ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
リビングは縦長or横長どちらがいい?
281:
匿名さん
[2014-03-02 13:35:25]
|
282:
匿名さん
[2014-03-02 13:37:27]
間取り図うp
|
283:
匿名さん
[2014-03-02 15:47:09]
好みはあるけど選べるなら子育て世代は横長で100%決まりで、
個別に部屋がほしくなる年頃に子供がなったら買い換えたらいいしな、縦長に。 子なし、子育て世代で縦長選んでる人あんまり聞いたことないな。 それしかなけりゃしょうがないけど。 |
284:
匿名さん
[2014-03-02 16:08:29]
何を基準にするかで変わると思うけど。自分は横長リビング派だけど、ここの例で出てるような七十数平米の田の字でってなると縦長リビングしかありえないなあ。特に子供がいるなら無理に横長にはしない。ワイドスパンとかLD15畳以上とかなら絶対横だけど。
|
285:
匿名さん
[2014-03-02 16:27:54]
それすごくわかります。
その平米数で横長だと奥行きが無くキッチンカウンターのすぐ前がベランダみたいな 間取りが多くないですか? 私はそれが一番嫌でした。 奥行きのある横長は言う事無しですが、70平米前後の3LDKでは無理そうですよね。 |
286:
匿名さん
[2014-03-02 17:57:44]
横長選ぶなら最低85はないとキツイ
|
287:
匿名さん
[2014-03-02 22:40:36]
結論出ましたね。80平米以下なら縦型、それ以上なら横型ということになりました。
|
288:
匿名さん
[2014-03-03 01:11:16]
自問自答して納得できるとは幸せなことですね。
|
289:
匿名さん
[2014-03-03 10:43:10]
70平米の横長さん黙っちゃったよ
|
290:
匿名さん
[2014-03-03 12:05:44]
はい、85平米の横長です。ギリギリOKと認められてうれしいです。
|
|
291:
匿名さん
[2014-03-03 13:08:46]
85平米でも4LDKだったらリビングサイズ小さいからあくまで3LDKで80平米位が目安じゃないかな。
|
292:
匿名さん
[2014-03-03 13:22:30]
|
293:
匿名さん
[2014-03-03 15:42:40]
>>292
192と193で比較して横長の方がいいって言える人ならリビングの採光重視なんだから縦長にする理由が無いと思うんだけど。 自分は284、285の意見に賛同。採光の為に奥行のないリビングなんて使い勝手悪いだけ。 もちろん、広さがあれば横長がいいのは間違いない。あくまで192や193のような80㎡未満の田の字。 |
294:
匿名さん
[2014-03-03 16:26:13]
採光重視という割には窓なし部屋を許容してしまう横長さんです。
|
295:
匿名さん
[2014-03-03 18:24:52]
窓なし部屋はカビやダニが心配なシーズンが到来しますね。
|
296:
匿名さん
[2014-03-03 18:33:22]
24時間換気システムがあっても、中部屋(窓無し)はカビとダニ発生しますか?
|
297:
匿名さん
[2014-03-03 18:37:59]
うちは85平米の3LDK横長リビングです。
和室もあるけど大きな窓があるし、 キッチン前のダイニングも普通ですよ。 ダイニングテーブルもパソコン机も置いてあるし。 うちのマンションは窓のない個室は無いです。 私は個人的に横長が好きだけどそんなの好みだし、 縦長だって好みならそれでいいじゃないですか? >294>295 そういった嫌な言い方すると顔が歪みますよ。 |
298:
匿名
[2014-03-03 19:11:32]
角部屋はスレチ
遡ってよーく読んでから意見書くよう頼むね |
299:
匿名さん
[2014-03-03 21:26:27]
横長リビングの窓なし和室(エアコンもなし)で、24時間換気は半分くらいしか使ってません。
それでもカビは生えないです。ダニは不明です。寝室なので窓はなくても問題ないです。 |
300:
匿名さん
[2014-03-03 21:29:24]
梅雨時期はカビやすいですよ
しかし アルコールで拭けば取れますけどね |
302:
匿名さん
[2014-03-04 01:10:08]
>>293
>リビングの採光重視なんだから縦長にする理由が無いと思うんだけど。 あるよ。 気に行ったマンションで横長が選べなかったって理由が。 >採光の為に奥行のないリビングなんて使い勝手悪いだけ。 採光も幅も無い、奥行きの深ーい縦長リビングが使い勝手良いとでも言うの? え?それはどうして??? >もちろん、広さがあれば横長がいいのは間違いない。 いやいや、間違い無いも何も、同じ広さだったら、より広く感じ、かつ明るい横長がいいに決まってると思うが? >あくまで192や193のような80㎡未満の田の字。 そうかな? うちは縦長リビングで80平米軽く超えてるけど、横長リビングの方がいいけどな? >>294 >採光重視という割には窓なし部屋を許容してしまう横長さんです。 その通り! 個室より、皆が集うリビングダイニングの採光を重視してますから。 |
303:
匿名さん
[2014-03-04 01:46:46]
縦長が良いんですね
良く分かります |
304:
匿名
[2014-03-04 14:29:05]
横長がいいです。
カビや採光とか理屈もあるけど、好みでしょ。 |
305:
匿名さん
[2014-03-04 14:46:22]
夫婦+子供(3~4才)の家族構成で横長リビングで中部屋の方っていますか?
家のマンション横長リビングは50世帯ほどありますが、家の隣と上下は夫婦なので、 家みたいに子持ちで横長選択したの失敗だったかなともやもやしてます。 |
306:
匿名さん
[2014-03-04 14:48:00]
もう買ったあとなんだから
悪い所は眼をつぶり良いところだけ見たらどうかしら 結婚が事実?なら結婚相手と同じですわよ |
307:
匿名さん
[2014-03-04 17:07:11]
|
308:
匿名さん
[2014-03-04 18:25:08]
>>305
昔はその間取りでした。 中和室は日中キッズルーム、夜は布団敷いて寝室として使ってました。 お昼寝スペースとしても最高です。 押し入れはおもちゃ仕舞うのに大変重宝しました。 リビングダイニングからの光で中和室も結構明るいんですよね。 縦長リビングでは得られない解放感が素晴らしかったです。 今は縦長リビングに引っ越して少し寂しく感じています。 |
309:
匿名さん
[2014-03-04 19:48:46]
夫婦生活は中和室ですか?リビングとの襖は閉めるのですか?それとも開けっ放しでいたすの?
|
310:
匿名さん
[2014-03-05 09:25:41]
例えば同じ物件の同じぐらいの平米数で見るとこういう感じかなのか。
横長LDK 約70平米 ![]() ![]() |
311:
匿名さん
[2014-03-05 09:26:38]
そしてこちら。
縦長LDK 約69平米 ![]() ![]() |
312:
匿名さん
[2014-03-05 09:31:03]
次はこちらの物件
横長LDK 約79平米 ![]() ![]() |
313:
匿名さん
[2014-03-05 09:32:36]
同じ物件
縦長LDK 約78平米 ![]() ![]() |
314:
匿名さん
[2014-03-05 09:37:01]
上記間取りでも育児中のママの場合はやはり明るいキッチンを中心としたLDK+和室
までの見通しと動線がポイントなんだろうね。和室で子供寝かしてても遊んでても キッチンから見やすいね。 |
315:
匿名さん
[2014-03-05 11:51:32]
どれもキツイね。やはり田の字は避けたい間取りです。
|
316:
匿名さん
[2014-03-05 14:10:02]
確かに田の字だとどっちもどっちなんだよなあ。
でも70~80平米位だと住むと無駄が少なく住みやすい。図面とかモデルルームみたらふーんって感じだけど実際住むと住みやすい。 まあ、中和室で我慢できれば横長リビングでもいいけど・・・って感じかな。横長リビングが優先順位高いんであれば少なくとも田の字にしないはずだから。 |
317:
匿名さん
[2014-03-05 14:30:35]
横長リビングはやはり3LDKというには無理があるな。実質2LDKだけど予備的にもう一部屋使えるという感じ。
縦型リビングも引き戸のタイプは独立性が低いので同じ事。 やはり中住戸でまともな3LDKだとこういう間取りじゃないと無理だね。 ![]() ![]() |
318:
匿名さん
[2014-03-05 16:02:07]
>>317
下宿用?綺麗に並んだ3連居室 何人住むの?3LDKにトイレが2つ。 LD広さと不釣り合い。狭っ苦しい薄暗キッチン。 1日何歩ある苦かな?ロングディスタンスな家事動線。 こんなのの どこがまともか 分からない (笑) |
319:
匿名さん
[2014-03-05 16:15:18]
うん、ひどい間取りだ。
コの字型の廊下無駄すぎ。 キッチンとバスルームの離れ方すごいね。 トイレとバスルームの広さ一緒!? |
320:
住まいに詳しい人
[2014-03-05 16:17:51]
317さんの間取りなら、田の字のほうがいいかな
無駄が多すぎて、部屋が狭くなっているので 玄関ホールよりせまいキッチンって |
322:
匿名さん
[2014-03-05 17:49:05]
317の間取りってシェアハウスか?
居室3つ中2つに収納無し。 リビングがどうのという以前の問題。 |
323:
匿名さん
[2014-03-05 18:17:18]
これ広尾ガーデンヒルズだけど散々な言われようだな
|
324:
匿名さん
[2014-03-05 18:39:47]
1LDKの間取りだもんね。部屋を後から3分割ってことでしょ。
|
325:
匿名
[2014-03-05 18:43:28]
私は好きだな
100平米未満では無理な間取りだし 部屋の壁もちゃんとしてないと厳しいけど 中入り両面バルコニーいいよ |
326:
匿名さん
[2014-03-05 19:35:29]
>>324さん
逆にいえばリフォームによる間取り変更が容易です。 まとめてもよし分割してもよし。部屋の面積配分も自由です。防音なら間にクローゼットいれてもよい。 プライベートゾーンとリビングが離れておりエントランスからの動線がかぶらないのも良いです。 |
327:
匿名さん
[2014-03-05 22:06:20]
>>326
>防音なら間にクローゼットいれてもよい。 なるほど! 2LDK+窓つき納戸にするんですね! 素敵なアイデアで(笑) >プライベートゾーンとリビングが離れておりエントランスからの動線がかぶらないのも良いです。 プライベート動線が3連居室でかぶりまくりで(爆) |
328:
匿名さん
[2014-03-05 22:58:16]
真面目にレスしてるなら
笑 とか 爆 とか控えてね 荒らしなら報告します |
329:
匿名さん
[2014-03-06 02:07:49]
>317
ひどい・・・ |
330:
匿名さん
[2014-03-06 04:33:27]
スレ本文に、一般的なファミリーマンションの
よくある間取りとあるので、田の字のこととは 思いますが、豪華なマンションの縦長リビング が気になったので投稿します。 ![]() ![]() |
331:
匿名さん
[2014-03-06 04:35:16]
豪華なマンションの横長リビングの間取り
です。モデルルームの写真を見ると甲乙 つけがたい… ![]() ![]() |
332:
匿名さん
[2014-03-06 16:49:26]
横長も素敵だけど、わたしは縦長の方が使いやすいとおもいました^_^
|
333:
匿名さん
[2014-03-06 18:24:59]
330縦長リビングの方は居室共々奥行きが深すぎる。
日中でもキッチン真っ暗じゃありません? あとマスターベッドルームですがベット二つ縦列置きするんですかね? 使いにくそうに思います。 331横長リビングの方は角部屋なのに側面窓ちっさいですね。 リビング横の部屋も小さい。 窓も小さいのにでっか引き戸とドア2箇所。 やはり使いにくそうです。 317は冗談かと思いました。 |
334:
匿名さん
[2014-03-06 18:57:30]
三茶のグランドヒルズの間取りで、330の方が
広いのに確かに居室が全部細長いのが残念ですよね。 といってもうちよりは使いやすそうです、広い分(笑) 両方とも2LDKプラスマルチルームみたいに使うので すかね? 縦長は確かにキッチンが暗そうですが、ここまで広いと もはや許せるような… 横長派ですが、この場合だと縦長の方が壁面のテレビボード の造作の自由度が高そうかなと思いました。 2LDKに改造して引き戸の部屋をなくすなら、横のほうが 好きです。 あぁ、でも縦長リビングの方で引き戸の部屋を無くしたら 最高のリビング⁉︎ 宝クジでもあたらなきゃ無縁のことだなぁ。 |
335:
マンション住民さん
[2014-03-10 13:28:25]
330のは内廊下のタワマンじゃないの?
うなぎの寝床間取りはよくある。 |
336:
匿名さん
[2014-03-10 14:43:23]
タワーじゃないよ。12階。
330は二億の部屋。 |
337:
匿名さん
[2014-03-10 17:49:24]
億あったら戸建てにするけどな。
マンションがそんなにいいかな。 |
338:
匿名さん
[2014-03-11 08:20:14]
なにいってんだ?こいつ
|
339:
匿名
[2014-03-11 10:45:01]
337
確かにセコイ議論だけど マンションに限った話のスレだしね。 まあ広い角部屋で正方形のLDがいいな^^ |
340:
匿名さん
[2014-03-11 12:16:40]
LDで正方形ってどうなんだろう。リビングのみなら正方形がいいけどダイニングとゾーン分けするなら長方形の方が良い気がするけど。
|
341:
匿名さん
[2014-03-11 12:31:44]
庶民マンションしか知らないとそう思うんだよ!
|
342:
匿名さん
[2014-03-11 12:39:32]
ごめん。かっこいい正方形リビングダイニング教えて?
というか豪華マンションは普通リビングとダイニングは別ではないの? |
343:
匿名さん
[2014-03-11 22:14:38]
ファミリー向けマンションって前提があるのに段々豪華なマンションの例を出し始めて
終いには戸建てにしろよって流れ。まさにマンションコミュニティって感じがして清々しいな。 |
344:
匿名さん
[2014-03-11 23:02:03]
逆だよ
マンションが売れた方が皆喜ぶ |
345:
匿名さん
[2014-03-12 02:20:41]
330.331は億越えですが豪華マンションには
仲間入りできませんか?(°_°) 両方リビング、ダイニングは同じ部屋ですが… |
346:
匿名さん
[2014-04-28 11:21:57]
このスレを見て、横長から縦長に住み替えました。
同じ畳数ですが縦長のほうが断然過ごしやすいです。 縦長派のみなさんアドバイスありがとうございました。 |
347:
縦長リビングさん
[2014-04-28 19:55:46]
私は前に住んでた横長リビングの方がよかったな。
|
348:
匿名さん
[2014-04-28 23:07:59]
こういうスレを参考にする人っているんですね。
|
349:
匿名さん
[2014-04-28 23:28:59]
いないでしょ
|
350:
匿名さん
[2014-04-29 06:56:36]
結局縦長と横長ってどちらが暮らしやすいのですか?
|
351:
匿名さん
[2014-04-29 07:51:17]
いわゆる田の字の間取りならば
4人以上は縦長 3人以下ならばお好みで |
352:
匿名さん
[2014-04-29 10:05:50]
LDが広ければ断然横、15畳以下なら断然縦。ひょろ長い横長は使いにくい。
|
353:
匿名さん
[2014-04-29 11:44:11]
ひょろ長い横長はたしかに使いにくそう。そこは買う前にチェックした方がいいかも。
20畳くらいあれば奥行きもできて横長の方がいいんだろうけど、スレ主のファミリーマンションだと 70㎡前後の3LDKなんですよね。(たぶん田の字?)20畳は無理かな。。 |
354:
匿名さん
[2014-04-30 08:09:02]
うちは80平米台の横長リビングから80平米台の縦長リビングに引っ越した。
縦長はどうしてもリビングが暗くなりますね。 横長にバーンと広いワイドサッシは広々として本当に良かった。 |
355:
匿名
[2014-05-17 12:24:13]
縦長に引越して半月。
ハイサッシのガラス拭きしてみて、結構きつかった。 ワイドでなくてよかったと心底思った。 |
356:
匿名さん
[2014-05-17 19:34:20]
横長の場合、間柱が無いと梁背が高くなるのでハイサッシは不向きです。
間柱があると梁背が低くできるのでハイサッシになるが、柱の分、開放感が損なわれます。 一長一短がありますね。 |
357:
匿名さん
[2014-06-24 17:51:57]
最近はどっちが人気何だろう?
|
358:
匿名さん
[2014-06-24 19:16:26]
マンション自体の人気が落ちています
|
359:
匿名
[2014-06-28 17:35:34]
2人で住むなら横長
4人以上なら縦長 3人は好みの問題 |
360:
匿名さん
[2014-09-04 12:57:54]
横長検討しています。横長の場合は、ソファとテレビの位置はどうされてますか?
ダイニングに背を向けてソファ、対面にテレビが無難でしょうか?ダイニングセットとソファの背面の間に通路をとることになると、横6mくらいのLDだと、テレビまでの距離が実質2mほどになり、少し圧迫感がありそうな気もします、、、 横LDのみなさんはどんな工夫されてますか? |
361:
匿名さん
[2014-09-04 22:01:41]
ダイニングセット側にテレビ置いてます。
壁-ソファ-ローテーブル-ダイニングセット-テレビ-壁 テレビ台は少し高さのあるものを探さないといけませんが、ソファ-テレビ間が6mになります♪ |
362:
匿名さん
[2014-09-05 00:31:17]
>361さん
360です。お返事ありがとうございます。 そのレイアウトは思いつきませんでした! 確かにソファは壁に寄せると空間を遮る物がなくなって、リビング全体が広く感じますよね。広く感じられるのはいいですね! ちなみに、テレビを見るのに距離6mは遠く感じたりはしないですか?今までの経験上、テレビまでの距離4mが最大だったので、よかったら参考にしたいので教えて下さい! |
363:
匿名さん
[2014-09-05 01:11:47]
>>360
低めのソファ、低めの家具、低めのテレビ台(圧迫間解消にはこれ結構効きます)など低い家具で統一するとどのような配置でも圧迫感は少なくなり広く感じますよ。 |
364:
匿名さん
[2014-09-05 07:51:49]
|
365:
匿名さん
[2014-09-05 12:27:25]
|
366:
匿名さん
[2014-09-05 15:18:12]
少し関係ないかもしれませんが、うちは子供が2人に増えてから、ダイニングソファセットのみにして、スペースを広くとるようにしました。LDが小さめ(15畳以下)ならごちゃごちゃしないし広く見えるのでおすすめです。以前はダイニング、リビングと分けてましたが、段々ダイニングテーブルを使わなくなって・・・。思い切って兼用できるものにしました。
広く使えれば横長リビングでもテレビの置き場には困らないと思います。あまり参考にならないと思いますが。 |
367:
360です
[2014-09-05 18:38:46]
>366さん
お返事ありがとうございます! ダイニングソファセット、家具屋さんで素敵なものを見つけて一度は候補にあがりましたが、ダイニング狭めリビング広め(1:2くらい)のLD14畳程度で、バランスよく収まらない印象だったので、考えていませんでした。 ダイニングにダイニングソファセット→ダイニング窮屈、リビングスカスカ リビングにダイニングソファセット→ダイニングスカスカ、リビングばっちり! 366さんはどのような配置でダイニングソファセットを置いてらっしゃいますか? |
368:
匿名さん
[2014-09-06 12:51:12]
>367
ダイニング部分にソファセット置いてます。で、リビングの部分はラグマットなどを季節に合わせて敷き替え、大きいビーズクッションやら抱き枕やらを大小置いてます。そこでごろごろしてます。特に冬は床暖房が心地良いです。子供の友達が来たときにジュースやお菓子など出せるように、ローテーブルを置くのですが、普段は直してます。 子供がいるので、とにかく広く(スカスカですが)してますが、今の自分達にはピッタリです。いいソファセットだねって言われるより、LD広いねって言われる方がうれしいです。 元々私は純和風の実家だったので、ソファや椅子に座ることに慣れてないので・・。ごろごろが大好きです。人が来ないんだったら、ちゃぶ台とごろごろスペースだけでいいんですけどね。 私の意見は参考にすらならないでしょうが、住居や家具、電化製品などは選んでる時が一番楽しいときだと思います。毎日自宅にいるときの大半を過ごす空間になると思いますので、まずは自分達が居心地の良い空間になるといいですね。 |
369:
購入経験者さん
[2014-09-22 06:02:25]
最近住み替えを検討している者です。
横長の広いリビングが最高です。 もともと19畳のリビングだったのを、隣の6畳の壁を取って25畳にしています。 田舎なので新築物件は狭いリビングしかないです。 中古で広めのマンションを見学させてもらいましたが、20畳のリビングは狭く感じました。 横長ですが奥行きが足りません。 主寝室は横長で広さは同じ10.5畳でしたが、ほぼ正方形の我が家の方が広く感じました。 基本的には横長派ですが、奥行きがないと狭く感じるんだと実感しました。 |
370:
匿名さん
[2014-09-22 10:32:26]
壁ぶち抜きね、広くなるのはいいけど
窓やクローゼットの位置が不自然になる 壁取ったのもろバレ 広さだけを求めるならどーぞ さて本論にもどすと、最近の主流は縦型 奥行きがあり家具のレイアウトもしやすく 部屋の独立性もよい |
371:
匿名さん
[2014-09-22 12:12:40]
やはり縦長一択!
横長だと360みたいに家具の配置に困りそう。 リビングをお飾りにするならモデルルームみたいにすればいいけど。 |
372:
匿名さん
[2014-09-22 12:16:52]
MR?あのマジックに乗せられる人はいないでしょ。
|
373:
匿名さん
[2014-09-23 22:19:42]
TVをダイニング側にする方もおられます。
ただケーブルOP工事がいるかもしれませんよ。 我が家は 壁ーTVーローテーブル(縦)ーソファ(縦)窓を背ー ダイニングーサイドキャビネットー壁です。 対面で配置してましたが、真ん中をあけると広くなります。 友人とこではダイニング兼のソファセットにされてて家具が減るので工夫されてました。 |
374:
匿名さん
[2014-09-24 00:29:59]
家は、横長でテレビをダイニング側に置いてます。マルチメディアコンセントがリビングの両側にあるので、工事は不要でした。
3人がけのソファを壁側に配置できるので、開放感があります。 |
375:
匿名さん
[2014-09-26 13:06:04]
横長さんは家具の配置が大変ですね。
ダイニングにテレビとか想像しただけで・・・ |
376:
匿名さん
[2014-09-26 19:00:00]
インテリア重視の方は縦長で、開放感重視の方は横長ですかね。
|
377:
入居予定さん
[2014-10-04 20:33:05]
私は80平米3LDKの横長LD、全フローリングマンションを購入し、引越を直前にしている者です。
妻ともよく話し合いレイアウトや洋室有効活用として横長LDを選びました。 私の個人的な感覚ですが、縦長LDの場合、扉を全開にして洋室とLDが一緒に広く使えるってのがよくありますが、それだと1部屋無駄にしている感覚があります。(実際住んでないので判らないですが)扉を閉めればそれぞれの用途で使えますが、実際ずっと開けっぱなしになってしまいそうなんですよね。なので私の場合、横長LDでダイニングとリビングを左右に分けて使う方がレイアウト的にも好きです。 |
378:
匿名さん
[2014-10-05 05:19:29]
たのじは勘弁
|
379:
匿名さん
[2014-10-06 13:04:46]
横長LDの中和室なんかはもっと無駄にしている感覚があります。
それこそ部屋じゃないよね。 横長3LDKってことだが実質2LDKでしょ? |
380:
匿名さん
[2014-10-06 20:58:32]
しかも北側曇りガラス。たのじはゾッとする。
|
そういう間取りではないですね。
>>280
自分のは珍しい間取りだと思います。
スパンが9m以上ありますから。