変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45
変動金利は怖くない!!その19
221:
匿名さん
[2010-05-19 17:28:53]
|
||
222:
匿名さん
[2010-05-19 17:42:45]
で
>リスクの意味もわからない奴が、リスクを語るんじゃねえ あなたのリスクの意味は? 固定くんのリスクをおおいに語ってくんなまし。 |
||
223:
匿名さん
[2010-05-19 17:51:05]
>銀行への過払い利息はリスクと言わないのか?
言わないよ。 それはリスクプレミアムを支払ったと言うだけ。 確率変数以外をリスクと言ったら、何もかもリスクになる。 所得には確かにリスクがあって、それが固定と変動で与える影響が異なると考えるなら、それは一応まともな議論になる。 とにかく、確率論や統計学を全く勉強したことのないあなたは、一昨日来なさいな。 |
||
224:
匿名さん
[2010-05-19 17:53:26]
「俺は不細工だが、モテないという損失があるから、リスクだ」を読んでナンセンスと思う奴はまとも。納得する奴や何を皮肉っているかわからない奴は、今すぐ確率・統計の教科書を買ってくること。
|
||
225:
匿名さん
[2010-05-19 18:14:32]
>それはリスクプレミアムを支払ったと言うだけ。
>確率変数以外をリスクと言ったら、何もかもリスクになる。 固定という商品が変動に対してリスクプレミアムをとってるってことでしょ。 ただ、そこには大きな期待収益率が上乗せされていなければならない。 だからこそ、それが変動から叩かれる要因だってことに気づいてる? 住宅ローンは株式とは違うんだよ。 いまの経済状況において、あなたの言うリスクプレミアムこそが リスクだってことが言いたいのはわかる? |
||
226:
匿名さん
[2010-05-19 18:16:21]
|
||
227:
匿名
[2010-05-19 18:17:02]
詭弁にすらなってない。馬鹿を相手にするな。
|
||
228:
匿名さん
[2010-05-19 18:26:20]
で、結局固定を選択している事の良さが何一つ伝わらず。
このまま変動でOKってことね。 |
||
229:
匿名さん
[2010-05-19 18:34:38]
確率・統計の話を出してくるんだったら
「変動より固定の方が優れている」ってことをもっとマシに説明してくれ。 そのために変動スレに来たんじゃないのか? |
||
230:
匿名さん
[2010-05-19 18:34:50]
リスクおって金利上昇しても余裕で払っていけるなら変動いいんじゃない?
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2010-05-19 18:35:13]
元本がいつまでも残っているのはリスクでしょ?
借金の大きさがそのままリスクの大きさ。 なんだかんだ言って先に完済した時点でリスクはゼロになりますからね。 今フラットの競売が急増してますが、この人達がもし最初から変動で借りていて差額繰上していれば競売が任意売却で済んだかもしれませんし、担保割れして家だけ取られてローンだけが残ってしまうという、最悪の事態は避けられたかもしれませんし。 先の事は分かりませんが現時点では数年前に固定を選んだ人は明らかに変動よりハイリスで失敗だった訳ですか。 |
||
232:
匿名
[2010-05-19 18:37:11]
同じことを繰り返す馬鹿って多いよなあ。
変動=銀行に簡単に乗せられちゃう馬鹿 学習能力もないから、何度も何度も間違ったことを言い続ける。 |
||
233:
匿名
[2010-05-19 18:38:47]
確率統計に詳しいのに何でも固定になったのか教えてくれ。
わざわざ大穴狙いの固定にしたその理由を。 まさかまた国債暴落? |
||
234:
匿名さん
[2010-05-19 18:38:53]
同じことを繰り返す馬鹿って多いよなあ。
固定=銀行に簡単に乗せられちゃう馬鹿 学習能力もないから、何度も何度も間違ったことを言い続ける。 |
||
235:
匿名さん
[2010-05-19 18:41:18]
余裕のある奴は変動一択。
ギリ固定は破綻予備軍。 |
||
236:
匿名さん
[2010-05-19 18:41:25]
|
||
237:
匿名さん
[2010-05-19 18:43:57]
ここに来る固定もそんな一人なんでしょうね。
|
||
238:
匿名さん
[2010-05-19 18:44:45]
物件価値より残債が大きくなるのは巨大なリスクだな。
最悪、売っても借金抱える状態。 会社が倒産したら、本人も倒産。 |
||
239:
匿名
[2010-05-19 18:51:49]
変動で選んでいる奴が「俺。大丈夫だよね?」という不安を隠すために、互いに傷をなめ合うがごとく自説を垂れ流し合って、「君は大丈夫だよ」とお互いに言い合い、心を宥めているっていうのが正解なんだろうな。
自分が言うだけなら不安だが、他の奴も言ってくれていると安心する。 まあ間違った意見を出し合っているだけだから、そんな安心感は思い込みに過ぎないんだけどね。 |
||
240:
匿名さん
[2010-05-19 18:57:18]
公務員の俺は20年固定だな。
消費税増税なんかの可能性はあるが、完済するまでの20年間、給料もローンもばっちり金額が確定している。 変動とか固定とか考えなきゃいけない奴って可哀想。 それこそ元本が残っているのがリスクって、どんだけ不安定な生活してるんだって感じがするな。 明日リストラされちゃうかもしれないんだろ?同情するよ。 |
||
241:
匿名さん
[2010-05-19 19:20:12]
|
||
242:
匿名さん
[2010-05-19 19:29:49]
|
||
243:
匿名
[2010-05-19 19:47:57]
幼稚園かよ!
ちゃんと反論したら? |
||
244:
匿名さん
[2010-05-19 20:02:13]
説明責任は偏差値50以下の御仁にあるんだけど。サパーリ意味不明
|
||
245:
匿名さん
[2010-05-19 20:08:10]
|
||
246:
匿名
[2010-05-19 20:10:43]
残債が多く残っていることをリスクと思うかは人それぞれ。
資産流動性リスクや収入減少リスクを気にしなくてもよいということなら、とてもうらやましい。 気付いていないだけなら、とてもかわいそう。 リスクが、顕在化しないことをいのります。 |
||
247:
匿名さん
[2010-05-19 20:13:29]
頭固い奴は固定でいいでしょ。
柔軟に対応できない=変動は無理 |
||
248:
匿名さん
[2010-05-19 20:43:05]
変動が盛り上がるのはまさに傷の舐めあいが必要だからw
俺達大丈夫だよな!?ってお互いに舐めあってるわけw 固定が盛り上がらないのは心配要素がほとんどないから。 変動諸君! せいぜいここで舐めあってなさい!! |
||
249:
匿名
[2010-05-19 21:27:49]
知り合いに銀行マンが多いが、みんな今は変動一本で借りているぞ。
住宅ローンアドバイザーの友人も今なら変動で買うと言ってたしな。 まぁ、一番は固定に変えても自分の収入で支払える額の物件を買うのが一番妥当だと思うけどな。 |
||
250:
匿名
[2010-05-19 21:30:56]
もう30半ばだし、
年間600万しか貯金してないから、本当不安。 |
||
251:
匿名
[2010-05-19 22:20:24]
無知な人間の不安を煽って誘導するのが詐欺の手っ取り早い手段。
そうして生まれたのが固定方式。 銀行も所詮はビジネスであって顧客のリスクなんて興味ない。 ただただ儲かる方を勧めるだけ。 簡単なのは、無知な客の不安を煽るだけ。 上手いこと出来たビジネスモデルだよw まぁ、騙されてしまった人に何を言っても理解出来ないのが可哀想な話。 銀行の洗脳が解けた人から変動へ借りかえてるみたいだがな。 |
||
252:
匿名
[2010-05-19 22:21:54]
|
||
253:
匿名さん
[2010-05-19 22:47:02]
>固定が盛り上がらないのは心配要素がほとんどないから。
馬鹿を相手してもしょうがないし・・・ 固定山の奥でひっそりしてればいいものを たまに山から変動里へ下りてきた馬鹿猿が 撃たれてすごすご山へ帰っていくスレです。ここは。 固定スレで傷でも舐めあって、癒えたらまた撃たれに来ればいいよ。 |
||
254:
匿名さん
[2010-05-19 22:56:44]
|
||
255:
匿名さん
[2010-05-19 23:02:22]
また1つ覚えの確率・統計リスクくんのお出ましか?
|
||
256:
匿名
[2010-05-19 23:08:13]
254さん
まさに、資産流動性リスクでは? |
||
257:
匿名さん
[2010-05-19 23:13:54]
流動性リスクは、換金性の低さが問題であって、物件価格のほうだけ。
元本そのものははっきりした数字だからリスクでも何でもないの。 わからないのかなあ。 |
||
258:
匿名さん
[2010-05-19 23:16:18]
だからさ、固定理論に洗脳されてる人間にはリスクの意味が正しく捉えられないんだよ
固定さんは、リスク=変動がいつ何時どうなるかわからない=ものすごく金利が上がるんじゃないかっていうリスク って思うわけでしょ? だから金利が上がるまでにさっさと返済しちゃいましょう、っていうのが変動の考え方。 高い利息でいつまでもローン払うような計算してないからリスクも少ないわけ。 そもそも20年後なんてローン0の予定だから20年も固定すること自体リスクなのよ。わからないだろうけどw 毎月の支払いも儘ならないのに変動でローンなんて組みませんのでご心配なく。 |
||
259:
匿名さん
[2010-05-19 23:30:25]
はい、確率・統計くんお呼びですよ~
今回はきちんと確率・統計学を基に、あなたの言うリスクをテーマにしつつ 「なぜ変動ではなく固定なのか」を根拠を示して説明してください。 (傷のなめあい)とか(言葉だけのリスク)なんて説得力のない煽りでは ここの変動の方々はシラけるだけなので、よろしくお願いします。 |
||
260:
匿名さん
[2010-05-19 23:43:04]
変動って、本当に安心なのかな。
このスレを読んでだんだん不安になってきました。 |
||
261:
匿名さん
[2010-05-20 00:10:17]
|
||
262:
匿名さん
[2010-05-20 00:11:34]
|
||
263:
匿名さん
[2010-05-20 00:19:37]
|
||
264:
匿名さん
[2010-05-20 00:47:53]
ここに張り付いてる低脳サル固定は公務員か。
いつまでも安定収入と思ってるんだ? そろそろ公務員改革で真っ先におまえの給料カットされるかもよ。 ギリシャを良く見ておけよ。 きっとその時は必死にデモでもするんだろ?命落とさないようにねw |
||
265:
匿名さん
[2010-05-20 00:48:44]
変動ならいつでも固定に切り替えれるのでは?
固定(10年)でスタート→10年後変動→固定に変更より 変動でスタート→金利上昇しそうになったら固定(10年)に 切り替えでは駄目なのでしょうか? とりあえず目先の金利の低い変動では・・・ |
||
266:
匿名さん
[2010-05-20 01:48:21]
ファンダメンタルは次々と良い事づくめで、海外や日経も今週くらいで調整が完了して、
またまた上昇に向かって行く流れでしょうね。 欧州問題も間もなく遠い昔の話しとなるでしょう。 今期は大企業の黒転V字回復ばかりが目立ちます。 |
||
267:
匿名さん
[2010-05-20 01:52:29]
|
||
268:
匿名さん
[2010-05-20 05:31:26]
|
||
269:
匿名
[2010-05-20 06:41:05]
257さん
定義だけの問題ですかね。 物件の換金性の低さがリスクだとすると、それを低減する策のひとつとして効果が高いのは、残債を減らすこと。 売ることを考えると、残債>売価では流動性が低いですが、残債<売価としておくことで、流動性を高められます。 また、売ったり引っ越したりなどの諸費用も必要になりますから、残債は少ない方がいいと思います。 まぁ、これをリスクととらえるかは、人それぞれだと思いますが。 |
||
270:
匿名
[2010-05-20 06:52:17]
フラット35Sの20年はどうでしょうか
変動並みの固定ですよね |
||
271:
匿名さん
[2010-05-20 07:17:02]
>>269
そう。定義の問題。 双方メリットデメリットはあるから、それを冷静に判断すべき。 ただ、「リスク」の定義を明確にすべき理由は、例えば今の低金利で「金利が上がるなんて予想は馬鹿馬鹿しい」と高をくくる傾向があるから。 リスクは何か、構造を明確にすることで、自己に都合の良い予想(というより妄想)を排除可能だからね。 >売ることを考えると、残債>売価では流動性が低いですが、残債<売価としておくことで、流動性を高められます。 この部分、全く意味不明です。 「残債を減らすことで、気持ち的に売価を下げても許容できる。安くすれば売りやすい(換金性が高い)から、残債を下げておくのはメリットになる」というのなら理解が可能です。 あなたの残債の大きさは、中古物件を購入するがわからしたらどーでもいいことだ、ということがわかれば、あなたの書いたことがナンセンスだってわかるでしょう。 |
||
272:
匿名さん
[2010-05-20 07:22:41]
もう一つ
残生が下がるのをメリットと書いていますが、全くメリットに入れるべきではないでしょう。 わかりやすく言うなら「金利が上がる可能性が含んだ都合の良い予測」にすぎないから。 あるいは、結果をメリットと言っているに過ぎない。 そもそも、変動金利でリスクプレミアムを支払わないという部分を評価しているに過ぎず、固定金利との比較で「固定金利に比べ変動リスクを負うか割に、契約時の見通しで返済額が少なくて済む」というのの結果として「残債が多く減る」という結果になるだけ。 「返済額が少ないし、残債も多く減るから、メリットは2倍」と解釈出来てしまう説明は間違っています。「リスクプレミアムがない」というのが唯一のメリットなんですよ。それは変動というリスクを負うというデメリットとの引き替えですけどね。 |
||
273:
匿名さん
[2010-05-20 07:27:41]
さらに追加
変動派は、おそらくシミュレーションの数字をみて、固定に比べ良いと思われる部分をみつけては「これはメリットだ!」と安心したいのでしょうが、それは間違っているし、無駄な努力です。 いずれにせよ、シミュレーションではじき出された総支払額の差が変動のメリットであり、目に見えない金利変動がデメリット。 もちろん、シミュレーションには支払額が少ないから繰り上げ返済しやすく、それでさらに金利が減って総支払額を抑えられるという部分も考慮すべきでしょうがね。そういうの一切合切シミュレートして、総支払額の差だけみればよろしい。残債なんて着目したら、メリットがもたらす結果も評価して、二重計算になるんですよね。 |
||
274:
匿名さん
[2010-05-20 07:41:05]
>>271~>>273
>今の低金利で「金利が上がるなんて予想は馬鹿馬鹿しい」と高をくくる傾向があるから。 >リスクは何か、構造を明確にすることで、自己に都合の良い予想(というより妄想)を排除可能 それらしいこと言ってるつもりかもしれないが まったく同じことが、逆パターンとして固定でも言えるよ。 >双方メリットデメリットはあるから、それを冷静に判断すべき。 ここまで理解していながら 固定を選択している理由が語られていない。 おおかたの変動はそのメリット・デメリットを天秤にかけた末、変動を選択している。 >わかりやすく言うなら「金利が上がる可能性が含んだ都合の良い予測」にすぎないから。 これも意味不明、逆に言うなら 金利が上がる可能性が含んだ都合の良い予測=リスクプレミアムの支払い ってことにもなる。 |
||
275:
匿名
[2010-05-20 07:47:22]
268さん
266さんの意図は、株価が上がって景気も良くなれば、金利が上がることは変動を選択した人でも喜ばしいということだと思います。 268さんは、株価が上がっても、給料は増えず、変動金利(短プラ)は上がることを想定されているということでしょうか? まず、世間の多くの消費者の収入が増えているのに、自分は収入が増える見込みがないということであれば、変動を選択しない方がよいと思います。 次は質問ですが、世間の多くの消費者の収入が増えなくても、268さんは株価が上がれば短プラが上がるとお考えですか? 私も変動を選択していますが、それは想定していませんでした。 本当に起こると困る人は多いと思います。 できれば、そのように考えられている根拠を教えていただけると嬉しいです。 |
||
276:
匿名さん
[2010-05-20 07:52:16]
>残生が下がるのをメリットと書いていますが、全くメリットに入れるべきではないでしょう。
>あるいは、結果をメリットと言っているに過ぎない。 メリットこそが大事でしょう。結果がすべてなんですよ。 >シミュレーションには支払額が少ないから繰り上げ返済しやすく、 >それでさらに金利が減って総支払額を抑えられるという部分も考慮すべきでしょうがね。 >そういうの一切合切シミュレートして、総支払額の差だけみればよろしい。残債なんて着目したら、 >メリットがもたらす結果も評価して、二重計算になるんですよね。 二重計算? それは相乗効果というんですよ。 で、あなたは固定のリスクプレミアムを支払っている分の利益が得られると思ったから 確率・統計的に固定を選択されたんですよね? そこをお聞かせ願いたい。 |
||
277:
匿名
[2010-05-20 08:08:19]
271さん
この場は論文を掲載する場ではありませんから、消費者視点でどんなメリット/デメリットがあるのかがポイントですよ。 総支払額だけで考えればおっしゃる通りです。 でも、多くの人にはそれぞれの人生設計があります。 ずっと同じ土地、家に住んで完済する予定で、完済まで計画的な収入があるなら、総支払額だけを見ていればよいと思います。 でも実際は、転勤、転職、定年、解雇、建て替え、病気、事故、出産、子供の教育、などなど、長いスパンで考えるほど、資金計画が重要になります。 そういった意味で、多くの方は、時間軸と残債を念頭に置き、住宅ローンも考えているのだと思います。 |
||
278:
匿名さん
[2010-05-20 08:44:15]
二重計算を相乗効果とかいう馬鹿はほっといてw
>>277 消費者目線かどうか? 間違っている解釈は、消費者の立場からみても間違えているってわからないかな。 >でも実際は、転勤、転職、定年、解雇、建て替え、病気、事故、出産、子供の教育、などなど、長いスパンで考えるほど、資金計画が重要になります。 その資金計画が予想支払総額そのものだってわからないのかねー 例えば20年後に売るとして 支払総額(見込み)=20年間支払う返済額の合計+残債-売価 リスクは変動の場合、金利上昇リスクと売価で固定の場合売価のみ。 リスクが少ない固定はリスクプレミアムとして、支払総額が高いとうこと。 それ以上でもそれ以外でもない。消費者目線でも、この支払総額をいろんな予想されるライフパターンでみて、それで判断すればいい。残債部分も注目するのは、支払総額の一部分を二重に評価し、過大評価するだけ。消費者目線でも阿呆のすることだよ。 |
||
279:
匿名さん
[2010-05-20 08:50:46]
|
||
280:
匿名
[2010-05-20 09:00:43]
278さん
本当にご自身の住宅ローンの検討をされましたか? 書かれている例で言えば、20年後のことだけを考えれば良かったですか? 20年間の時間軸で考えませんか? もし、20年後のことだけで考えているのだとしたら、余程の余裕のある方か、検討が足りないかのどちらかだと思います。 また、相乗効果は大事だと思いますよ。 ただ、278さんの持論では完済時点の総支払額だけを見ればよいとのことなので、その視点で言えば、相乗効果を見る必要はありません。 ご自身の意見が間違っているとは言いませんが、他の方の意見の意図を推察し、その方の視点でのコメントをしてみてはいかがでしょう? 他の方の視点や考えをバカ呼ばわりしていては、ご自身の論点の信憑性も疑われますよ。 |
||
281:
匿名さん
[2010-05-20 09:10:08]
借金の量=不安要因、貯蓄の量=安心要因となると思います。
全てお金が解決するとは思いませんが、手元にお金が有るというのは大きな安心であり、心の支えです。 おそらく住宅ローンを組むほとんどの人、特にこのような掲示板を利用する方は現金で買えないから ローンを組むのであって、返済当初は貯蓄<負債からスタートするのであるかと思います。 今の時代、公務員を含めて、将来何十年にもわたり安定した収入が保証された職場というのはほぼ皆無では ないかと考えると、やはり、負債<貯蓄の状態に持って行きたいと考えるのは普通ではないでしょうか? 特に年齢が上がるにつれて、健康面のリスク、税負担が上がるリスク、医療費が上がるリスク、退職金が 満額出ないリスク、年金が受け取れないリスクなど、自分の負担が増えるかもしれない要因は大変多く、 昔とは違い、歳を重ねれば所得も増えて行きづらいような状況ではいかに負債を早く減らして貯蓄を増やして 行けるかが人生においての最大の安心要因ではないかと思います。人生の最終目標がローンを完済するなら 全期間固定繰上無しでも良いですが、通常我々はローン完済後も生きていかなければなりませんし、そのとき 安定した収入があるとは限りません。 変動は月々の約定返済額+アルファーを返済額軽減型で返済する事により、表面上の返済額は固定と変わらなくても その内訳には大きく減る元本とプラスアルファー分の繰上金が入っているので低金利(借入時の固定金利以下)の 期間が長ければ長いほど、実際の月々の返済額は減少していき、繰上金という、リスク回避の為のバッファの 部分が大きくなります。期間が進めば金利上昇リスクの減少はどんどん大きくなり、収入減への耐性も大きくなり、 最終的にはゼロになります。そして貯蓄が増えてくればあらゆるリスク度合いが減少して行きます。 選択の判断ですが、私は今の時代、金利が上昇する可能性より所得が減る可能性のほうが高いと判断しましたし、 医療、年金、税負担(これは金利が上がらない要因だと思ってます)などは今後どんどん不利になると 考えています。結果、金利が低い内に元本を減らし、それらに備える事のほうが、あらゆるリスクへの軽減と 判断しました。もちろん、金利上昇リスクのほうが高いと感じられたら固定で行ったかもしれません。 しかし、今の金利水準でシミュレーションした結果、数年以内に変動が3%以上に上昇し、以後上がり続けるか 3%以上の水準がずっと続く事が無い限り変動有利は変わらないとのシミュレーション結果が出ました。 そのような計算結果は過去スレにも数多く出されていますので知っている方は多いと思います。 私は固定を否定はしませんよ。その人があらゆるリスクを検討した結果、固定にメリットがあると判断された わけですから。ただ、私には固定にするメリットが弱かったので変動にしただけです。どちらが正しかったかは 将来にならないと分からないので一方的にどちらかが間違いだと決めつける事は不可能です。なので、本来ここは 双方のメリットデメリットを話し合うべきでは無いかと思うのですけどね。 |
||
282:
匿名さん
[2010-05-20 09:13:08]
長期に大きな金額を払い続けなければならないこと自体が大きなリスク。
期間が長くなれば長くなるほど何があるか分からないからね。 それと金利上昇リスクを天秤に掛けて前者のリスクが大きいと多くの変動派が考えてる。 前者は個人や会社等の問題。後者は国の問題。 会社の倒産、給与カット(ボーナスカット)、予想外の出費の発生等々 ギリ固定さんはどうやってそういう大きなリスクに対応するんでしょうね? 怖いことは考えずに目をつぶる?! 考えなきゃならないのは金利リスクだけじゃないのでは? |
||
283:
匿名さん
[2010-05-20 09:46:42]
会社の倒産、給与カット(ボーナスカット)、予想外の出費の発生等々
これはギリ変にこそ言えるのでは? ギリ変はそれプラス金利上昇リスクありますからご愁傷様。 |
||
284:
匿名さん
[2010-05-20 09:58:06]
固定は会社が倒産しても問題ない貯蓄が有るんですね。
|
||
285:
匿名さん
[2010-05-20 10:00:06]
でも現実はギリ固定のほうが遙かに多いんだな
|
||
286:
匿名
[2010-05-20 10:06:57]
283さん
ギリギリ変動、ギリギリ固定、どちらでもギリギリでは、色々なリスクに対応できませんので、ここで俎上にのせる必要はないと思いますよ。 282さんの書かれているリスクに対応するには、ある程度の余裕が必要ということ。 固定より変動の方が、金利変動リスクをテイクするかわりに可処分所得が増えるということです。 どうして、ギリギリの話になってしまうのでしょうか? 固定を検討する方がギリギリ変動になるはずがありません。 また、ギリギリ変動でリスクテイクしようとする人が固定を検討するのは難しいはず。 なのに、固定とギリギリ変動とを比較する意図が理解できません。 また、リスクテイクする決心をしたギリギリ変動を揶揄する必要性も感じません。 リスクを理解しておらず、ギリギリ変動やギリギリ固定を選択しようとする人に、リスクを説明する意図であれば、有意義だと思いますが。 |
||
287:
匿名さん
[2010-05-20 10:13:16]
今日、とうとうIMFに怒られちゃいましたね。
消費税をあげて早く財務状況を改善しろ!と http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000102-mai-bus_all 消費税を複数税率にし、昔で言う物品税にあたる物には5%ずつ段階的に上げて、最終的には 15~20%にすべきでしょうね。 それから国債の発行も35兆円以上は上げるべきでない。 もっと言えば小泉がやっていた30兆円を実施すべきだ。 そうすれば、国債の信用が増し、変動金利も安泰。 ここの人の中には消費税反対! 累進課税にすべきだとわけのわからない人がいますが、 累進課税のデメリットを理解してるんでしょうかね? 賢くて稼げる人は、みんな日本から出て行って、働かない人ほど残る仕組みが出来てしまう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E9%80%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E メリットの部分を読めば読むほど共産主義的発想 デメリットみれば、頑張っても損な気分。 金持ちがお金を溜めたければ溜めればいいではないか。 使えば使ったで消費税に還元できるし。 郵貯の2000万のシフトは大賛成。郵貯はほとんどを国債にまわすから、金利の安定につながる。 亀井大臣が2000万に無理やりしたのは、ちゃんと日本の財政を理解している証拠 郵貯とか郵政がどーのこーのの問題では無い。 と僕は思っている。 |
||
288:
匿名さん
[2010-05-20 10:15:40]
やっぱ長期固定を選ぶのはギャンブルに近いな
|
||
289:
匿名さん
[2010-05-20 10:16:41]
と言うことは、変動の人は
1.郵貯の限度額が2000万になったことは大歓迎すること。または郵貯に貯金する制度には しっかり同意し、その政策を優先する議員に賛同すること 2.消費税には同意すること(消費税上がる前に家買えばいいだけでしょ) 3.国債発行が縮小し、行政サービスが多少悪くなっても文句を言わない。 と、こんな感じでしょうか。 |
||
290:
匿名さん
[2010-05-20 10:22:42]
286さん
282がギリ固定の話をするからこちらもギリ変の話をしたまで。 |
||
291:
匿名さん
[2010-05-20 11:31:59]
>>287
限度額20000万はアメリカとかでWTOへの提訴が検討されてますが 国債をより発行しやすくして以前の財投じみたことをやる。 つまりは国の借金を増やしやすくすることがいいことですか? IMFの釘差しにも反する方向です。 2000万を言い出した人は多いに借金しろって言ってますよ。 で借金しやすくなってギリシャですか? |
||
292:
匿名さん
[2010-05-20 11:58:16]
>291
じゃあ、買い支えが出来ない状態での対処はどうするんですか?? いまのままだと、買い支えできるところは郵貯だけですよ。 国債の95%が国内ですが残りの5%が売り出したら、誰が支えるんですが。 国債の発行は0になるわけは無いのだから、誰かが買い支えないと駄目なのです。 44兆が30兆になったとて、誰かが買わないと駄目なのです。 誰ですか?? |
||
293:
匿名さん
[2010-05-20 11:59:38]
それから、IMFは織り込み済みで消費税を論しています。
郵貯2000万とセットではありません。 |
||
294:
匿名さん
[2010-05-20 12:00:41]
あえて勝ち負けで語るとします。
3000万35年で 変動0.875%で 月々82947円内元本61077円利息21870円 固定3%で 月々115455円内元本40455円利息75000円 月々115455円に合わせると 変動は 差額32508円+元々減る元本61077円=93585円となるので、 1年後の元本は 変動 3000万-(93585円×12=1123020円)=28876980円 固定 3000万-(40455円×12=485460円)=29514540円 その差637560円です。 ここで変動派と固定派で1年後の金利で掛けをしました。 1年後に今と変わらなければ変動さんは637560円受け取れます。 もし、1年後に金利が3%以上になったら3%以上になった金利分を固定さんは受け取れます。 (金利が3.1になると0.1分の金利分が受け取れる) あなたはどちらに掛けますか? たった1年じゃ結果は分からない?確かにそうですね。 しかし、1年後は2880万34年ローンの人と2950万34年ローンの人になるわけです。 どちらが有利でしょうか?これが3年5年になったらどうなるでしょうか? 固定で借りると言うことは元々割に合わない無駄な安心料だという事は明白ですね。 フラットSならまた微妙なのかもしれませんが、ここにきてる固定さんは誰も借りられていないようなので。 |
||
295:
サラリーマンさん
[2010-05-20 12:20:48]
郵貯の2000万引き上げは、市場に与える影響がどうなるのか気になりますね。
銀行から郵貯へ預け入れが一方的に流れるような事になれば、今度は銀行の対応として 金利引き上げの可能性は有るのではないでしょうか。 変動としての最悪のシナリオとしては、金利上昇と共に、優遇幅の拡大。 極端な例として店頭金利10%、優遇9%とか。 そうなると、これから借りる人は問題無いですが、コレまで借りていた人は かなり厳しくなると思います。 金利上昇と共に、固定で借りる人が多くなる。銀行へ金を預ける人が多くなる。 タンス貯金の解消に伴い市場の流動性の向上、銀行の資金安定など、銀行・市場共に メリットもあり与太話的にしてもゼロじゃ無い。 それにしても実際は、どうなるんだろうか・・・。 まったく影響なしが可能性高い? |
||
296:
匿名さん
[2010-05-20 12:31:53]
今時固定を3%で借りますか?
フラットSなら1.5%ですよ。 それで計算しなおして下さい。 変動を極端に安くしてるのに固定を高めに設定するあたりがやらしいね。 |
||
297:
匿名
[2010-05-20 12:39:58]
294さん
意図は分かりますが、その内容だと明らかに変動が有利ですよね。 毎年毎年、0.875%と3%とを比較することになりますから。 固定金利は契約期間の金利を固定するということなので、35年後で比較しないと。 そうなると、変動有利とは言えなくなります。 ただ、変動で35年間も借り続けているとは思えませんが。 個人的には、損得ではなく、個々のリスク評価に応じて、変動か固定を選択して欲しいと思いますが。 金利変動リスクよりも重要視すべきリスク要因を軽減するためにこそ、変動金利を積極的に検討する意味があると思っています。 ただ、5年後とか10年後での比較だと、どうなんでしょうね? 私は、変動かな。 |
||
298:
匿名さん
[2010-05-20 12:47:14]
|
||
299:
匿名さん
[2010-05-20 13:05:13]
>銀行から郵貯へ預け入れが一方的に流れるような事になれば、今度は銀行の対応として
>金利引き上げの可能性は有るのではないでしょうか。 変動は短プラ(政策金利)連動なのでこの件に関しては上がる可能性はほぼゼロですね。 モラトリアム法案の時も変動が上昇すると煽る方がいましたが、金利に関しては何も変わらないと思いますよ。 >今時固定を3%で借りますか? 今時も何もその人の借入時の固定金利がどの程度だったか?によりますよね。その人にとってはそれしか選択肢は 無かったわけですから。(私の借入時の変動固定の金利で比較しています)いくら今フラットSが有っても それに借り換える事は出来ないのですから。 >>297 ですから、「1年後は2880万34年ローンの人と2950万34年ローンの人」になるわけです。 変動は金利改定が年2度しかありませんから、去年借りた人はこの差はほぼ確定しているわけです。 残債が大きく減ればはじめから3%で借りるより金利上昇耐性も所得減少耐性もより大きくなっていますので。 ちなみに2880万34年で返す際、3000万3%での月々の返済額と同じレベルになるには3.2%に変動が到達 しなければなりません。日銀の利上げ1回分の金利上昇耐性が1年で付いた事になります。 そしてそれは変動が3%を超えない限りずっと続きますし、低金利の期間が長ければ長いほど差は広がって行きます。 私はフラットSは否定はしませんよ。もし今借りるならばかなり悩んだと思います。でも私の借入時には有りません から比較する意味がありませんってだけです。(仮に有っても変動を選んだと思いますが) ですからこれから借りる人は大いに検討するべきだと思います。ただ、よく考えずに決めると後悔するとは思いますが。 |
||
300:
匿名さん
[2010-05-20 13:09:44]
|
||
301:
匿名さん
[2010-05-20 13:17:20]
|
||
302:
匿名さん
[2010-05-20 13:33:14]
インフレで国の借金を返せるなら、どうしてアメリカやヨーロッパは4%くらいのインフレにしないんだ?
もしそれがわかっていて、できるのであれば、とっくにやっているはず なぜやらないんだ??? |
||
303:
匿名さん
[2010-05-20 13:54:03]
|
||
304:
匿名さん
[2010-05-20 14:27:07]
>301
>民主党だって土建屋の為にバンバン 予算を使うと言っている。 これ本当?公共事業費は前年度に比べ18%くらい減らしてなかったっけ? >結局、国債の買い手がいなければ安く売る(金利を上げて売る)しかない、と同時に必要であれば日銀も買う。 日本の国債は世界一金利が低い、つまり世界一人気があるって事だから、買い手がいなくなる心配は当分しなくていいんじゃない? だから長期金利上昇とインフレはしばらく来ない。だから短期金利も上がらず変動金利も変わらないってこと。 |
||
305:
匿名さん
[2010-05-20 14:27:30]
変動派ってほんとアホだな。
固定が「不利な賭け」ということは、胴元である金融機関は、なぜそんな賭けを提供するんだって話だ。 変動派は、「生命保険や自動車保険は、損するから全く入る気がしない」って、単純な金銭の期待値だけで物事を語っちゃうんだろうな。 |
||
306:
匿名さん
[2010-05-20 15:50:32]
>>305
おいおい、お前は馬鹿か。 銀行が35年もの期間を金利変動リスクに耐えられる根拠がないから ローン年数分の変動リスクを固定に負担してるだけなんだよ。 変動はゼロベースからのスタートによって 金利変動リスクは利用者が負担する。よってリスクの±値の幅は広い。 固定は保障料込みのマイナスベースからのスタートによって 金利変動リスクは最初から利用者が負担する。よってリスクの±値の幅は狭い。 これを踏まえたうえで利用者は金利を選択するんだよ。 ただ、今の不況の世の中においては どうしたって固定は不利な掛けになりやすいって意味だぞ。 (好景気になれば逆に変動が不利な掛けになりやすい) |
||
307:
匿名さん
[2010-05-20 15:55:42]
>>305
生命保険や自動車保険と住宅ローンは支払う金額や負う債務が違いすぎる。 |
||
308:
匿名さん
[2010-05-20 16:15:24]
|
||
309:
匿名さん
[2010-05-20 16:31:07]
>>307
0が2つ多かろうが2つ多かろうが、確率や期待値計算の式が違うってことはないぜ。 そんな桁が重要だって言うならよ。そもそも金額が大きくなるほど、リスクはとらないように するのが常識的な感性だぜ。でも、あんたの場合リスク取っちゃうんだ。すげえな。 つーか、もう少し考えてから書けよ。 |
||
310:
不動産購入勉強中さん
[2010-05-20 16:40:03]
金額が大きくなるほどったって、個人がローン組んだぐらいで銀行が融資を絞ったり、金利が変動したり、相場が動いたりするほどリスクが大きくはない。
あくまでも好きな方を自由に選んでも何の問題もないという問題。 |
||
311:
匿名さん
[2010-05-20 16:49:48]
生命保険・自動車保険と住宅ローン自体が確率や期待値計算の式が違うんでないかい?
|
||
312:
匿名さん
[2010-05-20 16:57:15]
>インフレで国の借金を返せるなら、どうしてアメリカやヨーロッパは4%くらいのインフレにしないんだ?
欧米は日本みたく借金が多くないから。 |
||
313:
匿名
[2010-05-20 17:06:55]
299さん、297です。
私が言いたかったことは、35年間金利を固定するための3%の金利なのに、1年後の比較をしてたら0.875%の方が有利だと感じるのは当たり前ではないでしょうか?ということです。 1年後に金利が急騰すると思っている人はかなり少ないと思いますから。 |
||
314:
匿名さん
[2010-05-20 17:09:45]
>>312
??欧州は今まさに財政危機ですよ! 特にイギリスは深刻なので早くインフレにして借金無くさないと! イギリス「財政赤字が拡大 GDP比、ギリシャ上回る恐れ」 http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51561976.html 英国の財政赤字が急拡大している。金融危機対策の歳出増に加え、景気低迷による税収減に歯止めがかからず、長期金利の指標である10年物英国債の利回りが高騰し、巨額の財政赤字を抱えるスペインやイタリアの金利水準を上回る事態に陥った。 |
||
315:
匿名さん
[2010-05-20 17:10:03]
固定さんに質問です。
フラット35Sは、繰上げ返済するときの条件は どんな感じですか? 100万単位とか、そんな感じなのでしょうか?? あまり詳しくないもんで |
||
316:
匿名さん
[2010-05-20 17:11:52]
|
||
317:
匿名
[2010-05-20 17:16:57]
305さん
私は小口の生命保険をギャンブルと割り切って契約してるものもありますが、大口のものは、いくらの掛け金でどれくらいの保障を購入するかを考えて契約してますよ。 住宅ローンも同様に、固定金利が掛け金(変動との金利差)に見合う保障なのかを考えました。 考えた結果、掛け金としては高すぎると判断しました。 つまり、5年の間に収入増を伴わない短期金利の急騰はないだろうと。 そこで、その分の掛け金は、他のリスクを軽減するために使うことにした訳です。 私も、損得で変動を選択することはすべきではないと思いますし、啓蒙したいと思いますが、揶揄するのはどうかと思いますよ。 |
||
318:
匿名さん
[2010-05-20 17:18:51]
>315
固定じゃないけど、銀行と比べた場合、フラットの繰り上げは100万以上から。 あと繰り上げ日は申し込んで即座に出来る訳ではなく、月々の引き落とし日に固定される。 ボーナス払いも行っていると期間短縮の場合はボーナス払いの月だけになる。ただし返済額軽減の場合はボーナス月以外も可能。 書類書いて送付したりするので少し面倒。 繰り上げ手数料は無料。 保証金がないから保証金払い戻しは当然なし。 こんな感じ。 |
||
319:
匿名さん
[2010-05-20 17:19:06]
>>315
100万以上なら手数料無料というだけ。 繰り上げして返済額が下がっても、100万に達するまで繰り上げ原資に当てられないのはフラットの弱点だな。1%優遇期間の10年の間に繰り上げをある程度しておくと、変動との総支払額の差がかなり縮まる上に、35年間金利が固定だから、正直お勧め。 |
||
320:
匿名さん
[2010-05-20 17:21:09]
>>317みたいなちゃんと判断した奴は批判の対象外だろ、常識的に考えて。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や
損をする可能性を意味する概念」と理解されている
>リスクの意味もわからない奴が、リスクを語るんじゃねえ
>変動は金利上昇のリスクがあるからこそ固定より安い。
>固定はそのリスクがない分高い。 どっちとるかじゃない?
金利上昇のリスクに備えて固定を選択したと言うならば
(固定選択時の金利より)変動が上昇しなかった場合の
銀行への過払い利息はリスクと言わないのか?
確かに所得軽減のリスクは変動も固定も一緒。
だがこのスレでは、同じ年収同じ借り入れで比較した場合の定義が一般的。
>毎月の支払いに3万も差がないのに
言いかえれば、毎月の支払いに3万と差がないローンを払うことで
リスクを回避しているが、毎月3万というリスク(損)を払い続けているとも言える。
よって固定だからリスクがないということにはならない。