マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

681: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 23:12:01]
結構やられましたね。仕方の無い部分もあるでしょう。
それにしても、これをGWまでに直して安全確認して、その上を時速300キロの電車を走らせるというのですから大したものです。
本当に。
682: 680 
[2011-04-02 23:20:52]
>>681

PC製架線柱が倒れているところに列車が衝突したり、軌道に変状が起こっているところに列車が
高速で通過すると車体が浮き上がり転覆、高架橋から転落しかねないところだったのでは? と
思います。

古くからの土木の方々は『これ以上の高速化は危険だ!』と叫ばれていたようです。
ただ、今回も阪神大震災、中越地震、と同様に犠牲者が居なかったのは非常に幸運な
ケースだったと思います。

早期地震警戒システムは、新幹線のユレダスシステムが元になっていますが、直下型と
違ってP波をユレダスシステムが検知し、送電停止・非常ブレーキがかかっのが、また
幸運なケースだったかも知れませんね。
原発も巨大技術ですが、新幹線まで大量の犠牲者を出していたらゾッとしますけど。
683: 匿名さん 
[2011-04-02 23:48:19]
質問お願いします。

私の買ったマンションは南東角が一番広いのですが、天井高がほかの部屋より50センチ低いのですがどうしてでしょうか?
あと、11階建なのですが、他の部屋は1~5階は天井高が2550なのに6階からは2450なのはどうしてでしょうか?
最後に私は南西角の部屋を買ったのですが、下の階の西側の窓は型板ガラスで、うちと上の階は網入り型板ガラスなのに一番上の階は型板ガラスです。型板ガラスの部屋は広くていい部屋なのですが、網入りかなしか関係あるんでしょうか?
購入する際に網入り型板ガラスの説明は受けなかったんですが、わざわざ説明しないものなのでしょうか?
質問たくさんすいません。
684: 設計R(スレ主) 
[2011-04-03 00:19:40]
>私の買ったマンションは南東角が一番広いのですが、天井高がほかの部屋より50センチ低いのですがどうしてでしょうか?
わかりません。50センチ低いだなんて驚きです。

>11階建なのですが、他の部屋は1~5階は天井高が2550なのに6階からは2450なのはどうしてでしょうか?
1〜5階までの梁が上層階に較べて太いせいではないでしょうか。(一般的に低層階の梁は太い)
全ての階が同じ高さのサッシュを使う場合、余計なことをしなければ太い梁がある階では梁高分天井高があがります。

>最後に私は南西角の部屋を買ったのですが、下の階の西側の窓は型板ガラスで、うちと上の階は網入り型板ガラスなのに一番上の階は型板ガラスです。型板ガラスの部屋は広くていい部屋なのですが、網入りかなしか関係あるんでしょうか?
仰っている状態がよくわからない部分もあるのですが、カタイタはプライバシー、網入は基準法の「延焼のおそれのある範囲」によって設定されます。
ガラスの面した向きや環境、居室が何階にあるかによっても網入ガラスとなるかならないかが違ってきます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kenchiku_kijunhou/koudona_houtisiki/taikak...

>購入する際に網入り型板ガラスの説明は受けなかったんですが、わざわざ説明しないものなのでしょうか?
説明員によりますが、パンフレットに網入やカタイタのマークがありませんでしたか?
685: 匿名さん 
[2011-04-03 01:16:15]
683です。回答ありがとうございます。
ガラスはパンフレットの最初の方(各階平面図)に書いてあったんですが、初心者なので後から気が付きました・・・ちなみにうちは9階です。
50センチ間違えました。5センチ?です。南東角は1~52400で6~が2450です。
南東角部屋だけスラブが5センチ厚いとかなんですかね・・ベランダの手すりも南東側だけガラスですが、あとはコンクリが格子です。南東角は他の部屋よりも一千万位高いので手すりなどで差をつけてるのでしょうか?
あと、下の階の方が梁が太いということは防音性が高いということでしょうか?
686: 設計R(スレ主) 
[2011-04-03 01:43:24]
>下の階の方が梁が太いということは防音性が高いということでしょうか?
構造体の梁が太いだけで小梁が多く通っているわけではないので、防音で実感できる差はほぼないです。
687: 匿名さん 
[2011-04-03 20:22:26]
質問があります。
フロアコーティングの一番いいもの(値段は高くてもかまいません)をかけたいんですが、UVフロアコーティングになるんでしょうか?
どの会社がお勧めでしょうか?
688: 設計R(スレ主) 
[2011-04-03 21:35:44]
>フロアコーティングの一番いいもの(値段は高くてもかまいません)をかけたいんですが、UVフロアコーティングになるんでしょうか?
>どの会社がお勧めでしょうか?
わかりません。
689: 匿名さん 
[2011-04-03 21:48:12]
暇な時にお答え下さい。

部屋の仕切りをウォールドアにするかハンガー吊戸にするか迷ってます。お薦めはどちらでしょうか?

690: 設計R(スレ主) 
[2011-04-03 22:39:27]
>部屋の仕切りをウォールドアにするかハンガー吊戸にするか迷ってます。お薦めはどちらでしょうか?

ウォールドア(下レール有)、ハンガー吊戸(下レール無)として説明すると、どちらがお勧めというよりも、この2つは使い方により適性が異なります。
ハンガー吊戸の固定は「フランス落し」などをお考えでしょうか?
空間を仕切らない状態を「標準」とするなら、ハンガー吊戸もアリですが、頻繁に引戸を動かす場合はその「ルーズさ」が気になると思います。出入り口にはお勧めしません。
頻繁に動かすならウォールドアで、操作性もハンガー吊戸に較べると良いです。
どうしてもフルフラットな床面を重視するならハンガー吊戸です。
>>594も参考にしてください。
691: 匿名 
[2011-04-04 08:13:28]
結論として、素人考えですが15階程度の普通の耐震マンションが最も危険性があるということでしょうか?ただ、阪神でも東北でも、倒壊や半壊した新基準の比較的新しいマンションはなかったと思います。ただ、これからは免震など標準施工されてるべきだと思いました。
692: 匿名 
[2011-04-04 08:35:03]
素人で考えるとわからなくなってくるのが安全と言える長高層が長周期で2メトル揺れる可能性があり大変危険性がある。現在、長周期地震対策で新型構造を研究中という話です。
693: 設計R(スレ主) 
[2011-04-04 10:04:16]
>素人考えですが15階程度の普通の耐震マンションが最も危険性があるということでしょうか?
それは素人考えです。
694: 匿名 
[2011-04-04 10:15:06]
お尋ねします。震度5の揺れが建設中のマンション躯体に及ぼす影響はどの程度でしょうか。
695: 匿名さん 
[2011-04-04 11:04:57]
横からですが、耐震性に関してはマンションにより異なるため、地震でどうかるかとかは一概に言えないとスレ主さんは過去に何度もおっしゃってます。
にも関わらず同じような質問ばかりで、答えるのもバカらしいとスレ主さんは思ってると思いますよ。
質問する前に過去レスを一通り見ましょうね。

>>694さん、代わりに答えさせてもらいますと「マンションにより異なるので一概に言えません」ということです。
696: 匿名 
[2011-04-04 11:32:25]
694です。過去の質問は拝見しております。
耐震性について伺いたいわけではありません。
現在まさに建設が進行中(建物〜階部分まで工事済みというような)のマンション工事に、このたび実際に起きた地震が及ぼす影響について専門家のご意見をお聞きしたかったのです。デベに尋ねても明確な答えがないためです。
スレ主様、よろしくお願いいたします。
697: 匿名 
[2011-04-04 12:49:21]
>691
アタマ悪いの?
同じような質問ばかりするくせに結局スレ主の話を聞く気がないならもう質問なんかするなよ。
698: 匿名さん 
[2011-04-04 13:36:01]
>691
どこをどう読むとそういう結論になるんだ?

>696
その物件を知らないのに、明確な答えがだせるわけないじゃん。

なんだか地震関係の方々は、困った方が多いですよね。
699: 匿名 
[2011-04-05 07:42:21]
同じデベの仕様の物件でも防音性の良いのと悪いものがあるようです。なぜ?このような違いが生じると考えられるのでしょうか?
購入前に防音性が良い物件を見分ける方法があるでしょうか?
700: 住まいに詳しい人 
[2011-04-05 12:58:23]
>694,696
過去のスレ主の答えにも書いてあるように、スレ主の専門は意匠なので、構造は専門外。
素人よりは少しは知識があるだろうけど、コンクリートのことなんて答えようがないでしょ。

替わりに答えると、
一言で工事中といっても色々なフェーズがあり、被災による影響の度合いは全て異なる。
問題があるのは躯体工事中でしかもコンクリート打設直後に被災した場合です。

躯体で使われるコンクリート自体は、打設後半日から7日くらいで所期の強度の6,7割が発現し、その後2,3週間くらいで所期の強度に達し、その後も更に1年くらいは強度が上がっていきます。1年も待て無いので4週間の強度で品質管理をするのが一般的。コンクリートは水、セメント、砂、砂利が混ざり合って硬化が進むものなので、
その硬化途中で大きな振動が加わると材料の結びつきが切れるところも有り、そうなるとその後の強度発現が進まず、結果的に強度の低いコンクリートとなります。工事中のコンクリートの強度は、コンクリート打設時に試料を抜き取ってテストピースと言う試験体をつくり、試験室で保管し、その強度を確認する手順のため、硬化途中に建物に加わった振動の影響は分かりません。コンクリートは固まる際に当初混ぜた水分が蒸発することによる収縮のひび割れが表面に出るもので、それらはある程度の乾燥期間後に補修されてしまいエンドユーザーには知らされません。今回建物が被災して出たひび割れもそれと一緒に補修してしまい、見た目はわからなくなるし、その被災の影響は10年くらい経たないと表面化しないので無責任に大丈夫って言うのは簡単です。
確実に打設したコンクリートには今回の地震くらい大きな揺れであれば影響が残ることは事実です。

しかし、コンクリートは一度に全層全範囲を打てるわけではなく、工区分けして打つので、建物全部が強度の低いコンクリートと直結するものではありません。また、3,4週経って十分な強度が出た部分では表面のひび割れさえ補修すれば特に問題視することでもありません。

たまたま、3月5日ごろからコンクリートを打った部分はちょっとご愁傷様な気がします。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる