変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45
変動金利は怖くない!!その19
606:
匿名さん
[2010-05-29 18:55:08]
銀行は2.5%で払えない人にはお金貸しません。貸し倒れが起きたら銀行の損ですからね。
|
||
607:
匿名さん
[2010-05-29 19:55:29]
2.5で払えない人が銀行から借りられずフラットで借りる。これがギリ固定の始まり
|
||
608:
匿名さん
[2010-05-29 20:09:02]
うちは3000万円35年で、5%でも耐えられるから変動にしました。
|
||
609:
匿名さん
[2010-05-29 20:33:13]
うちは年収1600万で借入2600万。
子供もいないし、普通に返せそうなので、 変動にしました。 |
||
610:
匿名さん
[2010-05-29 20:52:54]
借り換えで10年前より変動、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。固定のほうがいいかもです。
|
||
611:
匿名さん
[2010-05-29 21:45:50]
借り換えで10年前より固定、18年返済し続けてあと1000万きった。うちは年収1200だけど、正直どきどきです。
変動のほうがいいかもです。 ってのと大差ない。 |
||
612:
匿名さん
[2010-05-29 22:39:19]
普通、10年で払い終わるでしょ。
|
||
613:
匿名さん
[2010-05-30 02:07:40]
>>609
年収が1600万ありながら2600万の借金をするとはバランスがかなり悪いですね。 これがほんとなら数値以上に実は厳しいと思う。 まあ、うそでしょうが。 意外と生活レベルを落とす事は難しいですよ。 |
||
614:
匿名さん
[2010-05-30 06:28:10]
そもそも固定って・・・
貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。 固定のひとって、①将来に不安をもってる、②他にも高い生命保険とかはいってて、現実的ではない、③今の経済情勢、将来の経済予測が苦手、④資産運用ではなく貯蓄するタイプ、でも無駄な金利を払い続けて貯蓄も少ない・・・ 頭のスイッチを切替るなら今がチャンスですよ・・・ まだまだ当分低金利も安定してますから・・・ そして借金は35年固定なんてしないで、とっとと10年位で返しましょう!!! 10年で借金終わればあとは資産を増やして遊びましょう。そのころには景気も多少はいいと思います。 |
||
615:
匿名さん
[2010-05-30 09:45:14]
まためんどくさい奴が出てきたな。
>貸し手にとってはいい商品ですが、今の時代にこの商品は買い手にメリットはないよ。 その考えは人それぞれなわけさ。 将来の予測不可能な金利予想に不安を抱えるよりも 金利1.5%分のリスクプレミアムを払った方がいいって人も中にはいるのよ。 その人の家計状況によって、メリット・デメリットは違う。 私は変動だが、個人の解釈を述べるのは別に構わないが、人に押し付けるは良くない。 |
||
|
||
616:
匿名はん
[2010-05-30 10:19:49]
30年以上のローンと10年以内のローンを比較して変動が心配だから固定が安心とか。
確かに結論として30年も先のことは分からないのがかもしえれない。経済がそんな長期に渡って安定しているわけないから、そんなローンは本当は組んではいけないのかもしれない。アメリカのモーゲージ債もリーマンで償還できなかった。 国も政策もあって買わせようとしているようだけど、30年以上のローンは本当は住宅を買ったりしてはいけない人。ぜったい駄目ではないけれど運がよければ大丈夫でしょうけど。 10年以内のローンが組める人が住宅を買っても大丈夫だろうと思う。その上で変動がお得だよと言う事だろう。 長期のローンを組んでまで買う必要はないよ。財政出動もそのうちとまる。そんとき所得があるかどうか?そんとき買えるなら10年以内のローンを組んで買うことだよ。 |
||
617:
匿名さん
[2010-05-30 13:30:15]
変動が有利だったのは、2006年前後の固定で3パーセントで借りた人との比較
当時は、異常に固定を崇拝する人たちがいたわけだ。 これが、最近は年収がダウンし、変動で借りていればよかったと後悔している。 もっと言えば、 2006年に固定3パーセントで借りた人は、2009年に変動で0.975+返済額軽減の繰上げで3 パーセント支払いをした人に残元金が抜かれている。 これからも変動で借りて軽減の繰上げ返済をした人はどんどん元金を減らしていく。 |
||
618:
匿名さん
[2010-05-30 21:16:58]
>>617
それは結果論であって、当時、3%の固定を今後こんなに低い固定はあり得ない、金利はそろそろ上がるはず と思った人たちが3%の固定に群がった訳です。 今年のフラットSも今はこんなに低い固定はあり得ないと思って借りていますがもしかしたら数年後には 20年優遇や通期での優遇でずっと1%台で借りられる商品も出てくる可能性は有る訳です。そして10年後の 金利が上がる段階になって「当時は最低レベルの金利のローンだった」と嘆くかもしれません。 特に近年の住宅金融公庫(フラット)系は振り返って見れば大損だった商品ばかりですからね。 おそらく仕組みが日本経済が成長を続け、インフレである事が前提の古い時代の思考なのだと思います。 その点民間は各行で競争しているわけですからその時代時代の環境に合わせて消費者に取ってより良い商品を 出して来るのかなと。 もちろん、今後日本経済が急激に回復して金利も上昇して高めで安定する可能性が有る事も否定しませんが。 |
||
619:
契約済みさん
[2010-05-31 01:16:04]
年収450万で1900万の借り入れ。
当初、不動産屋の紹介で地銀の10年固定を検討していたが、ここのスレ見てて変動も 気になってました。 思い切って紹介された担当者に「期間固定モノを色々紹介されたんですが、変動ってどうなの?」 と聞いた所、「立場上、誘導することは出来ませんが変動リスクを理解なさってるのなら 全然アリですよ」と言われた。 また、「10年固定売っておけば間違い無い!という風潮が5年位前までは正直銀行内にありました」 と話してくれた上で、「今はメガバンクも変動の優遇幅をウリにしてるので今後数年は変動での 客の取り合いが個人的には予想してますね。」とも。 ここまで聞いて変動でいいわという思いが強くなって変動で契約しました。 団信・3大疾病込みで1.275%(-1.4%優遇)との事。 ネット系には負けますが、窓口でいつでも相談できる事も考えると地銀としては十分な金利 提示してもらったかな?と思ってます。 予定としては2.3%での返済額を毎月払っていって差額を返済額軽減タイプで年間30万程度 ですが繰り上げしていけるように頑張ります。 |
||
620:
契約済みさん
[2010-05-31 02:42:34]
もうやめやあ~ 変動が一番って決まってますきに! 金利が一番安いですろう!
|
||
621:
匿名さん
[2010-05-31 21:07:26]
>>No.620
バカっぽくていい。 もろ「変動」って感じ。 |
||
622:
匿名さん
[2010-05-31 22:07:02]
どう考えても固定のなりすましにしか見えないが?
|
||
623:
ビギナーさん
[2010-06-01 14:51:49]
今の時代は、変動でしょ。
|
||
624:
匿名さん
[2010-06-01 15:59:37]
まあゼロ金利になるわな結局
|
||
625:
匿名さん
[2010-06-02 00:12:46]
この2.5%固定でもダメで1%変動ですか?
変動マニアの人はスゴイですなあ! |
||
626:
匿名はん
[2010-06-02 00:19:23]
2.5%だってまだ0まで余裕があるでしょ。
金融情勢は予断を許さないと思う。 何%が適正な金利かなんて経済情勢しだいだから。 今が低いと思うならそれでいいんじゃない。そのローンでやってけると判断したなら。 ほしいと思ったときに買うのだから、金利自体は目的じゃないでしょう。 |
||
627:
匿名さん
[2010-06-02 00:37:14]
たまに面白い意見があるから見てるけど、
2年みても根っこの議論にまったく進歩がないよねー そろそろ「殿堂入り」ってことで閉鎖したら? 過去ログさがせば、大抵のご意見についての反論はみつかる・・・堂々巡りだけどね。 |
||
628:
匿名
[2010-06-02 03:48:58]
フラット35Sが当初10年は1.41%なのにそれでもまだ変動のが良いの?
|
||
629:
匿名さん
[2010-06-02 05:06:58]
6月のフラット35の最低金利は…
返済期間が21年以上なら2.41% 返済期間が20年以下なら2.2% 後、半年で終了してしまうファイナルカウントダウンの… フラット35Sの金利優遇でしたら… 当初10年間は 1.41%か1.2%になります~ラッキーチャ~ンス♪♪ |
||
630:
匿名さん
[2010-06-02 08:21:44]
団信込みの金利で考えると約2.76%
|
||
631:
匿名さん
[2010-06-02 17:18:58]
変動の人ってビクビクしてるんですか?
|
||
632:
匿名
[2010-06-02 18:09:02]
ウハウハしてます
|
||
633:
匿名さん
[2010-06-02 19:46:49]
固定の人は後悔してます
|
||
634:
匿名
[2010-06-02 19:51:08]
フラット羨ましいよ。
今年ローン組むなら間違いなくフラットにしたわ。 毎月の繰上めんどくせー。 |
||
635:
匿名さん
[2010-06-02 20:45:41]
フラットSは団信の問題と繰り上げが100万~っていうのがびみょう
繰り上げしない人にとってはベストな選択ということでいいと思いますが 私は最近借り換えまして、比較した結果変動にしました |
||
636:
匿名さん
[2010-06-02 21:45:15]
フラットSは悪くは無いと思うが変動と比較してずば抜けて良いとも思えないよね。
今年実行の人は結構悩んだ人多いのでは? |
||
637:
匿名さん
[2010-06-02 23:52:58]
やはり1%の変動だよね。
返済することばかり考えるのではなく、運用しながら変動金利と運用リターンをみながら返すのさ。 ただ返すではなく、もうけながら返す。 そういった余裕のない人にとっては今のフラットは魅力かもね。 1.5%ならありだと思うよ。2%以上で固定借りてるひとは少し読みがあまかったかな? |
||
638:
匿名さん
[2010-06-03 00:49:24]
あと約2年です。 超低金利の終了まであと2年です。
その後はいよいよ短期金利上昇です。 |
||
639:
匿名さん
[2010-06-03 00:54:59]
2年で上がるかね~?
まだ、デフレすら止まってないのに・・・ |
||
640:
匿名さん
[2010-06-03 01:19:37]
永遠に続く不況やデフレはありません。
2年以内に最後の円高へ向かいます、当然デフレも不況も加速されますが、 それで終了します。 |
||
641:
匿名さん
[2010-06-03 03:48:29]
いつも上がる上がるって言ってる人がいる気がするけど
狼少年もいいとこだな。 |
||
642:
匿名さん
[2010-06-03 07:29:21]
|
||
643:
匿名さん
[2010-06-03 10:47:56]
財政健全化も2020年めどでやっとみたい。
これからは増税がまっている。 よってそれまで政策金利が大幅に上昇することはない。 |
||
644:
匿名
[2010-06-03 15:28:31]
すごい自信。
金利が上がってもあなたなら大丈夫そうね |
||
645:
匿名
[2010-06-03 15:38:32]
640は確信してるよいですが?
|
||
646:
匿名さん
[2010-06-03 17:09:19]
>ジョージソロスに教えてあげるといいよ。そしてあなたも伝説のトレーダーになれるのです。
ソロスは2年も先の話に興味ないだろ。 伝説のトレーダーなら目先のことが分からないとね。 |
||
647:
匿名
[2010-06-03 17:24:04]
2年先が分かるならソロス以上ですね。
|
||
648:
申込予定さん
[2010-06-03 21:10:09]
今月検討しています。
変動にしようと思ってますが、提示された金額が 当初基準金利 2.7 優遇通期1.6 で1.1% 当初基準金利 2.8 優遇通期1.7 で1.1% 同じ銀行ですがこれっておなじことなの? |
||
649:
648
[2010-06-03 21:11:07]
提示された金利でした
|
||
650:
匿名さん
[2010-06-04 00:46:11]
|
||
651:
匿名さん
[2010-06-04 06:38:16]
固定だとお金をドブに捨てるようなものだからね
|
||
652:
相談者
[2010-06-04 13:48:50]
どちらがいいか悩んでいます。
【前提】 ・当方はDINKSで、基本的に10年以内に物件は売るつもりです。 (とんでもない不景気に突入して今の半分の価格とかになってたら考えますが) ・金利は、変動なら1.5%マイナスで0.975%、固定ならフラットSの1.41% ・フラットの場合は、機構団信より民間の定期保険のほうが安いのでそちらで代用 (26才、男性で非喫煙) ・借入額は年収の6倍で一人でローンは組みますが、実際は妻も働いているので、 実際は年収の3.5倍 月々の支払の差は、11,000円+保険料4500円(3800円スタートで年齢とともに増加) ここの掲示板では金利差の分たくさん繰上返済できる!という論が多いですが、 変動と固定の差は年間20万くらいですよね? ちなみに固定でも、繰上返済は年に300-400万程度する予定です。 最近は、BIS(バーゼルⅢといわれる次の改正)の影響で、銀行が金利リスクを 取りきれなくなって国債を売るのでは?といった論もありますし、 年に20万とかそこらの差なら保険料として払ってもいいかなーと思ってはおります。 もちろん長期金利が先に動くので、すぐに短プラまで上がらないかとは思いますが。 そのうち波及するのではないかと思いまして。 でもできれば余計な金利は払いたくないとは、もちろん思っております。 10年くらいであれば、低金利が続くとされている理由を教えてください。 低金利が続くならもちろん変動にしたいです。 |
||
653:
相談者
[2010-06-04 13:53:23]
652です。
ちなみに10年以内に売るといっても、そのときローン残高はまだある前提です。 元本減っていて金利負担が減るといっても、10年とかそこらで金利が あがってしまうと、6000万が4000万に減ってるとかいうレベルの問題なので (優遇後の)金利が3%だったらたえれるけど4%だと妻が会社やめちゃったら きつい・・・という状況です。 |
||
654:
匿名
[2010-06-04 14:07:38]
固定との差額じゃなくて3%との差額が払えるなら変動。無理なら固定かな。しばらく低金利が続きそうだけど3%位の上昇は許容しておかないと。
|
||
655:
匿名さん
[2010-06-04 14:13:15]
>>652
10年後に売ると分かっていて、購入する理由が分からない。 その分賃貸にすれば大変豪華な場所に住めるんじゃないのかな? 10年後に売ると言うとても大きなリスクを背負いながら、固定の保険を取るというのも分からない。 悩みどころがおかしいと思いますが、どうしても買うなら変動が良いんじゃないですかね。 変動が上がらない理由は無いですが、どうせ10年後に売るなら金利が上がろうが大差無いと思いますよ。 物件売って、ローンを一括返済しないという事でも考えているんでしょうか? 借金だけしたいという奇特な考えならリスク云々の問題なのかな。 それとも、売って利益が出るとか夢見ているのかな。 うーん、難しい。 10年後に売る事前提で購入すると言う事に、どういう利点があるんだろうか。 |
||
656:
物件比較中さん
[2010-06-04 14:42:07]
|
||
657:
相談者
[2010-06-04 14:55:15]
みなさま、ありがとうございます。652です。
別にマンション価格があがるとは思っていません。 賃貸だと住みたいところが24万+管理費くらい。 買うと例えばフラットだと毎月返済が16万後半+管理費 買う場合の初期費用とか保険代とかも考えても、 物件が5000万まで下がらない限り、買ったほうが得な 計算なんですけど・・・ 立地的に5000万とかまで下がるかな?って感じで。 (今の中古価格水準より2割減くらい) ただそんなに下がっちゃうような不景気になるんだったら 変動のほうがいいですよね。。 難しいです。。 |
||
658:
契約済みさん
[2010-06-04 16:05:15]
変動か固定かを気にするのは物件を持ち続ける予定の人です。
売るのが前提であれば変動で借りておいて 払いきれなくなるまで金利があがったら売ればいい、それだけです。 ただ金利を常に気にして、周辺の中古物件の価格変動を常に気にする生活ですが… |
||
659:
匿名さん
[2010-06-04 17:01:59]
今は金利が上がることに対するリスクより、物件価格が下がっていくリスクの方が明らかに高い状態。
逆に言えばもし金利が上がるようなら物件価格も上昇する可能性が高い。 もし10年内に売るつもりなのであれば、変動一択かと。本当はその状況なら賃貸が1番良さそうだが。 |
||
660:
匿名はん
[2010-06-04 17:07:33]
中銀も金融緩和、政策金利低下ではデフレが収まらないことを学習したが、これ以上の金融緩和はしないようだ。
管首相に変わるがどんな手を打ってくるのだろうか。 |
||
661:
匿名
[2010-06-04 23:43:44]
652さん
10年以内での売却を考えるなら、金利変動リスクより、資産流動性リスクを考えた方がいいですよ。 なるべく、残債を減らしておいた方が、売り抜けやすいと思いますよ。 残債を精算できずに売れなくて住み続けることも考えるなら、固定の方がリスクが少ないかもしれませんが。 |
||
662:
匿名さん
[2010-06-05 00:59:34]
>>652
10年以内に売るんですよね。 いくらの物件を買うのか分からないけど、仮に4000万円の物件だと 売買手数料だけで約240万円(買いと売り)。 あとローン手数料、金利、 登記費用、、、、。 そして物件自体の値下がり。 「買う」理由によっては賃貸も検討した方がいいのでは? まして、マンション購入なら騒音などのリスクも加わってきますし。 |
||
663:
匿名さん
[2010-06-05 10:27:05]
マンションは、同じマンションにどんな人が住むかで売るときに困るよ。
変人がいたりすると、中古で売れない 固定資産税も毎年20万円支払わないといけないしね。 ただ、ある程度収入がある人は、家を買い、住民税の減税を受けて、住民税の支払いを 減らしておくと、子供の幼稚園の入学金や毎月の助成金がもらえて かえってお得な場合もある |
||
664:
匿名さん
[2010-06-05 10:28:18]
このスレを見て、金利0.9パーセント未満で借りて、3パーセント相当の差額を返済額軽減の
繰り上げ返済をしたら、1年で200万円元金が減りました。、 |
||
665:
匿名さん
[2010-06-05 16:26:57]
フラット35Sで借りて、繰り上げ返済する方がはるかにいいじゃんw
|
||
666:
購入検討中さん
[2010-06-05 16:47:00]
>>665
ちゃんと意味を理解してる? 金利は0.9%で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を繰り上げ返済してる。 フラットSだと1.41%(優遇込み)で借りて3.0%時の毎月の返済額との差額を 繰り上げ返済する。 さて、繰上げ返済額が多いのはどちらのほうでしょうか? |
||
667:
匿名さん
[2010-06-05 18:33:50]
結局フラットSだったりして。
|
||
668:
匿名さん
[2010-06-05 19:05:23]
>>666
「繰上返済額は金利3%との差分を」と言っているのであるから、固定3%で契約しているのと同額を毎月返済することになります。 金利が低い方が元々の返済額は少ない訳であるから、毎月同額を返済すると、金利が低い方が結果的に多い金額を繰上することになります。 ただし、変動金利だと3%を超える状況になったら、状況は変わりますね。 これは算数の問題です。 |
||
669:
668
[2010-06-05 19:15:15]
|
||
670:
匿名さん
[2010-06-05 19:23:09]
答えは不定でも何年後にどの程度金利が上昇すればどうなるかのシミュレーションは出来ますね。
|
||
671:
668
[2010-06-05 19:32:17]
|
||
672:
匿名さん
[2010-06-05 20:40:25]
おなえこそ何がいいたいの?
|
||
673:
668
[2010-06-05 20:58:55]
|
||
674:
668
[2010-06-06 05:31:36]
>>666
しかし、フラットの場合繰上返済の最低金額は100万円だし、借入出来る最高限度額が8000万円だから、そもそも3%と同額になるように毎月というわけにはいかない。100万円に達するまではその分を3%/12の月利と同一程度の運用をしておかなければならない。 |
||
675:
申込予定さん
[2010-06-06 11:42:50]
変動検討中の者です。
近頃よく耳にする「消費税増税」による金利への影響ってあるのかな。(変動・固定ともに) たとえばこんな考え方はあり得ませんか? 消費税増税(相対的に物価上昇・お金の価値減少) ⇒お金の価値向上が必要 ⇒金利up(市中のお金を減らす目的で) ・・・なんてことになったら、やだな。 教えてえらい人!! |
||
676:
匿名
[2010-06-06 12:00:52]
消費税増税ではお金の価値が減少するのではなく、使えるお金が減少するのでは?
|
||
677:
匿名さん
[2010-06-06 12:07:17]
消費税増税自体が金融引き締めと同じ効果になる(引き上げた分、内需が低迷する)
菅直人が言ってるように増税で税収が増えた分、有効な景気対策に利用され、好況に なれば利上げ要因にはなるだろうけど、本当にそうなると思いますか? デフレって物が売れないから物の値段が安くなってるのに売れない状況で値段だけが上がれば さらに売れなくなるだけでしょう。 むしろ低金利政策の長期化が予想出来る。 だから自民政権では小泉時代から消費税増税論が繰り返されたけど、増税は景気回復後としてた。 橋本龍太郎が消費税増税した後、長期の低金利時代に突入しているのが良い例でしょう。 |
||
678:
匿名さん
[2010-06-06 12:13:34]
今回の内閣で、日銀がどうするのか気になりますね。
基本的は「緩やかなインフレ対策」としては同じ方向ですが 鳩山内閣時には放置されていたから、今回の内閣は少しは期待できますかね。 本当に、頼みますわ・・・・。 |
||
679:
匿名さん
[2010-06-06 12:46:48]
金融だけでどうにかなることではないようだと思う。
今以上の金融緩和は中銀の委員はできないと言っている人がいるよ。 政府として経済成長する政策をだせないと。 よくわかんないけど、No.678 は「緩やかなインフレ対策」で変動金利も利率が上がったほうがいいって書いてるの? 所得が上がった上での金利上昇ならいいけどなー。 |
||
680:
物件比較中さん
[2010-06-06 14:15:45]
まぁ、介護で経済回復とか言ってるくらいだから、
駄目でしょう。 増税分は社会保障や弱者対策で消える。 トップが替わっても、支持母体がアレなだけに 民主は変わらないでしょう。 国際競争力をどんどん失い、ジリ貧。 ギリシア化して 最終的に、わざとインフレ、デノミをやるとみた。 金利はどうなるでしょうね・・・。 吹っ飛ぶかな? |
||
681:
匿名さん
[2010-06-06 15:49:20]
|
||
682:
匿名さん
[2010-06-06 15:58:57]
>>678
>今回の内閣で、日銀がどうするのか気になりますね。 日銀はこれ以上の金融緩和は絶対にやりそうもないですね。 デフレ対策としてはインフレ目標の導入も絶対にやりたくない。(反対する理由は、 目標を導入されると目標未達時に無能さ加減がバレてしまうのでw。)先日はFRB議長の 口からわざわざ中央銀行の独立性について語らせるあたり、巧妙ですよねー。政府への 牽制のつもりなんでしょうか。 デフレ対策は成長分野への低利融資でお茶を濁して終わらせる腹づもりのようで。 |
||
683:
匿名さん
[2010-06-06 17:05:58]
G20後の白川総裁のコメント
日本の内需については「日本の回復は当初予想よりだいぶ強いという認識が各国に広がっていると感じた」とした上で、「極めて緩和的な金融環境を維持する姿勢を鮮明にして、内需のさらなる拡大に努めている」 と述べた。 |
||
684:
匿名さん
[2010-06-06 17:16:46]
>>683
>日本の内需については「日本の回復は当初予想よりだいぶ強いという認識が各国に広がっていると感じた」とした >上で、「極めて緩和的な金融環境を維持する姿勢を鮮明にして、内需のさらなる拡大に努めている」 それで、日銀総裁のコメントに対するあなたのコメントは何? |
||
685:
匿名さん
[2010-06-06 19:10:41]
まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。
たんに中国の台頭ってだけなのに、こんなんじゃ日本の景気はよくなるわけねえよ。 社会保障はうなぎ登りなのに、税負担は嫌だってごねるんだからよ。 |
||
686:
匿名さん
[2010-06-06 19:41:33]
>>685
>まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。 こんなこと考えているやつっているのか? 消費税税率UPが不況のきっかけになった感じはあるが、ここまで不況が長引いた原因が消費税5%に あるわけではないだろう。 まあ、次の税率UPで何%になるのかわからないが、上がれば景気を冷やす効果があるのは確か。 |
||
687:
匿名さん
[2010-06-06 21:47:50]
というか、消費税増税で金利上がりますか?の返答で橋本さんの時はどうだったかの話してるのに
何で不況の原因の話にすり替わるのか意味が分からない。 読解力が無いただのバカか意図的に誘導してるのかどっちかなんだろうけどたぶん前者だろうな。 |
||
688:
匿名さん
[2010-06-07 00:41:05]
>まだ、橋本龍太郎の消費税増税が、長引く不況の原因だと思っている馬鹿がいるんだな。
> >たんに中国の台頭ってだけなのに、こんなんじゃ日本の景気はよくなるわけねえよ。 どんなめちゃくちゃな理由なんだ(笑) 中国のおかげで、まだリーマン後の世界の経済は持ってるわけだが。○○か? >社会保障はうなぎ登りなのに、税負担は嫌だってごねるんだからよ。 税負担はしようとしていますよ。所得税の累進強化でね。 え?金持ちが国外に逃げるって? あれ、税負担が嫌だってごねてるのは、実は○○さんだったんですね。まぁ知ってましたけど。 総理がすげ変わろうがギリシャが爆発しようが沈没しようが財政の真実は変わりません。 餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。 消費税を増やしても、かえって貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、財政問題は解決しないのです。ごく簡単な数学の理論です。 発散(財政破綻)をとめるためには、発散する数値以上の累進性ある抑止力(反対方向の力)によってそれを押さえるしかありません。つまり、所得税の強化です。 安易な消費税の強化は簡単に国を滅ぼします。騙されてはいけません。 |
||
689:
匿名さん
[2010-06-07 01:26:10]
>餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。
>消費税を増やしても、かえって貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、財政問題は解決しないのです。 嘘をつくな。母子なら生活保護受給で働くよりもリッチなのが今の歪んだ日本。 生活保護給付が増えているから消費税を上げる必要がある。 大阪なんて20人に1人が生活保護、年金払うのがバカらしい、年金払わないで生活保護 を受けた方がリッチ。 この歪みが納税意欲をなくし国を滅ぼす。 |
||
690:
匿名
[2010-06-07 01:32:16]
|
||
691:
匿名さん
[2010-06-07 08:50:56]
>>690
それが現実なんだよ。 議員の定数削減→報酬の削減→公務員の給料削減 そののちに 所得税の強化・法人税の減税・消費税の増税 最後に公共事業の活性化を行えば 多少なりとも景気は良くなり不満は少なくなるんじゃないか? それでも文句たれる奴がいたら、問答無用で切り捨ててほしいよ・・・ |
||
692:
匿名さん
[2010-06-07 10:07:39]
消費税の増税は、必ず「天下り法人」の整理とセット物だから
これからは、本当の力が試されますね。 昨日の「たかじんの言って委員会」で「鳩山政権は政権交代を演出するための予行演習」 とか言っていたのが印象的。 自民党の閉塞感によって政権交代で何かが変わると言う期待だけで妄想した暴走した政治 だったんですよね。 あれでも「政府が決定した事項」は国際的にも国内的にも正式な決定事項って わかってるんかな。 今度の参院選挙は どうしようか悩むところ。 今回の菅政権で「みんなの党」がボロボロになっているらしいですね。 |
||
693:
匿名さん
[2010-06-07 10:08:35]
|
||
694:
匿名さん
[2010-06-07 13:06:02]
|
||
695:
匿名さん
[2010-06-07 14:21:47]
ちっちゃい話だな。
そんなみみっちい話せずに、頑張って所得あげる努力しよーぜ。 |
||
696:
匿名さん
[2010-06-07 14:32:40]
楽(?)だったとしても生活保護は私は嫌ですね・・・。
生活保護は所得を上げることは絶対出来ないですし、 695さんの仰るとおり、微量な一因はあったとしても そんなちっちゃな問題で不景気が続いてるわけでもないので まずは自分の所得が上げられるよう努力しましょう! |
||
697:
匿名さん
[2010-06-07 17:07:14]
>餓死した母子が最後に握り締めていた105円のパンにも、消費税がかけられていました。
餓死って、世界と日本の餓死者統計比較したことある? >貧困化した国民の社会保障額が増えるだけで、 意味がわからない。 消費税は社会保障に充実させるためなのでは? >ごく簡単な数学の理論です。 その数字を正確的にだしてくれ。 >安易な消費税の強化は簡単に国を滅ぼします。騙されてはいけません。 強化するなら使途をはっきり決めないとまずいのは理解するが、国が滅ぶ? |
||
698:
匿名
[2010-06-07 17:18:58]
|
||
699:
匿名さん
[2010-06-07 17:37:33]
↑
同感です。 |
||
700:
匿名さん
[2010-06-07 19:35:51]
ま~たド素人の政策井戸端会議になっちゃってるよ。。
このスレ終わりだな。 |
||
701:
匿名さん
[2010-06-07 20:13:10]
>そんなちっちゃな問題で不景気が続いてるわけでもないので
>まずは自分の所得が上げられるよう努力しましょう! 自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。 納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。 |
||
702:
匿名さん
[2010-06-07 22:12:44]
|
||
703:
匿名さん
[2010-06-07 23:26:16]
>>702
>ところで、税金が生活保護等で消えていることと、 >変動金利の動向とどう結びつくのか具体的に示してもらえませんか。 701ではないが、俺様がおまえのような低脳にもわかるように解説してやるよ 税金が生活保護等の経済成長に結びつかない死に金となって消えていく(経済成長に寄与しない)と、 その割合が多ければ多いほど低成長、需要不足となり、景気が悪い状態が続いて金利が上がっていかないんだな |
||
704:
匿名さん
[2010-06-08 00:29:29]
>>701
>自分の自治体の予算を見てみな、民生費っていうのが半分以上なんだよ。 >納めた税金は生活保護等に消えるんだよ。全然ちっちゃい話じゃない、深刻な話だよ。 生活保護費の受給割合が、全国でも高い大阪市の生活保護費は、予算の16.7パーセント これでも前年比17%増の大幅悪化の状態。 つまり半分以上というのは間違い。 一般的に生活保護の率は国民所得が上がれば下がる傾向にある。 消費税を上げて国民所得は上がるか? 餓死した母子はその典型例だよ。弱者から多くを取る消費税で、弱者を救済するという矛盾が そこに端的に現れている。 あと、景気は確実に悪化するよ。 経団連の会長は消費税に賛成らしいが、あんなもののどこがいいかわからない。 消費税は別名「売り上げ税」と言って、実際は小売店が国に支払うことになる。 内税方式に変わってから、その傾向がより顕著になった。 つまり利益から払う法人税と違い、赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。 そりゃ莫大な儲けを出す大企業は、利益の40%を持っていかれる法人税より、総売上の5パーセントの消費税のほうがいいのかも知れない。だが、やっとのことで利益を出している零細企業にとって売り上げの5%といえば、もうほとんど利益そのものに等しい。 実際消費税を払うために借金をし、その借金がもとで倒産した会社はゴマンとある。 例を出そうとちょっと検索しただけでこれだけ出てきた。 「もう死ぬしか抗議の仕方がないようです」 http://q.hatena.ne.jp/1157600252 「静かに広がる”消費税倒産”」 http://www.news.janjan.jp/living/0605/0605073997/1.php これらの声が聞こえてこないのは、数はあっても所詮零細企業が多く、倒産・自殺に追い込まれても 誰も見向きもされないことが多いからだ。ある意味今の日本社会を象徴している。 やはり大企業や経団連、財務省、それらの意見を喧伝するマスコミの声のほうがはるかに大きく、なかなか消費税の間違った面、悪い面を知る機会がないのが現状だ。 |
||
705:
匿名さん
[2010-06-08 01:20:09]
>赤字だろうが黒字だろうが総売り上げの5パーセントは確実に持っていかれるとうことだ。
知ったかぶりだけで全然違う。 そんなことありえない。 卸業者を1社経由するたびに5%づつ加算されていくのか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |