住んでみたい街 関西版 京都編
187:
周辺住民さん
[2015-02-03 18:11:45]
|
188:
周辺住民さん
[2015-02-03 18:14:17]
>>186
かなり同意 |
189:
匿名さん
[2015-02-03 19:20:38]
連投なの?周辺住民さん
|
190:
匿名さん
[2015-02-03 19:42:21]
丹波橋の近くにはJRの新駅が出来るので、地価上がるんじゃないですか?
|
191:
匿名さん
[2015-02-03 20:00:07]
184,186,187,188の連投の「周辺住民さん」は、185の質問に対して、
全く的はずれの返答。 しかも、「パデシオン伏見駅前」の板にも同じような時刻に投稿。 どのマンションの周辺にお住まいですか? いや、どこの業者さん? |
192:
匿名
[2015-02-03 20:30:23]
賢い消費者は無理して買う新築マンションこそ危険であると良く知っています。狙いは価格以外の条件で満足できる築浅の中古です。最終的に値段を見てその価値に見合っているかどうかを判断するのが基本ですね。
|
193:
匿名さん
[2015-02-04 07:22:38]
>>190
新駅は丹波橋駅ではなくて、JR丹波口駅です。似ていて他府県の方には紛らわしいんですけど、全然違う場所なんですよ。 |
194:
匿名さん
[2015-02-04 09:08:23]
そもそも丹波橋ってなぜ伏見にあって丹波なのでしょう?
|
195:
匿名さん
[2015-02-05 22:01:17]
烏丸御池のマンション購入希望の梅田、淀屋橋勤務の人が大変多いですが、大阪へのアクセスがいいとは言えない烏丸御池がいいのかわからないです。
最も混雑の多い烏丸御池から四条まで地下鉄に乗り、これまた京都内の電車でダントツの混雑率を誇る阪急京都線でギュウギュウ詰めの電車に乗って梅田まで行き、場合によってはまた御堂筋に乗り換えるなんてまっぴらごめんだわ。 烏丸御池に住むぐらいなら、似たような立ち位置の千里中央や西宮北口に住めばいいのに |
196:
匿名さん
[2015-02-05 22:02:20]
ちなみに烏丸御池に京都らしさは一切感じられません。京都市役所前はまだしも
|
|
197:
匿名さん
[2015-02-05 23:39:45]
>>195
阪神間の物件のスレに行けよ。何で京都の物件のスレに出てくんの? |
199:
匿名さん
[2015-02-06 00:02:54]
御池なら河原町寄り、四条なら烏丸寄りが何となく好きです
|
200:
匿名さん
[2015-02-06 00:43:06]
新築高騰で中古を検討していますが
コスモシティ御池富小路 グランブルー御池高倉 プレテイナージュ御池東洞院 ではどれがおすすめですか? |
201:
匿名さん
[2015-02-06 08:36:39]
残念ながら中古も高騰、いや暴騰してますよ(笑)
|
202:
ご近所さん
[2015-02-06 10:50:43]
コスモシティ御池富小路 → 売り物件なし、賃貸のみ
グランブルー御池高倉 → 売り物件なし プレテイナージュ御池東洞院 → 4F、48.52㎡、4,180万円 |
203:
匿名さん
[2015-02-07 19:39:38]
烏丸御池希望の人に聞きたいわ。
京都市内勤務なんか。市内なら最高だけど。 阪急アレルギーの京都は御池より北マニアの人、 京都人なんて名乗らんとって欲しい。 どうせ御池より北に数多くある残念な地域の方なんでしょうね。 |
204:
匿名さん
[2015-02-07 19:49:50]
>203
何を言いたいのかわからん。 |
205:
匿名さん
[2015-02-07 19:49:56]
>>203
現役世代だと、金融系、この辺に事務所開いてる弁護士、ビルに間借り開業してる開業医。京大、京府医に医局をおく勤務医が圧倒的に多い。勤務医に限っては子供の学区優先なので、父親は近畿圏なら一時間範囲だと何処へでも働きに行く。移動(転勤)が多いので、各線利用出来るのはメリット。最近の医者はフットワーク軽い。 |
206:
匿名さん
[2015-02-07 20:12:38]
|
207:
匿名さん
[2015-02-07 20:23:08]
>>206
デベじゃないよ。移動はバイトの意味だよ〜。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに 地方は今後 人が住まない家が増えるでしょうね。
無価値です
解体費も出せません