総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-24 11:41:57
 

都営地下鉄浅草線「高輪台駅」直結。
ライオンズマンションの大京、オリックス不動産がお届けする、
東京都港区高輪の地上28階建タワーマンション。
ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:大京
売主:総合地所
売主:オリックス不動産


施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2010-05-15 13:41:27

現在の物件
ザ・ヒルトップタワー高輪台
ザ・ヒルトップタワー高輪台
 
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 225戸

ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?

973: 高松中出身です 
[2010-06-20 21:40:49]
高輪サ・レジの土地は長らく月ぎめ駐車場でした。地上げしたけどバブルはじけてそのまま
になってましたよ。まあどっちにしても桜田通りに面した場所は自慢するような高級住宅地
というわけではないと思うけどさ。

シティータワー高輪の場所はマニアの間では有名な中古カメラ屋ビルがあったね。
同じビルに3軒入っていた。
974: 匿名さん 
[2010-06-20 21:44:44]
地下鉄直上で振動に悩んでいる物件の話って聞きませんよね?
地下鉄は貨物列車が走るわけでもないし大丈夫なのかな。
昔、蕨駅近くのボロアパートに住んでいた時は貨物の時だけははっきりゆれたな~
975: 匿名 
[2010-06-20 21:53:45]
高輪レジ、以前は墓だよ。
このあたり江戸時代は大名屋敷か寺社領地だから墓場が異様に多い。
976: 匿名さん 
[2010-06-20 21:55:00]
そういえば建築前に2年くらい港区教育委員会が発掘調査やってた。

977: 匿名さん 
[2010-06-20 21:58:54]
>>975

正確にいえば墓地はレジデンス棟の裏側にありました。
リンコスの横のコインパーキングの奥ですね。
978: 匿名 
[2010-06-20 22:02:10]
地下鉄は桜田通りの下を通ってますよ。良く調べて検討した方が良いよ。そもそも揺れる訳無いでしょ。
979: 匿名さん 
[2010-06-20 22:02:21]
971さんの嫌いな三田小山町は、
かつて黒田官兵衛の子孫の武家屋敷だけどね。
その後、伊藤博文の子孫も住んでいた。
というか、今も界隈に住んでいるけど。
980: 匿名さん 
[2010-06-20 22:08:33]
しょせん麻布十番と高輪台じゃ、比べようもないってことでしょ。
高輪台、撃沈。
もっと品川寄りだったら、良かったのにね。
981: 匿名さん 
[2010-06-20 22:14:27]
これが武家屋敷跡地なんですか?

http://www.panoramio.com/photo/32892785
982: 匿名さん 
[2010-06-20 22:16:44]
これなんか建設中の二つのタワーが見えますが
武家屋敷ってどこですか?

http://www.panoramio.com/photo/17218216
983: 匿名 
[2010-06-20 22:18:27]
どこかとどこかを比べてどうとかいいじゃないですか。高輪台がいいと思う人が買えばいいだけのこと。
984: 匿名さん 
[2010-06-20 22:25:47]
982さんって、しつこいね。
面倒くさいけど、教えてあげる。
武家屋敷って、言ってるんだから、武士がいた時代の地図を見なきゃ。

http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=20-2

ブラタモリでも言われているけど、
数十年とかの歴史で、地くらいを語らないほうがいいですよ。
数百年、数千年の歴史があるんです。
湾岸がバカにされるのは、そんな理由でしょうけど。
985: 匿名さん 
[2010-06-20 22:43:23]
>>984

古地図ありがとうございました。
で、>>981写真の場所あたりは三田小山町とよばれた地区ですが
三田界隈ではああいうレベルの場所が地ぐらいが高いとされているんでしょうか
986: 匿名さん 
[2010-06-20 23:00:44]
二本榎通りのマンションは結構安めのありましたね。
モリモトのピアーズとか地所のプラテアあたりは坪280万くらいだった。
高レジもリンコスのある低層のレジデンス棟は安くて坪300万切ってたけど
タワーは坪350万以上と激しく格差がついていた。

この場所、このグレードだと坪330-350万はまあ妥当。
坪300万切っている部屋はまあ将来転売してもそう損はしないと思います。
987: 匿名さん 
[2010-06-20 23:07:54]
港区スレからコピペ

>S:三田2(綱町)、高輪4
>AAA:高輪1(高松宮裏)、高輪3(二本榎木通りの東側)
>AA:三田4(三田台)、高輪2
>A:高輪1(高松宮裏以外)、高輪3(二本榎木通りの西側)、三田1
>A-:三田4(三田台以外)
>B:三田5(準工業地域だがマンションも多い)
>C:三田3(ほぼ全域が商業地域)
>ってところかな。ただしいずれの町丁目でも、非住居専用地域(1種、2種住居地域等)は1ランクダウン(三田5は既に下げてあるのでそのままB)、幹線道路沿い(商業地域)はすべてC。

このレスによれば三田1と二本榎木通り西側は同程度らしい。
だが、幹線道路沿い(商業地域)はすべてCらしい。
988: 匿名さん 
[2010-06-20 23:14:52]
高レジは江戸、明治、昭和初期、いずれの地図を見ても、隣りは寺(墓所)なんだ。

でも高レジ自体はなんか大きな屋敷になっていて、それが寺の地所なのか違うのかが、どうしてもわからなかった。

で、他にも理由はあるが見送った。

うちにある1989年発行の地図(だから実際には1987年頃)には明学の体育館があるとされているが、そんなのあったっけ?

マンションが高値に転じる一歩手前の時期で、白金タワーほどじゃないけど安かったなあ。

ここも価格が見合っていれば踏み切った方が良いかも。

都心駅上はめったに出ないから。
989: 匿名さん 
[2010-06-20 23:18:13]
勝どき、月島、白金、東池袋etc…結構あるよね?

駅直結の希少性は最近薄れてきた気がする。
しかもここ、雨に濡れるんだよね!?
990: 匿名さん 
[2010-06-20 23:23:10]
ん?なぜ雨に濡れるの?
サブエントランスの存在を知らないのかな?
991: 匿名 
[2010-06-20 23:23:35]
濡れませんよ
992: 匿名さん 
[2010-06-20 23:30:13]
希少性はあるだろ。山手線の中に限っても駅の真上にあるマンションなんて
全マンションの1%もないんじゃないか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる