建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
設計です 質問があればどうぞ
81:
1
[2010-05-17 00:28:23]
|
||
82:
匿名はん
[2010-05-17 00:59:42]
>>1さんへ、質問です。
マンションで使用する工法(二重床にするかどうか、など)や仕様(壁の厚さ、逆梁かどうか、階高、天井高、ほか)、使う材料(コンクリート強度とかも)は、だれが決定するんですか? 設計者にはどのくらいの自由度があるんですか? 静かなMS作れ、と、コスト抑えろ、はどっちが優先ですか? 他社のすばらしい最新工法と、使い慣れた安く叩ける工法だと? (聞くまでも無いか) デベ社内のヒエラルキーはどうなってるんですか? 社長>(MSの仕様を決める)企画>設計>施工>外部委託業者みたいな感じですか? |
||
83:
設計R(スレ主)
[2010-05-17 01:51:41]
>>82さん
住宅系に身を置いていないため、マンションにおいての話をするならば、私も決定プロセスを伺い知ることはできません。 ただし、建築業界に限った事では無いと思いますが、多くの場合金の流れは権力の流れにリンクします。(ここで言う権力と仕様の決定権とは違いますが) これは想像ですが、マンションでは用地取得を計画する段階で開発の骨子は決まっているでしょうね。(そうでなければ社内稟議を通せないでしょうから) マンション開発事業が成功するか否かは工法や材料や意匠よりもマーケティングや価格設定やブランディング(広告含)の方だと考えられるので、事業全体から考えると開発側主導でプランニングをしていくことが必要だと思います。 俯瞰して見ると、およそ仕様や工法は計画全体のほんの端々でしかないと思いますよ。 また、設計者として言わせて頂くならば、設計施工なのか、設計単独なのかによっても設計としての立ち方が違ってきます。 ご質問にあえて答えを出すとすれば、「デベの要望を満たすように、設計者が提案し、デベが決定(承認)する」というのがおそらく正解だと思います。 設計者は決定者ではないでしょうから。 (ちなみに私の仕事では私が決定者になる場合がありますが、そてはそれで責任も重く、なかなか大変なものです。) P.S.:>>1とアンカーを打つと質問してくださった方がリンク表示されるので、以後コテハンにすることにします。 |
||
84:
匿名
[2010-05-17 05:22:14]
結局、上階からの騒音足音は十分ありうることがよくわかります。
お隣りと下階からも同じようにありうるのでしょうか? 四方向から足音騒音などありうるならマンションつらいですね? |
||
85:
設計R(スレ主)
[2010-05-17 07:57:43]
|
||
86:
匿名さん
[2010-05-17 09:06:24]
> 四方向から足音騒音などありうるならマンションつらいですね?
これは、他のスレでもありますが、マンション限定の問題ではないですよ 一軒家でも、隣との距離が近ければ、マンションよりもうるさい場合は多いですし、外での車や人の通る音は、格段に一軒家のほうがうるさいです。さらに雨、風の音もマンションに比べたらうるさいです 一軒家は、文句が言える騒音主が少ないというだけで、騒音問題に関しては、マンションとそんなに差がないですよ 高級一軒家は別だとは思いますけどね |
||
87:
匿名
[2010-05-17 10:55:02]
>>スレ主さん
どのような間取りにお住まいですか? 差し支えない範囲で結構です。 プロの方がどのような選択をするのか聞いてみたい気持ちもありまして、何か参考にできることやアドバイスがあればお願いします。 やはりご自分でリフォームしたりしたのでしょうか? |
||
88:
匿名
[2010-05-17 13:51:48]
二重床の物件でグラスウールをしくケースが多いようですが、仮に敷かない場合はかなり音が響くのでしょうか。
また敷かないケースも一般的に存在するものでしょうか。 |
||
89:
契約済みさん
[2010-05-17 15:28:30]
>88さん
スレ主ではないですが 私は、実際に敷かないケースを見ましたよ かなり安い物件でしたけど、営業に問い詰めたらそのような回答がきました ただし、営業的には、敷いても敷かなくてもさほど差はありませんとは言っていた 売り文句のような気もしましたが.... |
||
90:
匿名
[2010-05-17 16:13:45]
スレ主さん、いつも愛読させてもらっています。とても参考になります。
築浅の中古MSを検討中です。24H換気の有無で悩んでいます。24H換気はメリット大きいでしょうか?それとも無くても気にしなくてよいものでしょうか? ご意見お聞かせください。 |
||
|
||
91:
匿名
[2010-05-17 16:49:59]
スレ主ではないですが、換気関係の立場から…
24時間換気の設置が義務になった経緯は大きいものとしてシックハウス対策です。 なので、24時間換気があるマンションでも化学物質が自然に抜ける年月が経過した、24時間換気がないマンションの方がシックハウスになる率は低いのです。 もうひとつ、24時間換気はマンションの場合、適切な湿度環境に置くことによって、躯体の水分が蒸発し、中の鉄筋などを錆びにくく、マンション自体の持ちを良くしますが、新築から5年以内の環境を左右するだけなので、それ以上経過したマンションにつけても効果は得られません。 最後に24時間換気は3種換気が多いですが、その前は吸気口が設けられていて、キッチンなどの換気扇で換気するものです。これは、機密性が高いコンクリート物件などで気圧の変化でドアの開き辛さや、空気の流量を増やす為でした。 24時間換気がなくても、換気扇はあるので換気は可能ですし、24時間換気がうるさいとか、3種換気だと吸気口から入ってくる外の空気が冷たいとか良くない話が多いので、ない方がいいと思います。 |
||
92:
90
[2010-05-17 16:56:58]
91さん、丁寧な説明ありがとうございます。とても分かり易かったです。ペコリ。
|
||
93:
匿名さん
[2010-05-17 17:09:31]
購入検討中のマンションにディスポーザー付きです。
あまり拘らないのですがあれば便利かなとも思います。 知人に聞くと将来のメンテ費用・それと悪臭発生(最新モデルは解決済み?) を考慮するとまだまだ発展途上段階の設備で無いほうが良いとの意見を貰いました 実際のところ問題点はあるのでしょうか? |
||
94:
匿名
[2010-05-17 19:39:50]
最新設備の問題点や改良点は一言でいえば、あります。
ただ、それならナイ方がいいと言うことにはなりませんよ。 ペアガラスも普及してきましたが、10年以上コーキングは持たないのでやり直しが必要です。ユニットバスも20年程度の寿命ですし、ビルトイン食洗機も故障したら交換が大変です。 もっと言うなら免震も制震も交換やメンテは莫大ですが、ナイよりあった方がいいでしょう。沢山色々なものがついているとモチロンそれなりに大変ですが、装備なしよりフル装備の方がいいです。 なくていいのは機械式駐車場くらい。 |
||
95:
契約済みさん
[2010-05-17 20:18:10]
私の個人的意見は、ディスポーザーに関しては、使用しないならないほうが良いと思います
ペアガラスや食洗機などは、あっても害はないですし、修繕は必要でも管理費はかかりません ディスポーザーに関しては、安い設備だとにおいが配水管から上がってくると聞きます また管理費も結構高いです 付いていて良い点は、将来この設備が付いているおかげで新しいディスポーザーを修繕でつける時には、安くつくとは思います 機械式駐車場も車がないなら費用が発生しないので問題はないです |
||
96:
匿名さん
[2010-05-18 00:28:26]
|
||
97:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 01:24:34]
>どのような間取りにお住まいですか?
70平米後半の普通のマンションです。2LDKというところが特徴でしょうか。 部屋数は要らない人なのでフレキシブルに使える20畳弱のLDKを腰高の家具などで仕切りながら使っています。 リフォームやレイアウトの改変はやっていません。だって結構高いじゃないですか、リフォームって。 |
||
98:
匿名さん
[2010-05-18 01:26:13]
|
||
99:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 01:33:11]
>二重床の物件でグラスウールを敷かない場合はかなり音が響くのでしょうか。
>また敷かないケースも一般的に存在するものでしょうか。 当然音の響き(大きさ)は違いますが、もともとグラスウールの吸音性能は根本的な問題を解決できるレベルのものではありません。 *騒音発生源と同室内で感じられる音は(隣の人が歩いている音)は低下すると思います。 まずは躯体性能が重要です。 その点で「さほど差は無い」というのも一概に否定できるものではないとも思います。(その営業さんがそこまで知った上で言ったかどうかはわかりませんが) また、二重床にしてグラスウールを敷くのはマンションくらいのものです。 |
||
100:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 01:39:53]
24時間換気は>>91さんが仰るようにシックハウス対策が主な目的です。
私はシックハウス症候群ではないのですが、「こもった感」のある空気が嫌いなので24時間換気は必須ですね。 冬場は規定量の半分の風量で運転しています。夏場は規定量の75%位でしょうか。(風量調節できるタイプが便利です) 今のマンションは高気密過ぎる部分があるので、個人的には設置すべき(使うべき)良い設備だと考えています。 |
||
101:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 01:46:44]
>ディスポーザー、実際のところ問題点はあるのでしょうか?
メンテ費用はかかりますね。これはマンションの住戸規模により負担額が異なってきます。(一般的に大きい方が有利) 私もディスポーザーを数年利用しているのですが匂いに悩まされたことは無いですね。(特段上位のモデルでもないと思うのですが、定期的にしている氷粉砕清掃が効いているのかな?) 我が家にとっては対面キッチンでも匂いに悩まされないためのディスポーザーです。 ちなみにディスポーザーの後付けは不可能です。 |
||
102:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 02:20:30]
機械式駐車場も設置の割合や課金方法・使用料がマンションによっていろいろですからね。
機械式駐車場の維持更新費用をペイできるだけの料金を科しているマンションもあり、一概に居住者全員で支払っているということも出来ないと思いますよ。 ただ機械式駐車場はメンテやの更新面ではかなりの金食い虫で、パレット毎に月1万後半は回収しないとペイできないレベルのものが多いですから留意したいですね。 機械式100%設置で数千円程度の使用料設定の物件(それが販売上のウリ)もチラホラみかけますが、あれこそまさに販売上の都合だけを考えた住民への不良資産の押しつけです。 そのようなデベには悪意すら感じますね。買っては行けない物件の代表例。ひどいものです。 *私は「マンションは管理を買え」とまでは言いませんが、このようなプレ設定の「規約」は非常に重要です。 |
||
103:
夢〜眠
[2010-05-18 04:04:37]
あの、質問ですが、二十四時間換気は一年間くらいその機能を知らずにかけてなかったのですがマンションの構造とかに影響ありますか?配管が錆びたりなど。その間冬の結露はひどかった。マンション住まいは初めてだから結露は戸建てではある程度当たり前だし最初はこんなもんかなと思いましたがあまりにひどいのでここに来ましたら換気扇に詳しいかたから指摘されました。
|
||
104:
90
[2010-05-18 07:12:37]
スレ主さん、ご意見ありがとうございます。なやみますね。
|
||
105:
匿名
[2010-05-18 07:18:03]
換気機能のあるエアコンの場合24時間換気を止めてエアコンで対応したほうがよいでしょうか?
|
||
106:
契約済みさん
[2010-05-18 09:01:19]
95です
>>機械式駐車場も車がないなら費用が発生しないので問題はないです > わざとですか?それとも本気で誤解してますか? > 車なくても住人には負担がありますけど? 私の住んでいる地域は、近隣の駐車場が3万円程度の地域で、マンションの駐車場は、1.5~2.5万円に設定されており、駐車場の9割以上の契約がされていれば、車のない住民の負担は0のマンションですよ 駐車場代が安く設定されている場合は、確かに住民負担があると思いますが |
||
107:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 09:31:11]
>二十四時間換気はマンションの構造とかに影響ありますか?
殆どありません。語弊を恐れずに言えば、「無い」と言えるレベルです。御心配なく。 >換気機能のあるエアコンの場合24時間換気を止めてエアコンで対応したほうがよいでしょうか? 現在販売されているマンションの多くについている24時間換気は湿気の多い浴室等から最終的な排気を行うように計画されていますので、24時間換気システムを使って換気を行うのが理想的ですね。 におい防止などの観点からもそうしたいです。 |
||
108:
匿名
[2010-05-18 11:27:44]
24時間換気を新築時から1年間使用せず、その間かなりの結露に悩まされていった…としたら、100世帯以上の大型マンションで1部屋だけがそのような状態なら問題も影響もないでしょうが、確率的に複数の部屋が同じような事をしているので、30年とか長いスパンで見れば、影響はありますよ。
ただ、今の時点で躯体が痛んでいるか、理想的ではない状態がどの程度続いているのか分からないのですが。 それと、マンション躯体としては大きなダメージはないかもしれませんが、部屋のダメージは相当あったと思われます。壁紙の裏はカビが繁殖しているかもしれませんし、きちんと換気していたへやより、持ちが悪くなってしまのですぐに分かります。 今から元に戻す事は出来ませんが気をつけて換気をしていけば進行を防げるので取り返しがつかないとか言うことはありません。 |
||
109:
匿名
[2010-05-18 13:26:33]
ウチも何も考えずに換気をきっていたのでドキッとしました。
室内もそうですが建物にも影響があるということで大きな地震が来た場合に大丈夫なのか少し心配です。 どのくらいなら大丈夫な範囲なのでしょうか? |
||
110:
匿名さん
[2010-05-18 13:59:02]
コンクリート自体は水和反応が進むことで強度が現れ、成分としては主に水酸化カルシウムが生成されるとなっていたと思います。テストピースの作成は水中で行われ、28日強度を測定することでその強度としていたように思います。水和反応の終了は何十年かかるので、便宜的に28日目の強度を測定していたかもしれません。最終的な強度の80%が発現されているだったかな。
コンクリートの養生が行われず、晴天が続いた場所でコンクリートの表面がカラカラに乾いた現場を見るとなんだかなと思ったりします。 ところで24時間換気を行わないと、躯体が痛む?といいうことはあるのでしょうか。室内の24時間換気を行うと、コンクリートにどのようなよい影響があるのかと思います。マンションの構造は分かりませんが、室内はボードや内断熱材でコンクリートと隔離されているので、で室内の24時間換気は構造に何の影響もしないように思うのですが。 設計上耐震基準などで24時間換気の仕様が決まっているのでしょうか? 個人的には都市伝説のような感触を得ています。 |
||
111:
匿名
[2010-05-18 16:07:48]
コンクリート躯体と室内が隔離されていると言うか、直ではないですが、完全に密閉遮断されている訳ではありませんよ。
|
||
112:
匿名
[2010-05-18 17:03:37]
ほとんどが耐震基準1ですのにどのようにして高さの基準が決まるか考えた場合5階以下は余裕があり耐震が安全、10階以上20階までの耐震基準1のマンションは大地震で危なくならないでしょうか?20階以上は耐震基準が上がるのでより安全と思うのですが?
|
||
113:
夢~眠
[2010-05-18 19:55:18]
壁紙の裏がかびていたなんてひどいな?ショックー。><
|
||
114:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 21:36:44]
>室内もそうですが建物にも影響があるということで大きな地震が来た場合に大丈夫なのか少し心配です。
>>107でも書いたように24時間換気を切ったこによっての構造上の心配はありません。全くないと言っても過言ではないでしょう。 >>108さんが仰るように躯体に対し完全に影響が無いわけではないのですが、その影響も構造を考えると無視できるレベルのものです。 (微妙なものまで厳密に含めると躯体に影響を与える要因は「コンクリ打設時の季節」や「仕上時や完成後1年の天候」など山のようにありますが、それら実質無視できるレベルの要因達は議論してもきりがなく、ここで語っても仕方の無いものです) 実質的にはその微々たる影響が心配に値するかどうかが問題ですから、影響があると言って混乱させるのは正しくないと考えたので、私はあえて「影響が無い」と言い切りました。 結露が続けば内装のダメージはあったかもしれませんね。 まあ、あったとしても大概は素材の耐久性に関わる部分ではなく、壁紙の裏やボード近辺にカビという現象もそれほど多くはありませんから、あまりがっかりされなくても良いと思いますよ。 気休めでしかないかもしれませんが、現実では「影響の有無」よりも「実質的な影響の程度」が問題ですから。 |
||
115:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 22:06:49]
>>112さん
私の専門分野ではないのですが、建築関係者としてお答えします。 安全か、危なくないかというお話であれば、危なくはないというのが答えです。 なぜかと言うと、耐震基準を満たしたものは「危なくない」と表現する以外にないからです。 今販売されているマンションは強いです。 それが倒壊するような大地震がきた場合は、申し訳ありませんが、あきらめてください。 近代建築のノウハウも天災にはかなわなかったということです。ごめんなさい。 地震災害を考えた場合、建物自体が直接的損傷を受ける可能性よりも、地盤液状化で被害を被る(マンションにとって根本的な損害になります)場合や、ライフラインの寸断、エレベーターの停止、トイレの不足など、躯体損傷以外の部分で被害を受ける可能性が大きいです。 勿論建築物にも個体差があり、確かに地震に強いものが存在します。しかしそれは建築階数で分類できるものではないです。 その上で、地震被害をさけるためには建築物の耐震性よりも地域・地盤を考えた上で、飲料水や食料の備蓄など自前の防衛策をしっかりと行った方がずっと効果的であると考えています。 ちなみに私も飲料水・生活用水・食料などの備蓄をしています。 |
||
116:
匿名さん
[2010-05-18 22:23:01]
わかりやすいご説明に感謝します。
ただ耐震構造は今や最も揺れが大きいということで15階ぐらいから20階は避けたほうがいいかとも思います。 |
||
117:
匿名さん
[2010-05-18 22:23:57]
最上階よりも1段下の部屋が良いという話を良く聞きます。今回は騒音以外のクレームについて、上記スレ主さんのお話に出てくる、今販売されている強いマンションとして教えてください。外的環境に対する耐性、構造の観点から、最上階が良くないのでしょうか。
なぜ1段下よりも最上階が良くないか、問題が出るかというと、熱の影響だと聞きます。今販売されているマンションの中でも、屋上の断熱性能差による最上階の部屋への影響差はあるのでしょうか。屋上断熱性能が悪いと、最上階が良くない、ということになるのでしょうか。最上階が良くない理由は他にもあるのでしょうか。 |
||
118:
設計R(スレ主)
[2010-05-18 22:55:02]
>>117さん
ちょっと質問内容を掴みきれなかったのですが、最上階とその1つ下階との比較という観点からお答えします。 構造(構造強度)は最上階も1つ下も関係ないです。 最上階のネガはおそらく夏期の熱の問題になると思いますが、標準的な断熱が行われていれば極端に大きいものではありません。 しかしゼロでもないので、最上階に限っては内装二重天井を強くお勧めします。(空気層の有無は大きな違いです) まあ最上階を選べる金銭的余裕があると仮定すれば、そのような熱負荷は空調で対応する方向で解決して良いレベルだと思いますよ。 *通常の24時間換気とは別に天井内から昼間50〜100CMHくらい排気してやれば熱のこもりも緩和されそうな気もするのですが。 どうなのでしょう。そのような換気対策はされているのでしょうか? また、各種汚水槽の通気弁が屋上に設置されている場合が多く、設置位置や風向きにより臭気を感じる可能性が若干残る点が不安要素としてありますが、大きなネガではありません。空気も滞留しないでしょうし。 個人的には上階からの足音が無い最上階というのは、それらを凌駕する大きな価値があると思いますけどね。 |
||
119:
匿名さん
[2010-05-18 23:56:38]
>112さん
>ほとんどが耐震基準1ですのにどのようにして高さの基準が決まるか考えた場合5階以下は余裕があり耐震が安全、10階以上20階までの耐震基準1のマンションは大地震で危なくならないでしょうか?20階以上は耐震基準が上がるのでより安全と思うのですが? 5階以下の耐震計算に余裕があるわけではありませんよ。 20階以上の耐震基準が上がるわけではなく、計算方法が違うと理解したほうがいいです。 |
||
120:
匿名さん
[2010-05-19 05:22:52]
117です。設計Rさんありがとうございました。
二重天井ですが、最上階天井裏の排気など考えたことありませんでした。リフォームのときにでも検討します。空調は大き目の機種を設置します。 熱の問題。例えば最上階のみ戸境壁を二重壁にするのは、暑い天井と暑くない床の温度差でクラックが出るが、そのクラックが壁紙に影響しないようにしてあると言います。他にも熱の影響で、最上階だからこそ軽鉄下地が動いたり、建具枠が偏って収縮したりして、歪みや隙間ができてくることは無いでしょうか。 雨の問題。雨漏りは無いとしても、屋根の防水の経年変化などで最初に悪影響を受けるのが最上階でしょうか。 例えば、最上階で、一段下の階には起きない、熱の影響によると思われる目に見える微小な歪み、細い隙間などの問題が出てきたとすると、それは、最上階だから仕方が無いということではなく、設計や施工の瑕疵と考えるべきでしょうか。 |
||
121:
匿名
[2010-05-19 05:55:40]
例えば5階建てと15階の1階の柱を比べた場合、少し太くなる程度です。3倍も太くならないのに10階も3倍の重さを支える普通のマンションは揺れも一番激しくマンションの中では一番倒壊しやすいのではないでしょうか?
最上階へゆくほど柱や壁が薄くなります。 上階からの足音はないでしょうが下階からの足音が聞こえやすくなるのでしょうか? 12階や14階最上階の普通仕様のマンションが多いように思いますが階建て高さなど何かあるのでしょうか? 最上階ひとつ下階や上層階はスラブや壁が薄くなり騒音問題が発生しやすくならないでしょうか? 理想は10階以下の長期優良住宅認定物件になるのではないかと思います。でも理想の立地はなくまだほとんどなさそうで価格も800万円ぐらいは高そうです。でも普通マンションを凌ぐだけの快適があるかどうかがわかりません。素人発想です。 |
||
122:
設計R(スレ主)
[2010-05-19 08:37:42]
>>120さん
天井裏換気は案です。 より多くの室内の空調空気を天井裏に引いて捨てることになるので、空調率的には効率が落ちる可能性がありますのでご注意ください。 最上階の熱が建具枠や軽鉄下地へ悪影響を与えるのではないかとのお話ですが、心配するレベルではありません。 それを心配してしまえば戸建てなんか大変なことになってしまいます。 >最上階で、一段下の階には起きない、熱の影響によると思われる目に見える微小な歪み、細い隙間などの問題が出てきたとすると、それは、最上階だから仕方が無いということではなく、設計や施工の瑕疵と考えるべきでしょうか その現象と程度によるので、ここで私からお答えする事は難しいです。 |
||
123:
設計R(スレ主)
[2010-05-19 08:47:36]
|
||
124:
匿名さん
[2010-05-19 09:03:49]
120です。設計Rさん、ありがとうございました。解りやすいお答えでした。
|
||
125:
匿名
[2010-05-19 10:03:11]
天井裏のハクビシンやネズミの対策はどうなりますか?…
|
||
126:
匿名さん
[2010-05-19 10:50:22]
>>最上階よりも1段下の部屋が良いという話
いわゆる「 評論家センセ 」がしたり顔で言ったり書いたりしますよね。でも、、 ・最上階住人は上階からの生活騒音が無いため躯体の防音レベルが分かりません →最上階住人自身の生活騒音の把握不足→最上階の1つ下の騒音増大 ・最上階はプレミアム仕様や非分譲住戸で間取りが異なる場合がある →最上階の1つ下の個室の上に、最上階の水回り、メゾネット階段等の騒音環境悪化 ・通常、最上階は天井高や仕様などが優れている →最上階が他の階より天井高低い等の物件はそもそも、、、 >>個人的には上階からの足音が無い最上階というのは、それらを凌駕する大きな価値があると思いますけどね。 全く同意です。昭和のセンセの口上を真に受けて買えるのに買わないと上を見上げて後悔しますよ。 しかも後から”お得に”最上階を買われたり。 もっとも、階を下げて3L→4Lや、中→角なら要検討だと思いますが。 |
||
127:
匿名
[2010-05-19 12:46:48]
わかりやすいご説明に感激します。
少しだけくどいようですが最上階は上階からの騒音がないので下階に対し自然とうるさくなるような記入が他の方であります。 ただ下階や斜め下からも上階からと同じように騒音があると聞きます。 だから最上階の人であっても足音騒音などがわかると思うのです? 睡眠中など上階も下階からも同じ上下距離ですから閉め切った部屋で上階からも下階からも同じように足音などの騒音が聞こえることもありうると思うのですが? |
||
128:
109
[2010-05-19 12:48:08]
>>109です。どうやら私が心配し過ぎていたようです。
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。また質問させて頂くかもしれませんが、そのときもよろしくお願いいたします。 |
||
129:
サラリーマンさん
[2010-05-19 12:57:48]
>>最上階よりも1段下の部屋が良いという話
ちょっと興味深い話題だったのでクビを突っ込んで見ます。 自分もゼネコンで設計やっています。 建物の規模や構造、住まわれる方の価値観などでケースバイケース ではありますが、自分は人から聞かれたときは最上階よりも1つ下を 勧めています。 最上階を毛嫌いするわけではなく、建物の両端の住戸もお勧めしません。 これは建物の中での温熱環境や構造的もの、耐久性など色々な面で少しずつ 影響があるからです。 どうしても最上階や両端の住戸は風雨や太陽熱に直接さらされており、 長く住もうとした場合にはその影響がでてきます。同じコンクリートでも 強い刺激が与えられ続けたものと、刺激が無いものとでは、劣化の度合いが 異なるのは素人でもわかることです。 最上階はとかく雨漏りの心配がつきまとうし、最上階よりも1つ下の階の方が 室内の寒暖の差は小さく、建物ではなく日常生活や自分の所有するものにも 僅かかもしれませんが影響は出て長い年月のうちに蓄積していきます。 マンションは一般に、問題とならない最低限の住環境は確保してエンドユーザーに 提供されますが、言ってみれば、最上階(と両端の住戸)はその最低限の住環境で、 一つ中に入った住戸はそれよりもやや良い住環境となると思います。 これは、設計の品質確保の流れや将来の不具合の出方などからも間違った考えでは ないと思います。 眺望や上階からの音が無いことを最優先に考える方も世の中には居ますので、 結局は、最上階がいいかどうかは人それぞれの価値観によるので、参考意見として 読んでください。 |
||
130:
匿名さん
[2010-05-19 13:28:04]
個人的に。
>>自分もゼネコンで設計やっています。 失礼ですが、工務店や地場のレベルでしょうか?(最上階は雨漏りとか、、ちょっと、もう、、) いわゆる財閥系クラスの社内基準では屋上や妻側の仕様はそうそう劣化しないように思います。(妻側壁の騒音伝播等は有りますが生活上の優位点に比べたら微々たるものです) また、設計をされているのならば建物のみにとらわれず、生活環境にも心を配るべきです。 通常の外廊下物件では、中部屋は共用廊下に面した個室(特に主寝室)が出来てしまいますが、これなどプライバシー軽視の最たるものですよね?妻側・角住戸で全個室が共用部と隔離される優位点は生活上寒暖の差が、、などというレベルではないことは素人でもわかることです。通風や採光もしかりです。最上階の1つ下よりも更に真ん中へ進んで物件のちょうど、ド真ん中がベストポジですか?建物単体ではなく生活する人を想起して下さいね。 >>眺望や上階からの音が無いことを最優先に考える方も世の中には居ますので マンションの最大の弱点、問題発生件数は上階からの音問題でしょう? >>自分は人から聞かれたときは最上階よりも1つ下を勧めています。 最上階を毛嫌いするわけではなく、建物の両端の住戸もお勧めしません。 専門家として尋ねられ、答えているのですからその影響力は、、、 資力があり、その位置も買える状況なのにあえてランクを下げた購入者は、、、 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
躯体強度が高いから音が響かないというわけではなく、一般的に強いものは軽く華奢にできるため
↓
コンクリート強度が高いから音が響かないというわけではなく、一般的に強いものは軽く華奢に加工できるため
・・・に訂正します。