住んでみたい街 関西版 京都編
493:
マンション検討中さん
[2019-08-24 18:16:03]
京都人の住んでみたい街は、ピンクゾーンの中にあるのでしょう。
|
494:
周辺住民さん
[2019-08-24 21:29:40]
千葉はディズニーランドがあるから納得。
東京都は東・京都ってことで、京都のサテライト扱いか。 |
495:
検討板ユーザーさん
[2019-08-25 18:13:56]
京都人の海への憧れは異常。浜大津が一応市内がうける。どれだけ水辺好きやねん
|
496:
ご近所さん
[2019-08-26 14:06:09]
たしかに京都人は滋賀県など眼中にないかも。草津と言われたら、あの温泉で有名な
草津?と聞き返しそう。 |
497:
マンション検討中さん
[2019-08-26 22:27:46]
琵琶湖はしっかりありますが、大阪と東京は見当たらないですね。
|
498:
検討板ユーザーさん
[2019-08-27 15:13:19]
京都人の脳ミソに群馬の草津温泉がインプットされてるわけないだろ。
|
499:
匿名さん
[2019-08-27 15:33:55]
京カフェさんのブログを見ていたら、左京区のことが書かれていました。↓
https://blog.goo.ne.jp/kyocafe306 投資マンションには興味がないけれど、無性に左京区に行きたくなってきました。 ちょっと不便だけれど、地元感覚の京都らしさを感じられそうです。 |
500:
マンション検討中さん
[2019-08-27 21:14:09]
|
501:
ご近所さん
[2019-08-27 21:37:57]
京都駅経由で通勤する人って、京都市外から京都に来る人だよね。
京都人なら左京区は細々の学生向きの店も多くていいよ。一乗寺はラーメン屋の激戦区だし。 |
502:
坪単価比較中さん
[2019-08-28 23:43:12]
こういう地図見ると、やはり中京区、それも御所南から御池通あたりが
いちばん便利そうだし、京都の中心だって気がしますね。 |
|
503:
評判気になるさん
[2019-08-29 10:32:03]
京都の地図、楽しく拝見してます。
京都駅付近や駅以南も開発ラッシュですよね。 中京区は不動産激戦区の混雑状況なので、これから上京区の発展は望めますか? 御所西・東はどうでしょうか? |
504:
検討板ユーザーさん
[2019-08-29 23:25:38]
>>503 評判気になるさん
京都市内の新築マンションは減っています。上京区、御所周辺とかしばらく新しいものは出にくいと思います。 このブログに詳しく書いています。 https://kyoto1192.com/daimaruya-kyoto-goshominami19/ |
505:
検討板ユーザーさん
[2019-09-01 15:39:35]
|
506:
匿名さん
[2019-09-02 18:07:36]
御所の裏手って、この漫画みると鞍馬口あたりじゃん。
戸建ての住宅街としては下鴨界隈の延長として落ち着いた場所だけれど、 マンションはあまりないよ。 |
507:
検討板ユーザーさん
[2019-09-04 23:18:24]
|
508:
ご近所さん
[2019-09-05 00:11:04]
京都の通り名の歌ですね。面白いバージョンですね。
実際はもっと広くしないと、この歌のとおりだと御所も、祇園も、八坂神社も、 平安神宮も、下鴨神社も、上賀茂神社も入りません。 ごちゃごちゃっとした町家通りの歌ですね。 |
509:
検討板ユーザーさん
[2019-09-08 10:40:01]
10年前に投稿されたブログの地図なのですが、今も通用すると思います。この小学校のエリアが住み良い街となります。
http://naokin219.blog106.fc2.com/blog-entry-119.html?sp |
510:
坪単価比較中さん
[2019-09-08 18:24:29]
|
511:
検討板ユーザーさん
[2019-09-09 09:53:49]
往み良いというより街中ってだけじゃね
|
512:
口コミ知りたいさん
[2019-09-15 02:07:53]
京田辺市です。
以前は京都市に住んでいましたが、京田辺市は京都市内に比べて田畑は多めです。その分、100円で自宅販売されてる野菜があったり、ゴミの分別が楽なのと、ゴミ袋も透明から無色透明であればいいので、安く済みます。また、子育て世代に優しく、今のところ中学生までは1病院につき、月額200円で薬局もタダです。大阪、奈良へのアクセスも電車で30分以内と便利な町です。 最初は、広大な畑を前にずいぶん田舎にきちゃったなと思ってましたが、今では駅も近いし便利だしとても暮らしやすいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報