変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
[スレ作成日時]2010-05-13 07:02:45
変動金利は怖くない!!その19
151:
匿名さん
[2010-05-16 22:24:34]
|
||
152:
匿名さん
[2010-05-16 22:51:57]
>>151
いやいや。消費税の増税は福祉次第。社会保障を切り下げる選択肢はある。 でも、既存の巨額の借金は国民資産と裏表の関係にあるから、 相続税の増税により回収する必要があると思う。 極論を言えば、相続税が100%にすれば現在の国債は全て返済可能。 |
||
153:
匿名さん
[2010-05-16 23:10:26]
しかし、本当に変動を選んで良かったんだろうか。
難しいことはよくわからないが、不安になってきました。 |
||
154:
匿名
[2010-05-17 00:01:21]
ところでこういった財政危機に陥った政府なり幕府なり藩なり(外国のケースでもいいが)って、太古の昔からいっぱいあると思うが、赤字の解消の為に財政規律を引き締めて本当に解決したケースってあんのかな?
ほとんど聞かないんだけど。 逆は結構あるよね。財政危機ながら積極財政で切り抜けたケース。 |
||
155:
匿名さん
[2010-05-17 00:11:22]
緊縮財政やって乗り切った例って確か無いよ。
↓過去の書き込み http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/293 消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。 米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の 好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の 1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。 その後、ルーズベルトは最高税率63~92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し 財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に 「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し 国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。 逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、 中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。 日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後 大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し 付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と 財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。 ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで 引き下げ、経済的大停滞を招いた。 結論・・・・・・・・・・・・・・・ 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、 消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する 全ては歴史が証明している |
||
156:
匿名さん
[2010-05-17 00:21:23]
まあ、一つはっきりしていることは増税しても社会保障費の自然増が毎年1兆円などという
大盤振る舞いをずっと続けていくことは無理だろう。ギリシャのようになる前にそこに手を 突っ込んで修正しないとな。 |
||
157:
匿名さん
[2010-05-17 00:23:45]
>>155
ギリシャがやろう(やらされよう)としてるんじゃない? |
||
158:
匿名さん
[2010-05-17 00:26:30]
|
||
159:
匿名さん
[2010-05-17 00:37:58]
>>156
そんなことないよ。応分に負担してもらえばいいだけ。 医療費が安すぎるし、年金が多すぎるんだから、そこを修正するだけの話。 既得権を前提に話すから、年に1兆円増えることになる。 まぁ、政府はさらに高齢者の負担を減らそうとしてるんだけどな。選挙恐るべし。 |
||
160:
159
[2010-05-17 00:38:35]
ごめん、>>158あて
|
||
|
||
161:
匿名さん
[2010-05-17 01:39:13]
ギリシャは過去のロシアアルゼンチン韓国と一緒でもうデフォルトしか無いんじゃないかと思う。
そうなれば貯金封鎖が行われて国民の財産は全てゼロになり、無からのスタートになるんじゃないかな。 ただ、通貨がユーロなので欧州連合に加盟している限り他国の支援と緊縮財政で何とかしようとするんだろうと。 ギリシャってGDPの規模からいったら日本の神奈川県くらいらしいからね。 |
||
162:
匿名さん
[2010-05-17 02:05:30]
>>127
>固定でも払えるけど、得だからという理由で変動で借りているわけだから。 >差額はもちろん繰り上げ返済してる。 こういう勘違いした変動さんがいくらでもいるけど 固定の返済がギリギリなんてあり得ないな。ギリギリの人がわざわざ返済の多い固定にできる理由がないよ。 ギリギリであれば変動にしてる。 それに固定の人も返済しながら普通に繰り上げしてる。 しかも、固定で契約してる人が知識や経験がないって、いったいなんなのかな? その”得”は必ずリスクと引き替え。 超インフレのあり得ないケースを想像して、それはあり得ないから変動は安心との理屈は成り立たない。 これ十分、貧乏人の発想だよ。 もっとも、安定した年収が2000万以上あれば変動は十分有利だよね。 年収1000万以下の年収3倍以上の借入してる人って、それだけで十分ギリギリ 勘違いしないように。 |
||
163:
匿名さん
[2010-05-17 03:52:57]
>>162
有り得ないんじゃなくて、有り得たとしても固定がその結果に対して防御手段になってないから 別の手段でのヘッジ準備の為に、キャッシュポジションを増やす為に変動にしてるんでしょ。 だから固定は知識が無い、と言われるのでは? |
||
164:
匿名さん
[2010-05-17 03:59:35]
>もっとも、安定した年収が2000万以上あれば変動は十分有利だよね。
>年収1000万以下の年収3倍以上の借入してる人って、それだけで十分ギリギリ こういう例出す時点でバカ丸出し。根拠を示せないからね。 こういう例を出して来るから知識が無いって言われても仕方ないな。 「固定で借りるなら最低年収2000万無いと余裕の有る借入とは言えないそれ以下の固定はギリギリだ!」 って言ってるのと同じ。もちろん根拠は無いけどね。 |
||
165:
匿名
[2010-05-17 08:47:14]
162さん
人それぞれだと思いますが、私なら… 他の貯蓄や支出などを考慮した、支払可能月額を基準に、実際に収入が見込める期間の固定金利での約定返済額がギリギリなら固定で借ります。 余裕があれば、変動で借りて、差額を繰り上げ資金として貯蓄します。 余裕がまったくなければ、物件を見直すか、変動でチャレンジします。 最後のパターンがギリギリの変動で、最初のパターンがギリギリの固定ですよね。 それぞれ、どんなリスクがあり、リスクが顕在化したときにどうなるかがわかっていれば、リスクをテイクしてもよいと思います。 |
||
166:
匿名
[2010-05-17 09:02:43]
年収1000万3倍3000万変動借入がギリギリって一体何%の金利上昇を想定してるんですか?
|
||
167:
匿名さん
[2010-05-17 09:09:18]
減らすだけじゃ、駄目なんだな
増えるだけでも、駄目なんだな 国っていうのは人と一緒で 消費した分は摂取しないと生きていけないんだな どっちかに偏っても、どこかしこにガタがくるんだな~ |
||
168:
匿名
[2010-05-17 17:25:58]
155さん
本文中では、所得税の累進性について書かれていますが、結論には消費税についても書かれてます。 そんなに簡単な相関なんでしょうか? 少し疑問です。 個人的には、どこかの税を上げてどこかの税を下げるのは、利益を得る既得権者が変わるだけで、消費者から長い目で見れば、あまり大した差はないと感じてます。 税収よりも歳出にもっと大なたを入れて欲しいですね。 歳出の見直しも、既得権者の付け替えが起きるのと、個人支出負担が増えるだけで、消費者から長い目で見れば、負担の感覚は変わらないかもしれませんが、少なくとも、国家財政は少しくらいよくなって欲しいですね。 |
||
169:
匿名さん
[2010-05-17 17:44:23]
>>162
固定でギリギリ、普通にいると思うけど。世の中には自営等の理由でフラットしか選択肢がない人もいるんだし。 そもそも固定は金利変動リスクがないだけで、固定にもリスクはある。 例えば給与が減少するリスクに対しての対応のしやすさは「同じ収入同じ物件」であれば、現時点で変動の方が発生時の対処はしやすい。 リスクを語るのに金利変動リスクだけ見ても意味がない。 その他のリスクとかねあわせて、どのリスクが発生確率が高く対処すべきかが異なるだけ。 変動派は金利変動リスクよりも他のリスクの方を重視しているだけ。 固定は金利変動リスクには対処出来るが、代わりに他のリスクへの対処許容度が低い。 変動は現時点で固定よりも支払額が少ない分、貯金が多く出来る事や元金が早めに沢山減る事で他のリスクに対処しやすい。 変動はリスク対策の方法が違うだけの話。 しかし少なくともここにくる固定の人は金利変動リスクしか見ていなかったり、可能性が0でないだけでほぼ有り得ない想定ばかりする。だから不勉強と言われるだけ。 |
||
170:
匿名さん
[2010-05-17 17:57:43]
~にも**はある
詭弁にありがち。 しかし、××よりも**が少なかったら、それは**が(相対的に)ないというのが筋ってものだろ。 ちょっとばかし弁が立つ奴がいいそうなことだ。それなりの企業でそんなことを会議で言ったらアホ扱いだよw |
||
171:
匿名さん
[2010-05-17 18:01:42]
5月に入ってからの国債利回りの動き
15年以下 下げ 15年超 上げ これをみて変動さんは「俺正しい」と思わないようにね。 15年より先は金利が上昇する可能性大と市場が判断しているということ。 今これといって大きな情報が何もないのにそうなっているということは、国債のデフォルトに警戒感を示しているということ。 好転するような情報は出にくいから、新たな情報が出たときは長短ともに一気に金利上昇する可能性があると言うことだ。 |
||
172:
匿名
[2010-05-17 18:37:30]
5月だけの金利動向で言われてもなぁ。脅したいつもりなのかもしれないけど返って白けるよ。
なんなら過去5年分のチャートだそうか? |
||
173:
匿名さん
[2010-05-17 18:44:58]
162は低レベルな意見だと思うけど・・・
>年収1000万3倍3000万変動借入 これは確かにギリギリじゃない? ライフスタイル次第で何とでもなるラインだけどね 子供二人育てて老後資金を貯蓄してなんて考えたら 固定だろうと変動だろうと年収3倍借り入れはギリギリだよ。 すぐ破綻とかじゃなくても余裕はないって意味で。 |
||
174:
匿名さん
[2010-05-17 18:58:21]
>年収1000万3倍3000万変動借入
月給にすると83万。月々の返済が3%で12万。 ギリギリすぎてビックリ。 |
||
175:
匿名さん
[2010-05-17 22:56:17]
|
||
176:
匿名
[2010-05-17 23:43:27]
171さん、質問です。
市場は、15年以内の金利上昇の可能性は4月よりも低まったと予想しているということでしょうか? 変動35年で組んでいる人でも、10~15年後くらいには、金利上昇があっても月々の返済額が大変にならない程度に繰り上げ考えている人も多いと思います。 そういった人にとっては朗報ということですか? 短絡的すぎますよね? |
||
177:
匿名
[2010-05-18 07:16:22]
15年先の金利上昇ならなんも怖くないわなw
|
||
178:
匿名さん
[2010-05-18 07:48:22]
15年あれば完済できそうなので安心しました。
|
||
179:
匿名
[2010-05-18 08:15:40]
でも去年の今頃と比べると15年債含めて金利ははるかに低い件。
|
||
180:
匿名さん
[2010-05-18 08:53:04]
恐いのは、いつパチンと行くかだよ。
国債入札の結果利回りよりも、入札倍率が低下していないか要注意。 |
||
181:
匿名さん
[2010-05-18 09:01:22]
国債入札と利回りは直接関係ないし、長期金利が上がったからって政策金利がすぐ影響するとも限らないのに、変動スレで何言ってんの?
これだから素人は。 だから固定を選んだ愚かさが解らないんだろいな。 |
||
182:
購入検討中さん
[2010-05-18 10:22:05]
今度、変動か固定かで迷っていてこの掲示板を読まさせていただいているのですが、色々難しいことが書かれていて圧倒されています。
お金を借りるには色々勉強しなければならないんですね。 129さんの書き込みの意見を私も興味深く拝見しようと思っていたのですが、なかなか書き込みがなく質問した次第です。 私も、 ・全期間変動、当初1.0%、店頭金利から優遇通期1.625% ・10年固定、当初1.7%、以降1.0%店頭金利から優遇 で、迷っております。 3000万を30年借りようと思っているのですが、土地、建物で分割して変動と10年固定で借りる方法も検討中です。 どうしましょうか? 皆さんの一押しで決めようと思います。 |
||
183:
匿名さん
[2010-05-18 10:58:20]
>>182
変動でいいと思う。というか、10年固定は今の情勢では1番何がしたいのかがよくわからない部類。 固定ならフラットSの方がまだマシ。 あと変動優遇後1.0%って高すぎ。今ならもっと安い金利のとこはあるはず。 提携金融先がソコしか無いんだったら仕方ないけど。 |
||
184:
サラリーマンさん
[2010-05-18 11:17:32]
>>182
その2択なら全期間変動が良いかと。 と言うか全期間固定以外の短期固定(3年とか10年とか)を選ぶ利点は無いかと思います。 そして今は全期間固定でもフラットS以外は選びづらい。 リスクを多少でも減らしたいのであれば、30年を35年にするぐらいかな。 (繰上する事を前提で、支払い利息的に多少損ですがそれでも5年延びる(分割される)事に メリット有りと自分は思います。) >3000万を30年借りようと思っているのですが、土地、建物で分割して変動と10年固定で借りる方法も検討中です。 まあ、分かっていると思いますが、こちらは下手すると、片方しか借金下りないとかになるから気をつけてな。 また、借りれたとしても手数料とかもったいない気が・・・。 と言うか、前述どおり10年固定の選択利点は無いかと。 給料が安定している。金利とか気にするのが面倒くさい。返済に30年から35年掛ける予定。であればフラット35S。 それ以外は変動で良いのではないかな。と思います。 短(中)期固定、ミックスは利点の無い/少ないローンでしょう。 |
||
185:
匿名さん
[2010-05-18 14:33:11]
全期間固定か全期間変動の二択。他は考える必要なし。
先のことほど不透明だから、不透明なときほど固定にしたい。 だが、10年固定、11年目以降は見直しっていうのは、固定にしたい期間が不透明なままで、 見通しの立つ直近10年間が高利な固定ってことになり、セオリーとは逆。 本来ベストなのは、10年変動、11年目以降現在の低利まま固定なんていうの。 そんな借り手に好都合なのはない。 よって、全期間固定か全期間変動の二択。 |
||
186:
匿名さん
[2010-05-18 15:47:29]
>>182
色々シミュレーションしてみるといいですよ。 前提として、30年3%で借りた際の月々の返済額を上限に、35年変動プラス差額繰上をすれば最初の3,4年低金利が続けばその後かなり高金利になっても当初から3%で借りるより返済額が上がる事も無いですし、仮になっても金利は上がったり下がったりするもの。逆に不意な収入減にも繰上額の調整で対処出来ます。変動をうまく活用するのもいいですよ。 詳しくは過去スレを見て下さい。 |
||
187:
匿名さん
[2010-05-18 18:21:23]
>180
そのパチンが来たら、住宅ローンはなんとかなっても、会社はどうにも ならなくなっているよ。 いまのかなりの企業で短プラが1%上がるだけで利息で潰れるからな。 潰れなくても、利息分が利益を圧迫して、今度は民間の銀行がさらなる貸し渋り。 今の国民や郵便貯金などの国債の買い支えが低金利になっているだけだから その貯金のように買っていた国債を「つかおっかなー」と思って取り崩し始めたら大変なことになる。 誰がその国債を買い支えるんだ?? |
||
188:
匿名さん
[2010-05-18 19:51:11]
どの道日本は国債を日銀が買い取ってなど、、、早い話がお金を印刷して
国で使うことになる。 更に国債が売られれば紙幣の印刷が加速する。 日本はインフレ、円安、債券安の方向へ転換する。 |
||
189:
匿名さん
[2010-05-18 20:14:36]
>>188
そうだな。 そして、物価は倍になるが給料は1.5倍にしかならない。 変動金利も上昇し、支払額も倍になる。しかし、給料は1.5倍のまま。 負担感が増加。あぼーんする奴も出てくる。 対して、固定なら支払額一定で、ローンの負担感は7割以下になる。 今、1万2万の差額なんて保険と考えると安い安い。 |
||
190:
匿名
[2010-05-18 20:36:22]
182さん
129さんの事例は会社補助があるので参考にはされない方がいいですよ。 129さんのケースは、私なら、会社をやめる可能性が低いなら迷わずフラットSです。 182さんは、長期の債務を負うにあたって、どんなリスクを想定されますか? それらのリスクが起きる確率と負担額は想像できますか? まぁ、額は大まかでもいいですが。 それらリスクで許容できない順番に並べてみて、それらのリスクを軽減するための方法を一つずつ考えて行きます。 多くの場合は、各種保険だったりで考えます。 固定金利も保険と同じようなものですから。 ただし、リスクをゼロにするコストは無限大ですから、コストとリスク軽減効果を自分なりにバランスさせて決めてください。 あとは、165に、書いた通りです。 変動を選択するなら、5年後や10年後に繰上返済でどれくらい残債を減らせそうか計算してみてください。 低金利のうちに残債を減らして、金利上昇時のリスクを軽減するのが、変動金利の王道です。 他の方も書かれていますが、10年固定は意味が薄いです。 金利の低い当初にわざわざ少し金利を高くし、金利が上がっているかもしれない10年後に変動金利になるのですから。 ただし、10年で残債を大きく減らせそうであれば、かなりリスクの少ない選択かもしれません。 |
||
191:
匿名さん
[2010-05-18 20:41:33]
35年変動ですが、今のところ繰上げの計画はありません。
固定だととても払えない支払額でしたが、優遇1.5%で0.975% になる変動なら何とか支払えそうなので他の選択肢等考える必要もなく 申し込みました、本審査もOKでました。 変動金利のおかげでちょっと無理目のマンションが手に入ることとなり 超ラッキーです。低金利万歳です。 収入が劇的に増えない限り繰上げは出来ませんが、金利さえ上がらなければ 35年かけてコツコツ返済するのもありかとおもっています。 35年かけても固定より安いことに変わりはないし、金利が上がった場合も 収入が上がれば心配いらないとの皆さんの意見も心強かったです。 子供が早く独立してくれれば20年後には繰り上げ返済も可能になるかも 知れないですし、やっぱり変動は怖くありません 。 |
||
192:
182
[2010-05-18 20:41:52]
182です。
皆さんありがとうございます。 変動で行ける自信がつきました。 とりあえずシュミレーションしてみますね。 |
||
193:
匿名
[2010-05-18 21:22:48]
191はヤラセだな
|
||
194:
匿名さん
[2010-05-18 21:24:50]
スルーしる
|
||
195:
匿名さん
[2010-05-18 21:24:59]
>>191
つまらん。 |
||
196:
匿名
[2010-05-18 22:12:28]
変動は皆そういう人じゃないと困ると固定さんが言いたいんだろ。じゃないと固定を選んだ理由が無くなるからな
|
||
197:
匿名さん
[2010-05-18 22:23:52]
固定の考えることなんてそんなもんでしょ。
変動は10年程度で完済する計画をちゃんと立てているのが普通。 |
||
198:
匿名さん
[2010-05-18 22:40:20]
ヤベッ。俺20年で考えてる。っていうか、10年はムリ。。
|
||
199:
匿名さん
[2010-05-18 23:07:52]
今みんなが変動金利でローンすればするほど国としては金利を上げれなくなります。みなさんどんどん変動金利でローンしましょう!
|
||
200:
匿名さん
[2010-05-18 23:19:55]
つまんねー
|
||
201:
匿名
[2010-05-18 23:32:41]
変動で借りて、ローンと貯金が等しくなったら、東京スターに乗り換える予定。
我が家はそれが一番安くつく方法でした。 問題は繰り上げしたい欲求とどう戦うかです。 |
||
202:
匿名さん
[2010-05-18 23:44:10]
インフレリスクより、さしあたってはデフレリスクの方が高いよな・・・
固定さん方、対応できるようにしとけよ。 変動が苦しむようなインフレ(ギリ変は論外)より確率高いよ。 |
||
203:
匿名さん
[2010-05-18 23:48:08]
マイナス金利になるわけないし、変動もデフレの影響は思いっきり受けるよ。
そんなことより、実際デフレって起きてないんだよな。「Notインフレ」と「デフレ」はきちんと分けて考えないと。 |
||
204:
匿名はん
[2010-05-18 23:58:44]
変動で借り入れして、ローン減税をあわせれば昨年はマイナス金利じゃね。
|
||
205:
匿名さん
[2010-05-19 00:37:20]
まーまー、現実は固定さんは苦しいんだから察してあげて下さい。
|
||
206:
匿名さん
[2010-05-19 01:30:07]
>203
デフレリスクの意味分かってる? 金利の損得の話じゃないよ~ 名目収入が減って破綻する確率があるって言ってるんだけど・・・ インフレに怯えて、収入減で死亡。 不況時のローン破綻の典型的パターン。 |
||
207:
匿名さん
[2010-05-19 06:34:57]
|
||
208:
匿名さん
[2010-05-19 06:36:59]
|
||
209:
匿名さん
[2010-05-19 06:43:45]
ようするに審査的に銀行から借りる人にギリギリの人はいないけどフラットは審査が甘いのでギリ固定は沢山いるって事ですね。
|
||
210:
匿名さん
[2010-05-19 06:51:20]
>>209
住宅支援機構は景気対策としての機能があるし、なにより政府保証があるから無理しても貸しちゃう。 「もしあなたが借りるなら、銀行の変動?住宅支援機構のフラット?」という問題に、「ギリ固定が多いから破綻額が多い」という事実はどうでもいい情報。 |
||
211:
匿名さん
[2010-05-19 06:58:07]
というか、固定さんお得意の「変動で借りるヤツはギリギリだ」にしたいらしいけど、
実はギリギリという意味では固定さんのが多いんですよって事がわかればいいよ。 |
||
212:
匿名さん
[2010-05-19 07:01:31]
>大抵の奴は、固定と変動の差なんて3万もないんだから、固定でおしまいなら、変動の場合も苦しいだろ。むしろそんな程度でやばくなるなら、変動で金利が上がる方がやばいぞw
3万もないんなら多少金利が上がったってどって事ないじゃねーか。同じ年収同じ借り入れで比較したら変動有利なんだよ。 >だいたいだな。給料が下がるのをデフレとは言わない。マスコミなんかの言葉の乱用をそのままここに持ち込むなよ。経済素人丸出しだぞ。 給料も人件費という物の値段なんだよ。素人はおまえ。出直してこい。 |
||
213:
サラリーマンさん
[2010-05-19 11:24:30]
フラットが審査が甘いというのは片方だけしか見てない意見だな。
人に重点を置くか、建物に重点を置くかの違い。 フラットは通っても、一般のローンが通らない人もいるわけ。 まあ。これから買うのにフラットに通らない家は、将来不安だね。 といっても、新築ならそうそう無いだろうけど。 住宅審査的に通るかどうかの確認はしても悪くないと思う。 別に通ったからといっても万全じゃないけどね。 |
||
214:
匿名さん
[2010-05-19 11:41:40]
>>207
>ここの変動派の議論は、めちゃくちゃだな。 >比較のときに押さえるポイントは返済額の差なのに、さも変動*だけ*に有利に働くかのように語るとか、 >ちょっと馬鹿すぎ。会社で報告書とか書けるのか? おいおい、矛盾しまくりじゃないか。 比較のときに押さえるポイントは返済額の差なんだろ? ちゃんとシュミレートしたのか?お前の言ってることめちゃくちゃだな。 |
||
215:
匿名さん
[2010-05-19 12:43:58]
|
||
216:
匿名さん
[2010-05-19 15:21:22]
|
||
217:
匿名さん
[2010-05-19 16:55:49]
|
||
218:
匿名さん
[2010-05-19 17:04:33]
216
所得軽減のリスクなら変動も固定も一緒でしょ。 変動は金利上昇のリスクがあるからこそ固定より安い。 固定はそのリスクがない分高い。 どっちとるかじゃない? 固定の過払い利息がリスクとは意味不明。 それを納得した人が将来の安心材料として高い金利の固定を選ぶんでしょ。 それはリスクとは言わないでしょ。 |
||
219:
匿名さん
[2010-05-19 17:08:06]
リスク、リスクプレミアムなんかの意味を理解していない奴が適当に書き散らしているようだなあ。
FPみたいな阿呆が生半可な知識でわめくから、その悪影響かな。あるいは、FPの中には、理解はまともでも、自説を通すためにわかった上で言葉の誤用なんかする奴もいるだろうし、とにかくあいつらの存在はトーシロには害悪のほうが大きそうな気がするね。 ちなみに、民間金融機関の連中は、変動を勧める。固定なら住宅支援機構に客を取られるからだ。政府の息がかかった住宅支援機構に同じ固定で勝てるわけ無い。 となれば、提灯持ちのFPが何を書くか想像に難くないよな。そう考えると、リスクの誤用で「固定にもリスクがあるんですよ」と無駄に不安を煽るFPが出るのも必然かもな。(毎月の支払いに3万も差がないのに、所得減少の痛手は固定のみに押しかかるかのように錯覚させることも可能だ) |
||
220:
匿名さん
[2010-05-19 17:28:39]
1月3万、1年36万、5年180万、10年360万
変動派は金利差分を所得減、金利UPの リスクヘッジのための資産として積み立て可能。 月3万でもバカにしたものではないと思うよ。 あったら使う人には出来ないことだろうが・・・ |
||
221:
匿名さん
[2010-05-19 17:28:53]
ウィキペディア引用によるリスクの定義。
一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や 損をする可能性を意味する概念」と理解されている >リスクの意味もわからない奴が、リスクを語るんじゃねえ >変動は金利上昇のリスクがあるからこそ固定より安い。 >固定はそのリスクがない分高い。 どっちとるかじゃない? 金利上昇のリスクに備えて固定を選択したと言うならば (固定選択時の金利より)変動が上昇しなかった場合の 銀行への過払い利息はリスクと言わないのか? 確かに所得軽減のリスクは変動も固定も一緒。 だがこのスレでは、同じ年収同じ借り入れで比較した場合の定義が一般的。 >毎月の支払いに3万も差がないのに 言いかえれば、毎月の支払いに3万と差がないローンを払うことで リスクを回避しているが、毎月3万というリスク(損)を払い続けているとも言える。 よって固定だからリスクがないということにはならない。 |
||
222:
匿名さん
[2010-05-19 17:42:45]
で
>リスクの意味もわからない奴が、リスクを語るんじゃねえ あなたのリスクの意味は? 固定くんのリスクをおおいに語ってくんなまし。 |
||
223:
匿名さん
[2010-05-19 17:51:05]
>銀行への過払い利息はリスクと言わないのか?
言わないよ。 それはリスクプレミアムを支払ったと言うだけ。 確率変数以外をリスクと言ったら、何もかもリスクになる。 所得には確かにリスクがあって、それが固定と変動で与える影響が異なると考えるなら、それは一応まともな議論になる。 とにかく、確率論や統計学を全く勉強したことのないあなたは、一昨日来なさいな。 |
||
224:
匿名さん
[2010-05-19 17:53:26]
「俺は不細工だが、モテないという損失があるから、リスクだ」を読んでナンセンスと思う奴はまとも。納得する奴や何を皮肉っているかわからない奴は、今すぐ確率・統計の教科書を買ってくること。
|
||
225:
匿名さん
[2010-05-19 18:14:32]
>それはリスクプレミアムを支払ったと言うだけ。
>確率変数以外をリスクと言ったら、何もかもリスクになる。 固定という商品が変動に対してリスクプレミアムをとってるってことでしょ。 ただ、そこには大きな期待収益率が上乗せされていなければならない。 だからこそ、それが変動から叩かれる要因だってことに気づいてる? 住宅ローンは株式とは違うんだよ。 いまの経済状況において、あなたの言うリスクプレミアムこそが リスクだってことが言いたいのはわかる? |
||
226:
匿名さん
[2010-05-19 18:16:21]
|
||
227:
匿名
[2010-05-19 18:17:02]
詭弁にすらなってない。馬鹿を相手にするな。
|
||
228:
匿名さん
[2010-05-19 18:26:20]
で、結局固定を選択している事の良さが何一つ伝わらず。
このまま変動でOKってことね。 |
||
229:
匿名さん
[2010-05-19 18:34:38]
確率・統計の話を出してくるんだったら
「変動より固定の方が優れている」ってことをもっとマシに説明してくれ。 そのために変動スレに来たんじゃないのか? |
||
230:
匿名さん
[2010-05-19 18:34:50]
リスクおって金利上昇しても余裕で払っていけるなら変動いいんじゃない?
|
||
231:
匿名さん
[2010-05-19 18:35:13]
元本がいつまでも残っているのはリスクでしょ?
借金の大きさがそのままリスクの大きさ。 なんだかんだ言って先に完済した時点でリスクはゼロになりますからね。 今フラットの競売が急増してますが、この人達がもし最初から変動で借りていて差額繰上していれば競売が任意売却で済んだかもしれませんし、担保割れして家だけ取られてローンだけが残ってしまうという、最悪の事態は避けられたかもしれませんし。 先の事は分かりませんが現時点では数年前に固定を選んだ人は明らかに変動よりハイリスで失敗だった訳ですか。 |
||
232:
匿名
[2010-05-19 18:37:11]
同じことを繰り返す馬鹿って多いよなあ。
変動=銀行に簡単に乗せられちゃう馬鹿 学習能力もないから、何度も何度も間違ったことを言い続ける。 |
||
233:
匿名
[2010-05-19 18:38:47]
確率統計に詳しいのに何でも固定になったのか教えてくれ。
わざわざ大穴狙いの固定にしたその理由を。 まさかまた国債暴落? |
||
234:
匿名さん
[2010-05-19 18:38:53]
同じことを繰り返す馬鹿って多いよなあ。
固定=銀行に簡単に乗せられちゃう馬鹿 学習能力もないから、何度も何度も間違ったことを言い続ける。 |
||
235:
匿名さん
[2010-05-19 18:41:18]
余裕のある奴は変動一択。
ギリ固定は破綻予備軍。 |
||
236:
匿名さん
[2010-05-19 18:41:25]
|
||
237:
匿名さん
[2010-05-19 18:43:57]
ここに来る固定もそんな一人なんでしょうね。
|
||
238:
匿名さん
[2010-05-19 18:44:45]
物件価値より残債が大きくなるのは巨大なリスクだな。
最悪、売っても借金抱える状態。 会社が倒産したら、本人も倒産。 |
||
239:
匿名
[2010-05-19 18:51:49]
変動で選んでいる奴が「俺。大丈夫だよね?」という不安を隠すために、互いに傷をなめ合うがごとく自説を垂れ流し合って、「君は大丈夫だよ」とお互いに言い合い、心を宥めているっていうのが正解なんだろうな。
自分が言うだけなら不安だが、他の奴も言ってくれていると安心する。 まあ間違った意見を出し合っているだけだから、そんな安心感は思い込みに過ぎないんだけどね。 |
||
240:
匿名さん
[2010-05-19 18:57:18]
公務員の俺は20年固定だな。
消費税増税なんかの可能性はあるが、完済するまでの20年間、給料もローンもばっちり金額が確定している。 変動とか固定とか考えなきゃいけない奴って可哀想。 それこそ元本が残っているのがリスクって、どんだけ不安定な生活してるんだって感じがするな。 明日リストラされちゃうかもしれないんだろ?同情するよ。 |
||
241:
匿名さん
[2010-05-19 19:20:12]
|
||
242:
匿名さん
[2010-05-19 19:29:49]
|
||
243:
匿名
[2010-05-19 19:47:57]
幼稚園かよ!
ちゃんと反論したら? |
||
244:
匿名さん
[2010-05-19 20:02:13]
説明責任は偏差値50以下の御仁にあるんだけど。サパーリ意味不明
|
||
245:
匿名さん
[2010-05-19 20:08:10]
|
||
246:
匿名
[2010-05-19 20:10:43]
残債が多く残っていることをリスクと思うかは人それぞれ。
資産流動性リスクや収入減少リスクを気にしなくてもよいということなら、とてもうらやましい。 気付いていないだけなら、とてもかわいそう。 リスクが、顕在化しないことをいのります。 |
||
247:
匿名さん
[2010-05-19 20:13:29]
頭固い奴は固定でいいでしょ。
柔軟に対応できない=変動は無理 |
||
248:
匿名さん
[2010-05-19 20:43:05]
変動が盛り上がるのはまさに傷の舐めあいが必要だからw
俺達大丈夫だよな!?ってお互いに舐めあってるわけw 固定が盛り上がらないのは心配要素がほとんどないから。 変動諸君! せいぜいここで舐めあってなさい!! |
||
249:
匿名
[2010-05-19 21:27:49]
知り合いに銀行マンが多いが、みんな今は変動一本で借りているぞ。
住宅ローンアドバイザーの友人も今なら変動で買うと言ってたしな。 まぁ、一番は固定に変えても自分の収入で支払える額の物件を買うのが一番妥当だと思うけどな。 |
||
250:
匿名
[2010-05-19 21:30:56]
もう30半ばだし、
年間600万しか貯金してないから、本当不安。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>まずは国民総背番号制と相続税の増税。これだけで何百兆か日本国の借金は減らせる。
国民総背番号制と消費税UPの間違いだろ?
それと併せて、年金給付の切り下げをやれば、財政危機など一晩で解消します。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100508-OYT1T00582.htm
老人票を取り込むためにこんなバラマキやっている政党ではとうてい無理ですけど。