都営地下鉄浅草線「高輪台駅」直結。
ライオンズマンションの大京、オリックス不動産がお届けする、
東京都港区高輪の地上28階建タワーマンション。
ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:大京
売主:総合地所
売主:オリックス不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
[スレ作成日時]2010-05-15 13:41:27
ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?
685:
匿名
[2010-06-13 17:25:27]
値上げ反対。自分はDISKで高層階のNタイプ狙ってます。68M2で角部屋ではありませんが南向きで海や東京タワーが見えるので7千万前半なら嬉しいです。
|
686:
匿名さん
[2010-06-13 17:29:43]
南向きでは東京タワーは見えない。
|
687:
匿名さん
[2010-06-13 17:35:12]
せっかくの港区高輪地区に低所得層がかなり流入しそう。
周辺住民が気の毒だ。 |
688:
匿名さん
[2010-06-13 17:54:20]
住民のモラルの低下は防げないな。
|
690:
匿名
[2010-06-13 18:05:48]
なんでもいいから早く価格を知りたいですー
|
691:
匿名さん
[2010-06-13 18:15:49]
ホームページに出てるよ。その値段に1割乗せれば中層。
|
692:
匿名
[2010-06-13 18:33:59]
適当にいうのやめてもらえませんか?どこにきちんとした価格が開示されてるの?
|
693:
匿名さん
[2010-06-13 18:35:56]
だからホームページ
|
694:
匿名
[2010-06-13 18:48:32]
1割乗せれば中層ってどういう意味ですか?
|
695:
匿名
[2010-06-13 18:54:07]
1割の根拠は?
きちんと部屋別の価格を知りたいです |
|
696:
匿名
[2010-06-13 18:59:11]
今はHPに価格載ってないな。
ここだか別の掲示板だかにチラシから転載した人いたから調べてみては |
697:
匿名さん
[2010-06-13 19:32:41]
もいっかい復習な
│ ─ 予定販売価格帯 ─ │……………………………………………………………………………… │ 35m2超 3,900万円台より │ 45m2超 4,500万円台より / 55m2超 5,600万円台より │ 65m2超 6,900万円台より / 75m2超 7,900万円台より │ 85m2超 8,900万円台より / 100m2超 11,000万円台より 3,900万円台予定~1億7,300万円台 37.10平米~130.70平米 で、予想はいくら? |
698:
匿名さん
[2010-06-13 19:33:56]
へーベー別じゃなく、部屋のタイプ別に知りたいよね。
あと方角によっても価格差ありそうだね。 うちはDINKSでDタイプあたり狙います。 |
699:
匿名さん
[2010-06-13 19:48:39]
HPに一度上げてから慌てて削除か。
価格再調整してたら笑う。 |
700:
匿名さん
[2010-06-13 20:03:07]
Dは間取りもいいし、梁の出も少ないし、角部屋で方角も悪くない選択だよね。
55m2超 5,600万円からだから、中層だと6000万円くらいだと思うよ。 |
701:
匿名
[2010-06-13 20:03:37]
HP消しても雑誌とかにも載ってるし意味ない気がしますが。
|
702:
匿名さん
[2010-06-13 20:04:31]
本日の説明会ってどんな話ですか?
価格の提示はありましたか? どういう販売スケジュールなんだろう。 仕様は別に低くてもよいから安く出してくれええ。 買う! |
703:
匿名さん
[2010-06-13 20:14:50]
正確な価格ももうすぐわかるんだから焦るなって。
タワマンの価格付けにおいて マンション全体の坪平均を 低層に1割安く 高層に1割高く割り振る ってのがよくある手だから 今の段階では 広告に出ている最安値に 約1割ちょっと乗せて中層 約2割ちょっと乗せて高層南 ってのが単純に想定できる範囲じゃない。 |
704:
匿名
[2010-06-13 20:30:34]
安いね、心配になるね。
マジで値上げ希望。坪380くらいでお願いしますよ |
705:
匿名
[2010-06-13 20:36:57]
倍率高いのも嫌だけど、価格が高くなるのも嫌だなあ
|