マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

921: 設計R(スレ主) 
[2012-03-31 02:26:08]
>現在免震タワーに住んでいますが・・・免震についての考えや中間層にあること、地盤との関係などご教示くだされば幸いです。

免震についての考えや中間層にあること、地盤との関係などは・・・よくわかりません。
建物それぞれに評価すべき事案ですし、例え詳しい方が一般論として語ったとしてもどれだけ意味があるのか疑問がある部分ですね。(誤解を招くだけになりそうで。)

ただ、これは何度も言ってきたことですが、免震タワーマンションを含め現代の新しいマンションにお住まいの方は、大地震の揺れが建物躯体を大きく破壊する可能性に対して、それほどナーバスになる必要はありません。
>震階が中間層にあるので、揺れた時一階とか大丈夫なのか心配だ
ということですが、それが「命が大丈夫か心配だ」という意味であれば、ご安心ください。確率から言うと大丈夫です。
「建物が大丈夫か心配だ」という意味であっても、ご安心ください。概ね大丈夫です。
現代のマンションは全て一定レベル(一般的に十分と言われる程度)の地震耐力をもっているので、建物被害は躯体の強度ではなく震源からの距離や揺れ方向・周期等の特性に依存する部分が大きいとお考えください。
(語弊を恐れずに言えば、それらは「免震」や「タワー」といったキーワードを基として心配しても無駄な部分だと思っています。)
新しいマンションに関して言うと、今回の東日本大震災でも「概ね大丈夫」であることが証明される結果となりました。

尚、これは私から言うことでもないですが、週刊誌やマスコミは騒ぎ立てて煽って「売る」ことが目的としている物も多いので、あまり惑わされないようにすることをお勧めします。
922: 匿名 
[2012-03-31 11:23:59]
918です。
スレ主様お答えありがとうございました。
壁にくっついたボックスはウォールユニットとか表現しているメーカーもあったのですが。
棚に関しては、友人と会話していて「サルの腰かけみたいな」とか「壁から生えてるような」と表現して笑われました。正式名称はなかったのですね。
923: 匿名 
[2012-03-31 11:50:02]
919です。スレ主様ありがとうございました。
924: 匿名 
[2012-03-31 14:08:55]
スレ主様、こんにちは。

915さんの質問に似てますが、現在使用している洗面所の吊戸棚を、
MSの洗濯機上に自分たちで移設できますか?
また、出来るならどのような施工をすればいいでしょうか?

吊戸棚の重さはわかりませんが、
ノーリツ製の幅75cm高さ40cmのよくある洗面台上のものです。
ちなみに、現在は戸建てなので、普通の板壁に4本のネジで留まっています。

私が現在考えているのは、石膏用のビスで支え、
さらに補強として棚裏と左横は強力両面テープで
クロスと貼り付けて固定しようかと思っています。

自分たちでの施工が難しそうなら、業者さんに移設だけお願いしようと思いますが、
それだとOPで吊戸棚を頼むとあまり値段が変わらなそうなので、
何とか自分たちで、と考えている次第です。
925: 設計R(スレ主) 
[2012-04-03 23:02:06]
>現在使用している洗面所の吊戸棚を、MSの洗濯機上に自分たちで移設できますか?
>また、出来るならどのような施工をすればいいでしょうか?

情報が少ないのでなんとも答えられませんが、少なくとも石膏用ビスと両面テープで素人さんが吊戸棚を取付することはお勧めできません。

施工をイメージする中で気になる点を簡単にあげてみても、
・今の吊戸棚は奇麗にはずせるのか。(壁接合部に接着剤などが入っていないか?)
・新しい壁面及び天井面の状態はどうか。(天井高や幅等、既存吊戸棚のサイズは新しい家に合う?など。)
・吊戸棚の板面に下地板(芯のある板)が入っているのか、フラッシュ(スカスカの板)なのか。
・吊戸棚は新しい壁や天井に対して何面固定できるのか。
・吊戸棚を取付ける壁面に電気配線がきていないか。
・吊戸棚にどのくらいの重さの物を入れるのか。
などなど、結構あります。

何ごともそうですが、その道のプロは様々な要素を複合的に考え、経験に照らし合わせた上で最適な答えを出そうとします。
その結果選んだ施工手順自体はあまり難しくない場合があるかもしれませんが、千差万別の状況に応じて最適な手法をセレクトしてくれる事こそが、プロを雇う価値の過半だと私は思いますよ。

・・・と言ってばかりいてもこのスレらしくないので、、、
仮に私が吊戸棚を事後取付する場合には、まず取付ける壁面の石膏ボードの上からLGS等の骨を狙って12mm以上の木ビスの効く大きな(吊戸棚が壁面に接する部分全てカバーするくらい)下地板(コンパネなど)を、多数のビスで取付けます。
その上で吊戸棚を先に取付けた下地板に対してビスで取付けます。(その際には吊戸棚側の強度のある部分を狙ってビスを打ち込みます)
少なくとも上記の接合を「2面」はやりたいですね。
また、各接合面には接着剤代わりのコーキングを入れます。

しかし>>924さんのお宅に対してそのやり方が適しているかどうかは、私も現場を見ていないので判断ができないというのが現状です。

926: 匿名 
[2012-04-04 00:12:28]
リビングのエアコン取付についてご相談です。

新築マンションでのリビングの取付想定位置の幅が約70cmで、一般的なサイズ(約80cm弱)を取り付けるには狭すぎることが分かりました。

リビングがダイレクトウィンドウの出窓になっており、その側面にエアコン用の穴がついています。側面の壁の幅は約80cmで、その左が少し下がった位置で洋室の引戸になっています。想定位置の幅との差10cm部分は出窓のカーテンボックスでエアコン用コンセントがついています。
隣の洋室の壁が少し引っ込んでいるため、取付けられなくもないが、付けたら空中にエアコンの端がはみ出してしまいます。

添付の写真は内覧会でカーテン取付用に出窓部分を撮ったものですが、カーテンボックスの端から左側がエアコン設置場所です。
その下にTV台を置くつもりでとりあえず幅を測っており、内覧会終了後に家電量販店のエアコンコーナーに立ち寄ってそんな小さいサイズのエアコンがない事に気づきました。

カーテンボックスのサイズを削ってエアコン電源を移す工事をしてもらえばエアコンによってはぎりぎり収まりそうな気もするし、いっそのこと壁付をやめて天井カセット型か据え置き型に変更できないものかとも思います。もしくは配管を長くして別の位置(洋室との境の引戸の上)に取り付けるとか。
販売会社にはこの件でまだ連絡を取っておらず、今月末に引渡しという状況でどのような対応をしたらいいでしょうか?


多分設計ミス
リビングのエアコン取付についてご相談です...
927: 設計R(スレ主) 
[2012-04-04 01:31:39]
仰る通りなら、これは非常に残念ですね。
カーテンボックスの左側が本当に想定されたエアコン室内機の設置場所なのでしょうか。
(空中にはみ出し前提なの?)

今からコンセントは移設できますが、スリーブ(穴)は移設できませんので、なかなか厄介です。
他住戸を考えると売主はなかなか折れないとは思いますが、私なら早めに売主の上位担当者とコンタクトをとって、押します。

怒りを覚えたら、正面から怒って(怒鳴るくらいして)も良いと思います。
結果どうなるかは私もわかかりませんが、まずはそこからだと思います。
928: 匿名 
[2012-04-04 06:49:12]
リビングのことについて質問させて下さい。
黒のダイニングテーブルをすでに購入しています。ソファは革製品の赤色がいいと思っていたのですが、風水では赤も革もダメだとありました。
いままでそういったことは気にしたことはなかったのですが、良くないとされるものはやめるべきか。どう思われますか?
929: 匿名さん 
[2012-04-04 11:38:41]
>>926

設計の力量不足
怒るべし
引くな
930: 匿名さん 
[2012-04-04 13:11:35]
このレス本当役に立ちますね^^

私も>>926 さんの見て自分の購入したマンションはどうか心配になって来ました。

これから家具や家電を選ぶ楽しみがあると思っていたのですがこんなことが起こるなんて
考えてもみなかったので自分もちゃんと確かめないとなと思いました。
931: 匿名さん 
[2012-04-04 14:32:53]
> カーテンボックスの左側

アウトレットが左側についているけど、じつは正面側に取り付けれるんじゃないかと推測しちゃう。
写真で全体見えないから分かんないけど。
932: 匿名さん 
[2012-04-04 15:31:09]
間取り図のエアコン取付位置がどうなってるのか気になります。
931さんのおっしゃる通り正面に取り付けて配管だけ左側なのではないでしょうか。
933: 匿名さん 
[2012-04-04 17:47:46]
左下の丸いのは、エアコンのダクト用の穴では?正面にエアコンつけると配管が不細工になるかも。
934: 926です。 
[2012-04-05 00:49:57]
スレ主様、ご返事ありがとうございます。

平面図上でのエアコン設置場所もカーテンボックスの横で、
壁の端にぴったりおさまっています。

エアコンは天井近くにつけるものと思い込んでいましたが、
写真正面部分が取付位置では?とコメントされた方の指摘通り、
スリーブ用の丸い穴とコンセントの間のゾーンが想定位置なのかもしれません。
ただし天井高255cm、床からカーテンレールまで高さ225cmですので
カーテンレールより低い位置につくと随分低くてそれはそれでカッコ悪そうだし、機能的もどうかという気がしますが・・・。

ひとまず売主に連絡をとってみようと思います。
同じ間取りの部屋は各フロアにあり、インテリアオプションでエアコン販売・取り付けサービスもあるくらいなので、既にこの状況を把握している可能性が高い気がします。
改善策を出してくれるのか、スルーしようとするのかは不明ですが、
何か進展がありましたら報告させて頂きたいと思います。
935: 926です。 
[2012-04-05 01:06:46]
すみません、「正面」と書かれているのはきっと出窓正面のことですね。
写真で見えているカーテンレールと平行方向になるかと思いますが、
読み間違えてしまいました。
そうだったらリビングの空調効率もよさそうでよかったのですが、
図面上の設置場所は出窓側面、写真左端のあたりでカーテンボックスに隣接する壁面です。
936: 設計R(スレ主) 
[2012-04-05 01:39:37]
>黒のダイニングテーブルをすでに購入しています。ソファは革製品の赤色がいいと思っていたのですが、風水では赤も革もダメだとありました。
>いままでそういったことは気にしたことはなかったのですが、良くないとされるものはやめるべきか。どう思われますか?

>>928さんのお好きなようにすれば良いと思います。
937: 設計R(スレ主) 
[2012-04-05 01:43:13]
>>926さん
幸運をお祈りしています。
個人的には経過が気になりますが、売主が対応をとるにも「対応したことを他者に言わない事」を条件にあげる場合があります。
その意味では、ここでの報告も程々で良いと思いますよ。
938: 匿名 
[2012-04-05 07:54:44]
スレ主様、928です。
お忙しい中、くだらない質問に応えていただきましてすみませんでした。
m(__)m
939: 物件比較中さん 
[2012-04-13 18:56:36]
スレ主様

よく図面上で収納の扉とドアがぶつかるようなのを見るんですが、
あれは設計士の技量不足ではないんですか?
生活する中でドアがぶつかるような設計は・・・と素人目には映るんですが。
あと、リビングとダイニングの間に梁(俗に言うギロチン)なんかも、
避けられなかったのかなぁ・・・と残念なんですが、どう思われますか?
940: 設計R(スレ主) 
[2012-04-14 22:42:11]
>よく図面上で収納の扉とドアがぶつかるようなのを見るんですが、
>あれは設計士の技量不足ではないんですか?

確かによくありますね。我が家にもあります。(もちろん承知の上で買いました。)
個々のケース次第ではありますが、マンションの室内間取りに関して言うと、扉の干渉=設計力不足と直接判断するべきものは少ないと感じます。

でもそうなると、一体何で扉がぶつかるような間取りにしているのか???
・・・ということになりますよね。

勿論、扉が干渉しないのがベストではありますが、「扉を干渉させない」という事項を設計上優先させ過ぎると、平面計画上の制約となり、デッドスペースや使いにくい収納(極端に間口が狭く奥行きが深い等)が発生しがちです。
(場合によってはトイレの大きさや形状、リビング、ダイニングのレイアウトにも影響が出ます。)
一方で扉が干渉すること許容すれば、更に使いやすい位置に、使いやすい形状の収納等を配置できたりもします。

重要なのは「扉が干渉しないこと」ではなく「より使いやすい間取りであること」です。
設計者は扉の干渉等の様々なネガを極力抑えつつも、全体を総合的にみてより良い方をセレクトし、最終的な結論を出しています。
その中で、設計の検証や判断力が不足している場合も当然あるでしょうけどね。
941: 設計R(スレ主) 
[2012-04-14 23:01:14]
>リビングとダイニングの間に梁(俗に言うギロチン)なんかも、
>避けられなかったのかなぁ・・・と残念なんですが、どう思われますか?

避ける方法があるだけに、私も残念に感じますが、それ以上に魅力があればその物件を選択するとも思います。

梁は設計のテクニックだけで避けることができない場合もあります。コストをかけなければ無くならない梁もあるので。
一方で、コスト配分の感覚や判断も設計的には重要なテクニックですけどね。
942: 物件比較中さん 
[2012-04-15 15:44:54]
939です。

お忙しい中お答え頂きまして、ありがとうございました。
確かにそれにとらわれて使いにくい間取りになってしまっては本末転倒ですね。

収納部分(ウォークインクローゼット)の一枚扉を折れ戸に変更して(ダウングレードだと言われましたが)、
ぶつからないようにできるならば変更した方が良いと思われますか?

現在検討中の間取りが、その一部分だけ干渉してしまう設計になっています。
ドアを開けたときに何かとぶつかるようではストレスかなと思い、
ダウングレードだと言われても折れ戸に変更しようと思っているのですが、
設計の方から見てどうお感じになられますでしょうか。
参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
943: 設計R(スレ主) 
[2012-04-15 21:59:54]
>ダウングレードだと言われても折れ戸に変更しようと思っているのですが、
>設計の方から見てどうお感じになられますでしょうか。

ウォークインクローゼットは収納ではなく室なので、扉が干渉するのはあまり好ましくないですね。

見ることが出来ていないので判断ができませんが、どのようなタイプの折れ戸なのか、注意すべきです。
折れ戸はデメリットも多々ある方式なので。
ダウングレード云々という話は気にせず選んで良いと思います。
944: 物件比較中さん 
[2012-04-16 11:01:13]
939です。

お忙しい中、お返事ありがとうございました。
やはり折れ戸に変更してしまおうと思います。
プロの方の率直なご意見を聞く事ができてとても為になりました。
ありがとうございました。
945: 匿名さん 
[2012-04-20 00:26:50]
お願いします。
乾式耐火遮音壁の性能ってどうなのでしょうか。
やっぱり耐震性がなくて危険ですか?
946: 匿名さん 
[2012-04-20 07:13:59]
乾式耐火壁やALCパネルの壁って、地震の時につなぎ目が動いて
内装やコーキング部分の補修が必要になる確率が高いと思うのですが
そんなことは無いのでしょうか。
947: 匿名 
[2012-04-20 08:40:44]
低層中層マンションで乾式壁をつかうメリットも教えてください。
よろしくお願いいたします。
948: 匿名 
[2012-04-20 22:20:36]
こちらのスレ主さんの本業はインテリアと意匠系ですよね。
マンションの乾式壁はご専門ではないのでは?
949: 設計R(スレ主) 
[2012-04-21 19:31:07]
>乾式耐火遮音壁の性能ってどうなのでしょうか。
>やっぱり耐震性がなくて危険ですか?
性能の話をすると、法的にも実質的にも要求される性能を満たしています。安心してください。
当然耐震性はありません(耐力壁ではない)が、耐震性を期待するメンバーとして設計されていないので全く問題ありません。
むしろRCより軽いことは耐震・構造設計上、良いことです。
また、場合によっては剛性が無いことも設計上のプラスになりえます。(何でも強ければ良いというものではなく、剛性バランスが重要なので。)
乾式だから→危険という話ではありません。

>乾式耐火壁やALCパネルの壁って、地震の時につなぎ目が動いて
>内装やコーキング部分の補修が必要になる確率が高いと思うのですがそんなことは無いのでしょうか。
まず、何があっても全て壊れないように建物を設計するのは困難で、逆にデメリットも多く、これは乾式であっても湿式であっても同じことです。
免震ですら破壊を前提とする部位があります。マンションはそういうものだと思ってください。それでも内装への被害は木造戸建に比べてまだマシです。
乾式・湿式を問わず、内装やコーキングは大きな地震のときにある程度破壊されても仕方が無いものです。人的被害を生まない範囲での話ですが。

乾式耐火壁やALCパネルの壁が採用される部分は耐力壁ではありません。
設計上「その部分は地震時にある程度動いてよい」という概念の基に設計されています。
仮にその壁をALCではなくRC(湿式)で造る場合は、躯体変位を吸収するスリット(スキマ)を設けて造られると思います。動くという意味では同じことです。
また、ALCに直接の内装仕上げはされませんので、内装が壊れるかどうかは構造躯体の変形具合次第です。
仮にRCの耐力壁として設計されている場合には、その壁は変形しにくく、内装への被害は少なくて済む場合もありますが、これは壁の種類の違いというよりは建物全体設計の考え方の違いです。
乾式耐火遮音壁は石膏ボードが躯体に対しロックフェルト(耐火性綿のようなもの)等を介して接しています。マンションで言うと耐力壁ではありません。
地震によりそのフェルト厚を超えて動いた場合、歪んだ場合にはボードの端部や目地が破損する可能性があります。
しかし、乾式壁の特性の一面であって、「=乾式壁が全て悪い」ということでもないのです。
乾式壁にはメリットも多いのですから。

>低層中層マンションで乾式壁をつかうメリットも教えてください。
経済性や構造、工期などに原因があるのかもしれませんが、なにぶん疎い分野のため、わかりません。長期荷重を考えると低くてもメリットがありそうですが、、、どうなんでしょう。
また、低層中層マンションで乾式壁というのはあまり多くないと思っていたのですが、今は結構あるのでしょうかね。

>こちらのスレ主さんの本業はインテリアと意匠系ですよね。
>マンションの乾式壁はご専門ではないのでは?
その通りです。
950: 匿名さん 
[2012-04-22 17:34:00]
質問させてください。

購入検討中のマンションの床スラブ厚が約160〜200、直床なのですが、
階高が2860で、リビング等の天高が一番高いところで2550と書いてあります。
引算すると310になり、スラブ厚200より100程度厚くなるのですが、2重天井ということでしょうか?
パンフレットには2重天井といったことは書かれていませんし、リビング等の梁下では2100の部分もあるので
直天井だと思うのですが、、、

当方、建築には素人の為、中の構造がどうなっているのか知りたいです。
初歩的な質問なのだとは思いますが、説明宜しくお願い致します。




951: 設計R(スレ主) 
[2012-04-22 18:57:30]
>購入検討中のマンションの床スラブ厚が・・・2重天井ということでしょうか?
>当方、建築には素人の為、中の構造がどうなっているのか知りたいです

売主や販売員に対して2重天井かどうか、中の構造も含めて質問することをお勧めします。
スラブ厚や躯体形状は場所により異なるものなので、足し算、引き算して考えるよりも確実です。
952: 匿名さん 
[2012-04-24 13:42:29]
六本木ヒルズはガスタービンで発電しています。
昨今の電力事情だとやはりエコウィルやエネファームやコージェネレーションがこれからのマンションの主役になるのでしょうか。
953: 匿名さん 
[2012-04-25 02:05:19]
質問させて下さい。

玄関横の洋室の角の外壁がL字になっていて、片面は腰高窓、もう片方の面は洋室の間仕切り壁と続いています。
外壁の内側には断熱処理が施されています。
当然、断熱処理が施された外壁と洋室の間仕切壁は厚さが違うため、厚みの差分、角が立っています。
その角が直角でなく斜めになっていたので、施工会社に理由を聞いたのですが、
直角にするのは難しいとの事でした。
またその角の幅が小さいから斜めなのが顕著なだけで、PSなども計ると完全には直角ではないと
言っていましたが(実際にそうでした)、そういうものなのでしょうか?
954: 設計R(スレ主) 
[2012-04-26 01:22:47]
>昨今の電力事情だとやはりエコウィルやエネファームやコージェネレーションがこれからのマンションの主役になるのでしょうか。
共に個人的には開発進化を期待している製品ですが、今後5〜10年の話をすれば、新築を考えた場合でも主役にはなりません。
20〜30年後の話をしても非常に難しいだろうと考えます。
コージェネレーションとはセントラルタイプのコージェネレーションシステムを指しての話だと思いますが、これもマンションでは主役にはなり得ないと考えられます。
理由はそれぞれ様々ありますが、いずれもマンションに適したシステムではないことがポイントで、今後の技術革新でも対応しきれない問題をもはらむものです。戸建であればある程度普及する可能性はあると思うのですが。
また、仮にマンション対応機種ができたとしても(開発はされると思います)既存のマンションに代替設置できるものではありませんので、今現在マンションに興味をお持ちの方は先々を含めても考慮する必要性はないと思います。
ガスタービン発電も六本木ヒルズだから成り立っている話ですので、普通のマンションでは成立するものではありません。
設備って、結構なかなか難しいんですよ。
955: 設計R(スレ主) 
[2012-04-26 01:24:01]
>玄関横の洋室の角の外壁がL字になっていて・・・
おっしゃる状況が理解できず、回答できません。ごめんなさい。
956: 匿名 
[2012-04-26 17:52:27]
3人家族で70平米のマンションを契約しました。間取りは田の字型です。このような狭い部屋の場合、スレ主さんなら引き戸にしますか?
957: 匿名さん 
[2012-04-26 19:33:20]
952です。
主役にならないという理由がわからないのですが。
震災の後はとても良く売れていると聞きます。
958: 匿名さん 
[2012-04-27 14:15:36]
スレ主さん、お許し下さい。

953さん、スレ主ではありませんが、目に留まったので書かせてもらいます。

部屋内部の壁にできる1センチ前後の縦の段差のことだと思いました。
そうだとすると、その段差を直角にするほうが簡単です。
何故なら、角度をつける場合、全体の角度を同じにしないといけないので難しくなります。
また、天井と床には切り欠き部分が出ますので、天井クロスの貼り方が難しくなりますし、床には巾木が回っていますので、巾木を斜めに加工するのも手間が掛かるからです。

直角に加工することは日常茶飯事ですので慣れていますし道具も抱負にありますが、角度をつけるには技術はもちろん道具も必要ですし、下地の石膏ボードの加工が難しくなります。

こう言うことから、施工会社の説明は、素人を相手にした、その場しのぎの説明である可能性が高いと思います。
961: 匿名さん 
[2012-05-04 16:56:59]
なんでエコウィルやエネファームやコージェネレーションがこれからのマンションでもだめなんですか。
逃げないで答えてください。
962: 匿名 
[2012-05-04 19:18:25]
設計士さんに機材や設備のこれからをしつこく質問するのはどうでしょうか?

954でスレ主さん個人の意見は出ているのであとは専門のスレで皆さんに意見を求めては?
963: 匿名さん 
[2012-05-04 22:55:23]
>962
以前、スレ主さん自身が、自分は設計士ではないと言っていましたよ。

スレ主さん、そうでしたよね?
964: 匿名 
[2012-05-05 08:52:45]
>953は部屋の入隅の角度の事じゃないかな?
部屋は四角く見えても実際は直角じゃないと聞くけど、どれくらいの角度なんでしょう。
角が立ってるのが目視出来るって事は結構な角度ぽいですが。
965: 匿名さん 
[2012-05-05 11:52:05]
>964
部屋の壁は一部の特異な敷地に建てられたマンションとかタワーマンションの台形リビングなどを除けば直角です。
直角と言っても人が現場でやることですから、90.00度とは言い切れません。
90.50度であったり、89.50度であったりするでしょうし、きっちり90.00度で作ったとしても、その後の湿気などで0.5度くらい角度か変わってしまうこともありますが、それを除けば直角と言っていいのです。
しかし、964さんの言うとおり、目視で直角ではないと言うのなら少なくとも5度くらいは違うのでしょうが、90度に対して何度くらいに見える角度なのかが気になりますね。
鋭角に60度と言うのは無いでしょうが、鈍角に120度と言うのは有りえますし、実際に135度と言うのは稀ですが使うことはあります。
966: 匿名さん 
[2012-05-05 21:10:46]
既出の場合は申し訳ありません。
あるデベロッパーの新築マンション購入の契約を済ませています。
このデベは以前にかなり経営が危うい状態になり、現在では経営状態は回復しているそうなのですが、
目に見えない部分での無理なコストカットなどがあるのではないかと気がかりです。

お伺いしたいことというのは、マンションの遮音性能に関してデベロッパーがコスト削減のために
意図的に遮音性能の低い施工を行うことが可能かどうかについてです。
マンションの遮音性能については、二重床・二重天井、コンクリートスラブ200mm、戸境壁180mm、フローリング材の遮音等級LL40相当(小梁までのスラブ面積よりLH50程度?)、配水管は塩化ビニル管と鋳鉄製集合管の併用と外見上は問題なさそうです。

こちらのコミュニティの書き込みには「○○社のマンションは遮音性能が低い」といった書き込みをしばしば目にしますが、
同業他社の中傷なのか実際の入居者のクレームなのか判然とせずそうした情報の信頼性は分かりません。
またマンションの施工会社は他社が請け負っており、売り主もこれまで経営状態にほぼ問題がないもう1社とのJVも関わっています。(ただし実際のイニシアチブは前者のデベがとっていると思われます)

可能な範囲で構いませんのでご教示いただければ嬉しいです。
967: 匿名 
[2012-05-07 17:05:10]
スラブ厚200のマンションでどんどん足踏みなど試しました。とてもよく響き聞こえます。普通に歩いたりドアを閉める程度では全く何も聞こえません。
968: 匿名さん 
[2012-05-07 22:11:04]
>967
上と下に同時に居ることは不可能だし、二部屋購入したわけでもないだろうから、どのようにして試したのですか?
直床ならそうなるでしょうが、2重床で2重天井だと、そんなに聞こえないのではないでしょうか?
私の住むマンションは2重床で2重天井ですが、上の階に小学生と中学生の子供がいますが、テレビをつけていて静かな場面なら走り回っているような音が聞こえる時もありますが、音楽番組などを見ている時には気になりません。
2重床と2重天井といっても、色々あるのでしょうね。
それから、聞こえ方の違いや、気になるかどうかでも違ってくるでしょうね。
969: 匿名 
[2012-05-07 22:37:16]
コスト削減のために意図的に遮音性能が劣る造りにするか?ってスレ主さんに聞くのですか?
スレ主さんも答えに困るでしょうね。
施工が下手で結果遮音性が悪いということはあるでしょうが、
意図的にやってたらアネハさんのように社会的に信用を失ってこの業界では終わりますよ。
970: 匿名さん 
[2012-05-07 23:35:41]
なるほど、では少なくとも施工される職人さんの腕によって遮音性能が悪くなる可能性はあり得るということでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる