ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
リビングは縦長or横長どちらがいい?
341:
匿名さん
[2014-03-11 12:31:44]
庶民マンションしか知らないとそう思うんだよ!
|
342:
匿名さん
[2014-03-11 12:39:32]
ごめん。かっこいい正方形リビングダイニング教えて?
というか豪華マンションは普通リビングとダイニングは別ではないの? |
343:
匿名さん
[2014-03-11 22:14:38]
ファミリー向けマンションって前提があるのに段々豪華なマンションの例を出し始めて
終いには戸建てにしろよって流れ。まさにマンションコミュニティって感じがして清々しいな。 |
344:
匿名さん
[2014-03-11 23:02:03]
逆だよ
マンションが売れた方が皆喜ぶ |
345:
匿名さん
[2014-03-12 02:20:41]
330.331は億越えですが豪華マンションには
仲間入りできませんか?(°_°) 両方リビング、ダイニングは同じ部屋ですが… |
346:
匿名さん
[2014-04-28 11:21:57]
このスレを見て、横長から縦長に住み替えました。
同じ畳数ですが縦長のほうが断然過ごしやすいです。 縦長派のみなさんアドバイスありがとうございました。 |
347:
縦長リビングさん
[2014-04-28 19:55:46]
私は前に住んでた横長リビングの方がよかったな。
|
348:
匿名さん
[2014-04-28 23:07:59]
こういうスレを参考にする人っているんですね。
|
349:
匿名さん
[2014-04-28 23:28:59]
いないでしょ
|
350:
匿名さん
[2014-04-29 06:56:36]
結局縦長と横長ってどちらが暮らしやすいのですか?
|
|
351:
匿名さん
[2014-04-29 07:51:17]
いわゆる田の字の間取りならば
4人以上は縦長 3人以下ならばお好みで |
352:
匿名さん
[2014-04-29 10:05:50]
LDが広ければ断然横、15畳以下なら断然縦。ひょろ長い横長は使いにくい。
|
353:
匿名さん
[2014-04-29 11:44:11]
ひょろ長い横長はたしかに使いにくそう。そこは買う前にチェックした方がいいかも。
20畳くらいあれば奥行きもできて横長の方がいいんだろうけど、スレ主のファミリーマンションだと 70㎡前後の3LDKなんですよね。(たぶん田の字?)20畳は無理かな。。 |
354:
匿名さん
[2014-04-30 08:09:02]
うちは80平米台の横長リビングから80平米台の縦長リビングに引っ越した。
縦長はどうしてもリビングが暗くなりますね。 横長にバーンと広いワイドサッシは広々として本当に良かった。 |
355:
匿名
[2014-05-17 12:24:13]
縦長に引越して半月。
ハイサッシのガラス拭きしてみて、結構きつかった。 ワイドでなくてよかったと心底思った。 |
356:
匿名さん
[2014-05-17 19:34:20]
横長の場合、間柱が無いと梁背が高くなるのでハイサッシは不向きです。
間柱があると梁背が低くできるのでハイサッシになるが、柱の分、開放感が損なわれます。 一長一短がありますね。 |
357:
匿名さん
[2014-06-24 17:51:57]
最近はどっちが人気何だろう?
|
358:
匿名さん
[2014-06-24 19:16:26]
マンション自体の人気が落ちています
|
359:
匿名
[2014-06-28 17:35:34]
2人で住むなら横長
4人以上なら縦長 3人は好みの問題 |
360:
匿名さん
[2014-09-04 12:57:54]
横長検討しています。横長の場合は、ソファとテレビの位置はどうされてますか?
ダイニングに背を向けてソファ、対面にテレビが無難でしょうか?ダイニングセットとソファの背面の間に通路をとることになると、横6mくらいのLDだと、テレビまでの距離が実質2mほどになり、少し圧迫感がありそうな気もします、、、 横LDのみなさんはどんな工夫されてますか? |