総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-24 11:41:57
 

都営地下鉄浅草線「高輪台駅」直結。
ライオンズマンションの大京、オリックス不動産がお届けする、
東京都港区高輪の地上28階建タワーマンション。
ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:大京
売主:総合地所
売主:オリックス不動産


施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2010-05-15 13:41:27

現在の物件
ザ・ヒルトップタワー高輪台
ザ・ヒルトップタワー高輪台
 
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 225戸

ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?

443: 匿名さん 
[2010-06-07 11:04:33]
仕様変更などの経費は掛けません。あくまでも現行売りきりです。
今は価格決定(少しでも高く売りたい!)会議真っ最中です。人気物件に化けそうだからです。
444: 物件比較中さん 
[2010-06-07 11:14:03]
そうは言ってもチャレンジ価格に設定したら即不人気物件になっちゃうよ。売り切れる価格の中での最高値設定
なんてそんなに簡単ではない。ここはバーゲンセールで突っ走ってね。お願いしまーす。
445: 匿名さん 
[2010-06-07 12:13:37]
説明会への人数と収入ですから、どうしても気になって説明会に行っちゃう人は収入低めに自己申告しましょう。
446: 匿名さん 
[2010-06-07 13:22:52]
収入などを嘘申告しても価格調整にはあまり反映されません。プロは違った視点で価格決めていきます。
447: 匿名さん 
[2010-06-07 13:24:04]
説明会に行く場合に、収入を低めに申告以外で気をつけることは?でも、職業とかで大体収入が想像できちゃうこととかないですか?
448: 匿名さん 
[2010-06-07 13:24:59]
>>446
違った視点とは?
449: 匿名さん 
[2010-06-07 14:07:38]
>でも、職業とかで大体収入が想像できちゃうこととかないですか?

サラリーマンでは収入はわかりません。会社名書けばなんとなく雰囲気
は想像できますが、ちょっと低めに書いとけばわかるわけもありません。

不動産は基本的に近くにお住まいの方が購入されることが多いです。
近くに住んでいるならローンの支払能力もありますし、地縁が何より
の武器です。でも住所は嘘をかけません。

収入以外には、東京に相続予定の土地があるかどうかぐらいですね。
子供が大きくなったころには売って引っ越すので、売りやすい相手です。



450: 匿名さん 
[2010-06-07 14:23:10]
>もうすぐわかることですが、まず間違いなく人気になるでしょう。

人気になるかどうかはかなり不透明だと思います。最多間取りが1LDKと、
ここは単身者用の間取りが多すぎます。半分は埋まっても、そこから先は
厳しいのでは無いでしょうか?
451: 匿名さん 
[2010-06-07 15:28:19]
都心の物件は地元の人よりその他の人の方が購入するんじゃないですか?近くの人がわざわざ近くに引っ越してくるの?
452: 匿名さん 
[2010-06-07 15:46:43]
440さん、桜田通り沿いの白金台のタワマンってなんでしょう?
どこかに情報出ていますか?
453: 匿名さん 
[2010-06-07 15:58:26]
地縁は無くても交通の便などの理由で賃貸に住んで、そこが気に入って
買うというパターンが多いみたいです。逆に、住んだことも無い土地に
いきなり買うっていうのは勇気がいるみたいです。

ですから有明のような土地が売れているのはすごいことです。

454: 匿名さん 
[2010-06-07 16:07:06]
>>452

白金台マンション(1Fが花屋)の建替えですが現地に建築のお知らせ看板
がでています。第一京浜裏手のマンションとあわせて再開発が行われる予定
とのこと。このマンションは容積率に余裕があり総合設計制度を使うので
保留床はたくさんありそう。デベロッパーは野村不動産だそうです。

新宿御苑のエンパイヤーコープ建替えと同じスキームです。
455: 匿名さん 
[2010-06-07 16:07:38]
なるほど。確かにそうですね。
でも、それが武器になるとは思えないのですが、何か他の理由があるんでしょうか???
456: 匿名さん 
[2010-06-07 16:16:49]
地縁というのは、住み慣れている、愛着がある、という以外に
親と近居できる、幼馴染の親友が近くにいる、などの実利が
あります。そのため新築希望の方には物件の良し悪しより、開発
タイミングが自分たちにあっているかどうかが重要みたいです。


457: 匿名さん 
[2010-06-07 16:17:02]
>>454
このマンションの眺望に影響はある感じですか?あんまりないように感じるのですが・・・
458: 匿名さん 
[2010-06-07 17:36:10]
>>454
ありがとうございます。選択肢が広がるのはいいですね!
でも野村かー。
個人的にあまり良い印象が…
459: 匿名さん 
[2010-06-07 17:45:25]
>451
>都心の物件は地元の人よりその他の人の方が購入するんじゃないですか?近くの人がわざわざ近くに引っ越してくるの?

近所の賃貸に住む人が購入するんですよ。
この辺りの家賃20万~40万の方が対象です。
460: 匿名さん 
[2010-06-07 17:54:43]
共用部の廊下の幅とかどうかな~。
廊下が狭いと、高級感がないので、ちょっと残念。
461: 匿名さん 
[2010-06-07 18:08:38]
建物外観に高級感を出していないのだから、内部もそれなりです。
内部が豪華だったら価格2割増しですよ。
462: 匿名さん 
[2010-06-07 18:11:45]
廊下そんなに狭いんですか?がっかりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる