住んでみたい街 関西版 京都編
717:
評判気になるさん
[2023-08-25 11:34:19]
|
718:
マンション掲示板さん
[2023-08-25 12:01:10]
>>717 評判気になるさん
学区を考えると御所東が良さそうですが、生活面でいえば南の方が良さそうですね。難しいです。。下見に行く予定なのでどちらのエリアも歩いてみようと思います! なるほど、、アクセスは魅力的ですが、治安は結構重視しているので住むには難しそうです。。 |
719:
匿名さん
[2023-08-25 12:02:52]
お金があるなら御所南一択でしょう。戸建てだとまた別のヒエラルヒーはありますが(下鴨とか岡崎とか南禅寺界隈とか金閣寺界隈等々)、マンション派なら御所南が頂点かな。新築だと1億前後しますが、中古から6000万~8000万で分譲が買えますし、賃貸物件はけっこう豊富に出ています。
|
720:
評判気になるさん
[2023-08-25 13:10:50]
>>718 マンション掲示板さん
御所南は公共施設も充実してます。 個人的には鴨川は自転車が多いので、お子さんを連れて散歩するなら京都御所の方が良いと思います。 公園や病院も多いですし、こども未来館は図書も借りられますし、子供向けイベントも多いので休日に退屈しないと思います。 落ち着いた環境なら地下鉄丸太町~烏丸御池周辺がいいかもしれません。 |
721:
匿名さん
[2023-08-25 13:43:20]
まあ御所徒歩10分圏内なら、警備も厳しいので治安もばっちり。
法律事務所もやたらと多く(京都地裁がありますから)、上品なイメージです。 |
722:
匿名
[2023-08-25 19:17:12]
>>718 さん
御所周囲がおすすめです。 しかし、敷地内に駐車場があるマンションはほとんどありません。現在、駐車場を潰してマンションがどんどん建っているので、他に借りるにしても駐車場を見つけるのは厳しいと思います。 |
723:
通勤経験者
[2023-08-25 19:53:12]
>>707 マンコミュファンさん
JRということは概ね東海道線なのでしょう。京都に住んで大阪方面に行く時はJRよりも京阪か阪急を使うことが多いです(京都の街中まで入ってきているので)。地下鉄烏丸線を使うと京都駅はそれほど不便ではありませんが、京都駅はちょっと南すぎて不便という印象はあります。東海道線と繋がるルートはJR奈良線、JR山陰本線になりますが、山陰本線は観光客が多すぎて、なおかつ京都駅への侵入地点が単線なので、難があるかもしれません(観光地はたくさんありますが)。奈良線は宇治まで複線化されたので、便利になりそうです。もう一本、京都駅に繋がるのが」近鉄京都戦、ある部分JR奈良線と重なりますが、奈良線より便利でしょう。 |
724:
名無しさん
[2023-08-26 00:04:29]
>>707 マンコミュファンさん
JRのみで車保有なら、向日町、長岡、桂、ですね。御所の周りはJRも無いし車も保有しにくい場所なので。 |
725:
通りがかりさん
[2023-08-26 00:53:01]
|
726:
eマンションさん
[2023-08-26 07:45:55]
>>725 通りがかりさん
JR利用で車を所有したい方に烏丸御池や御所南はオススメできません。京都の地下鉄はどこも電車に乗るまでなかなか時間がかかりますし駐車場がなかなか見つからないかもで。通勤先は勝手に大阪側と思ってますが、JR京都から大阪までの駅で予算が許す郊外がオススメです。御所南は騒がれましたが結局普通の公立学校ですしね。ネットでいろいろ見てみてください。 |
|
727:
eマンションさん
[2023-08-26 08:42:08]
皆さん色々詳しく教えてくださってありがとうございます。この掲示板でかなり京都の知識が増えました!電車の乗りやすさや学区の雰囲気など、実際に住んでみないとわからないことまで教えていただき感謝申し上げます。
通勤は京都の南側になります。御所周辺も非常に魅力的で物件を探してみましたが、車は所有するのでやはり駐車場が確保しづらいなと感じました。(敷地内で探しているため)郊外というと南区、伏見区あたりでしょうか。(検討外れでしたらすみません) |
728:
匿名さん
[2023-08-26 09:45:03]
南区や伏見区に賃貸で暮すというのが無難です。京都に5~10年くらい住んで
いろんなことがわかったら持ち家を買ったらいいと思います。御所南は子供たち が自立したあと夫婦二人でこじんまりと暮す(その時は車も手放す)ということで。 |
729:
通勤経験者
[2023-08-26 09:50:58]
>>727 eマンションさん
伏見には2年ほど住んだことがありますが、住みやすいところです。大手町商店街が今も元気に営業中のようです。 |
730:
口コミ知りたいさん
[2023-08-26 15:00:50]
>>727 eマンションさん
南区は治安が悪いのでおすすめできません。 外国人比率も市内で1番高い区と言われていて、伝統的な町家も多い分ゲストハウスが乱立しているので、夜も喧騒が聞こえてくるかもしれません。 |
731:
通りがかりさん
[2023-08-26 18:45:15]
|
732:
マンコミュファンさん
[2023-08-30 10:24:28]
>>731 通りがかりさん
なるほど!!京都は割とどこに住んでも、それぞれ住みやすそうです!逆に、このエリア、この駅は避けた方がいい(アクセス悪い、買い物施設ない、治安悪い)というところがあれば教えていただきたいです! |
733:
通勤経験者
[2023-08-30 10:42:15]
>>727 eマンションさん
学生時代を含めて左京区で3ヶ所、伏見区で1ヶ所、上京区で1ヶ所、中京区で1ヶ所住んでますが、住みなれると、どこも良いところがあります。 |
734:
検討板ユーザーさん
[2023-08-30 12:48:26]
>>732 マンコミュファンさん
伏見の酒蔵や写真で見たことある稲荷神社も訪れてしまうとそこに住みたい町かどうかは個人の趣向。用事で出かけると烏丸で降りても何もなくやはり河原町となること多い。がしかしお祭りの日だけは烏丸がメインになっていたり。それぞれのエリアの個性がありますが、住んでみると住みたい場所がはっきりしてくると思いますよ。でも第一希望が高額だったりで諦めて自動車有りで滋賀に住まれる方もおられますが、亀岡や宇治も不便な気がします。 |
735:
検討板ユーザーさん
[2023-08-31 09:59:10]
向島ニュータウンと洛西ニュータウンはどうですか?洛西ニュータウンにまだ高島屋はあるのですか?地下鉄は洛西まで伸びないことは知ってますがそれで高島屋等も撤退しないのでしょうか?
|
736:
マンコミュファンさん
[2023-08-31 20:50:34]
教えていただき、ありがとうございます。どこも住みやすそうなので、あとは個人的な趣味によりそうです。京都市内ということは決まっているので下見でいくつかの駅を歩いてみて決めます。とりあえずは賃貸なので、住みながら色々な街の雰囲気を楽しんでいけたらと思います!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
京都市役所前付近は観光地というか繁華街が近くなるので人通りは多いです。
同じ御所南でも烏丸御池駅周辺はオフィス街兼住宅街になるので、観光客はあまりいないのでおすすめです。
大阪や四条烏丸に通勤する方が住んでいるイメージです!
御所東は普段の生活で京都市内を移動する時にバスを使うことになりますが、四条河原町を経由する路線は観光客が多いので、そういう意味ではお勧めできないかもしれません。
山科区は普段閑静な住宅街でJRを使えば大阪方面へのアクセスもいいですが、治安が良くないと言われています。
前にも事件が起きていて、「餃◯の王将 事件 山科」で調べればわかるかと思います。