建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
設計です 質問があればどうぞ
744:
匿名さん
[2011-04-18 23:09:21]
|
||
745:
匿名さん
[2011-04-19 06:40:07]
うちの規約集には、壁のコンクリにプラグを打ち混む場合の規約があります。
つまり、条件を守ればプラグを打ち込んで、それにフック等を接続できます。 規約集をもう一度参照されたらどうでしょうか。ちなみに三井系です。 |
||
746:
匿名
[2011-04-19 08:45:06]
|
||
747:
匿名さん
[2011-05-05 02:41:18]
スレ主さま
質問があります。 現在建設中のマンションを購入したのですが、リビングの窓を 全開タイプの窓に変更したいとデベにお願いしたところ、 建築申請を現在予定しているサッシで実施しているので、 対応できないと言われました。 確かに建築申請を再度実施してまでというのは分かりますが、 簡単に変更できないものなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
748:
匿名
[2011-05-08 00:43:20]
スレ主さま、747さま
私も似たようなことがありました。私の場合はトイレで、便器の変更をお願いしたのですが、同じく、この分で申請してるので設計変更としては対応できない、するとしたら一旦決まった便器を設置してしまってから自分たち変更するなら可能と言われました。ちなみに、よくあるタイプの便器から壁掛けリモコンタイプのものに変えたかったんです。また設計変更の期限の2カ月以上前に相談した結果が上記のような回答でした。私も便器ぐらい簡単に変更可能と思っていただけに半信半疑でしたので、質問させていただきました。 |
||
749:
ビギナーさん
[2011-05-08 23:47:13]
質問お願いします。今日オプション会に行きウォールドアを頼もうと思ったらスライドタイプのウォールドアではなく扉みたいに開いて収納するタイプ(長谷工の物件です。)しかなく、スライドタイプのウォールドアをつけたいのですが、検索してもまったくヒットしなかったんですがリフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアは出来るのでしょうか?
|
||
750:
匿名さん
[2011-05-09 12:01:37]
便器なんてただの業者の都合ですよw
タンクレスにしたいとか、手洗いカウンター付けたいいとかよくある話です。 逆に、入居後は手洗いカウンターなどは組合の届け・承認等面倒です。 デベのレベル、担当者の熱意によります。 |
||
751:
匿名
[2011-05-09 12:26:50]
↑スケルトンマンションなら問題ないな
|
||
752:
匿名
[2011-05-09 13:24:12]
↑別に普通の物件でも配管分岐させてPS立てれば容易にできますよ。
実際に某財閥系では対応してくれましたけど。 メンドクサイかそうでないかだけです。 |
||
753:
設計R(スレ主)
[2011-05-09 22:56:16]
>現在建設中のマンションを購入したのですが、リビングの窓を全開タイプの窓に変更したいとデベにお願いしたところ、建築申請を現在予定しているサッシで実施しているので、対応できないと言われました。
>簡単に変更できないものなのでしょうか。 簡単に変更できるかどうかを施工的観点から言うのであれば、現在がどのようなタイプの窓で、希望する全開タイプというのがどのようなタイプであるかによります。 申請後でもサッシュの変更は可能です。もちろん法的に合致する範囲内での話ですが。 |
||
|
||
754:
設計R(スレ主)
[2011-05-09 22:56:21]
>便器の変更をお願いしたのですが、同じく、この分で申請してるので設計変更としては対応できない、するとしたら一旦決まった便器を設置してしまってから自分たち変更するなら可能と言われました。
それは担当者の言い訳、もしくは無知からくる間違いですね。(嘘かもしれませんが) 申請後も変更を許される範囲というものがあります。(姉歯の一件以来、その範囲が一時期非常に狭くなりましたが。) 販売員の中には上司や設計,施工側から言われた内容(←嘘もあったりする)を鵜呑みにして、正しいかも分からずそのまま買い手に本気で伝えてくる人もいます。 これは個人的な意見ですが、購入時の担当販売員は一人ではなく、別な販売員とも話してみた方が良いと思っています。(販売側は嫌がりますが。) 知らないふりして同じ質問をしても、帰って来る答えは様々だったりしますから。 |
||
755:
設計R(スレ主)
[2011-05-09 23:00:48]
>ウォールドアを頼もうと思ったらスライドタイプのウォールドアではなく扉みたいに開いて収納するタイプ(長谷工の物件です。)しかなく、スライドタイプのウォールドアをつけたいのですが、検索してもまったくヒットしなかったんですがリフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアは出来るのでしょうか?
おっしゃっている意味がよく理解できなかったのですが、リフォームで床にレールがあるタイプのスライドできるウォールドアにすることはできます。 場合によっては大規模な工事になるでしょうが、金と時間さえかければ、その手の問題の多くは解決できますから。 |
||
756:
匿名さん
[2011-05-10 00:25:56]
754のような裏側を知っているからこそ書けるスレ主さんの意見をもっと書き込んで欲しいですね。
|
||
757:
ビギナーさん
[2011-05-10 05:54:49]
749です。ご回答ありがとうございます。
説明下手で申し訳ないんですが、私が希望しているスライドするウォールドアは床のレールがドアの数だけあって和室の襖の様に簡単に開閉できるタイプが希望なんですが、オプションで頼めるウォールドアがレールが一本しかなくドアを収納するのが横にスライドして縦に倒す?(オフィスによくあるタイプです。) なので簡単にドアを開閉して壁に出来る感じではなく、オプションだと30万かかりドアを倒して収納するので部屋のクロゼットが小さくなり棚になってしまいます。あとは別にハンガー釣り戸タイプも同じ様な値段で頼めるのですが、前の書き込みにマメに開閉するならウォールドアのがいいと書いてあったので、リフォームで開閉が楽なタイプのウォールドアに出来るのか聞きました。お金もあまりないのでリフォームで30万とかで出来るといいんですが。 |
||
758:
購入経験者さん
[2011-05-10 06:08:39]
スレ主さん。以前から拝見していましたが、あなた様は素晴らしい方ですね。お忙しいのに無償でここまで対応されるとは!この業界をより良くしたいと思われてるのでしょう。
このサイトの色々なスレで、品性や人格を疑うような書き込みをする人々の模範になっています。 これからも迷える子羊たちを導いてください。 |
||
759:
設計R(スレ主)
[2011-05-10 08:32:24]
>裏側を知っているからこそ書けるスレ主さんの意見をもっと書き込んで欲しいですね。
私は住宅系が本業ではないので「裏側」はわからないのですが、マンション販売の場ではあからさまにおかしい説明やごまかしなどが普通に行われていることに初めは少々驚きました。(しかもマンションのグレードを問わず・・・なので。勿論販売員によりますけど。) それらは「裏側」ではなく「表側(消費者側)」から見てわかるくらいです。 基本的に素人(一般消費者)相手なので、それが通ってしまうのでしょうね。 悪意を感じるというよりは、販売員(一部)の知識の乏しさに閉口するといった部分も多かったですが。 |
||
760:
匿名
[2011-05-10 11:26:38]
アルコーブに自転車を置くのは本当にだめなことなのでしょうか?
|
||
761:
匿名さん
[2011-05-10 11:34:10]
規約によりますよ。
最近のマンションはダメなところが多い(ほとんど)です。 だって、共用部に私物を置くんですからね。 きちんと料金を支払って駐輪場を使っている人との公平性もあります。 団地や賃貸の感覚だと迷惑ですよ。 |
||
762:
匿名さん
[2011-05-15 15:23:48]
>753
スレ主さま、ありがとうございます。 ご回答頂いたのにお礼がおそくなりすみません。 希望した窓は折りたたんで開けるタイプで、同じマンションで 他タイプの部屋のほぼ同じ窓枠サイズのところに使用されている ものをお願いしただけなので、施行上の問題はないと思います。 再申請の手間って、こちらの要望を断わるほど面倒なのかな? と思い、質問させて頂きました。 |
||
763:
匿名さん
[2011-05-16 18:33:42]
スレ主様
質問させてください。 我が家でも節電しようと思うのですが、今からでも全て照明をLEDにした方がよいのでしょうか? どのくらい節電に効くのでしょうか? |
||
764:
設計R(スレ主)
[2011-05-17 08:59:42]
>我が家でも節電しようと思うのですが、今からでも全て照明をLEDにした方がよいのでしょうか?
>どのくらい節電に効くのでしょうか? どのくらい効くかを含めて、今お使いの照明器具によります。 現状で直管型蛍光灯や円形の(リング状の)インバーター蛍光灯をお使いであれば、高い節電効果は期待できません。 インバーター式直管型蛍光灯の効率は高く、電気店で売っているようなランプ交換で同照度を確保しようとすると、むしろ増エネになるLEDランプすらあります。 一般球やハロゲン球のようなタングステン球をお使いであれば、節電効果は高いですが、それとは別に器具によってLEDに適正があるかどうかは個別に状況を判断する必要があります。 その上で、、、 節電は今も昔も変わらず良いことですが、「この夏の電力不足問題」に対して求められている家庭での活動は、詳しく言うと、節電ではなく、電力のピークカットです。 例えば、電力供給に余裕のある深夜にいくら節電しても、この夏の電力不足を緩和する効果は見込めません。 (もちろん深夜でも節電自体は良いことですし、特にこの夏は原子力発電の割合が少ないので、例年以上にCO2削減にも効果的ですが。) この夏家庭で行うべきピークカットの具体的な手法を言うと、まず日中の冷房の使用を控え目にし、必要最低限にしてください。 加えて、電力使用のピークが来る時間帯(日中〜夕方)の照明は控えめにしてください。(「暗く」というよりも、必要ないところを消す) それでだけで家庭での夏季ピーク時消費電力は大きく違ってきます。 逆に言うと、冷蔵庫を多少整理したり、ステレオのボリュームを絞ったり、夜にいつもより多少早く寝たりしても、ピーク時に消費する電力を大きく減らすことは難しいです。 この件に関しては(も?)マスコミから伝えられる情報には、正確さに欠いた部分があると感じていました。 そもそも家庭で消費される電力なんて、全消費電力の20%〜25%にすぎません。 もちろん家庭内も大切ですが、職場や業界団体といったより大きな規模でのピークカット(例えば自動車業界で実施予定の休日の分散など)を実現したいですね。 |
||
765:
匿名
[2011-05-21 02:19:43]
新築マンションを即決購入してしまいました。
専有面積68平米、3LDK、私、妻、子供1人の3人家族です。が、契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか? しかも、和室の畳のサイズも京間より小さいようです。収納もあまりなく失敗したかな?と思い出してます。しかしもう手付け、契約も済ませてしまってますので、後戻りできない状態です。今は家族3人なのでなんとかこの広さでいけそうですが、4人家族だと最低、何平米必要でしょうか?また、広くみえる部屋の作り方など教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いいたします。 |
||
766:
匿名さん
[2011-05-21 12:03:39]
一人当たり25平米が良いって聞いたことある
|
||
767:
匿名さん
[2011-05-21 12:19:23]
>>765
>>専有面積68平米、3LDK、私、妻、子供1人の3人家族です。が、契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか? 64平米ぐらいでしょうか。 |
||
768:
匿名
[2011-05-21 15:03:34]
低くて小さな家具や白っぽい家具で広く見える効果があると聞いたことがあるよ
モデルルームの家具って、低くて小さいよね 色はそれぞれですが |
||
769:
匿名
[2011-05-21 15:03:42]
低くて小さな家具や白っぽい家具で広く見える効果があると聞いたことがあるよ
モデルルームの家具って、低くて小さいよね 色はそれぞれですが |
||
770:
設計R(スレ主)
[2011-05-22 09:33:49]
>契約後よく考えてみると、壁芯で68平米なので登記ではもっと狭い表示になりますよね?だいたいどれくらいになるのですか?
アウトフレームか否かなど様々なパターンがあるので、契約書等資料をご覧ください。 >:4人家族だと最低、何平米必要でしょうか?また、広くみえる部屋の作り方など教えて頂けたらありがたいです。 暮らし方や好みにもよりますのでなんとも言えないところがありますが、「最低何平米」との問いにあえれ数字を出すとすれば、個人的には50平米と答えさせていただきます。 部屋を広く見せるためには、広く使うことです。使わない部屋があるようであれば一体化して使うなど、広く使えば広く見えます。 家具関係では、高い物を配置しないことです。荷物はなるべくクローゼットなどの収納へ。 モデルルームはその究極(?)で、冷静に考えて眺めれ見るととても生活できそうにはありませんが、見た目は良いですよね。 |
||
771:
設計R(スレ主)
[2011-05-22 09:42:23]
>アルコーブに自転車を置くのは本当にだめなことなのでしょうか?
規約次第です。避難通路にかからなければ、法的な縛りはありません。 物置等は禁止です。容積緩和を受けられる「共用廊下等」にあたらなくなってしまいますから。 |
||
772:
設計R(スレ主)
[2011-05-22 09:57:24]
>希望した窓は折りたたんで開けるタイプで、同じマンションで他タイプの部屋のほぼ同じ窓枠サイズのところに使用されているものをお願いしただけなので、施行上の問題はないと思います。
>再申請の手間って、こちらの要望を断わるほど面倒なのかな? アルミ押出材を使う窓では、サイズが同じでも開け方が違えば「枠」が違うため、躯体がらみのサッシュの交換になってしまい、その手の変更は施工上も結構大変だったりします。 再申請は、手間です。手間というより、建築的なスタンスの問題でもあるかもしれません。簡単に行われるべき物でもないからです。 一般の分譲マンションでは、契約者個人の要望により再申請を行うことはまず無いと思います。 (大地権者でもない限り断られます) |
||
773:
匿名さん
[2011-05-22 10:36:27]
各々のマンション構造によっても違うと思いますが・・・
角部屋で最上階というのは、中住居に比べて音が響きやすいとか考えられるのでしょうか? 隣と下住居の子供達の走りまわる音が重低音で響くので ずっと不思議に思っております。 |
||
774:
設計R(スレ主)
[2011-05-22 10:50:30]
>角部屋で最上階というのは、中住居に比べて音が響きやすいとか考えられるのでしょうか?
マンションによって状況は異なりますが、その上でいうとすれば、そんなことはありません。 角部屋で最上階というのは、マンション内から発生する音から逃れることを考えた時の「最善」です。 マンションは「壁一枚向こうがお隣さん」なので、それでも逃れられない時もありますが。 |
||
775:
匿名さん
[2011-05-22 13:30:18]
設計R様、ありがとうございます(No.773で質問した者です)
その「最善」の策で選んだマンションでしたが、隣人に恵まれなかったようです。 子供の走る音はどうしても響くようですね。 我が家は子供がおりませんし、音を出すのは「お互い様」という気分にも なれず、引越を検討しています。 今度はもう少し勉強して住み替えに臨みたいと思います。 |
||
776:
ビギナーさん
[2011-05-22 15:12:53]
スレ主さま
よろしくお願いします。 先日、初めて新築マンション(田の字型、3LDK、70平米)購入を決めました。 もう少しするとオプション会があるのですが、それに関する質問です。 ネットでの情報をみていると、売主のマージン分の値段が高いため、オプション会での購入は避けた方が良いという意見が多いように思います。コーティング、バルコニータイル、壁紙、照明、カーテン、エアコンなど挙げたらきりがないですが、逆にオプション会での購入を検討した方が良いものはあるのでしょうか? 漠然とした質問になってしまい大変恐縮ではありますが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 |
||
777:
匿名さん
[2011-05-22 20:05:07]
>隣と下住居の子供達の走りまわる音が重低音で響くので
ずっと不思議に思っております。 マンションというのは子供達が走りまわると隣と下住居からでも重低音が響くいうのが真実なんですね。 |
||
778:
匿名さん
[2011-05-22 20:10:45]
構造にもよりますが、響いてくる音は上層階からだけではありません。
|
||
779:
設計R(スレ主)
[2011-05-22 21:40:27]
>オプション会での購入を検討した方が良いものはあるのでしょうか?
1:入居時段階ですぐに欲しいもの。 2:オプション会でなければ商品の仕入れや取付けが困難なもの。 3:オプション会の方が安いもの。 1は説明するまでもないと思います。 2はどうしても同じ木目で揃えたい吊戸棚やスライディングウォ−ルの類。 一般的に高いと言われる(というか実際高い物が殆どな)オプション会ですが、意外と3もあります。 私の場合は洗濯機上の吊戸棚が3に該当するものでした。 |
||
780:
ビギナーさん
[2011-05-22 21:54:19]
776です。
お忙しいところ、すぐに返信して下さり有難うございます。非常に参考になりました。 当面は「入居時段階ですぐに欲しいもの」を目安にオプション会に臨もうと思います。 洗濯機上の吊戸棚は私も注文しようと思います。 また分からないことがあったら質問させて下さい。 本当に有難うございました。 |
||
781:
匿名さん
[2011-05-22 22:36:17]
>772
何回も回答して下さり、ありがとうございます。 第3者のプロの方からこのように教えてもらえますと、 たとえ希望通りにならなくても、納得できます。 今後もお忙しいとは思いますが、私のような素人たちの 相手をよろしくお願いします。 |
||
782:
購入検討中さん
[2011-05-22 23:43:18]
購入検討中のマンションがKHスラブ工法らしいのですが、
聞きなれない工法で防音などの情報が調べても出てきません。 アンボンド工法などと比べてどうなのでしょうか? |
||
783:
匿名
[2011-05-22 23:57:11]
お忙しいところ恐縮ですがお教え願います。
24時間換気について、風量の多い部屋と少ない(ほとんど出ていない)部屋があります。 配管を確認したところ、換気装置から出た配管が途中で分岐して各部屋に行っており、換気装置本体から一番遠い部屋の風量が少なく、近いほど多くなっております。 換気装置本体からの配管の長さや分岐を考えると当然なのですが、これで風量の少ない部屋も含めて24時間換気として問題ないものなのでしょうか? |
||
784:
匿名さん
[2011-05-23 00:49:59]
宜しくお願いします。
マンションのオプションだと高いので断念したんですが、キッチンのカップボードを置く場所の裏側はファミリークロークになっており、薄い間仕切り壁一枚なんですが、そこにセパレートタイプのカップボード(吊り戸棚とカウンター)を設置の際補強は必要なんでしょうか? それとも地震対策の為に天井や壁に補強してからカップボードを設置するべきでしょうか? ちなみにオプションで頼むと補強してくれています。幅160のただの観音開きのカウンターと吊り戸棚だけで53万は妥当な値段でしょうか? |
||
785:
設計R(スレ主)
[2011-05-23 06:43:22]
>購入検討中のマンションがKHスラブ工法らしいのですが、聞きなれない工法で防音などの情報が調べても出てきません。アンボンド工法などと比べてどうなのでしょうか?
私も初耳の工法でした。どうなんでしょうね。 *既にお調べとは思いますが、私自身がhttp://www.key-life.jp/const_pc.htmlを読んでみたくらいです。 |
||
786:
設計R(スレ主)
[2011-05-23 06:43:41]
>二十四時間換気に関して・・・風量の少ない部屋も含めて24時間換気として問題ないものなのでしょうか?
居室内で有効な換気回数が法定値以上とれていれば問題ありません。 (サービスルームなどの非居室扱いであれば無くても法的には問題ありません。実際には良いものではありませんが。) 「有効な換気回数」は、部屋の広さだけでなく間取り(外気の侵入経路)や排気口の位置によっても違いがあるので、文章で一概にどうとは言えない部分があります。 24時間換気のエアバランスは外気取入通風口の開口率(通風口が可変タイプであれば)で調整することも可能ですのでやってみてください。 |
||
787:
設計R(スレ主)
[2011-05-23 06:44:09]
>キッチンのカップボードに関して
地震対策というよりは荷重対策として補強(というか剛性の期待できる部材からの支持)をお勧めします。 個人的には天井面や壁面への補強ではなく、天井スラブ(少なくても親バー)から吊戸棚を全ネジ等で支持したいです(マンションではあまりやらないのでかもしれませんが)。 実際には壁面天井面への複合的な補強を行った上での吊戸棚取付けになると思いますが。 53万が妥当かどうかは仕様によります。 ガラスも無い単なる白化粧板造作であれば高いですし、高機能なヒンジを使った総漆塗カップボードであれば安いです。 |
||
788:
匿名
[2011-05-23 13:31:43]
784です。
ご回答ありがとうございました。 ガラスでアルミフレームだと60万近くします。 オプションはやめる事にします。 本当に参考になり助かりました。 |
||
789:
匿名さん
[2011-05-23 13:38:22]
マンションを契約した者ですが、現在建設中で、部屋のドアを内開きから外開きに直したいと思い担当者に伝えたところ、やはり一度すべて出来上がってからのリフォームになってしまうと言われ、その場合どれくらいかかるか見積もってもらったところ、23万円ほどかかると言われました。ドアの開きだけでこれだけかかるのか疑問に思いまして、この金額は妥当なものかわからないので教えて頂けますでしょうか.
|
||
790:
匿名さん
[2011-05-23 15:04:03]
妥当だと思うし、廊下に向かって開くなどは社内基準を満たさない場合もあるから嫌がるかもね。
|
||
791:
匿名さん
[2011-05-23 16:27:24]
そうなんですね。一応廊下をいって突き当たりになっている部屋なので外開きでも大丈夫かなと思いまして。
|
||
792:
匿名
[2011-05-23 16:50:58]
防犯上は内開きがいいよ、うちは外開き、油断するとドアが全開まる見え
|
||
793:
匿名
[2011-05-23 19:34:25]
765です。
新築マンションの登記件でお世話になりました。スレ主様、また他にも回答下さった方々、お忙しい中ありがとうございました。あまりにも、即決で購入してしまったせいもあり、後から色々不安が出てきてこちらに相談させていただきました。 4角アウトポールで、68平米でした。 |
||
794:
設計R(スレ主)
[2011-05-25 08:02:33]
>>部屋のドアを内開きから外開きに直したいと思い担当者に伝えたところ・・・
まず、ドアというのは専有区画内の居室の木製扉ですか? 共用廊下から入る防火戸ですか? 金額が妥当かどうかはドアの仕様や改修方法(環境)によって大きく異なるので、一概に言う事はできません。 室内木製扉枠を内側から付足補修して扉を交換するだけであれば高いですし、区画入口の防火戸をコンクリをハツって枠ごと交換して、タイル補修や防水補修、床貼替を含めた金額だとしたら決して高くないです。 加えて言うと、掲示板で文字で伝えた内容で工事金額の妥当性を検証することは基本的に不可能です。 その上で私はなるべく答えるようにはしていますが、その回答の多くは「一概に言えません」というものになります。 私が想像して書いた内容よりも現場を見て工事の方が見積もっている金額の方が遥かに妥当性は高いので、正しいのはそちらの見積り金額です。 |
||
795:
匿名さん
[2011-05-27 12:52:53]
789です。
回答ありがとうございました。 変更したい扉は専有部分の扉になります。どうも担当者の話だと、ドアの内枠をはずすので、フローリングと壁のクロスを張替えなければならないのと、ドアも新しいのに取替えなくてはならないとのことで、かなり金額がかかってしまうと言われました。 |
||
796:
物件比較中さん
[2011-05-28 21:51:43]
中空プレキャスト板とコンクリートスラブを一体化したスラブって、中空スラブと直床の貼り合わせってことですか?
遮音性はどの程度なんでしょうか? 中空スラブ300mm 直床200mm 中空プレキャスト合成スラブ260mm どれが遮音性はいいのでしょうか? おしえてください。 |
||
797:
設計R(スレ主)
[2011-05-29 02:38:01]
>中空プレキャスト板とコンクリートスラブを一体化したスラブって、中空スラブと直床の貼り合わせってことですか?
違います。 「中空プレキャスト板とコンクリートスラブを一体化したスラブ」でgoogle検索されると理解しやすいかと思います。 >どれが遮音性はいいのでしょうか? スラブ厚や種類だけが音に関わる決定要因ではないので何とも言えません。 ただ、一つ言えることは、「中空スラブ300mm/直床200mm/中空プレキャスト合成スラブ260mm 」というのは、同列に扱って較べるべき要素ではないということに注意が必要です。 おそらく上階にフェルトキーパーなどを付けてくれる程度の配慮のある方がお住まいの住戸が最も静かです。 |
||
798:
物件比較中さん
[2011-05-29 22:40:50]
796です。
スレ主さん、ご返答ありがとうございます。 今検討中の物件が中空プレキャスト合成スラブらしくて、中空スラブは知ってましたがプレキャスト合成スラブって、聞いたことがなかったもので。。 調べて見ました。高層向けのコンクリート重量を軽減する為の工法だと知りました。 上階、下階の騒音問題がマンションの問題点となって、最近になっても解決出来ない問題ともなっています。なので、遮音性の高い工法がそろそろ発明されてもいい頃だと思うのですが、やっぱりまだ後回しになってしまうんですね。物理的にムリなのか、、、 静かな暮らしは上階に居住する人に依存してしまうので、マンションは博打ですね。 スレ主さんは夜遅くまでお仕事ですか?投稿時間にビックリしてしまいました。 ともかく、ご返答ありがとうございました。 |
||
799:
入居済み住民さん
[2011-05-30 11:02:34]
>>797
スレ主様 こちら素人ですが、RC構造物としての宿命は、 コンクリートがたわむ→騒音を発する と言う解釈はある意味正解でしょうか? その面の話になると、同じラーメン構造物として名古屋新幹線訴訟の問題もあり鉄道高架橋の騒音・振動対策の課題として上越・東北新幹線は柱と梁が太くなり、設計者の趣味と言うかコストをかけた贅沢な設計となっていますね。 現に東海道新幹線東京駅で列車が駅に侵入の際の真下のコンコースの騒音・振動の大きさが、上越新幹線の越後湯沢駅で同じ真下のコンコースの高速通過列車の騒音・振動がいくらか低減されているのを感じました。 しかしその施工コストをかけ過ぎた結果(山陽新幹線の岡山以南の贅沢な設計とコンクリート・スラブ軌道導入も)、旧国鉄を破産させる結果の一つになったそうなのは何とも皮肉の様に思います。 現在の整備新幹線はコスト削減で材料費(ハンチの省略、橋脚の間隔が異様に長くなっている)もそうですが、騒音対策以上に耐震性がどうなのか、少しは素人ながら心配しております。 従って、マンションでもいたずらにコンクリート・スラブの厚みを必要以上に厚くすることは、設計荷重が重くなり設計も難しくなってコスト倒れになるって事でしょうか? ある程度、妥協が必要なんでしょうね。 |
||
800:
設計R(スレ主)
[2011-05-31 00:34:37]
|
||
801:
匿名はん
[2011-06-02 08:21:30]
>>159
マンション液状化被害の経験者です。 カメレスですが、一事例として書いておきます。 >そこでお伺いさせて頂きたいのが地震発生時、マンション自体は無事と仮定して、 >敷地内(庭や通路等)が液状化した場合どのような影響及び復旧費用がかかるものなのでしょうか? 【躯体】 耐震構造であったマンションは躯体にクラックが生じるような部分もなく無事。 【内装】 キッチン壁面 幅250×高さ100cmに15×15cmのタイルが貼ってあったが、そのうちの一列にクラックが発生。 他の住戸も同様の被害が多く発生したとのこと。 【敷地内】 液状化で噴出した泥が敷地内各所を覆った。 敷地内は全体的に地盤沈下。 マンションエントランスと敷地内の地盤面に段差が発生。 段差解消のため、新たなスロープを設置するも、従来より段差が大きくなったためストレート形状のスロープが L字形状のスロープに変更された。 (車いすが通るところは傾斜角度の規制があり、距離を稼ぐためにL字になった) 敷地内の全体的な地盤沈下に伴い、立体駐車場スロープと敷地内の地盤面にも段差が発生。 車の出入りができなくなった。 後日、段差解消の盛土とアスファルト舗装を施した。 敷地内の全体的な地盤沈下に伴い、公共道路とと敷地内の地盤面にも段差が発生。 後日、段差解消の盛土とアスファルト舗装を施した。 【インフラ】 電気と下水は問題なし。 エレベーターは24hで復旧。 上水道・ガスの仮復旧は約1週間。 【修繕費用】 上記被害の修繕で生じた費用は一住戸あたり25万円。 |
||
802:
設計R(スレ主)
[2011-06-04 10:56:03]
|
||
803:
匿名さん
[2011-06-08 20:33:53]
すいません。お願いします。
24時間換気の穴の位置を変えたいのですが、工事的にできるものですか? あと、穴の位置はどうやって決めているのですか? |
||
804:
設計R(スレ主)
[2011-06-11 12:50:24]
>二十四時間換気の穴の位置を変えたいのですが、工事的にできるものですか?
>あと、穴の位置はどうやって決めているのですか? 壁面に穴をあけただけの三種換気用給気口のことと考え回答します。 管理組合が認めれば位置の変更(開口新設)は可能でしょう。 ただし、仕上直しや防水絡みになることがあるので、大きさの割には結構大きな工事になります。 給気口の位置の選定ですが、耐力壁を避けた上で(←必須ではないです)、なるべく換気効率が上がるような空気の流れになる位置(居室の空気を吸出す扉アンダーカット等から対角となる位置)を選びたいところですが、寝室等ではベッドの「頭」が来ることが想定される箇所は音や冷気の問題から避けますし、目立たない位置に設定するなどの意匠的な配慮も必要です。 また、風呂やキッチンからの排気口、ガス給湯器等の排気がある壁面の場合は、排気口から離した位置に給気口を設定します。(吸気を下から取っている部屋の場合、排気口が上部にあることが多いです) |
||
805:
匿名さん
[2011-06-11 21:02:18]
先生教えて下さい。
うちはLOWーEガラスが付いているはずなんですが、ガラスを見ても違いが分かりません。 ペアガラスで★が二つついています。 ただのペアガラスにも見えるんですが、見分け方はありますか? |
||
806:
匿名さん
[2011-06-13 07:29:11]
803です。
ご回答ありがとうございました。 管理組合に相談してみようと思います。 |
||
807:
匿名さん
[2011-06-20 09:55:25]
先生?
|
||
808:
環境エンジニア
[2011-08-18 04:55:59]
こんな冷静で良いスレッドがあることに驚きつつ。
>No.763 >No.764 >>この夏の電力不足問題 スレ主さんのご説明でホボ完璧&遅いレス気味で恐縮ですが、エネルギー関係は専門内ですので少し補足を。 夜間の節電ですが、今年に限っては多少気を遣っていただくと良いかもしれません。 スレ主さんの仰る通り、日中以外の節電はピークカットにあまり寄与しませんし、家庭の節電量も全需要量から見れば微々たるものです。 しかし今年の需給ひっ迫は「原子力が大規模に停止した(停止している、起動できない)」という、電力会社側でも経験のない事象ですので、供給側からすると通念通りの対応では大規模停電が回避できるかどうか、確信が持てない状態なんです。 要因としては。 現在火力発電所がフル稼働して原子力分を補っていますので、例年であれば可能であった「土曜日曜を利用して停止することで行うメンテナンス(特に清掃。まれには小修理)」が出来なくなっています。 出来ないからと言って直ぐに故障が発生するとは断言できませんが、故障を起こす可能性が高くなることが予測されまます。 また、貯水式の発電ダムも今年は予備力に余裕が無いでしょうから、夜間に出力をある程度落として貯水量を回復させることも困難でしょうし。 また、今年は限られた送電網(変電所)だけに負荷が掛かるので、それらのメンテナンスも困難になるでしょう。 これらの要因の影響と対策は、過去実績から予測もできますし対策も実施してはいますが、そこまで大規模に実施するのは今年が初めてのことですし、例年のように豊富な予備力(自電力内での予備力、他電力からの予備力)が期待できない状況では、今夏は予測が通用しない場合もありうる(=予測しきれない可能性が例年より高い)という状況になっています。(マスコミでは取り上げませんが。) ですので今年に限っては、昼間の節電に加えて、夜間も少しだけ節電を考えていただけたら、昼間の供給の安全性も保てるのではないかと思います。 上の要因でいえば。 例年であれば土日に行っていた火力の定期作業を夜中にシフトしていますが、夜中の作業はどうしても慣れない&事故の危険性も高まりますので作業時間を多めにとりたい。 となりますと、夜間の節電が進むと火力発電所を早めの時間から停止できますので非常にありがたい。 また、夜間の余剰が増えれば貯水式ダムや揚水発電のレベルが回復しやすい等々ですね。 もちろん、過ぎてしまえば「なんだ、節電しなくて良かったね」という事もあり得ますし、お年寄りや子供さんに体調を優先しての節電が重要になりますが、平日夜間は全需要に対する家庭の割合が結構大きいですので、少しご協力いただいて、来年にも応用できる実績(供給側としてどういう設備運用態勢を取るかの具体策)を作らせていただき、かつ原子力が稼働するか代替電源の確保が予定通り進めば、来夏は少しは安心して電気をお使いいただけるかと思います。 蛇足ですが。 電力不足は来年年明け辺り、1月後半~3月頭にも発生する可能性が高いです。 例年ですと冬場は、火力発電が定期検査で長期間(2か月~半年)止まりますし、渇水時期ですので水力も軒並み出力が落ちますので、夏と同じ程度に受給状況がひっ迫します。(特に北海道電力は冬に電力ピークがありますから深刻です。) 今から対策は必要ないですが、その場になって慌てないように頭の隅においていただければ。 |
||
809:
設計R(スレ主)
[2011-08-27 12:07:08]
>>環境エンジニアさん
コメントありがとうございました。 |
||
810:
匿名さん
[2011-08-28 19:33:15]
>>環境エンジニアさん
質問です。 火力発電所も、頻繁に停止と運転を繰り返すと、温度差等から炉の寿命に影響がでるとの話を聞いたことがあるのですが、それは誤解なのでしょうか。 |
||
811:
匿名さん
[2011-08-28 20:13:08]
810さん、私は環境エンジニアさんではありませんが、知っていることを書きます。
火力発電は停止と言っても温度が常温になるまでにはかなり長い時間がかかるので、夜に止めて翌朝動かすなどの短時間の停止であれば、炉の温度はそれ程低下しないと聞いたことがあります。 その他の水蒸気を発生させる部分においては、炉よりも低温なので常温になるのかも知れませんね。 確かに、高温になる炉やそれ程高温にならない水蒸気を発生させる部分などもありますので、温度を高温で維持するほうが良いのか、温度を上下させると良くないのか、疑問ですね。 |
||
812:
匿名さん
[2011-08-28 20:34:21]
建築士の国家資格はお持ちなのでしょうか?
|
||
813:
環境エンジニア
[2011-08-30 13:55:23]
>>810
>>811 結論から言いますと、起動停止などの変化を与える事でシステム全体としての信頼性は劇的に下がります。 具体的には、ボイラやタービンを代表とする熱が加わる部分に故障が発生する確率が上がるんです。 下げる要因は、第一に温度差による熱ストレス、第二に酸素が供給されることでの腐食ですかね。 発電所は水を蒸気にしてタービンを回し、タービンで仕事を終えた蒸気をまた水に戻して炉に送り返すという密閉サイクルを取っているんですが、このサイクルは力学的に見て、蒸気の温度・圧力あげると効率が上がるんです。 そのために現在では、炉の材料として耐えられないほどの温度・圧力域になっているんですね。 極限状態でも、温度×圧力が一定であれば(=材料が受け止める総エネルギー)が一定なら相当耐えるんですが、炉を止めると、温度も圧力も同時に落ちるので、条件がガックリ変わり、それが材料のストレスになります。 極限状態を緩めたり緩和させるのは、人体でも機械類でも同様にキツイもんなんです。 これが原因で、火力発電の、特にボイラは非常によく破損します。 そうですね、起動停止を繰り返すと一夏無事に稼働するかどうかは「運が良ければor前年に相当大規模な補修を行っていればなんとかなる。」程度になります。 故障部位が夜中に補修出来れば翌日も動かせますけど、そうでないと1~2週間は平気で止まってしまいます。 本当は、ここらを上手く予想したりハンドリングしたり出来れば良いんですけどね.....。 努力は惜しんでいないんですが、上手くいかないんですよ。 余談ですけど。 事故って下手したら(社員・下請けさんを問わず)人の死に繋がるのが怖いんです。 (蒸気が漏れてそれを浴びたら「蒸気で服が燃え上がる」くらいですし。) 殆どの補修作業は下請けさんが行うようになって、今は彼らに相当な無理を強いる状態になっているのも心が痛いですし、私も故障を発見したことがあるんですが、報告と同時に社員が詳細を確認しに行かなきゃならないって使命感が出ちゃうもので、「あ、こりゃ死ぬかもな」と思いながらも事故対応していました。 |
||
814:
匿名さん
[2011-08-30 14:28:19]
他の板かブログで、、、、、
|
||
815:
匿名さん
[2011-08-30 19:18:07]
川崎の大京のマンションが施工不良で建て替えになると新聞で見たのですが、2年点検で分からないものなんでしょうか?
|
||
816:
匿名さん
[2011-08-30 19:19:30]
スレ主さん、1級・2級建築士の国家資格はお持ちですか?
|
||
817:
匿名さん
[2011-08-30 23:07:26]
質問お願いします。
新築マンションを購入し、ソファーを新調しようと思ってます。 大塚家具のタングスかアイラーセンのSTREAMLINE SOFAを悩んでます。 値段が大分違うのですが、高いソファーは一生物なのでしょうか? あと、5070×3920の縦長リビング14畳のマンションを買ったのですが、ダイニングセットとソファーを置く時に ソファーは幅どのくらいが丁度いいのでしょうか? くだらない質問ですがよろしくお願いします。 |
||
818:
匿名さん
[2011-08-31 00:39:48]
817さん、スレ主じゃないけどいいですか?
我が家と同じくらいのリビングです。 我が家はリビングの西隣が7畳の洋室です。 南窓とベランダがあり掃き出しのサッシがあります。 洋室とリビングの間仕切りは3枚の引き込みドアですのでベランダよりにある間仕切壁の幅は1mくらいです。 開けてリビングと繋げて使う気がなかったので、その間仕切壁に沿うように幅2.3mのヒモラのソファーを置きました。 気をつけないといけないのがソファーの搬入で、私も大塚家具で買ったのですが、マンションの図面を見せて購入したソファーなのに、搬入できなかったのです。 エレベーターに入らないし階段も曲がれないので登れなかったのです。 一旦持ち帰り、大塚家具のミスと言うことでクレーンを用意してベランダから入れました。 今考えたら、出す時もクレーンで出すか壊して出すかです。 しかし、さすが大塚家具でした。 大丈夫だと思いますが、搬入の経路を確認してもらうこと忘れないで下さい。 向かいの東の壁に55インチのテレビを置いたのですが、私にはちょっと大き過ぎました。 ビッグカメラで見た時には、こんなに大きく感じなかったのに、部屋に持ち込むと大きくて目を動かさないといけないので失敗しました。 ビッグカメラで実際に置く距離から見てみるべきでした。 幸い私のポイントは盗まれませんでした。 |
||
819:
設計R(スレ主)
[2011-08-31 02:29:36]
>川崎の大京のマンションが施工不良で建て替えになると新聞で見たのですが、2年点検で分からないものなんでしょうか?
わからないと思いますよ。 「○年点検」というのは該当マンションで起きたような施工不良を見つけることを目的 としたものではないので、外部の目視点検を主としたものですから。 >スレ主さん、1級・2級建築士の国家資格はお持ちですか? ありません。実は肩書きはデザイナーなので。(あった方が良いのですけどね) >高いソファーは一生物なのでしょうか? 私の意見を言わせてもらえれば、そうは思いません。 一生同じ物を使い続けるということは、生活スタイルの面からも耐久性的にもなかなか 難しいものです。また、それが良いこととも限りませんし。 同じソファーを永く使う方が合っている生活スタイルの方もいれば、5年サイクルくらいでの 買い替えを前提とした方が合っている生活スタイルの方もいるはずですよ。 >あと、5070×3920の縦長リビング14畳のマンションを買ったのですが、ダイニングセットとソファーを置く時にソファーは幅どのくらいが丁度いいのでしょうか? 部屋の形(入口位置や窓形状)や、他家具のサイズ・レイアウト、家族構成、部屋とソファーの使い方、ソファーの形にもよりますので、不明です。 |
||
820:
匿名さん
[2011-08-31 09:16:55]
スレ主さん、国家資格について質問した者です。
お答え頂きありがとうございました。 実は自分もなのですが1級建築士資格があるからと、無意識の内に資格があることからでしょう四角四面に考えてしまい実際の居住者の立場を忘れている建築士が多いのです。 また、資格があるからと日頃の勉強を忘れてしまう人が多いのです。 資格があろうがなかろうが、使う人の身になって考えられる人のほうが大切です。 これからも「荒らし」と呼ばれる妨害に負けず、考えてあげて下さい。 |
||
821:
匿名さん
[2011-08-31 10:30:38]
ソファーの幅なんて聞いても答えられないじゃんw
むしろ、脚付き、幅狭め、高さ低め、肘掛のボリュームなど全体印象に気を配る方が質問に答えやすいんじゃない? つまりソファーの存在感を出すか、床面を見せて広く感じさせるかなど。 |
||
822:
匿名さん
[2011-08-31 14:01:26]
817です。幅は変な質問でしたねすいません。
818さんありがとうございました。とても参考になります。 うちは高層階なのでクレーンは無理そうです; エレベーターは幅何メートルまで運べるんでしょう? 部屋に合わせるのではなくエレベーターに合わせてソファーの幅を決めないとですね |
||
823:
匿名さん
[2011-08-31 14:49:55]
822さん、818です。
エレベーターはソファーの梱包寸法の対角線の長さがエレベーターの天井高さよりも低くないと入りませんよ。 私の場合、2.3mで梱包なしでも対角線の長さは2.7mくらいになってしまうのです。 外国製のソファーは日本の住宅事情を考えていないので1本もののソファーは気をつけないといけませんが、組み合わせ式なら選択次第で大丈夫だと思います。 日本製なら分解できるものもありますので、マンションのエレベーターや玄関ドア、間取り図を持って相談して決めて、私のような失敗をしないようにして下さい。 テレビもビッグカメラの店員さんに部屋の大きさを話して推薦してもらったサイズだったのですが、失敗しました。 映画館で左右にきょろきょろしながら見ているような感じです。 ビッグカメラに交換してもらうわけにもいきませんから。 それが好きな人も多いようですが、私は疲れてしまいますのでどうしようかと困っていまして、結局、テレビをキッチンのほうに動かしてソファーから斜めに見るようにしています。 実際に座ってテレビを置いた距離で確認したほうがいいと思います。 新居、楽しみですね。 |
||
824:
匿名さん
[2011-09-02 00:10:56]
823さん
822です。 丁寧にありがとうございました。 アクタスに図面もって行ってみます^^ テレビは去年の年末に古いブラビアから新しいのに買い換えたばかりの40インチでいいかなって思ってます。 スレ主様この場を借りちゃってすいませんでした。 |
||
825:
815
[2011-09-03 11:52:22]
スレ主さん、回答をありがとうございました。
専有部分の点検については点検項目の提示がありましたが、共用部分についてはないため大変不安です |
||
826:
匿名
[2011-09-07 07:17:18]
スレ主さん、質問お願いします。
検討中のマンションが斜面に建っています。裏は山です。 この場合購入を決めるまでにチェックするべきことはどういった点ですか? また、これがこうだったらやめておいた方がいいとかありますか? |
||
827:
匿名さん
[2011-09-07 12:56:57]
>>これがこうだったらやめておいた方がいいとかありますか?
→斜面に建っていたり、裏が山だったらやめておいた方がいい |
||
828:
匿名さん
[2011-09-08 11:27:43]
スレ主さん、質問お願いします。
今春から、住宅エコポイントの断熱マンションに住みました。 高層階角部屋です 角部屋の最上階か1Fの経験が殆どだったので、断熱で電気代が安いのに驚きました。 窓が多く、風もよく通ります。 外気が暑くてやはりエアコンを使う時、スタートの 温度が高いと、失敗した感じです。 断熱の上手なエアコンて、どうすれば良いんでしょう? 風は止めた方が良いのか? 一定の条件では、風と併用しても良いのでしょうか? |
||
829:
設計R(スレ主)
[2011-09-10 00:56:29]
>断熱の上手なエアコンて、どうすれば良いんでしょう?
>風は止めた方が良いのか? 一定の条件では、風と併用しても良いのでしょうか? 質問の意味が分からないため回答できないこと、ご了承ください。 |
||
830:
匿名さん
[2011-09-10 04:42:37]
スレ主さん
>657で質問した者です。その節はありがとうございました。おかげさまで、その後無事に近所の免震構造のマンションを購入し、快適に暮らしてます。ちょっとした失敗談としては、住み始めて気付いたのですが、建物周辺の道路におそらく液状化の前兆の亀裂が多数入ってました。契約前に何度も見に行ったのに、建物の方(上の方)ばかり見ていて下を見落としてました。埋め立て地なので大きな地震が来ないことを祈るだけです。 他には12畳の正方形のリビングが以外に曲者で、家具のレイアウトと照明にかなり悩みました。正方形は難しいですね。天井の照明の電源の位置が微妙だったので、ダイニングテーブルの上にペンダントライトが吊るせず、苦肉の策で配線ダクトを使用して解決しました。おかげで照明に目覚めてしまいスポットライトとか何種類も買ってしまいました。 あと、各部屋のコンセントの位置とか照明のスイッチの位置が変でした。あるべきところにコンセントがなかったり、シューズインクロークの中に照明のスイッチがあったり。 しかしまあ、いろいろ書いておいて何ですが、総じて環境や騒音はとても良くなりましたので満足しています。これから家具を買い足すのも楽しみです。 このスレは良いスレだと思います。頑張ってください。 |
||
831:
匿名さん
[2011-09-10 04:57:11]
828を解釈してみると
風が良く通るのでいつもは窓を開けて、エアコンをつけずに頑張ってるんだけど、暑い日はどうしても我慢できずにエアコンをつけてしまうことがある。ところが窓を開けていたので、部屋が暑くなってしまった。断熱がいい部屋は最初から窓を開けずにエアコンをつけておいた方が良いでしょうか? こんな感じかな? |
||
832:
匿名さん
[2011-09-12 11:59:03]
831さん、補足ありがとう。 828です。 そんな感じです。
外気が29℃より高い時は、私は風は使いません、家内が窓を開けるので、 エアコンを使う時も、急冷運転にはならないように気をつけています。 大多数の中住戸の人はあまり、感じないようですが、角部屋や最上階だと、 電気代が月1万円以上、安いので、凄いメリットです。 |
||
833:
匿名
[2011-09-12 12:28:41]
↑最上階や角部屋は、電気料金が安いのですか?
|
||
834:
匿名さん
[2011-09-12 12:35:35]
安くはないよ。
でも物件や個人の一例では、最上階角は通風が良いので安くなる例もあるかもね。 |
||
835:
匿名さん
[2011-09-12 12:56:21]
>833
断熱でない角部屋や最上階に、何軒か住みましたが、電気代は高いです。 中住戸は広い4面が隣の家で、断熱でない頃から、外気が伝わりにくい。 断熱だと、角部屋や最上階も、面積が広い分しか中住戸より、電気代が高くないので、 角部屋や最上階で、断熱に引っ越すと電気代が安くなった気がします。 |
||
836:
匿名さん
[2011-09-12 15:59:40]
832さんは、「中住戸だと効果がそれほど実感できないが、角部屋および最上階なら電気代が1万円安くなるくらいの効果がある」ということが言いたいのではないでしょうか。
|
||
837:
匿名さん
[2011-09-12 17:09:47]
スレ主さん質問お願いします。
キッチンが狭く対面キッチンで後ろに食器棚を置くのですが、キッチンから食器棚までの幅は最低何センチ位必要でしょうか? 何も置かない状態で130センチあるんですが、奥行きが50センチの食器棚か45センチか悩んでいます。 たがが5センチですがいざキッチンを使うと大きな差がある様な気がしてしまいます。 |
||
838:
匿名さん
[2011-09-12 17:29:02]
>電気代が月1万円以上、安いので
??? うちは中部屋ですが、先月の電気代、1万円以下です。 |
||
839:
設計R(スレ主)
[2011-09-13 01:29:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
840:
設計R(スレ主)
[2011-09-13 01:29:32]
>キッチンが狭く対面キッチンで後ろに食器棚を置くのですが、キッチンから食器棚までの
>幅は最低何センチ位必要でしょうか? 「通路の幅は最低何センチ?」と問われれば、60センチとお答えします。 ただし60センチでは快適ではありません。 何も置かない状態で130センチあるのであれば、通路の寸法だけで判断するべきレベルではなく、 ・食器棚に入れたい食器の寸法は? ・隣接する冷蔵庫や収納棚、ゴミ箱との奥行の差は? ・使いたい電子レンジや炊飯器の寸法は? などなど、キッチン作業上の様々な事柄を想定しながら、食器棚の奥行きが増えることの メリットと通路寸法が減ることのデメリットを最終的に天秤にかけます。 つまり答えは人それぞれです。 仮に私がどちらにするかと聞かれれば迷わず50センチの食器棚にしますが、それが >>837さんにも当てはまる答えとは限りません。 |
||
841:
設計R(スレ主)
[2011-09-13 01:32:18]
> ・831さん、補足ありがとう。 828です。 そんな感じです。
まだイマイチどんな感じなのか掴めないでいるのですが、エアコンを使用する前には一度 窓を開けて換気することをお勧めしたいです。 エアコンを使い出すとなかなか換気しなくなりますから。 また、>>832さんがおっしゃる >角部屋や最上階だと、電気代が月1万円以上、安いので、凄いメリットです。 というのは一般的な話ではなく、通年ではむしろ角部屋や窓が多い区画は余計に電気代がかかる (熱負荷が大きい)とする方が一般的です。 これは冷房需要を窓からの通風でやりすごせるということを加味しても、、、の話です。 例えば、窓が多い部屋は同じ面積の窓の少ない部屋よりも一型大きい空調機をスペックイン することがありますね。(熱負荷のピークが大きいので) まあ、戸建てに較べれば、現代のマンションではどの部屋でも断熱性が充分に高いので、 個人的には断熱性自体にあまり神経質にならなくて良いと思います。 冬の結露が気になる寒冷地でのペアガラスなどはとても有効で快適ですが。 |
||
842:
匿名さん
[2011-09-13 04:49:06]
スレ主さん、カランを外から見た場合は縦網でいいのでしょうか?
通風口は全て横ですが、 それと通風口にはフィルターで、外気の汚れを防ぐのですが カランは料理で高温の内気を換気することからフィルターは適しませんよね? しかしながら、カランの外面から鼠やゴキブリが侵入するのではないかと気になります。 安物の換気扇は、使用中だけ、紐で蓋を開けていたのでどうも気になります。 |
||
843:
匿名さん
[2011-09-13 10:22:48]
>>「通路の幅は最低何センチ?」
地所等財閥系なら社内基準があるよ。 それ以下に造作希望が出ると本当にいいのか確認したりする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いただいたアドバイスはわかりやすくてとても参考になりました。
どちらも内装工事を考える必要がありそうです。
あまりお金をかけられませんが、いい加減にもできないので
こちらの内容をもとによい業者さんを見つけようと思います。
ありがとうございました。