東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48
 

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8

1206: 匿名さん 
[2010-06-21 08:29:04]
収入は大丈夫だと思います。去年は下がりましたが800万超えたくらい。
頭金も2000万以上は用意できてますよ。
1207: 匿名さん 
[2010-06-21 08:51:04]
1203
流石に1期でも2回連続して落選っていうのは
僅かしかなかったと思いますので大丈夫かと思います。
1208: 匿名さん 
[2010-06-21 09:27:31]
>>1193

そんなことはここを検討中の人は皆知ってるよ。
塩害や湿気は当然、だから安いんだよ。

私は上層階ですでに決定しているよ。
湿気や塩害を考えれば、最低でも15階以上、できれば20階以上がお勧めだね。
夏場はただでさえ湿度が高いのに、海水温が高いからさらに海面からの蒸発量が増え、
ここのように四方を海に囲まれた湾岸タワマンは低層階は24時間、湿度が90%以上だと思う。
その分、注意していないとすぐカビが生える。また調度品もすぐ錆つく(これは気の付けようがない)。

高層階は内陸と変わらん塩気と湿度らしいから高層階にした。
低層階は、静かな北西でも湿気のじとじとで窓を開けてなられないと思う。
1209: 匿名さん 
[2010-06-21 09:33:39]
>ここのように四方を海に囲まれた湾岸タワマンは低層階は24時間、湿度が90%以上だと思う。

そうであったら冬はすごしやすいと思うが、そんなことは無い
1210: 匿名さん 
[2010-06-21 09:38:58]
じゃあ、夏のリゾートに海辺は向かないね~
1211: 匿名さん 
[2010-06-21 09:39:51]
1208の訂正

低層階は、静かな北西でも湿気のじとじとで窓を開けて寝られないと思う。
1212: 匿名さん 
[2010-06-21 09:47:56]
冬場は湿度が下がりますが、夏場は24時間湿度が90%以上の可能性は十分あるんじゃないですか。
冬場なら70%くらいかもしれませんね。

リゾートで一時的に訪れるならいいけど、年中高湿は大変かもしれませんね。
湿度だけでなく、低層階は塩害は覚悟しておいた方がいいかもとは思います。
1213: 匿名さん 
[2010-06-21 09:49:49]
>冬場は湿度が下がりますが、夏場は24時間湿度が90%以上の可能性は十分あるんじゃないですか。

それも無い。雨降りの日ぐらい。物理勉強しろ
1214: 匿名さん 
[2010-06-21 09:51:01]
そんなに蒸発がすごかったら1日にスコールが何回も降るよ(笑)
1215: 匿名さん 
[2010-06-21 09:52:28]
内陸のブリリアのマンションとここってコンクリートの被り厚が一緒ですよね。

四方を海に囲まれて塩気だらけなんだからもっと被り厚を確保すべきだったと思います。
鉄筋が錆つきやすく、耐久性は内陸のブリリアの半分くらいと思います。
1216: 匿名さん 
[2010-06-21 10:09:18]
気象庁のHPで調べたところ、梅雨が明けている8月の平年値の平均湿度は、東京(大手町)で72%です。
一方、このマンションと似たような環境の大島の8月の平年値の平均湿度は86%です。

大島は東西7キロ、南北10キロ以上の島だから、気象観測所の片側だけが海と考えられる。
ここは四方が海なので大島よりも湿度が高いと思っていいんじゃない。

湿度よりも湾岸マンションの塩害は1193前後のHPでも明らかだし、それらは一方が海の場合でもそうだから
四方が海のここの塩害はかなりあるんじゃないの。




1217: 物件比較中さん 
[2010-06-21 10:14:03]
ぼくは、沖縄の海に囲まれた3階建てのアパートに長らくいたが、夜はクーラーを付けず、窓を開け放して寝た。
風通しは良く、夏冬を通じ、湿気で悩まされた事はなかった。(冬はさすがに寒くなるので、あまり窓を開け放すこともなかったが)
東京は、いくら沿岸とは言え、湿気に関しては沖縄よりもかなり好条件のはずだが。
1218: 匿名さん 
[2010-06-21 10:14:23]
湿度対策は夏場は窓を開けないでエアコン除湿機能フル回転でOKですが、
塩気対策は不可能です。

調度品がすべて純金なら錆びないですが、アラブの石油成り金じゃないんだし。

1219: 匿名さん 
[2010-06-21 10:18:43]
湿度よりも塩害の方が問題です。
1220: 匿名 
[2010-06-21 10:41:43]
そんなこと言ってたら海沿いの町は全滅じゃん。
昔から海の近くで人々は生活してますよ。
過度な心配じゃないかな。
1221: 匿名さん 
[2010-06-21 11:45:03]
参考までに以下のHPより抜粋

海に近いマンションが近年人気のようです。ただし、そのイメージだけで物件を購入すると痛い目にあうことがあります。それは「塩害」による被害です。

(中略)

もちろん、そうしたマンションの設備には塩害を防止する特殊なコーディングなどがされている場合が多いでしょう。しかしながら、金属に傷が付いたりしたらそこから腐食が始まることもありますし、外においたエアコンの室外機は1年でさびてきたなんてケースも多いようです。

建物躯体自体も痛みやすく、非塩害地域と比較して修繕費も当然高額になりやすいです。


http://www.mansion-erabikata.info/bukken/check_ritti_engai.html

1222: 匿名さん 
[2010-06-21 11:56:07]
同じ湾岸エリアでも一方だけが海のレインボーブリッジ西側と
四方が海の有明など東側では塩害の程度がかなり違うよ。
風は西から吹くことが多いし。

車や自転車やエアコン室外機はもちろん、
室内の調度品も錆びる。
湾岸エリアならレインボーブリッジ東側よりも西側の方がいいと思う。

もちろん、西風なので浦安は四方が海でないがレインボーブリッジ西側よりも塩害はある。
四方が海の有明や豊洲のマンションは塩害の躯体への毀損が激しいと思う。



1223: 匿名さん 
[2010-06-21 11:59:45]
今度は塩害ネタですか。笑
WCTは、もう売れないんだから黙ってたほうがいいよ。
1224: 匿名さん 
[2010-06-21 14:15:15]
低層階は塩害も湿気もひどいですが、高層階ならそれほどでもないと思います。

内陸マンションと違って低層ほど塩害と湿気のデメリットがひどいので、内陸マンションよりも階層による値上げ率を上げるべきでした。

内陸マンションと同じく、ここは同じ間取りで1階上がるごとに1%くらいずつ値が上がっていますが、2%にしないと割に合いません。今の値段では低層ほど割高です。

2階は今よりも14%値下げ、32階は16%値上げすべきです。16階は今のままで。
1225: 匿名さん 
[2010-06-21 14:21:42]
さっき専門家の友達に聞いたら、コンクリートの被り厚が
十分でも湾岸マンションは鉄筋に塩分の錆は避けられない
そうです。
なぜなら鉄筋むき出しの建設中に台風など暴風雨になれば、
塩分が大量に鉄筋にこびりつき、そのままコンクリートの
中に埋め込まれるからだそうです。
建設中に一度も台風などが来なければ大丈夫だそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる