住んでみたい街 関西版 京都編
1:
物件比較中さん
[2010-05-16 20:07:37]
|
2:
匿名さん
[2010-05-17 16:30:08]
御所の東もしくは南!
岡崎神宮道 上京区・左京区 閑静で上質、やはり一等地! お金があれば・・・。 |
3:
現実派
[2010-05-17 16:56:32]
私も お金が許すならば、岡崎かなー。
便利度、京都っぽさ、自然、平安神宮・京都会館などの施設充実・・・ 全部揃ってる。 何より町並みが素敵。 |
4:
匿名
[2010-05-17 18:25:23]
上京区とか左京区とか京都の北は落ち着いて生活できませんよ。
|
5:
入居済み住民さん
[2010-05-17 20:50:53]
京都の北はどうして落ち着いて生活できないのでしょう? 以前、賃貸で御所の東側に住んでましたが、 近くに御所と鴨川があって、本当に住み良かったです。 特に御所は無料で安全で綺麗で、いつでも快適に散歩できるので 特におすすめ。 |
6:
物件比較中さん
[2010-05-17 21:18:30]
東だったら岡崎で、西だったら嵯峨野がいい。
ちょっと街中からはなれてて、自然があるところがいいから。 |
7:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:55:26]
岡崎人気ですねぇ。ところで、ここでいう岡崎とはどのあたりまでを指すのでしょうか?
動物園周辺は一戸建て中心だと思うので、マンション版のみなさんは神宮道沿いの マンションをイメージしているのでしょうか? あのあたりは買い物はちょっと不便ですが、京都らしい生活を送るのには最高の場所ですね。 |
8:
ビギナーさん
[2010-05-17 23:31:06]
岡崎はラブホ街
|
9:
物件比較中さん
[2010-05-17 23:41:59]
嵐電の帷子ノ辻から西がいい。
それか叡電の茶山から宝ヶ池あたりとか。 若い頃は田の字エリアに憧れていたけど 仕事とか遊ぶのには良いけれど 生活はのどかなところがいいわ。 |
10:
物件比較中さん
[2010-05-18 21:22:34]
でもなんだかんだと言っても、仕事している人なら毎日の通勤に便利な場所が いいでしょう。 のどかで住みやすい場所でも、1時間に数本のバス便しかない場所なら辛いし。 交通の便が良く、自然の多い場所。どこだろ? |
|
11:
ご近所さん
[2010-05-18 21:53:15]
やはり緑多く比較的便利なのは叡電沿線かな。茶山から宝ヶ池なら5分に1本程度。宝ヶ池より北になると電車の数は半減するけれども、それでも10分に1本程度は通るので、そう不便ではない。沿線沿いには白川疎水をはじめとしてたくさんのきれいな疎水や小川が走っている。岩倉川では蛍も飛び交い、緑は豊か。宝ヶ池から岩倉あたりに住めば地下鉄と叡電の両方を利用できる。しかし価格も結構なものだが。
|
12:
購入検討中さん
[2010-05-18 23:16:22]
私も好きです。
叡電沿線。一乗寺とか修学院。 学生時代に過ごした想い出もあるので。 |
13:
匿名さん
[2010-05-19 00:00:33]
御所南。
付近に通勤していましたが、 烏丸線も近いし、ここに住めたらなあと思いました。 まあ、なかなかマンションも戸建ても物件が 出にくいし、高いので手がでませんが・・・。 |
14:
物件比較中さん
[2010-05-19 07:38:53]
職場と自宅は少し離れていたい派なので
中心部へ20〜30分圏内が希望。 バス便より電車利用可能が希望なので 北→松ヶ崎〜宝ヶ池 東→大津(滋賀) 南→醍醐・六地蔵 西→嵯峨野・嵐山 う〜ん、バラバラやな。 でもどこも山が近くてってところがいいな。 北は、価格帯的に難しいやろな。 |
15:
匿名
[2010-05-19 20:45:31]
岩倉のマンション見に行った事あります。仕事で国際会議場に良く行くので、落ち着いた雰囲気かな?と思ったのですが・・・ファミレスやホームセンターから出て来る車の乱暴な事。誘導の係員もやる気が無いのか無法状態。車で来ると言う事は地元民ではないのでしょうが、叡山を臨むのどかで上品な雰囲気と言っていたマンションSマンの言葉が空々しく感じました。
|
16:
ご近所さん
[2010-05-19 21:57:46]
京都の運転は荒いので有名。荒いので有名な市にいて運転していましたが、京都はそれ以上。強引な割り込みなどは日常茶飯事。おまけに駐車禁止と書いてあるのに平気で路上駐車、そんなのはごろごろ。なぜか車マナーはかなりよくない。
岩倉あたりだと、やはり戸建てがいいのでは。もっとも、いい感じのところは古い住居地になるので、今新築中のあたりはどんなものか。でも20年もたてばその辺も落ち着いた、いい雰囲気になるような。 |
17:
物件比較中さん
[2010-05-22 00:36:34]
そんなに運転が荒いのですか?それって京都全般?
車の運転に関しては、京都のどこに住んでも一緒ってことか。 |
18:
匿名
[2010-05-22 07:44:39]
宝ヶ池のコーナンや川端のD2は駐車場が狭いので運転にテクニックが必要です。
|
19:
ご近所さん
[2010-05-22 20:46:41]
堀川あたりの広い道路は問題ないけれども、片側2車線の道路が問題(川端通りは多分大丈夫だが)。必ずといっていいほど駐車している車があるので、実質1車線。だから右側が込み左側は空いているので左に入ってくる車が結構いる。しかしすぐ右側による必要が出てくる際、強引に突っ込んでくるので危ないのだ。
あまり駐車違反チックにはこないのか,鷹揚なのか、いずれにしろどこにでも止める車が問題なのだが、ただそれに慣れるとどこに止めても文句は言われないので気楽ではある。かくして京都はその連鎖が広がり、ますます運転マナーが悪くなる。 |
20:
購入検討中さん
[2010-10-11 00:56:23]
京都に異動し、1週間目で駐車禁止違反が…。15000円とSDの返上、
悲しいものがありました。以来、駐車禁止はしていません。 でもしているのを見ると、京都府警、何やっとんじゃ~と言いたくなります。 今のところ、通報はしていません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
市内でも松ヶ崎とか岡崎とか左京区。