総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-24 11:41:57
 

都営地下鉄浅草線「高輪台駅」直結。
ライオンズマンションの大京、オリックス不動産がお届けする、
東京都港区高輪の地上28階建タワーマンション。
ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:大京
売主:総合地所
売主:オリックス不動産


施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2010-05-15 13:41:27

現在の物件
ザ・ヒルトップタワー高輪台
ザ・ヒルトップタワー高輪台
 
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 225戸

ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?

401: 匿名 
[2010-06-06 18:42:35]
何でこのスレを見ている人が、ここより高いマンションに住んでるなんてお前に判るんだ?
いい加減なこと抜かしてんじゃねーぞ!
402: 購入検討中さん 
[2010-06-06 18:48:40]
ここの安いわけですが、本日、パンフレットもらって現場見に行って思いました。

1)マンションの構造物の地下部分の一部が都営浅草線に利用されているので、東京都交通局が躯体の一部を
  支払っているのでは??
2)構造物の周りは一般住民にも開放されているので、土地代金がマンション構造物のエリアに限定されている?
  

これが理由ではないでしょうかね~

植樹がかなりシャビーだったので、この部分は都の管轄だからかあ? 下見は2度めですがね。外見的にひかれるところはないです。。実利優先ですね。
403: 匿名さん 
[2010-06-06 19:25:49]
駅の方はわかりませんが、公開空地は高い建物を建てる代わりに敷地の一部を一般解放する、というものですから、土地代とは関係ないでしょう。
404: 匿名 
[2010-06-06 19:55:59]
高いって値段じゃないんじゃない?
405: 匿名さん 
[2010-06-06 20:15:21]
ユニクロ万歳!!
406: 匿名さん 
[2010-06-06 20:43:40]
いくらネガが嘘情報流したところで、信頼できる情報でしっかりタワーの優位性を認めています。
ニートの虚言を信じるアホはいないでしょうね。白金タワーや佃が資産性の高さを証明してます。
佃はもう20年以上たってますか、竣工時と比較して今の値段を調べてみるといいでしょう。

20年たったらふつうの団地マンションなんて二束三文ですよ。

>タワーマンションなど高層マンションは、中低層の物件より中古市場での評価は高いといわれています。

http://realestate.yahoo.co.jp/docs/dnaplus/datafile/file01/tower03/ind...

>表(表-1)は1997年の分譲マンションにおけるタワー/非タワー別の価格維持率を示したものです。タワーマンションと非タワーマンションを比較すると、2008年での価格維持率がタワーマンションでは81.9%に対して、非タワーマンションでは75.9%と、タワーマンションの価格維持率が高い(=資産性が高い)ことが分かります

http://www.nomu.com/mansion/library/theater/type01.html
407: 購入検討中さん 
[2010-06-06 20:56:54]
というわけで

大崎 五反田 高輪台 麻布十番

どれ?
408: 匿名さん 
[2010-06-06 21:07:00]
もちろん高輪台だよね。
409: 購入検討中さん 
[2010-06-06 21:11:06]
しかし都心で現状ものすごい数のタワマンが売れ残ってるね

こんな状態で資産維持とか言えるんかいな?
410: 匿名さん 
[2010-06-06 21:27:13]
タワマンも数が多くなってきて、新鮮味がなくなってきてますよ。飽きるよね。今や雨後の竹の子状態だよ。消費者もそれ程バカじゃないからデベも次の手を考えた方がいいんじゃないかな。

低層でもビンテージと言われるようなマンションは、実際何十年経ってても美しいよね。植栽も豊かで、野鳥もやって来るし、シットリと暮らせるよね。

チャラチャラしたケバイタワーマンションの低層、中層階なんかは、サラリーマン連中が低金利でローン組んで買うんだろうけど、なんだか危ういよね~。

価格維持率もへちまもないよ。住居は心地よく暮らすことが大事だし、好みもあるんだからね。
411: 匿名 
[2010-06-06 21:44:09]
今のタワマンは価格維持できるかなー
これだけ沢山建つとさ。

やっぱ低層が良いわ。シッポリ暮らせるからね。
412: 匿名さん 
[2010-06-06 21:57:44]
知らないと思うので言っとくが広尾ガーデンヒルズは低層ではない。
413: 匿名さん 
[2010-06-06 21:59:53]
>価格維持率もへちまもないよ。住居は心地よく暮らすことが大事だし、好みもあるんだからね。

タワマンスレまで出てきてつまらん荒らししてんのよ、アホ?
住みたい街スレで一生警備してろ
414: 匿名 
[2010-06-06 22:07:34]
浜田山勤務ですが、あなたも警備希望?
415: 匿名さん 
[2010-06-06 22:18:32]
麻布方面からのネガが酷いですね。よっぽど売れてないんでしょうか?
タワマン対低層なんて低レベルで勝負のついてる話題は放っておいて
実のある話をしましょう。

売主の順序は何か意味があるのですか?
416: 匿名さん 
[2010-06-06 22:43:30]
謄本をあげればわかる
417: 匿名さん 
[2010-06-06 23:18:37]
>大崎 五反田 高輪台 麻布十番

オレなら東池袋か勝どきだわ。
418: 匿名さん 
[2010-06-06 23:20:06]
>浜田山勤務ですが、あなたも警備希望?

ここは郊外ではありませんので浜田山にお戻りください。
419: 購入検討中さん 
[2010-06-07 00:09:44]
>大崎 五反田 高輪台 麻布十番

少し前の東京カンテイの記事の中では、資産価値として麻布十番が一番だったよ。
PERの高さでは高輪台だったかな~

420: 匿名 
[2010-06-07 00:39:47]
浜田山とはずいぶんと郊外ですな。
低層は良いと思うが郊外は勘弁。
421: 匿名さん 
[2010-06-07 00:44:46]
この物件の問題点は場所じゃない、モノとデベだよ。場所の話にすり替えるなって。
422: 匿名 
[2010-06-07 00:51:21]
パンフ届いたけど単身用だね。
期待してただけに残念だけど終了。
423: 購入検討中さん 
[2010-06-07 01:02:23]
「ライオンズ」が名前につかない理由は?
424: 匿名さん 
[2010-06-07 01:05:01]
イメージの問題でしょう。
425: 匿名さん 
[2010-06-07 01:06:43]
浜田山は低層ではありません、以上。
426: 匿名さん 
[2010-06-07 02:00:20]
浜田山が低層でないならば、何?
427: 物件比較中さん 
[2010-06-07 02:46:27]
麻布十番が一番ってそうなんだ、なぜだろう
JRがあって五反田や大崎かなと思ったんですけど

ここは駅1分でしょ。
銀行に物件の評価は駅からの距離ですって
言われたのだが、それは担保価値ということでしょうか
428: 匿名さん 
[2010-06-07 03:40:05]
>銀行に物件の評価は駅からの距離ですって
>言われたのだが、それは担保価値ということでしょうか

その理論を当てはめると、駅から遠い元麻布ヒルズの資産価値は低いってこと???
429: 匿名さん 
[2010-06-07 08:29:05]
だいぶ前に予約したのにうちにはまだパンフが送られてこない。
430: 匿名 
[2010-06-07 08:32:05]
昨日きた。DVDと全間取り一覧が入ってた。価格表はなし
431: 匿名さん 
[2010-06-07 09:03:09]
うちにもまだ何も来ません。7月の発表会の予約だから?DVDも付いてるんですか?何が収録されているんでしょう?
432: 匿名さん 
[2010-06-07 09:06:13]
「R」の間取りって角部屋ですか?このタイプはカウンターないの?
433: 匿名さん 
[2010-06-07 09:16:09]
DVDはまだ中身見てません。私は高輪に住んでいるので近所の人を
中心に順次発送しているのかもしれません。

ざっと見たところ低層~中層は40~50㎡台の小さめの部屋中心です。
60平米台の2LDKも若干あり。70平米以上のファミリータイプは
高層階に集中しており角部屋が多いです。
最上階から3フロアはプレミアムフロアらしく100㎡超が中心。

あと3F?(住居フロアとしては一番下)になぜか100㎡超の部屋が
1つだけあります(地権者用?)
434: 匿名さん 
[2010-06-07 09:21:12]
あとパンフはWebとほぼ同じで、高輪を知らない人ならまだしも土地勘がそれなりに
有る人にとっての情報価値はゼロです。室内仕様についてはなにも触れられておりません。
共有設備はジムがあるほか、コンシェルジェカウンターがあり、セキュリティは3重で
エレベーターはICカード認証があるようです。

駐車場は立体で雨にぬれずに出庫、入庫ができるみたい。
高台にあるせいか景色はいいみたいだね。高輪台周辺は低層住宅地が多いので抜けは
あります。

435: 匿名さん 
[2010-06-07 09:21:18]
昔は2DK 50m2に4人家族住んでたよね。
436: 匿名さん 
[2010-06-07 09:36:25]
433さん、ありがとうございます。
うちは70平米以上で中層階あたりがいいかなと思っていたんですが、そうすると嫌でも高層階になってしまいそうですね。嬉しいような悲しいような?
そういえば、先週パンフが届いたって書き込みがあったときにはDVDが入っているなんて言っていませんでしたが、入っていない場合もあるんでしょうか!?届いた人は皆入っていましたか?
437: 匿名さん 
[2010-06-07 09:43:06]
428さんへ
ベースは駅からで、そこに価値がプラスされるのだが、
マンションの基準価値はあまりみられない。
普遍で図れるわけではないので。

それはあくまでも銀行の基準です。売買などいわゆる資産価値とは異なります。
中古の場合でローンを組む場合はそこでもめるのですが、
認められません。基準は駅近いこと。です。


438: 匿名さん 
[2010-06-07 09:49:35]
元々賃貸の1棟売りがコンセプトだったから、検討者としては構造、仕様はしっかり掴んでおきたいのに、その情報が開示されないなんて、不安になります。Webと変わらないパンフ送ってきてもどうしようもないですよね。
439: 匿名さん 
[2010-06-07 10:39:36]
良い情報は訊ねなくても販売側から勝手に言ってきます。
なかなか明かさない情報はあまり言いたくないからです。
440: 匿名さん 
[2010-06-07 10:43:26]
まあ実際建物ができているわけなのでそのうち開示されるでしょう。
まあ現地モデルルームができると思うのでそれ見れば一発でしょう。
パンフや構造模型なんかは重要な情報ではあるけどあれって結局コスト
だからね。

それより桜田通り沿い白金台サイドに35Fのタワーマンションが
できますね(既存マンションの建て替え)
桜田通りはタワマン銀座になりそうです。ところで先週ダイエーの
中内Jrが脱税でタイーホされましたが高輪ザレジデンスに住んで
いるみたいですね。

441: 匿名さん 
[2010-06-07 10:44:58]
「賃貸仕様云々」言われてますが、要は、総合地所が自分で抱えたまま賃貸してもペイしない高級仕様
(土地柄に合わない)で作っちゃったということでしょ。今は海外ファンドの買い手が全くいないから、
そこへ向けた物件の1棟売りが成り立たないんですよ。
都心であっても、中長期的には緩やかな価格低下、賃料値下がりは避けられないというのが、業界の一致
した見方なんですから。もちろん数年おきにミニバブルのようなものは必ず起きますが、前回のピークを
超えることは決してないと言われてます。
でも、逆にいうと、賃貸でペイしないということは、所有目的の人なら十分満足行く仕様だということ。

もうすぐわかることですが、まず間違いなく人気になるでしょう。
442: 匿名さん 
[2010-06-07 10:56:54]
441さんのご意見は無理があります。物を売る時にはまず良い所、優れたところを伝えるじゃないですか。ましてや完成済みで、不動産の要である構造や仕様を知らせないなんて聞いたこと無いです。

もしかして今、仕様変更の真っ最中なんでしょうか?
443: 匿名さん 
[2010-06-07 11:04:33]
仕様変更などの経費は掛けません。あくまでも現行売りきりです。
今は価格決定(少しでも高く売りたい!)会議真っ最中です。人気物件に化けそうだからです。
444: 物件比較中さん 
[2010-06-07 11:14:03]
そうは言ってもチャレンジ価格に設定したら即不人気物件になっちゃうよ。売り切れる価格の中での最高値設定
なんてそんなに簡単ではない。ここはバーゲンセールで突っ走ってね。お願いしまーす。
445: 匿名さん 
[2010-06-07 12:13:37]
説明会への人数と収入ですから、どうしても気になって説明会に行っちゃう人は収入低めに自己申告しましょう。
446: 匿名さん 
[2010-06-07 13:22:52]
収入などを嘘申告しても価格調整にはあまり反映されません。プロは違った視点で価格決めていきます。
447: 匿名さん 
[2010-06-07 13:24:04]
説明会に行く場合に、収入を低めに申告以外で気をつけることは?でも、職業とかで大体収入が想像できちゃうこととかないですか?
448: 匿名さん 
[2010-06-07 13:24:59]
>>446
違った視点とは?
449: 匿名さん 
[2010-06-07 14:07:38]
>でも、職業とかで大体収入が想像できちゃうこととかないですか?

サラリーマンでは収入はわかりません。会社名書けばなんとなく雰囲気
は想像できますが、ちょっと低めに書いとけばわかるわけもありません。

不動産は基本的に近くにお住まいの方が購入されることが多いです。
近くに住んでいるならローンの支払能力もありますし、地縁が何より
の武器です。でも住所は嘘をかけません。

収入以外には、東京に相続予定の土地があるかどうかぐらいですね。
子供が大きくなったころには売って引っ越すので、売りやすい相手です。



450: 匿名さん 
[2010-06-07 14:23:10]
>もうすぐわかることですが、まず間違いなく人気になるでしょう。

人気になるかどうかはかなり不透明だと思います。最多間取りが1LDKと、
ここは単身者用の間取りが多すぎます。半分は埋まっても、そこから先は
厳しいのでは無いでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる