近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-06 13:37:24
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)

[スレ作成日時]2010-05-11 18:53:29

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2

741: 匿名さん 
[2010-08-04 09:36:09]
>739
売れてるって
出してる戸数が戸数だからかも知んないけど

>740
何の話してんの
生協のことか
742: 匿名さん 
[2010-08-04 10:16:52]
734さん

>「どこでも」というのは語弊ありです。
>個人的にもそういう営業は好きではありません。

私もマンションはここ1~2年見ていますが
声を掛けられた経験は今のところありません。
周辺で立っているだけというのはあります。
だいたい、それをされると引きますよね。
欲しいものも欲しくなくなっちゃいます。
743: 匿名さん 
[2010-08-04 11:59:39]
駐車場の月額利用料をみて思うのですが、自走式の駐車場の割には高いと感じないですか?最上階の雨ざらしの場所でも1万円超えますよね。機械式だったらランニングコストもかかるでしょうし今くらいの使用量でも理解できるのですが、これって管理費や修繕費の負担を少なくするためにこちらに乗っけてるって話は無いものなんでしょうか。
744: 匿名さん 
[2010-08-04 12:45:46]
ここは郊外でありながら全戸分の駐車場がないんですよ。
最上階だと出庫するまで5分はかかるかもしれませんが、駅徒歩圏で、1万円で借りれたらいいじゃないですか。
利用料は駐車場が当たらない住居と不公平にならないようにしているわけですよ。
マンションというものはそういう面で戸建とは違いますよね。
745: 匿名さん 
[2010-08-04 14:24:57]
743です。高くないといえば、まぁそうですけどね。。すぐ近くの相場と比較するとどうでしょう。1階で確か25000円くらいでしたよね。
746: 契約済みさん 
[2010-08-04 14:59:31]
近隣は機械式の駐車場が多いですが、
大体月額30000~35000円が相場です。

ちなみにライオンズのそばに平置き・屋根なし駐車場がありますが、
月額26000円です。

このあたりで1万円台で借りれれば、安いんじゃないでしょうか?
私は駐車場料金のリストを見て、思ったより安いと感じましたよ。
747: 購入検討中さん 
[2010-08-04 16:32:24]

屋上の平置は11000円だっけ。ここの駐車場は自分も安いと思う。

駐車場って先に契約したから先に決められるってことはなかったと思うけど、どこがどれくらい人気かって契約の時に聞いてないですか?

普通に考えたら最安の駐車場に応募者が殺到しそう。
748: 匿名さん 
[2010-08-05 11:52:22]
前にモデルルーム行って一通り見た後に、アンケートに選択肢で「是非購入したい」「検討したい」とか丸を付けさせられました。これって意味あるんでしょうかね(笑)買いそうか買わなさそうか判断するのが営業マンの仕事じゃないのと思いました。
749: 匿名さん 
[2010-08-05 13:08:19]
>>747さん
一般的には自走式の駐車場代が1000円とか3000円レベルだと
雨がかかろうが夏暑かろうが屋上階が人気になるでしょうが
GMTはそのバランスが微妙というか絶妙というか…
いい具合にばらけるのではないでしょうか。
750: 匿名さん 
[2010-08-05 14:50:23]
パークスクエアさいたま新都心スレでGMTが比較され、
やれ仕様がどうだとか、パークスクエアの方が高級など言われていますが2つとも行った方実際にどうでしょうか?
751: 購入検討中さん 
[2010-08-05 16:36:02]
同じものだと思います。GMTはこないだやっと後から公開された方の70m2台のMRを見ましたが、あんなものだと思います。過去レスを読んでいると、GMTは仕様が悪いという声が多いみたいですが、ごくごく標準的ではないでしょうか。
752: 匿名さん 
[2010-08-05 17:44:45]
>748
まあリサーチは詰めるに越したことはないですから^^見込み客の把握に真剣なんですよ、きっと。
753: 匿名さん 
[2010-08-05 21:02:08]
今の時期に契約するメリットは、希望の間取りを手に入れることができるということだけ?これだけ大規模なら完成後も部屋はあるだろうから、実際に中を見てからでもいいかなと思ってるんですが、早めに契約するメリットって他に何かあるんでしょうか?
754: 匿名 
[2010-08-05 23:08:02]
金利、消費税、住宅ローン控除 etc
今買うメリットは建物以外にも色々あるのでは?
民主党はマンション購入できる層冷遇しそうだし(泣)
755: マンコミュファンさん 
[2010-08-05 23:14:45]
条件が良くて安い部屋を手に入れられることじゃないでしょうか。北側低層階の住戸は本当に安かったと思います。
売主さんも部屋ごとの売れ行きを完璧に予測できるわけじゃないですから、タイプによって必ず割高、割安なものが
出てしまいます。
割安の部屋は、早く取ったもの勝ちですね。
756: 匿名さん 
[2010-08-05 23:28:46]
>754

多分だけど住宅ローン控除とか固定資産税の減額とかは与党が民主党だろうがどこだろうが残ると思う。

もうかれこれ10年以上の間、そうやって制度が続いてきた。

今の不況の問題の根本は誰もお金を使わないことだから、マンションを買える層に買いやすくしてあげることでお金を使ってもらった方が景気の刺激になる。
757: 匿名 
[2010-08-05 23:48:52]
フォレストの販売開始は未定になったそうで、
スカイタワーの売れ行き次第だそう。

スカイタワーの入居もずるずる来年3月迄延びたので、
フォレストも伸びる可能性大。
ヘタしたら来年内に入居できない可能性も。

ローン減税の観点でいうと、フォレストの販売状況を見つつ、
来年内に入居できる部屋を買った方がお得かも。
758: 匿名 
[2010-08-06 06:21:06]
皆さんはフォレスとスカイだったらどちらを選びますか?

私はスカイの高層階を検討中です。
759: 購入検討中さん 
[2010-08-06 12:00:35]
施工自体はほとんど終わっているので、スカイタワーがこれ以上伸びることはないでしょうね。
フォレストの入居が伸びる理由は、単に内装工事を止めるとか、そんな理由になりそう。
販売が苦戦したとき、予め工事を止めていればカラーセレクトとかもできそうですし。
(勝手な妄想です)

フォレストとスカイのどちらかという選択は、欲しい部屋の向きによるんじゃないでしょうか。
スカイの北とフォレストの南がコンニチワになります。
気にするかどうかだと思いますが、私だったら気になります。
南向き住戸が欲しいので今のところはスカイタワーで検討しています。

あとは間取り次第でしょうか。。
こればかりは、資料がないので判断のしようがありませんね。
760: 匿名さん 
[2010-08-06 15:28:28]
>>759

>スカイの北とフォレストの南がコンニチワになります。

コンニチワっつったって、ごく一部だよね?

実際のとこずれて並んでるので角住戸以外はあまり影響ないように思う。
761: 匿名さん 
[2010-08-06 15:47:30]
フォレストの南西角住戸とスカイの北東角住戸が
しっかりお見合いしているかんじですね。

我が家も今のところスカイの南向き住戸で検討しています。
762: 近所をよく知る人 
[2010-08-06 16:12:57]
南は南でお向かいさんがあるので視界に入ってほしくなければ高層階だね
逆に低層階は日当たりの問題がないから割安でお得とも言える
763: 購入検討中さん 
[2010-08-06 17:14:00]
↑南の低層階って人気なんでしょうか?
764: 匿名さん 
[2010-08-06 21:59:29]
ボイドスラブってどうですか。
というか何ですか。
765: 匿名さん 
[2010-08-06 22:28:02]
中身を抜いた空洞のあるコンクリート床板です。鋼線とコンクリートで支えている。
軽量化できるためか高層マンションで使われているようです。騒音に対しては不利になります。
766: 764 
[2010-08-07 00:05:09]
765さんありがとうございます。
見た感じコンクリが分厚いので遮音も良さそうでしたが
そういう問題ではないのですね。
空洞があるから音が通るとか、そんなとこでしょうか。
担当者は二重床、二重天井、ボイドスラブで遮音性は高いと
しきりに言ってました。
普通のマンションと比較しても別に大丈夫なものですよね。
767: 匿名 
[2010-08-07 00:45:46]
遮音性は高いって言っても、カーンという高い音に弱かったり、いろいろだから、一概にすべてに対して遮音性が高いとも言いきれないだろうね
768: マンコミュファンさん 
[2010-08-07 01:46:04]
二重床・天+ボイドスラブの組み合わせは
太鼓現象の話をよく聞く。

音の振動が共鳴するってやつ。

経験したことないからどんなものか知らんが
営業に聞いておいて損はないだろね。
769: 匿名さん 
[2010-08-07 02:09:30]
営業てどうかな。特に2~30代。
タワマンを自ら購入して住んでいれば身をもった体験を聞けるんだろうけど。
売るのが仕事だし。ここの構造が悪いとは言えないけど、物件ごとに構造が異なるマンションではこうだと決め付けることは出来ない。
一番影響があるのは上が騒音源じゃないことだからね。
770: 匿名さん 
[2010-08-07 11:52:54]
ボイドスラブで2重床重天井に住んでる人を探すのが難しずぎでしょw 心配しないでもここは現物を見て買えるようになるよw
771: 匿名さん 
[2010-08-07 14:07:17]
実際問題、施工不良でもない限り今の新築マンションで
音に悩まされることはないと思います。
メジャーゼネコンであれば尚更でしょう。
772: 匿名さん 
[2010-08-07 15:50:04]
今の新築マンションだからって、全く音がしないわけではありません。実際上からも下からも音がする事がありますし、妊娠中は何故か音に反応して悩んだりしました。

しかし総じて、思いっきり主感ですが許容範囲ではあります。

ちなみにうちはスラブ200の直床、LL45フローリングです。上階は子供3人
773: 匿名さん 
[2010-08-07 16:16:10]
音の許容範囲は人によって違うのでなんとも言えませんが、
お互い様ということもありますよね。
こればかりはモデルルームでは判断しかねると思うのですが、
今の新築マンションでは気にやむほどの音はしないようでホッとしました。
774: 匿名さん 
[2010-08-07 18:01:35]
音のことばかり出がちになりますが大丈夫だと思いますし、ボイドスラブ工法はそれ以外にも出っぱる梁が少なくなるメリットもあります。二重天・床は将来給排水管の手入れがしやすい構造であることも◎です。総じて良いと思いますよ。
775: 匿名さん 
[2010-08-07 20:28:54]
2期以降、スカイタワーだけでもまだ350戸もあるんだね。

お隣のマンションはこんなに大変そうじゃなかったけど何が違うんだろ?
776: 匿名さん 
[2010-08-07 22:41:02]
坪単価、総戸数、ソフト面(室内装備の程度、共用設備の数)、北向き住戸の有無、億越え住戸の有無。

上記を比較すれば、そりゃあライオンズの方が買い手もつきやすいし売れ行きいいでしょうね。

しかし、GMTにあってライオンズにはないものもあるからどちらがいいかは一概には言えないでしょう。
777: 匿名さん 
[2010-08-08 00:38:53]
>775
単純に価格差、あとはウェリスの方が発売が早かった。
この2つだけで販売の違いの7~8割方は説明できそうな気がします。
778: 物件比較中さん 
[2010-08-08 09:22:36]
イニシアがらみのグダグダとかも一因かなー。
779: 匿名 
[2010-08-08 13:13:44]
当初はこちらは高級タワマン、と言われていたから、ウェリスの価格はかなり安く感じました。
780: 匿名 
[2010-08-08 13:59:07]
今はなんでも、安いものが売れる時代なんだなー。と、しみじみ思います。
781: 匿名さん 
[2010-08-08 16:27:46]
>755さん

割安の部屋は早い者勝ちになってしまうのですね。
価格重視ということならそれもありだなぁと納得です。
北側低層階というと、普通なら人気がないタイプの部屋だと思うのですが、
もうすでに結構売れてしまったのでしょうか。
782: 元販売関係者さん 
[2010-08-08 16:34:55]
不動産なんて特にそうだよね。

デフレが延々と続くご時世にローンを組む=資産価値下落リスクを抱えるっつーのは、やっぱり怖い。

今でこそまだマシになったけど、バブル末期やITバブルの時に不動産を買った人は
本当に目もあてられない人が多かった。
783: 匿名 
[2010-08-08 18:26:38]
そろそろお盆休み入りますが、最近MR行かれたかたいますか?

近況わかる方居たらお願いします。
784: 匿名さん 
[2010-08-08 18:56:42]
>774さん
メンテしやすいという利点があるんですね。
自分的にはそちらの方が長く住む事を考えれば大切かなと思いました。
安かろう悪かろうって部分って必ず出てきますよね?
そこのところも考えると悩みは多いですが、
例の耐震偽装の騒動以降は色々ましになったのかなと考えるのは短絡的かと不安になる事があります。
785: 匿名 
[2010-08-09 01:13:12]
高級タワマンが2000万代からの価格設定はしないんじゃないかと…。

モノホンの高級マンションは購入者の資産状況なども調べた上で、不適格とされたら、デベ側から断るからね。
786: 匿名さん 
[2010-08-09 11:58:20]
>783さん
直近ではないですが、先月半ばに行きました。
週末のお昼でしたが、この規模にしては
お客さんの入りは少ないと感じました。
787: 匿名さん 
[2010-08-09 13:26:24]
2000万円台があると割安感の方が大きいね、いくら高層階が高価でも。
別に庶民的マンションでもいいじゃないと思うんだけど、箔がつかないとまずいのか?
788: 匿名さん 
[2010-08-09 13:43:16]
757さん
>ローン減税の観点でいうと、フォレストの販売状況を見つつ、
>来年内に入居できる部屋を買った方がお得かも。
ローン減税の適用は、期間内に購入だけではなく入居が条件ですもんね。
デベ側も売り時を考えて動くとは思いますが、スカイタワーの売れ行き次第と言う話は
妙に納得と言う気もしますね。
789: 購入検討中さん 
[2010-08-09 15:55:32]
1期3次で出た部屋(販売予定の部屋)って、
以前は、HPの「物件概要」に出てましたけど、もう出てないですよね。

どこかで、見られないでしょうか。


1期2次の時は、販売予定の部屋と価格を郵送で送って来てくれたのですが、
また、送ってきてくれますかね。

790: 購入検討中さん 
[2010-08-09 19:16:55]
GMTは同じマンションの中に一般向け住戸と高額所得者向け住戸が混在しているマンションかと。
坪単価を計算してみれば分かりますが、上と下の幅がすごく大きいです。なので、一概に高級マンション、
庶民的マンションとひとくくりにはできないのかも。
ちょっと意地わるな言い方かも知れないですけど単価高の住戸を買う方は、下層の方の分(施工費等)を負担していると
言えなくもありませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる