ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
リビングは縦長or横長どちらがいい?
281:
匿名さん
[2014-03-02 13:35:25]
|
282:
匿名さん
[2014-03-02 13:37:27]
間取り図うp
|
283:
匿名さん
[2014-03-02 15:47:09]
好みはあるけど選べるなら子育て世代は横長で100%決まりで、
個別に部屋がほしくなる年頃に子供がなったら買い換えたらいいしな、縦長に。 子なし、子育て世代で縦長選んでる人あんまり聞いたことないな。 それしかなけりゃしょうがないけど。 |
284:
匿名さん
[2014-03-02 16:08:29]
何を基準にするかで変わると思うけど。自分は横長リビング派だけど、ここの例で出てるような七十数平米の田の字でってなると縦長リビングしかありえないなあ。特に子供がいるなら無理に横長にはしない。ワイドスパンとかLD15畳以上とかなら絶対横だけど。
|
285:
匿名さん
[2014-03-02 16:27:54]
それすごくわかります。
その平米数で横長だと奥行きが無くキッチンカウンターのすぐ前がベランダみたいな 間取りが多くないですか? 私はそれが一番嫌でした。 奥行きのある横長は言う事無しですが、70平米前後の3LDKでは無理そうですよね。 |
286:
匿名さん
[2014-03-02 17:57:44]
横長選ぶなら最低85はないとキツイ
|
287:
匿名さん
[2014-03-02 22:40:36]
結論出ましたね。80平米以下なら縦型、それ以上なら横型ということになりました。
|
288:
匿名さん
[2014-03-03 01:11:16]
自問自答して納得できるとは幸せなことですね。
|
289:
匿名さん
[2014-03-03 10:43:10]
70平米の横長さん黙っちゃったよ
|
290:
匿名さん
[2014-03-03 12:05:44]
はい、85平米の横長です。ギリギリOKと認められてうれしいです。
|
|
291:
匿名さん
[2014-03-03 13:08:46]
85平米でも4LDKだったらリビングサイズ小さいからあくまで3LDKで80平米位が目安じゃないかな。
|
292:
匿名さん
[2014-03-03 13:22:30]
|
293:
匿名さん
[2014-03-03 15:42:40]
>>292
192と193で比較して横長の方がいいって言える人ならリビングの採光重視なんだから縦長にする理由が無いと思うんだけど。 自分は284、285の意見に賛同。採光の為に奥行のないリビングなんて使い勝手悪いだけ。 もちろん、広さがあれば横長がいいのは間違いない。あくまで192や193のような80㎡未満の田の字。 |
294:
匿名さん
[2014-03-03 16:26:13]
採光重視という割には窓なし部屋を許容してしまう横長さんです。
|
295:
匿名さん
[2014-03-03 18:24:52]
窓なし部屋はカビやダニが心配なシーズンが到来しますね。
|
296:
匿名さん
[2014-03-03 18:33:22]
24時間換気システムがあっても、中部屋(窓無し)はカビとダニ発生しますか?
|
297:
匿名さん
[2014-03-03 18:37:59]
うちは85平米の3LDK横長リビングです。
和室もあるけど大きな窓があるし、 キッチン前のダイニングも普通ですよ。 ダイニングテーブルもパソコン机も置いてあるし。 うちのマンションは窓のない個室は無いです。 私は個人的に横長が好きだけどそんなの好みだし、 縦長だって好みならそれでいいじゃないですか? >294>295 そういった嫌な言い方すると顔が歪みますよ。 |
298:
匿名
[2014-03-03 19:11:32]
角部屋はスレチ
遡ってよーく読んでから意見書くよう頼むね |
299:
匿名さん
[2014-03-03 21:26:27]
横長リビングの窓なし和室(エアコンもなし)で、24時間換気は半分くらいしか使ってません。
それでもカビは生えないです。ダニは不明です。寝室なので窓はなくても問題ないです。 |
300:
匿名さん
[2014-03-03 21:29:24]
梅雨時期はカビやすいですよ
しかし アルコールで拭けば取れますけどね |
そういう間取りではないですね。
>>280
自分のは珍しい間取りだと思います。
スパンが9m以上ありますから。