都営地下鉄浅草線「高輪台駅」直結。
ライオンズマンションの大京、オリックス不動産がお届けする、
東京都港区高輪の地上28階建タワーマンション。
ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:大京
売主:総合地所
売主:オリックス不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
[スレ作成日時]2010-05-15 13:41:27
ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?
302:
匿名さん
[2010-06-05 21:44:21]
|
||
303:
匿名さん
[2010-06-05 21:45:44]
価格表は入っていませんでしたよ。
最終的な価格付けは、説明会での客の反応を見て決めるんです。 |
||
304:
匿名さん
[2010-06-05 21:49:57]
ひょっとしてSoftbank iPhoneに対応してないの?いまどきの常識外・・・
|
||
305:
匿名さん
[2010-06-05 21:51:08]
>最終的な価格付けは、説明会での客の反応を見て決めるんです。
私は説明会はドタキャンするつもりです。交渉ごとですからね。 |
||
306:
匿名さん
[2010-06-05 21:51:11]
中層階より上の価格は思ったより安くありませんでした...
|
||
307:
匿名さん
[2010-06-05 21:52:21]
説明会盛り上がっちゃうと価格上がるから、
みんなキャンセルしよー それでここで情報交換すればいいじゃん。 |
||
308:
匿名
[2010-06-05 21:54:24]
》306
なんで分かるんですか?間取りから? |
||
309:
匿名さん
[2010-06-05 21:54:26]
説明会に行って皆で高い!って言った方が効果があるんじゃないの?
|
||
310:
匿名さん
[2010-06-05 21:55:28]
>手が届きそうなロビーが目玉じゃチョット悲しい。
天井が高いと部屋が狭く見えるのと同じ錯覚だと思うよ。 |
||
311:
匿名さん
[2010-06-05 21:58:40]
>説明会に行って皆で高い!って言った方が効果があるんじゃないの?
説明会に来る人数とそのアンケート(希望価格ではなく、収入や年齢など)で一般価格は決めてます。 でも、「麻布十番がすごい提案持ってきたのでお断りする方向で・・・」と個別交渉に持っていくのが、 都心に住んでる金持ちが金持ちたる所以です。 |
||
|
||
312:
匿名さん
[2010-06-05 21:59:49]
|
||
313:
匿名さん
[2010-06-05 22:00:20]
大人気だから売り主も欲かく。
うれしい誤算? 今夜辺りも価格打ち合わせで徹夜ですね。 |
||
314:
匿名さん
[2010-06-05 22:00:48]
眺望の間取りは梁の出が少ないとかイメージ操作じゃない?ノートPCはおけると思うよ。
|
||
315:
匿名さん
[2010-06-05 22:02:04]
大京でもないでしょ。ここはメインの売り主は総合地所。まともな高級マンションを作った実績も、売った実績もない。
|
||
316:
匿名さん
[2010-06-05 22:04:02]
>なんで分かるんですか?間取りから?
中層以下が300切ってるから逆に高く見えるだけでしょ。 ここなら400以上、数年前のプチバブルには600~800してたよ。 |
||
317:
匿名
[2010-06-05 22:08:55]
306さん 何故価格が解るのですか? パンフレットや間取り資料には価格についてや価格表入ってませんでしたよ。購入検討中の私も含め方々に失礼です。
|
||
318:
匿名さん
[2010-06-05 22:09:12]
>大京でもないでしょ。ここはメインの売り主は総合地所。まともな高級マンションを作った実績も、売った実績もない。
成城の低層マンション分譲してるぐらいだから実績あると思うよ。 仕様も天井カセット、タンクレス、ガラスカーテンウォールとか 悪くないし、何よりデザイナーズっぽいね。 http://www.seijo9.jp/gallery.html |
||
319:
匿名
[2010-06-05 22:09:24]
アンケートとかで価格を決めるなら、発表会で価格は分からないということなんでしょうか?価格を見ないと検討もできないと思うのですが。
|
||
320:
匿名さん
[2010-06-05 22:15:27]
説明会では高めの予定価格を出して、参加者の要望の入り具合によって数百万ぐらい下げるというパターンかな。
|
||
321:
匿名さん
[2010-06-05 22:22:14]
>価格を見ないと検討もできないと思うのですが。
一応点でおおよその価格を500万単位ぐらいで示します。 購入したい・購入に向けて検討したい・値段次第で検討する・前向きに検討する・見送る ぐらいのアンケートを取るのが一般的ですが、その結果は正式価格にはあまり響きません。 響くのは説明会に来る人数と年収ぐらいです。 |
||
322:
匿名さん
[2010-06-05 22:23:50]
小さい住戸の数の割合が多いと、単身者ばかりで管理組合が大変そう
いろんな人が住みそうだな・・・ |
||
323:
匿名さん
[2010-06-05 22:25:59]
>ぐらいのアンケートを取るのが一般的ですが、その結果は正式価格にはあまり響きません。
アンケートでデベの立場を思って買いたいとか弱気な回答する人は 営業の押しに弱いので営業電話がたくさんかかってきます。 そういう影響はありますが、価格には影響しません。 |
||
324:
匿名
[2010-06-05 22:28:20]
1LDKの割合ってどれくらいあるんですか?うちは2LDK以上で検討なのですが。
|
||
325:
匿名さん
[2010-06-05 22:30:22]
>一応点でおおよその価格を500万単位ぐらいで示します。
価格を提示する部屋は同一間取りで安いほうの部屋と考えるのが一般的です。 |
||
326:
匿名さん
[2010-06-05 22:32:19]
勘違いしてる人がいるけど、天井が高いと部屋は広く見えるんですよ。このロビーの写真はビジネスホテルみたいで貧弱。原案が賃貸だから仕方ないでしょうけど。
|
||
327:
匿名
[2010-06-05 22:32:30]
部屋ごとの正式価格が分かるのって、そうするといつ頃になるんですか?7月中旬の販売開始のとき?
|
||
328:
匿名さん
[2010-06-05 22:35:19]
|
||
329:
匿名さん
[2010-06-05 22:43:33]
>勘違いしてる人がいるけど、天井が高いと部屋は広く見えるんですよ。
部屋が広い=空間が大きい(m3大)とするならば小学生でも分かる当たり前の話です。 天地が長いと、部屋が狭い=意外と幅・奥行きが狭い、と錯覚するのです。 計算でなく、錯覚ですよ?頭大丈夫ですか? それとも都心高台駅上のタワマンがこんなに安値だから何か欠点が無いと困るのですか? |
||
330:
匿名
[2010-06-05 22:43:43]
》328さん
うちはまだパンフレットとかが届いてないので… |
||
331:
匿名さん
[2010-06-05 22:44:29]
>小さい住戸の数の割合が多いと、単身者ばかりで管理組合が大変そう
そうですね。この辺りは70㎡以上の2LDKでも半分ほどが賃貸、40平米以下はほぼ9割以上が賃貸でしょうから、この物件は全体では8割前後が賃貸になるのではないかと予想します。 そうすると理事のなり手が限られることから、管理会社に丸投げお任せ状態になるであろうことも容易に想像できます。 |
||
332:
匿名さん
[2010-06-05 22:52:03]
>そうすると理事のなり手が限られることから、管理会社に丸投げお任せ状態になるであろうことも容易に想像できます。
もしご縁があって契約したら、少なくとも私は永住するつもりです。 しかも組合理事は住んでないといけないということはありませんよ。 プチバブルの時に購入した都心の低層マンションにお住まいだから と言ってネガ情報バラまかないでください。私たちに瑕疵はありません。 |
||
333:
匿名さん
[2010-06-05 22:52:48]
結構狙ってる人多いんですね。
|
||
334:
匿名さん
[2010-06-05 22:56:53]
>部屋ごとの正式価格が分かるのって、そうするといつ頃になるんですか?7月中旬の販売開始のとき?
資料請求した人には先行案内がやってきます。そのときに、 希望の予算、間取り、方角、高さを聞かれますから、希望に あった部屋を営業が小出しに案内してきます。 買う気の無い人や競合には販売開始後も開示してくれません。 |
||
335:
匿名さん
[2010-06-05 22:57:42]
港区・タワー・安い、と三拍子なら皆飛びつくでしょう。最後のは微妙か?
|
||
336:
匿名さん
[2010-06-05 23:00:00]
同じ面積で同じ間取りの部屋があり、一方は床から天井までの高さが6m、もう一方は2m30だったら6mの部屋の方が広く感じますけどね。小学生でもそう感じると思いますけど。頭変ですか?
|
||
337:
匿名
[2010-06-05 23:02:35]
実際の部屋は見れますかね?某マンションは契約後でないとダメだと言われましたが。
|
||
338:
匿名
[2010-06-05 23:09:08]
都会の田舎者向けだな、こりゃ
|
||
339:
匿名さん
[2010-06-05 23:10:05]
>>332
ネガと言われても、客観的に予想されることを書いたまでで、ここを買うからにはこういうことも想定しておいた方が良いですよというアドバイスです。 もちろん、管理規約で制限されない限り、非居住オーナーが理事になれないということはありませんが、私の経験(港区内では2件のマンションで理事を務めました)では、非居住オーナーで役員になってくれる人はまずいません。総会にも来る人もほとんどいません。 |
||
340:
匿名さん
[2010-06-05 23:12:29]
完成物件なのに仕様も明らかにしないところをみると、反応を模索中ってとこじゃないですか?キッチンなんて結構そっけない造りだったりして。
|
||
341:
匿名さん
[2010-06-05 23:18:57]
>同じ面積で同じ間取りの部屋があり、一方は床から天井までの高さが6m、もう一方は2m30だったら6mの部屋の方が広く感じますけどね。小学生でもそう感じると思いますけど。頭変ですか?
残念ですね、あなたは頭でっかちで他人の気持ちを理解できない人です。 実際、比較できるのなら比較してみたらいいと思います。人間の感覚は コンピュータのように冷徹では無い何なのか理解できると思います。 たとえばこれ。 http://blogs.yahoo.co.jp/hitomishiri11/2533288.html |
||
342:
匿名さん
[2010-06-05 23:20:18]
> 都会の田舎者向け
なんとなく、ニュアンス分かりますが、東京って田舎モンの集まりですからね。 私の職場でも、両親から東京育ちの人なんてほんの一部。 我が家みたいな夫婦ともに、親の代から東京育ちの家庭なんて思いつきもしませんから。 |
||
343:
匿名さん
[2010-06-05 23:21:21]
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー |
||
344:
ご近所さん
[2010-06-05 23:22:02]
|
||
345:
匿名さん
[2010-06-05 23:24:04]
>完成物件なのに仕様も明らかにしないところをみると、反応を模索中ってとこじゃないですか?キッチンなんて結構そっけない造りだったりして。
ティーザー広告すらしらないなんて、あなたは社会人なんですか? |
||
347:
339
[2010-06-05 23:29:40]
>>344
>規約で禁止されてなければ一方的に選任される可能性もあるでしょうが。 輪番ルールがあったとしても当事者が承諾しなければ役員を押しつけられることはありません。 (民法第六百四十三条 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。) |
||
348:
339
[2010-06-05 23:36:41]
>ここ、生活しやすいの?近辺に何もないよね。価格に気を引かれ大丈夫?
日常の買い物等は、車があれば特に不便さを感じることはありません。 |
||
349:
匿名さん
[2010-06-05 23:44:09]
341は営業ですか?ムキにならないで、抑えて抑えて。
|
||
350:
匿名さん
[2010-06-05 23:46:42]
>港区・タワー・安い、と三拍子なら皆飛びつくでしょう。最後のは微妙か?
都心・駅近・高層なら鉄板と言われてます。白金タワーがいい例ですね。 |
||
351:
匿名
[2010-06-05 23:49:52]
なんか今日は盛り上がりましたね(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その教え方だと親切度はあまり変わらないんじゃない?
もっと丁寧に教えてあげなよー。