ファミリー向けマンションにありがちなリビングの形に、縦長と横長とありますが、どちらが使いやすいと思いますか?
横長ワイドスバンもいいですが中居室ができエアコンがつけられない場合は、縦長リビングで隣の居室と引き戸でオープンになる方がいいかな?と考えています。
[スレ作成日時]2010-05-13 10:12:25
リビングは縦長or横長どちらがいい?
261:
匿名
[2014-02-23 00:29:03]
引き戸和室
|
262:
匿名さん
[2014-02-23 02:03:44]
大型のソファーをリビングに入れる際、中和室経由だと楽に通れることがある。
|
263:
匿名さん
[2014-02-23 02:12:40]
ブラボー^^
|
264:
匿名
[2014-02-23 02:14:02]
262
見合った大きさの買えよな。 |
265:
匿名さん
[2014-02-23 15:22:12]
横長さん、ドンマイ
|
266:
匿名さん
[2014-02-23 15:47:28]
両方経験したけどリビングに居る時間が長いほど横長のほうが日当たりがよくて居心地よいという印象。
家具配置も横長はしづらいという人いるけど物件窓位置次第だからなぁどちらがいいとかなんとも… |
267:
主婦さん
[2014-02-23 16:53:50]
横長だと奥行きもせまいし
コタツ周りに色々置けば トイレ以すべての事が足りますよ 面倒くさがりの自分=喪女にはぴったりです! |
268:
匿名さん
[2014-03-01 09:09:42]
中洋室を寝室にしてるけど、ベッドを買ったら玄関側の洋室に移動する予定。
母親に「もうすぐ寝室向うにするんだ」と言ったら「ここじゃ寝れないもんね」って言われた。 …いや、今寝てるんですけど…。 横長にした事の後悔を消したいのにこの発言でまた後悔。 縦長リビングだったら隣接してる洋室をずっと寝室として使えたのに…。 (しかも家の物件はドアだから独立性は高い) 何で間取り選ぶ時に気付かなかったんだろう…。 |
269:
匿名さん
[2014-03-01 10:53:52]
やはり縦長の圧勝か…
|
270:
匿名さん
[2014-03-01 14:19:52]
267さん
いいですね~ 自分も同じです! 横型は使い勝手が良いですよ |
|
271:
匿名さん
[2014-03-01 23:12:44]
268さん
中和室は布団で寝室にできるけど、中洋室は たまに仕切れるリビングの一角か、開放的な 子供部屋として使うのが使いやすいんじゃないですか? 完全な個室にしたいなら、そんなに嫌ならば 引き戸を壁にリフォームすればいいのに。 数十万でできますよ。 証明明るくすれば個室として問題ないような。 日当たりが悪い窓ありの北側洋室とあまり変 変わらないし、リビング側の高い位置とかに 窓を付ければ採光、通風もある程度確保。 |
272:
匿名さん
[2014-03-01 23:22:59]
>>268の間取りがイメージできない 寝室に窓が無い中部屋なのかな? 横長だとダメで、縦長だと大丈夫なのはなぜ? 縦長でも同じように中部屋の中洋室は窓無しになるんじゃないの? つか、こだわりがあるなら角部屋買えばいいのに・・・ 家は横長で全部屋窓があるし、リビングもモダン住宅のように窓だらけで 大満足。 |
273:
匿名さん
[2014-03-02 09:31:45]
縦長の場合は間取り図で見た時いかにも平凡で団地っぽいよね。
横長だとお洒落なカフェみたいなムードを感じるけど。 |
274:
匿名さん
[2014-03-02 09:47:57]
268です。
271さん 将来的にリフォームするかもしれません。 北側に寝室を移動したら、中洋室は本棚を置いて引き戸を開放する予定ですが、 子供が小さい内は子供部屋としても使う予定です。(書庫兼子供部屋) 今は寝室だから来客時は特に引き戸は解放できないってのもあって 余計に横長にした後悔感が強いのかもしれないです…。 272さん 家は窓の無い中洋室です。 縦長の方は、中部屋は無く、リビング隣接の部屋はバルコニーに面してます。 家が横長を選択したのは、横長の方がリビングが広かったのでリビング重視でした。 縦長だとリビングは10畳だったので家具が限られるなと思ってやめました。 角部屋は予算オーバーで買えませんでした。 |
275:
匿名さん
[2014-03-02 10:18:16]
横長の方がリビングが広く使えるというのは錯覚ですよ。間取り表記上は数字の上では広く見えますが、廊下みたいなところも参入されてますので、70平米前後のマンションの場合、中洋室の引き戸を閉めた時の圧迫感はかなりのものです。
とにかく縦にするか横にするかは図面ではなくモデルルームや別の中古マンションでも構わないので実物を見て判断してください。 広さは欲しいが、間取りとしては実質2LDKで構わないというなら良いけど、固定的な個室が三部屋必要なら横長リビングは勧められない。 |
276:
匿名さん
[2014-03-02 10:23:15]
>274
縦長だとリビング10畳、横長だとリビングは12畳になるみたいなプランですよね。リビング広い方を取りたくなるけど実際横長リビングの12畳は本来廊下になる場所をドアの位置を下げることで広がる面積を参入しています。 だまされないように。 |
277:
匿名さん
[2014-03-02 11:45:54]
横長の場合は、リビングに入るか入らないかは別にして、廊下が長くなります。
その結果、大体1畳分くらい居室が狭くなることがあります。 以前住んでいたところが、11畳の横長リビングでしたが、実質10畳のため狭かったです。 その後住んでいたのが、12畳の縦長リビングで、以前と比べると広さは十分でしたが、ソファの後ろが和室入り口の引き戸だったため、微妙でした。 今は、14畳の横長リビングで、やはり横長の方が、キッチンも明るくなるので良いと思います。 |
278:
匿名さん
[2014-03-02 12:13:06]
>>277
そんなの物件によるでしょう、 縦長の方が廊下が長いケースもありますし。 家の場合は横長で廊下が縦長の他物件の半分くらいの長さです。 90㎡でもほか物件の100㎡超えと同じような使い勝手です。 |
279:
匿名さん
[2014-03-02 12:41:20]
廊下が短くても実質廊下部分がリビングに算入されてるだけでは?
|
280:
匿名さん
[2014-03-02 12:46:14]
278
それこそ物件によりますね 笑 |