レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11
年収に対して無謀なローン その15
2184:
匿名
[2010-12-23 16:20:02]
|
2185:
匿名さん
[2010-12-23 16:31:18]
|
2186:
匿名さん
[2010-12-23 16:47:36]
なんといっても身体が資本。
世の中がどうなろうと健康で元気があればどうにでもなる。 |
2187:
購入検討中さん
[2010-12-23 16:57:27]
2184さん
2145です。ご意見ありがとうございます。2154で記載の通り、一定の教育資金は準備していますし、不足分を奨学金で対応しようと考えています。そういった意味では、ご指摘のように子供たちに「自力で返済」させようと思っています。(自分自身は奨学金ではなかったため、多少気が重いのはありますが)また、年金受給期間も変更可能ですので、基本的には20年払い(61~80歳)に変更予定です。 ご指摘の通り、確かに「一般的」ではなく、そのため現在苦労しているのですが、支払のお金に色があるわけではないので、一定期間内の返済目的が違っていても問題ないのではないかと思います。 資金のリスク運用(投信(新興国メイン)やFX)も少額やってますが、トントンといった感じです。もう少し勉強しないと、運用額を増やすのは正直言って怖いです。 |
2188:
匿名さん
[2010-12-23 18:10:24]
>>2187
>ご指摘のように子供たちに「自力で返済」させようと思っています。 >(自分自身は奨学金ではなかったため、多少気が重いのはありますが) 自分は親から出してもらったにも関わらず、 子供の不足分の教育費は出さず、自分の老後資金にする。 って、何だかな。。。 |
2189:
匿名さん
[2010-12-23 18:15:46]
うちは子供が大学卒業する時点で(ストレート入学留年無し院無しとして)夫婦共に47歳だから、老後資金は子供のが大学卒業してから貯める。現時点で36歳。来年から住宅ローン開始。最初の10年は教育費と住宅ローン。その後は住宅ローンと老後資金。学資保険は既に入ってる。
|
2190:
購入検討中さん
[2010-12-23 18:43:09]
2188さん
2145です。おっしゃる通り、気が重いのはその点ですが、様々な支出すべてを自力カバーできない自分の甲斐性なしというしかありません。高度経済成長期ならともかく、このような時代ですから、親としては、子供が将来設計できるように、子供の負債額を最低限に抑えたうえで早めに確定させ、かつ老後の負担なしということで考えています。 |
2191:
匿名さん
[2010-12-23 21:08:40]
>>2185
>金銭的には賃貸の方が安上がりだし これはないよ。だったら買う意味がない。 買った方が得なタイミングで、極力良質な物件を選択する。それが基本。 賃貸は景気の良し悪し等が若干遅れて常に家賃に反映されるけど、 購入はその時の相場で全額固めるから、安値圏で買えば賃貸に劣るなんて考えられない。 住居費が節約できれば、その分だけ学費や老後の準備ができる。 |
2192:
匿名さん
[2010-12-23 23:01:48]
|
2193:
匿名さん
[2010-12-23 23:13:44]
金銭的に賃貸の方が安いとよく見かけるけど、
賃貸は大家の利回りが乗るから理論上購入物件より安くなることは有り得ない。 2007年頃に買った人は賃貸の方が良かったって思ってるだろうけどね。 買うタイミングはバブル以外オッケーでしょ。 今も当然買いどきじゃないかな? 今不況だけど、2005年頃まで続いた不況よりナンボかマシ。 あの頃の地価水準を下回ることは難しい。 |
|
2194:
匿名さん
[2010-12-23 23:20:37]
|
2195:
匿名さん
[2010-12-23 23:33:49]
|
2196:
匿名さん
[2010-12-23 23:36:31]
|
2197:
匿名さん
[2010-12-23 23:39:36]
>賃貸は大家の利回りが乗るから理論上購入物件より安くなることは有り得ない。
そんな事ない。 賃貸用物件と一般用物件では、販売会社の販売時の利鞘が違うから。 特に、不動産会社が自ら建てて賃貸している物件では、単純に建設コストのみに賃貸の利回り乗せてるケースも多いし。 |
2198:
匿名さん
[2010-12-24 00:29:19]
|
2199:
匿名さん
[2010-12-24 00:45:18]
|
2200:
匿名さん
[2010-12-24 01:01:18]
|
2201:
匿名さん
[2010-12-24 01:13:13]
>>2199
もう一つ。 今は住宅ローン減税の枠が大きく、金融機関の競争を通じて金利も低いから、 本人が住む前提なら借りるより買った方が得になる可能性が高いと思う。 (貸す前提だと、バーゲンセール中でないため物件探しを真面目にやる必要がある) |
2202:
匿名
[2010-12-24 01:33:48]
なんかもう何のスレだかわかんないね
|
2203:
匿名
[2010-12-24 06:58:48]
賃貸の話はヨソでやれ。ボケナス。
|
家庭を持ち、子供を持つと必ず子供の進学問題にぶち当たります。
進学希望であれば、殆どの家庭が18才頃には進学費用が必要になります。
両親が若くして誕生していれば、40代と働き盛りな時期なので、学費を稼ぎ、住宅ローンとも両立していかれると思います。
そして、子供が1人立ちして学費にあてていた分は老後や家の繰り上げ返済へ という流れが一般的ですが、この進学費用の準備と個人年金等で老後の準備が逆だったら...。個人年金という立派な蓄えがあるのに奨学金とか教育ローンを受けて大金を借りる。とても矛盾してます。まるで自己中。
一般的に老後の費用を準備している時期にセコセコと教育ローンを返済。
老後、子供に甘えないのなら、進学費用は自分で稼ぎなさいと子供に自力で作らせたり返済させた方がバランスが取れていると思いますけど。
個人年金を否定するつもりはありませんが、受給出来る期間が限られています。受給出来る時期をずらしたりしないと10年後には無しにも。
満額になる時期に合わせてこの世を去るという訳でもなければ、個人年金以外にも株とか投信とか危険性を避けながらお金を増やす方法を考えてみてはいかがですか?