東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48
 

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8

184: 物件比較中さん 
[2010-05-23 21:30:15]
我国の亀井金融大臣は、「財源なんてものは後から付いてくる」とうそぶいて、国債の発行制限に反対し、「積極財政」を鼓舞している。
そんな国の辞書には、お金の使い方やローンに関して「不可能」なんて言葉はない。
末路は保証しないけど。
185: 匿名さん 
[2010-05-23 21:35:12]
まあ借りられると
生活できるは別物

こんな認識はバブル以後には
当たり前になっていると思っていたが・・・
186: ご近所さん 
[2010-05-23 21:52:37]
先日天気が良かったので、
散歩していたときにとりました。
土曜日返上で頑張って作っていますよー。

自分の部屋はお見合い部屋なので、
北側購入予定さんよろしくお願い致します。
先日天気が良かったので、散歩していたとき...
187: 匿名さん 
[2010-05-23 22:04:45]
人がいない^^;
188: 契約済みさん 
[2010-05-23 23:05:22]
今日のお昼ごろにMR寄りましたが、商談席全部うまってましたねー。
盛況でなによりです!
189: 匿名さん 
[2010-05-23 23:11:08]
うちは、決断できなくて見送りました。
3期以降気が向いたら申し込みいれる予定です。キャンセル部屋も出てくるだろうし。

確かに近くの新築や中古と比較しても安いんですよね。しかも仕様も十分。
あとはローンを背負う事の怖さを克服するだけなんですけどね。
190: 匿名さん 
[2010-05-23 23:20:39]
なるほど、要望書の提出日だから、こんな発言でてきてるのですね。
抽選もすごそうですね。
191: 匿名さん 
[2010-05-23 23:55:57]
ここんところ、営業さんばかり目立ちますね。
192: 周辺住民さん 
[2010-05-24 02:53:03]
5月11日の説明会の骨子です。東京建物への不信感を持つ住民が多いのです。

5/11の説明会は、とても重要なものだったと思います。
 私個人の感想ですが、すごく一方的な説明会であったと思うのと、この説明会の後、住民一人一人から意見書が出ても握りつぶされてしまうのではないか?とか、港湾局と東京建物との間では話が出来ているが、東京都が容認できるような状況にもっていくためだけの目的で行われた説明会なのではないか、と思ってしまうものでした。(そもそも説明会が5/11(火)の夜7時から開催されたのが、住民軽視しているようで疑問です…。)

 もし縦覧資料をお持ちの方がいたら、是非共有できるようにしていただきたいです。また、意見書は個人だけではなく、ブリリアマーレ理事会からも是非出していただきたいです。

 覚えている範囲の情報(多少違ってしまうかもしれませんが)は以下の通りです。


◆説明者
東京都、東京都港湾局、江東区、有明をよくする会(詳細はわかりません)、東京建物、住友不動産、のとても大勢の方々(ざっと23人くらい)が前に座られて、その中の5人位の方々が質疑に応答するような会場設定で、不自然な威圧感みたいなものを感じました。

◆聴講者
出席者は80人くらいでした。(江東区在勤在住でもないのに名簿に法人関係の方の名前があったのは気になりました。個人的な見解ですが、港湾局に対する口封じ?と思いました。)

◆説明会の様子
通り一遍の説明の後、質疑応答の時間があったのですが、時間でさっさと区切られてしまいました。時間がまったく足りず一人の質問が終っていないのに、質問時間を区切られて次の人に渡され、疑問に思っている部分がまだまだ山積しているのに8時半ぴったりに終了されてしまいました。

◆おかしいな、矛盾しているなと感じる具体的な説明箇所は、

(1) 今回の説明会の後、資料の縦覧は江東区役所、都庁のみで、意見書の受け付けは5/31までと非常に短く、急いでいる感がある。

(2) 北2区域2-2-4のマンション(例の予定のマンション)の土地が有明北2区域となることで、高さがブリリアマーレと同じ高さで建設してもガイドラインに接触しなくなる。また、これにより、そこより先の海岸隣接部に建設されるマンションにもAP+120mが適応できるようになってしまう。

(3) 有明地区ガイドラインが上位のガイドラインである臨海副都心ガイドラインの内容に矛盾している。臨海副都心がドラインでは、海が近くなるにつれて制限高さを低く定めている。実際、フジテレビがある地区はAP+120m、虹の橋幼稚園のある地区はAP+110mである。一方、今回、東京建物が新たにマンションを建設する地区は、ブリリアマーレ有明の地区よりも海に近く、虹の橋幼稚園のある地区と向かい合っているにも関わらず、AP+120mである。

(4) ガイドラインは法律ではないため、規制力はないという説明。

(5) 東京都の説明によれば、今回有明北2区域に増加された32.8ヘクタールについては制限高さが決定されていない。今後事業との申請に応じて認可する。

(6) 臨海副都心と有明地区のガイドラインの矛盾点をつく質問があった際に、港湾局の方から、「民業」を圧迫しないのが民意だと受け取っている、という説明があった。意見書の提出があっても住民の意見として反映されないのではないかとの問いに対し、否定する回答が得られなかった。

(7) 北2区域2−2−4マンション(例の予定マンション)がAP+120mで建設OKされてしまうと、北側の有明北1区域(オリンピック選手村予定地であったブリリアの北側など含む横列の土地)にAP+120mのマンション建設が容易になるのではないか?との問いに対しては、否定せず、要領を得ない回答しかなかった。

(8) 住民生活を意識した質問(子供の安全な通学路の確保、交通網の整備、バス停の位置)に対しては、これらは今回回答を全く用意してきていないのでという回答があった。とっても不自然。

 
念のため臨海副都心のガイドラインは上記URLです。

最後になりますが、住民主体の「有明の会」のような協議会が存在するのは、今後にとってとてもよいと思います。
193: 匿名さん 
[2010-05-24 03:08:40]
>>192
確か、有明北地区の変更計画の説明会だったと思うのですが、何を計画変更したのでしょう。高さ制限ってこと?
194: 契約済みさん 
[2010-05-24 03:17:55]
11日の内容がやっと今頃でてきたw

新CTAはいまのBAS,BMAと高さ変わらないのは前から出てたと思うけど。
とりあえず、南東買ってよかったかな。
195: 匿名さん 
[2010-05-24 07:33:53]
これ、偽情報ですね。
抽選に向けて、どんどん出てきますね。ネガさんの攻撃結構すごいです。

ちなみに、有明のガイドラインはこちらです。
URL:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/rinkai-guideline/pdf/GL2009.pdf
196: 匿名さん 
[2010-05-24 08:10:28]
抽選まで倍率下げネガが始まるね
197: 匿名さん 
[2010-05-24 11:55:52]
抽選まで結構ありますね。
晴海レジデンスの抽選前には、結構手間の込んだネガでしたけどね。
ディーゼルエンジンがどうのこうの、消防署がどうのこうの。
198: 匿名さん 
[2010-05-24 12:59:06]
マンション市況の回復は湾岸に掛かってます。
勝どき、豊洲、有明、東雲、晴海、頑張ってくださいね。
199: 匿名さん 
[2010-05-24 13:26:05]
有明をよくする会は一体何??

有明は町内会みたいのは無いのかと思っていましたが、有明一丁目町会とか作りたいですね。
200: 匿名 
[2010-05-24 13:52:14]
2期の価格表も、公開するのかな?
要望書提出済だが、全体的なのを見てみたい。
201: 匿名さん 
[2010-05-24 18:34:39]
有明をよくする会は確か地元の地権者だったと思います。

>>195
今回の説明会はそのガイドラインの変更説明会だと思います。
「有明北地区地区計画の都市計画変更原案」について↓
http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/51973.html
202: ご近所さん 
[2010-05-24 18:37:41]
有明のガイドラインよりも上位のガイドラインとして順守すべき臨海副都心街作りガイドラインがあります。

それが、これです。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/rinkai-guideline/pdf/GL2009.pdf 

スカイタワーに入居後には、BMA住人の様子がもう少し具体的に判るはず。
ほんと正直なとこ、BMAは年収だけじゃなく、優秀な人が揃ってる。33階で住民同士で話すときもそう感じるし。
何に関しても、やるときゃやるって人が多いし。
将来が楽しみだね。

お隣も、こんな風にいい役者揃いになってくれると嬉しいな。
早くお隣の住民となって、この街で活躍してくださいね。待ってます。
203: 匿名さん 
[2010-05-24 18:50:58]
要は、運河沿いにも同じ高さの建物が建れられるってだけのことだよね。
そんなのみんなもともと認識して買ってるよね。
204: 匿名さん 
[2010-05-24 19:09:55]
何千万もローン組むんですから、ちゃんと話聞いて納得して買いたいでしょう。

詳しくは、こちらでどうぞ。
http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/51973.html
営業さんより江東区に聞いた方が確かですよ。
縦覧まで面倒な人は電話で「有明のマンション契約して来年引っ越す者です。」と言えば丁寧に説明してくれますよ、きっと。
205: 匿名さん 
[2010-05-24 19:18:25]
北西側に同じ高さの建物が建つかもってのはみんな前から言ってたよね。
北西側は眺望リスクありってわかってるから大した話じゃないよねー。
206: 匿名 
[2010-05-24 19:35:10]
BASの検討者や契約者にとっては既知の内容だけど、BMA入居者からしてみれば契約時に聞いてなかった話だから噛みつきたくなるのかもね
207: 匿名さん 
[2010-05-24 19:42:47]
ちゃんと知っているのなら、5.11の内容を質問する人はいないんじゃない?
208: 匿名さん 
[2010-05-24 20:04:55]
>>207
意味不明
209: 申込予定さん 
[2010-05-24 20:25:29]
5/26、テレビ東京のモーサテにBASが出るらしい。
朝早くて起きれる自信がないから、録画しとこ。
210: 匿名 
[2010-05-24 21:26:27]
有明くよくよする会
211: 匿名さん 
[2010-05-24 22:34:30]
海側は眺望を考慮してBMAやここより10m低くね。
ってことは30階未満の住戸は壊滅だけね。トホホ。
212: 匿名さん 
[2010-05-24 23:09:49]
隣は北西を高く売っちゃったし夜景が売りだったからやばいよねー
不確定なことを言って売るとその後ずっと不幸が続いちゃうんだよねー
そんなことないって自分に言い聞かせながら生きていかないといけない
人生で最も高い買い物かもしれないのになんかねー
結果からすると南東を買って夜警は33から見るというのが大正解だね
全体のマンション価格が上がらない限り含み損
塩漬けにすれば含み損が実現することはないけど
これで運河側の北西がBMAと同じ値段で出てきたら最悪だね
ここはまだいい方じゃないかな
213: 匿名さん 
[2010-05-24 23:26:54]
空き地だらけのところに家を買うんだから仕方ないね。やっぱり南東側にしとけば安泰だね。
214: 匿名さん 
[2010-05-24 23:53:49]
確かに中途半端な値段出して北東南西と同じ結果になるなら北西は微妙
215: 匿名さん 
[2010-05-25 02:31:21]
192の32.8ヘクタールってありえない広さですね…
有明北3-1でも11ヘクタールです。
216: 匿名さん 
[2010-05-25 08:17:40]
北西側には庭と道路があるから、同じにはならないと思いますけどね。
217: 匿名さん 
[2010-05-25 11:13:53]
検討2か月。 立地的には、
南東はいいけど港湾道路が近い。騒音、排ガス心配。
北西は数年後には何かが建つね、広い庭があるけど。 

新CTAの立地は、静かな環境で良さそうだが
いづれは至近に高層に囲まれる可能性大。 
一長一短ですな
218: 匿名 
[2010-05-25 11:33:59]
完璧な物件などない。 これから発展するエリアを買うなら変化や変更リスクは織り込まないとね。発展を見込んで買ってるのにいざとなると騒いでるBMAの連中って。。
219: 匿名 
[2010-05-25 12:05:31]
ところで何で東建が頭で
すみふがひもなのに
新CTAって名前で呼ぶの?
すみふ社員?
220: 匿名さん 
[2010-05-25 12:09:15]
BMAの一部の人は
東建が虹橋の景色を邪魔するタワマンを作ることに
怒っているわけで。
眺望がなくなるリスクは理解している人がほとんど。
221: ご近所さん 
[2010-05-25 12:50:40]
有明の発展は、折角まとまった土地をきれいに整備できるのですから、美しく整えてほしいですね。臨海にある副都心ですから。

ゴミゴミしていて、商・住・業がうまく融合できず雑多同居し、やや失敗した感じのぬぐえないような某所のようになる前に、もっと徹底的にきれいな街作りをしてもらいたいですよね。
お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、ヨーロッパの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。センスのいい街作りをしてくれることを期待しています。

東京都のウォーターフロントとしてふさわしく、誰もが憧れる街になることが「発展」という言葉ににふさわしいし、結局この将来像を据えた「発展」により、あらゆる人が集まってくる場所になるといいですね。
222: 匿名さん 
[2010-05-25 13:41:03]
>>221
私も同意です。
今は何もないからこそ有明北地区は
”臨海副都心” のレジデンスエリアとして、
美しく機能的に発展してほしいものですね。

223: 匿名さん 
[2010-05-25 13:41:41]
そうですねー。

でも、
>お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、
>ヨーロッ>パの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。
それを公務に活かさないのが、お役所の方々なんですよねー・・・
家族旅行など私的にはとっても有意義に経験を活用するのでしょうが・・・
224: 匿名さん 
[2010-05-25 15:13:03]
北西検討してる者ですが、ここ見てたら嫌になってきた。
いずれ何かは立つんだろうけど、トータルでみても、将来売るときのリセールバリュー
はいいかと思ってたんだが・・・。
225: 匿名さん 
[2010-05-25 15:38:53]
BASの北西は庭で100m+開けてるから、BMA,CTAよりは安心。 
少なくてもガレ東側の様にはならないと思いますよ。

ただ、4年後の新タワーも含めて
今後も供給過剰気味な湾岸MS、晴海、勝ちどき、豊洲、東雲、晴海、有明に
どれだけ需要があるのかな?
今の有明は価格勝負で有利みたいだけど。
226: 匿名さん 
[2010-05-25 20:57:03]
なるほど、今度の抽選は北西側が熱いのですかね。

北西に申し込みいれちゃおうかな。
227: 匿名さん 
[2010-05-25 21:54:05]
庭が広くて眺望が緩和されるのは低層だけだよね。
高層になると庭なんて関係ない。
見えるのは向かいのマンションだけだよ。
ただここみたいなロの字にはならないだろうから向かいマンションの外廊下が見えるだけ。お見合いはないと思うが美しい眺望ではなくなるかな。
高層なら南東、低層なら北西ってとこかな。
228: 匿名さん 
[2010-05-25 21:56:05]
千葉県民として一度は見てみた柏の葉キャンパスを見ると広い庭があっても高層で目の前がマンション外廊下ではいかがなもんかと思ったことはある
229: 匿名さん 
[2010-05-25 22:11:01]
まっ、過去の街づくりでも行政と企業の言いなり「川崎」と多摩川挟んで住民が街づくりの中心でガンガン行政に文句言って街づくりされた「世田谷」の景観見れば、
行政と企業に文句言えない住民じゃ困るモンね、有明も。

BASが意外に高層の値段設定が低いのは外廊下だけじゃなく、周りをタワマンに囲まれるって想定しての値段設定なんすね。

北西の低層欲しいけど、どうだろう?

230: 購入検討中さん 
[2010-05-25 23:32:28]
北西いいと思いますよ。
私も中層階検討中です。やはり有明住むなら眺望には未練ありますので。

しかし目の前の敷地がタワマンで埋め尽くされるような日がくるなら、
人口は今の何倍になりますか?
そこの住民目当てで商業施設も充実してくるでしょうし、街自体の価値も今より上がるでしょ。
そんな有明の駅近で一階にスーパー付なら多少眺望悪くなっても買う人はいると思いますよ。
値段考えてみれば割安感でません?坪230ですよ?

諦めて堂々と抽選しては?
どう考えても買う人は買いますよ、ここ。
231: 匿名 
[2010-05-26 01:07:24]
南東は20階以上だと首都高の騒音が聞こえてくると聞きました。
ホントですか?
232: 匿名さん 
[2010-05-26 01:16:10]
音は上に上がる程大きく感じるよ~
テレビを観るときは窓を開けられないから外の風を感じたくてテレビが外せない人は後悔するかも
エアコンでOKもしくはテレビは観ないということであれば大丈夫だと思います

中層でも周りにマンションができたら眺望厳しいんじゃないかな?
ベストは低層 内廊下だしマンションに遮られても庭を眺められる
マンションが建つまでは夜景も楽しめる
中層・高層になると寂しい外廊下のライトや疲れて歩いているサラリーマンの姿を見るだけになる
233: 匿名さん 
[2010-05-26 01:27:21]
北西なら中層がいいと思います。
高層って、空しか見えないですよ。
緑や運河を楽しみたいなら低層から中層だと思います。
低層は割高なので、中層がいいかと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる