東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48
 

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8

1172: 匿名さん 
[2010-06-19 01:03:51]
クレーマーとかややこしい客でなければ。
1173: 匿名 
[2010-06-19 10:01:46]
抽選になるくらいだったら、販売戸数増やせば良いのに。
1174: 匿名 
[2010-06-19 14:29:50]
ギリギリで購入する人ばかりだからワンフロア上というわけにもいかないんでは
1175: 匿名さん 
[2010-06-19 15:28:53]
ここは客を選べるほど人気と余裕あるのか?
HPやDMでも頭金0のローンプランを提案してるけど…
年収1000万クラスなんてターゲットにしてないでしょう。
1176: 匿名さん 
[2010-06-19 16:53:18]
頭金O円って今まで全く預金できていない人?
そんな人がローン払っていけるの?
1177: 購入検討中さん 
[2010-06-19 16:58:16]
今の金利なら頭金あっても借りるでしょ。
1178: 匿名さん 
[2010-06-19 19:27:43]
うちはややこしい客だったんですかね。
年収的にはクリアしてると思ってたんだけど。
1179: 周辺住民さん 
[2010-06-19 19:33:42]
頭金0で住宅を購入する?
サブプライムローンもそうだったな。
本来、買えない(買っちゃいけない)人に売りつけて、ローンを証券化して売りさばいた。
まともじゃないね。
1180: 匿名さん 
[2010-06-19 19:36:46]
それでも最初に10%は入れるでしょ?
頭金0円なんて理解不能
まさか4690万円を買うのに5000万円借りる提案じゃないよね?ありえない
1181: 匿名さん 
[2010-06-19 19:48:43]
日本にはサブプライムローン無いから大丈夫ですよ。
返せそうな人にしか貸さない。
1182: 周辺住民さん 
[2010-06-19 20:44:39]
ありえないという人は、最近検討を始めた人かな。

頭金がないといえば
サブプライム問題前は
諸費用含めて頭金0のローン提案よく受けたよ。

自分が実際購入したのはサブプライム問題発生後だったからか、
ローンの相談の時に
諸費用+頭金(最低100万円)は、用意してほしいといわれました。

最近はまた融資がゆるくなっているのかな。

5000万円以内の借金であれば税金控除の対象だから、
自分の払っている税金を鑑みて、頭金を減らすのも良い選択の一つ
1183: 匿名さん 
[2010-06-19 20:49:59]
融資は厳しいよー。少なくとも10%くらいは頭金要求される。
某広告会社の人は、オーバーローンでOKもらってたけど。
1184: 匿名さん 
[2010-06-19 21:42:24]
4690万円に諸経費も入れて5000万円借りれるの?
ありえないと思うが
1185: 匿名さん 
[2010-06-19 22:16:51]
収入が多ければ、そういうのも可能。
実際に某汐留系広告代理店の社員がオーバーローンで湾岸タワーを購入してる。
1186: 匿名さん 
[2010-06-19 23:15:44]
たしかに、外資と合弁の子会社の営業がすんでると、同じ会社に努めているうちの担当が言ってたわ。
あいつ、オーバーローンなんだ(笑)
1187: 匿名さん 
[2010-06-20 03:55:46]
同じ模様の床に違和感ありませんか?
1188: 匿名さん 
[2010-06-20 04:15:33]
上げ底ローン、ゲタ履きローン、今どき・・・。
湾岸じゃ今も収入証明までお世話すんのか?
で、数年かからず競売へ。(笑)
1189: 周辺住民さん 
[2010-06-20 11:17:28]
視野が狭いぞ。
なぜ、頭金ゼロを毛嫌いするんだ

湾岸に限った話じゃないでしょ。

手持ちがゼロだから、頭金がゼロにするわけではなく
税金控除のことを鑑みて
手持ちのお金を残している場合もあるし。
1190: 匿名さん  
[2010-06-20 12:48:50]
税金控除で還付受けて銀行に利息払ってもうけさせてあげるってこと?
5000万円借りたって12月には減ってるんだし減税受ける額は12月末なんだけどね
今年返した分は節税額0円 何やってんだか
1191: 匿名さん  
[2010-06-20 18:26:09]
素直に言えなくてを見て気持ちアップしようと思ったらパイプむき出し草ぼうぼうじゃん。マジここどこ?って思った。
1192: 匿名さん 
[2010-06-20 18:48:57]
湾岸タワマン選びの参考になるページです。
高層階の方が塩害や湿気が低いそうです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5881479.html

1193: 匿名さん 
[2010-06-20 19:03:24]
湾岸の低層階は、塩害で洗濯機や乾燥機やAV機器などもさびが高層階に比べて発生しやすいです。
当然地上付近の車や自転車は異常なほど早く錆が発生します。
マンションの鉄骨も錆びやすいので耐久性は内陸のマンションに比べて著しく劣ります。

同じ湾岸でも有明や豊洲は四方を海に囲まれているので、上記の塩害のひどさは
一方だけが海の港区湾岸タワーよりも4倍ひどいと思ってもいいかもしれません。
でも地震の心配はないです。



1194: 匿名さん 
[2010-06-20 19:20:20]
こちらのHPも海に近いマンションの塩害のことが載っています。
塩害と湿度はかなりのものらしいです。特にここは四方が海ですからこのHP以上かも。
また立体駐車場は鉄骨に塗装のみの場合、べらぼうに早く劣化し、10年ほどで建て替えする場合もあるそうです。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1275,1346225

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1275,1346225,page=2

1195: 匿名さん  
[2010-06-20 19:50:45]
親のプライドで高層か、子供のしつけを考えて低層か、悩ましいです。

http://homepage3.nifty.com/gondak/kagurazaka/mtkyo12.html
1196: 匿名さん 
[2010-06-20 20:14:41]
うちは高層にしました。
プライドってのもあるけど、やっぱり景色いいほうが景色がいいなと思って。
1197: 匿名さん  
[2010-06-20 20:57:31]
1196さんはお子さんいないのかな
東雲で車のエンジンかけてただけで殺されちゃったね
1198: 匿名さん 
[2010-06-20 22:04:03]
1196です。
子供いますよ。うちは2人です。まだチビですが。

1197さんも心配でしょうが、子育て頑張りましょうね!
1199: 周辺住民さん 
[2010-06-20 22:33:17]
1195のリンクでは、低層を1~5階としているのをみると、
新築物件では限られてくるね。

高さよりも、戸数の方が影響しているかも
1200: 匿名さん 
[2010-06-20 22:49:15]
>> 1197

違いますよ。
エンジン音を注意しただけで殺されたんですよ。
1201: 周辺住民さん 
[2010-06-20 23:03:06]
東雲クオリティですか
1202: 匿名さん 
[2010-06-21 01:11:55]
ん?東雲住人が犯罪をおかしたってこと?
注意したのが住人?
1203: 匿名さん 
[2010-06-21 01:25:17]
次の抽選こそ当たりますように!(願掛け)
1204: 匿名さん 
[2010-06-21 01:54:43]
>>1203
収入大丈夫??
1205: 匿名さん 
[2010-06-21 06:32:25]
事故が起こった場所が東雲では?
1206: 匿名さん 
[2010-06-21 08:29:04]
収入は大丈夫だと思います。去年は下がりましたが800万超えたくらい。
頭金も2000万以上は用意できてますよ。
1207: 匿名さん 
[2010-06-21 08:51:04]
1203
流石に1期でも2回連続して落選っていうのは
僅かしかなかったと思いますので大丈夫かと思います。
1208: 匿名さん 
[2010-06-21 09:27:31]
>>1193

そんなことはここを検討中の人は皆知ってるよ。
塩害や湿気は当然、だから安いんだよ。

私は上層階ですでに決定しているよ。
湿気や塩害を考えれば、最低でも15階以上、できれば20階以上がお勧めだね。
夏場はただでさえ湿度が高いのに、海水温が高いからさらに海面からの蒸発量が増え、
ここのように四方を海に囲まれた湾岸タワマンは低層階は24時間、湿度が90%以上だと思う。
その分、注意していないとすぐカビが生える。また調度品もすぐ錆つく(これは気の付けようがない)。

高層階は内陸と変わらん塩気と湿度らしいから高層階にした。
低層階は、静かな北西でも湿気のじとじとで窓を開けてなられないと思う。
1209: 匿名さん 
[2010-06-21 09:33:39]
>ここのように四方を海に囲まれた湾岸タワマンは低層階は24時間、湿度が90%以上だと思う。

そうであったら冬はすごしやすいと思うが、そんなことは無い
1210: 匿名さん 
[2010-06-21 09:38:58]
じゃあ、夏のリゾートに海辺は向かないね~
1211: 匿名さん 
[2010-06-21 09:39:51]
1208の訂正

低層階は、静かな北西でも湿気のじとじとで窓を開けて寝られないと思う。
1212: 匿名さん 
[2010-06-21 09:47:56]
冬場は湿度が下がりますが、夏場は24時間湿度が90%以上の可能性は十分あるんじゃないですか。
冬場なら70%くらいかもしれませんね。

リゾートで一時的に訪れるならいいけど、年中高湿は大変かもしれませんね。
湿度だけでなく、低層階は塩害は覚悟しておいた方がいいかもとは思います。
1213: 匿名さん 
[2010-06-21 09:49:49]
>冬場は湿度が下がりますが、夏場は24時間湿度が90%以上の可能性は十分あるんじゃないですか。

それも無い。雨降りの日ぐらい。物理勉強しろ
1214: 匿名さん 
[2010-06-21 09:51:01]
そんなに蒸発がすごかったら1日にスコールが何回も降るよ(笑)
1215: 匿名さん 
[2010-06-21 09:52:28]
内陸のブリリアのマンションとここってコンクリートの被り厚が一緒ですよね。

四方を海に囲まれて塩気だらけなんだからもっと被り厚を確保すべきだったと思います。
鉄筋が錆つきやすく、耐久性は内陸のブリリアの半分くらいと思います。
1216: 匿名さん 
[2010-06-21 10:09:18]
気象庁のHPで調べたところ、梅雨が明けている8月の平年値の平均湿度は、東京(大手町)で72%です。
一方、このマンションと似たような環境の大島の8月の平年値の平均湿度は86%です。

大島は東西7キロ、南北10キロ以上の島だから、気象観測所の片側だけが海と考えられる。
ここは四方が海なので大島よりも湿度が高いと思っていいんじゃない。

湿度よりも湾岸マンションの塩害は1193前後のHPでも明らかだし、それらは一方が海の場合でもそうだから
四方が海のここの塩害はかなりあるんじゃないの。




1217: 物件比較中さん 
[2010-06-21 10:14:03]
ぼくは、沖縄の海に囲まれた3階建てのアパートに長らくいたが、夜はクーラーを付けず、窓を開け放して寝た。
風通しは良く、夏冬を通じ、湿気で悩まされた事はなかった。(冬はさすがに寒くなるので、あまり窓を開け放すこともなかったが)
東京は、いくら沿岸とは言え、湿気に関しては沖縄よりもかなり好条件のはずだが。
1218: 匿名さん 
[2010-06-21 10:14:23]
湿度対策は夏場は窓を開けないでエアコン除湿機能フル回転でOKですが、
塩気対策は不可能です。

調度品がすべて純金なら錆びないですが、アラブの石油成り金じゃないんだし。

1219: 匿名さん 
[2010-06-21 10:18:43]
湿度よりも塩害の方が問題です。
1220: 匿名 
[2010-06-21 10:41:43]
そんなこと言ってたら海沿いの町は全滅じゃん。
昔から海の近くで人々は生活してますよ。
過度な心配じゃないかな。
1221: 匿名さん 
[2010-06-21 11:45:03]
参考までに以下のHPより抜粋

海に近いマンションが近年人気のようです。ただし、そのイメージだけで物件を購入すると痛い目にあうことがあります。それは「塩害」による被害です。

(中略)

もちろん、そうしたマンションの設備には塩害を防止する特殊なコーディングなどがされている場合が多いでしょう。しかしながら、金属に傷が付いたりしたらそこから腐食が始まることもありますし、外においたエアコンの室外機は1年でさびてきたなんてケースも多いようです。

建物躯体自体も痛みやすく、非塩害地域と比較して修繕費も当然高額になりやすいです。


http://www.mansion-erabikata.info/bukken/check_ritti_engai.html

1222: 匿名さん 
[2010-06-21 11:56:07]
同じ湾岸エリアでも一方だけが海のレインボーブリッジ西側と
四方が海の有明など東側では塩害の程度がかなり違うよ。
風は西から吹くことが多いし。

車や自転車やエアコン室外機はもちろん、
室内の調度品も錆びる。
湾岸エリアならレインボーブリッジ東側よりも西側の方がいいと思う。

もちろん、西風なので浦安は四方が海でないがレインボーブリッジ西側よりも塩害はある。
四方が海の有明や豊洲のマンションは塩害の躯体への毀損が激しいと思う。



1223: 匿名さん 
[2010-06-21 11:59:45]
今度は塩害ネタですか。笑
WCTは、もう売れないんだから黙ってたほうがいいよ。
1224: 匿名さん 
[2010-06-21 14:15:15]
低層階は塩害も湿気もひどいですが、高層階ならそれほどでもないと思います。

内陸マンションと違って低層ほど塩害と湿気のデメリットがひどいので、内陸マンションよりも階層による値上げ率を上げるべきでした。

内陸マンションと同じく、ここは同じ間取りで1階上がるごとに1%くらいずつ値が上がっていますが、2%にしないと割に合いません。今の値段では低層ほど割高です。

2階は今よりも14%値下げ、32階は16%値上げすべきです。16階は今のままで。
1225: 匿名さん 
[2010-06-21 14:21:42]
さっき専門家の友達に聞いたら、コンクリートの被り厚が
十分でも湾岸マンションは鉄筋に塩分の錆は避けられない
そうです。
なぜなら鉄筋むき出しの建設中に台風など暴風雨になれば、
塩分が大量に鉄筋にこびりつき、そのままコンクリートの
中に埋め込まれるからだそうです。
建設中に一度も台風などが来なければ大丈夫だそうです。

1226: 匿名さん 
[2010-06-21 14:25:41]
台風の味はしょっぱいか?少しは頭をつかいましょう。
1227: 匿名さん 
[2010-06-21 17:26:17]
>>1226

自分の間違った知識で人の意見を否定しない方がいいかと。恥をかくだけですよ。

3 潮風害
 台風や季節風の通過後に沿岸部に発生する潮風害の研究は作物の被害発生機構と海塩粒子の発生と予測についての研究が行われている。
 潮風による塩分付着の被害は水稲の場合、1穂1.Omgで発生し53)、第2室戸台風時の塩分量調査において海岸から20㎞でも海水換算170g/㎡の降下塩分が測定されている63)。

引用元
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/kaidai/nougyoukisy...
1228: 匿名さん 
[2010-06-21 17:32:17]
追伸

1227に書いたように沿岸から20キロまでも海水が台風の風で飛ばされるから
四方を海に囲まれた有明は台風時にはかなりの海水がふきつけるよ。




【1346290】 投稿者: 潮風(ID:I1H71WfsT5k)
学生の頃、海に近い高校に通っていましたが、
強風を伴った雨が降ると、窓が塩で白くなっていましたよ。
(指につけて舐めて確認したので確かです/笑)


また、海から遮る建物などがないと、
内陸部に比べ、やはり風が強い日が多いです。


近隣に住む友人は「自転車があっという間に錆びる!」と
嘆いていました。

引用元
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1275,1346225
1229: 匿名さん 
[2010-06-21 17:43:51]
四方を海に囲まれた有明豊洲のマンションを買う人は湿気や塩害は覚悟しましょう。

自転車も車も所有せず、20階以上(最低でも10階以上)の高層階に住む人はあまり関係ないかもしれませんけど。

1230: 匿名さん 
[2010-06-21 17:45:33]
台風が来た時以外は高層階まで塩害は来ませんからね。
1231: マンション投資家さん 
[2010-06-21 20:35:26]
塩害の低層階の上に乗っかっている高層階に、価値があると思っているかな?
馬鹿だね。
1232: 匿名さん 
[2010-06-21 20:41:39]
塩害でマンションの寿命は短くなっても、安いからいいんじゃない。
内陸のブリリアが50年もつとするとここは35年くらいか。

それでいて、中高層は部屋の中は、低層(10階以下)に比べて湿気や塩害はほとんどない。
自動車を持つつもりはないし、
自転車はさびるけどそれくらいは。

1233: 匿名さん 
[2010-06-21 20:49:04]
もう5年くらい有明に住んでますが、自転車がさびた事は無いですね(笑)
ステンレスとかアルミなのかな?
1234: 匿名さん 
[2010-06-21 20:49:38]
まあ海の近くにマンションがないわけでもなし海の近くのマンションが空室というわけでもなく誰かは買ってるんだからなんとななるんじゃない。
1235: 匿名さん 
[2010-06-21 20:50:15]
普通は低層階のデメリットは眺望が悪いから価格が安いけど、
四方を海に囲まれているここはそれに加えて、低層は塩害と湿気のデメリットがあるからもっと安くすべき。
この値段は低層階は高すぎ。その分、価格改定で高層階を値上げすべきです。

四方を海に囲まれているマンションは塩害で内陸の半分の寿命しかないという説もあるから、
それならさらに割高。
1236: 匿名さん 
[2010-06-21 20:52:43]
>>1233
どこのマンションでしょうか?
5年前に有明でマンション発売されました?
1237: 匿名さん 
[2010-06-21 21:01:33]
そんなことも知らずにネガしてるんだね。完全な場違い。
羽田空港がいつからあるのか知らないアホ
1238: 匿名さん 
[2010-06-21 21:04:39]
私も有明に住んで5年くらいですが、同じく自転車が錆びた事は無いです。

荒波の日本海沿岸と思われてるのかな?
1239: 匿名さん 
[2010-06-21 21:09:04]
ネガさんの目には、波が打ち寄せてる海岸に見えるんじゃないでしょうか(笑)
1240: 匿名さん 
[2010-06-21 21:10:42]
>一方、このマンションと似たような環境の大島の8月の平年値の平均湿度は86%です。

いやいや大島と有明は違うだろ(笑)

しかも90%超えて無いし。90%超がいかに難しいかは物理をかじっていればわかる。
1241: 匿名さん 
[2010-06-21 21:11:47]
海の森があるから小波すら来ませんね。ジェットスキーが一番波立ちます。
1242: 匿名さん 
[2010-06-21 21:14:59]
へえ。海の森のおかげなのですか。
うちからは北西の運河が見えるのですが、こちらも湖のように波のない水辺が広がってるように見えます。

ネガの皆さん(実は一人かもしれないけど笑)波のある海岸だと思ってるのかな?
1243: 契約済みさん 
[2010-06-21 21:47:44]
塩害w

東雲に4年住んでて周辺でそういう話聞いたことないし、有明とほぼ同じ環境の
お台場でも聞いた事ないですね。豊州の人からも聞いた事ないです。

新浦安は20年前は塩害あったそうですが、マンションができはじめてから塩害が
なくなったそうですよ。結局海風が直接当たるか当たらないかなんで、
有明北地区で塩害なんてあり得ないです。
1244: 匿名さん 
[2010-06-21 22:03:03]
そんなにハッキリ言っちゃうと、顔真っ赤にしたネガさんがまた必死こいて塩害って言い出すよ。
1245: 匿名さん 
[2010-06-21 22:37:41]
俺は高台でずっと生活してたので水のにおいのする場所はダメなんだよな。
なんか臭いじゃん。
1246: 周辺住民さん 
[2010-06-21 23:57:23]
塩害、塩害、塩害、塩害、塩害、塩害、塩害


ってネガ、
気になるなら埼玉ででも物件を探してみれば
1247: 匿名さん 
[2010-06-22 01:12:37]
塩害は特に台風がきたときに感じますね。
一度、台風がきたときうちのベランダの植物が枯れたんだけど、たまたまかと思ったら街路樹も一斉に枯れた時期があった。
1248: ご近所さん 
[2010-06-22 01:18:26]
どこの地域?
1249: 匿名さん 
[2010-06-22 01:33:52]
神戸
1250: 匿名 
[2010-06-22 02:32:25]
1247
じゃあ,海の森(東京湾に最も近い)
は成り立たない。
1251: 匿名さん 
[2010-06-22 03:39:48]
1250

塩生植物と言って、海に近いところは比較的塩害に強い木々が植えられたりしています。

しかし一般的な植物は塩害によって枯れてしまいます。

「塩害 植物」で検索してみてください。


1252: 匿名さん 
[2010-06-22 03:46:50]
森全部が枯れてしまうことはそうそうないかもだけど台風の塩害で一時的に葉っぱが枯れたりはよくありますね。
↓こんな風に
http://www013.upp.so-net.ne.jp/camphor-tree/taifu13gouengai.html
1253: 匿名さん 
[2010-06-22 08:00:46]
なんで、横浜MMは塩害ないんだろ。
1254: 匿名さん 
[2010-06-22 08:18:33]
あのあたりも波が無いの?
そもそも豊洲で塩害あるなら、銀座も大変だろうな(笑)
晴海には15年くらい経過したタワーマンションあるから、塩害の実態を見てきたら?
どこにも塩害の跡など見当たらないと思うけど。
1255: 近所をよく知る人 
[2010-06-22 08:43:10]
営業の塩害否定連続投稿には笑えますね。

第3者ですけど、客観的ソースも示さず、ここにあれこれと塩害否定を書いても、信用できません。塩害を主張している人の方がソースがしっかりしていて信用できます。
営業がいくら塩害否定投稿しても湾岸マンションの塩害はネット検索でいくらでも証拠が出てくる。
隠しきれない。
5年前に発売されたマンション名も書かないで、「そんなことも知らずに」って書いてごまかしているのがバレバレだよ。具体的マンション名をあげたら。どうせあげられないだろう。

あと1245さん、水の匂いのするところだめならここに書き込まないで他を検討した方がいいかと。

1256: 匿名さん 
[2010-06-22 08:45:37]
有明で水のにおいってする?
ぜんぜん感じた事ないんだけど。
1257: 匿名さん 
[2010-06-22 08:48:30]
あらあら、他社営業さんお疲れ様。
塩害があることにしたいのですね?
豊洲・有明で塩害のあるなんて、どこ探しても出てきませんでしたが、妄想ですか?(笑)

そもそも、波もないようなおだやかな海が数キロはなれた場所に見えるだけなのに、なぜ塩害があると?(笑)
海際にマンションが建ってると思い込んでるんでしょうか?(笑)
1258: 匿名さん 
[2010-06-22 08:52:27]
私も5年前に有明に引っ越してきましたが、特に塩害らしきものは無いですね。
自転車が錆びた事もありません。毎週使ってるからでしょうか?

心配であれば、建築後10年以上経過したお台場のビルなどを見学してみてはいかがでしょうか?
塩害があれば、壁がぼろぼろになったり、近くの鉄塔などがぼろぼろになっていると思います。

塩害の証拠でも見つけてアップしてみてくださいね。他社デベさん頑張って!
1259: 匿名さん 
[2010-06-22 08:54:36]
ほら、顔真っ赤にしてネガさんが反論してきた。
今度は「第三者ですけどー」だってさ。
1260: 匿名さん 
[2010-06-22 09:12:24]
塩害うんぬんだったら、横浜MMの方がすごそう。

それでも、横浜MMは資産価値がかなり維持されているのであれば有明でも塩害で資産価値落ちることは考えにくいね。
1261: 匿名さん 
[2010-06-22 17:24:50]
特に台風がきたときに塩害があるんだって。
1262: 匿名さん 
[2010-06-22 19:59:35]
台風は塩雨を降らせるんだね。
それともマンションを直撃するような高波か。

1263: 匿名 
[2010-06-22 20:04:18]
夏場は24時間湿度が90%以上だからしょっちゅうスコールも起きるんだよね。
1264: 匿名さん 
[2010-06-22 20:58:41]
そろそろその9誰かつくってください
1265: 匿名さん 
[2010-06-22 21:22:38]
人気だね
1266: 匿名さん 
[2010-06-22 21:54:06]
塩害をここまで否定されると、ぐうの音もでないな。ちくしょう。
1267: ご近所さん 
[2010-06-22 22:40:43]
私が住んでいる豊洲のマンションの換気口は耐塩仕様ですし、エアコンの室外機も同様です。
塩害があるかどうかは分かりませんが、備えは必要だと思いますよ。
1268: 匿名さん 
[2010-06-22 22:44:56]
東雲ですが、うちのマンションの室外機も塩害に強いものらしいです。
確かにサビなどは出てないですね。
1269: 匿名さん 
[2010-06-22 22:59:58]
耐塩仕様って高いの?
オプションであるの?
1270: 匿名さん 
[2010-06-22 23:08:54]
ちょっと高い程度。
車だってあるでしょ。寒冷地用とか。

ところで、スーパーっていつから入るんですか?
今、賃貸でお隣に入居してるんですが、スーパーが近くにないので職場の近くのスーパーで買い物して帰ってます。
1271: 物件比較中さん 
[2010-06-22 23:15:48]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79493/

次スレ立てましたよ~。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる