初めてのマンション購入で解らない事だらけなので
教えて頂けたら幸いです。
只今、仮契約中です。(申込証拠金は支払い済み)
来週早々に手付金を支払いに行く事になっています。
実は仮契約後に図面を改めて見て気が付いたのですが、
共用廊下側に面した部屋(2部屋)の窓が、
“上部が引き違い・下部がFIX”となっていました。
勝手に共用廊下にある窓=腰高窓だと思っていたものですから、
前を通るのは2世帯だけだし、だったら気にならないかなと
判断して仮契約に至った訳です。
でも実際は壁だと思っていた部分がガラス…(一応12mmの複層ガラスです)
他のマンションに住む友人に話したところ、
そのマンションにも同様の窓があるという事で
実物を見せて貰いましたが、窓付近に置いてある物が
すりガラスとはいえ丸見えでした。
担当の営業さんは「採光の為で…」と言います。
開口部が広ければ当然明るい…そこの部分は納得出来ます。
そこでこの様な窓が部屋にある方、またはご存知の方に是非教えて頂きたいのです!
室内・室外からの音漏れはどうですか?
壁じゃない分、余計に寒くないですか?
腰高の部分、家具を置いて目隠しするなどしてますか?
そういう窓と判っていて購入した事、後悔してないですか?
お返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2010-05-14 20:06:27
共用廊下の窓、腰高窓だと思っていたら…
レスが検索されませんでした。
画像:あり