東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-06 19:57:39
 

二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.09平米~139.82平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73181/

施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-15 15:07:28

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 24

44: 匿名さん 
[2010-05-19 00:11:01]
>42
大きな木でなくてもよいのですが、現状のように立ち枯れていたりすると、川に近い立地が災いして、川風で砂埃が半端ではないのです。ビル風も酷いのです。5年も10年も待てる余裕はないのです。
東急には早急な対応を求めます。
45: 周辺住民さん 
[2010-05-19 00:22:15]
それにしても、再開発されている駅前のショッピングストリート的なもの(オークモールでしたっけ?)が、あまりに冴えなくてびっくりなんですが、どうなんでしょう。。。
46: 匿名さん 
[2010-05-19 01:02:38]
みぞのくちのほうが、よっぽど、ええとちゃう?
47: 匿名さん 
[2010-05-19 07:34:21]
食品売り場などグルメ関連で、集客をアピールできないと・・・いやでも、玉高と比較されるし
まだCGの世界。109さん、女性や子供の期待に応えてよ!
48: 匿名 
[2010-05-19 07:39:26]
周辺住民ならオークモールの地元商店が順調なのは知ってると思うが。
以前より入り安くなって飲食店の利用者が増えていますよ。
49: 匿名さん 
[2010-05-19 07:41:51]
八百五、二子鮨。。。
50: 匿名さん 
[2010-05-19 07:43:26]
ホントに便利? コストパフォーマンスは?

http://www.itscom.jp/release/article/fy2010/100517.html
51: 匿名さん 
[2010-05-19 07:48:42]
マジ、モール街の外壁は、あのままなんですか?

玉高とプラウドのホワイト基調と真逆かあ

ぶどう色のビルもしっくりこないし
52: 匿名さん 
[2010-05-19 08:48:09]
本日の日経「東京・首都圏経済」によるとライズの現在の契約率は約9割。
入居前の時点で9割、これは今時、悪くない数値ではないでしょうか?
さあー、ネガの皆さん、今日も気合を入れていきましょう。
史上最大の売れ残りタワマンなんて発言もありましたが、
ここからネガの皆さんの力量で挽回していきましょう。

ちなみに、「9割と言っても実は何々でこれこれで実は8割」といった細かい分析も大事ですが、
なんせ相手は日経の記事。
もうすこしインパクトのある反論を期待しております。
それでは頑張っていきましょう。
53: 匿名さん 
[2010-05-19 09:05:57]
で、その契約率は

総戸数に対してか?
これまでに売り出した分の戸数に対してか?

どっち?
54: 匿名さん 
[2010-05-19 09:23:45]
日経読んでみれば。
56: 匿名さん 
[2010-05-19 10:04:07]
竣工前にして契約率約9割ですか。
ネガの歯ぎしりが聞こえてくるようですね(笑)
57: 匿名さん 
[2010-05-19 10:46:38]
総戸数に対してか
これまでに売り出した戸数に対してか

結局、どちらに対しての契約率なんだ?
この二つのどちらなのかで、数字は丸で違うぞ。
58: 匿名さん 
[2010-05-19 10:54:19]
だから日経読んだらって言ってるんじゃない。
私はどちらでもたいして気にもならないし、
日経購読していないから、買ってまで調べようとはしないけれど。
ライズを検討するような人たちは一般紙だけじゃなくて日経も当然購読しているんでしょう。
ちなみに私は「東京新聞」と「朝日こども新聞」を購読しております。
59: マンコミュファンさん 
[2010-05-19 11:22:08]
9割が事実だとして事業協力非販売除くと8割に満たないね。
この時期にして300近くの売れ残り在庫は好調とは言えないのですが…
60: 匿名 
[2010-05-19 11:23:57]
>42
こんなに高額で購入しておいて
リーズナブルは無いだろ。

BINBOU人か?
61: 匿名さん 
[2010-05-19 11:52:10]
これでしょ。

>平均価格が約8500万円と高額ながら、供給済み住戸800戸に対して9割の契約率を確保している。「駅前再開発エリア内の立地」「人気エリアでの分譲」「大規模タワーのグレード感」「良好な周辺環境」といった点などが、好調要因として考えられる。これまでの資料請求は2万6000件を超えており、残り住戸(約100戸、その他は権利者住戸)についても順次販売を開始する予定だ。

http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20100518-00000003-jsn-ind.html

ライズが好調と都心高台の低層派の人たちは焦っているみたいですね。

これからのエリート層は二子玉川・大崎・五反田・勝どき・豊洲などのリバーサイドのタワマンに住むのですよ。
佃が証明してます。
62: 匿名さん 
[2010-05-19 11:52:49]
単純に計算すると、こういうことでいいのでしょうか。
(日経の発表が正しければの話ですが)

○全戸数に対する9割   1,033×0.9=約930  あと約103戸
○売出し戸数に対する9割  899×0,9=約810  あと約90戸

13戸は誤差のうちですね。
個人的な感想ですが、もっと売残があるかと思ってました。
やはり、どうしても売れない(食指が動きにくい)住戸はありますからね。

共用部の内覧会では残念なところが多々ありましたが、
私の意識としては引越しとか多摩川を楽しむ暮らしへの
期待感のほうにシフトしています。

ただ、植栽についてはやはりいただけない。
強い要望を出すつもりです。
検討されている方も、ぜひとも強く申し出てください。
63: 匿名さん 
[2010-05-19 11:59:11]
好調かどうかともかく、思ったより順調でよかったですね。この調子で目指せ完売!

なお、ライズがどのうのこうというより、このところ、マンション販売はそこそこ順調だよね。ライズもその傾向の中の一つかと。
64: 匿名さん 
[2010-05-19 12:06:39]
>>62
供給済み800戸に対して、9割の契約率ということは720戸売れたってことでは?
そんで、事業協力者住戸以外の販売戸数が900戸だから、あと180戸の売れ残りですね。
率にして20%の売れ残り。絶不調でもないけど、絶好調でもないな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる