり、メイドカフェなどいろんな色物が増えてますよね。寺町通りも四条以南は電気屋街のときから濃厚に場末感が漂っていたけれど、リソシエとか高級マンションが2つ3つ建てられているが、やはり場末のイメージはぬぐえないなあ。 |
651:
マンション検討中さん
[2020-10-15 14:19:45]
京都市駅南部は絶対に避ける。
|
652:
関東人さん
[2020-10-22 10:52:48]
京都の北山ってどうですか?
東京で言う青山や白金っぽいエリアなの? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
築くようになったんだろうね。木曽義仲軍の来襲、応仁の乱、織田信長勢の侵入から
薩長土肥の跋扈、平成にはインバウンドという外国人の来襲、いまはコロナ禍。
そりゃ人が悪くなります。でも衰退もせず1200年、とにかく繁栄させてきたんだから
京都民はえらいと思う。