建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
設計です 質問があればどうぞ
481:
匿名さん
[2010-07-21 07:26:04]
|
||
482:
匿名さん
[2010-07-21 09:02:55]
高井戸(本社かな?)のオーデリックショールームは大きいですね。秋葉原のコイズミのショールームも行きやすいし、見やすい展示です。両社とも説明は受けられます。秋葉原まで行けば、ヤマギワも販売店ですがいろいろ見れますし、規模は小さいですが、こだわり品の山田照明(ヤマダ電機じゃないよ)のショールームもそのへんにあったと思います。
>コーブ照明とダウンライトの設置 >スレ主さんからLEDも非常に進化しているとお聴きして、LEDを使いたいと考えるようになりました LEDを使われるんでしたら、ダウンライトでLEDの点光源ギラギラ(グレア)が見えないものにしないと、それが目に入ると頭が痛くなりますよ。たぶん、スレ主さんが「使える」とおっしゃっていたのはギラギラが見えないタイプのダウンライトだと思います。 スレ主さんが使えるかもと、前述されていたのは、実物がまだ手に入らないとのことでした。もっとも大きな問題は、LEDの品質自体ではなく、LED発光素子のロットのバラつきです。とくに、コーブ照明などで面を光らせようとすると、LEDは点光源なのでラインに複数のLEDを並べたユニットを何台かつなげることになると思います。光源のギラギラが間接照明なので見えずに誤魔化せるのはOKとしても、問題になるのはLEDの発色のバラつきです。ロットが違うと、同じ電球色でも黄色から白までバラついて、気持ちが悪い結果になります。大手メーカー品でも同様で、その旨どの製品にも注記をして「責任逃れ(笑)」してます。 もちろん、同じロットのLEDでそろえてコーブ照明を実現したとしても、その発色が気に入るかどうかは現物ロットを見る必要があります。一方、蛍光灯でしたら、発色は安定してますので、ひとつサンプルを見たので問題ありません。そして、発色にこだわりだすと、フィラメントを光らせる白熱灯にはかなわなくなりますが、間接照明でしたら、蛍光灯までは100点出せると思います。LEDだと現物ロットの発色を一度確認するようリクエストしたほうが良いでしょう。 専門家ではないので、専門家のスレ主さんのコメントを拝みたく思います。 |
||
483:
480
[2010-07-21 10:32:58]
>>481さん、482さん
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。LEDはまだまだバラツキがあるようですね(それで悩んでもいるのですが)。 今のところコーブ照明は蛍光灯にして、ダウンライトをLEDにしてはどうかと考えています。ただ、当方、九州の地方都市に住んでいるため照明メーカーさんのショールームに行くことが難しい状況です。 皆さんのお知恵を拝借できると幸いです。 |
||
484:
設計R(スレ主)
[2010-07-22 03:11:13]
間接照明併設のダウンライトを考えると、LEDかどうかは別として、ダウンライト光源のグレアをなるべく排除したいところですね。(間接照明を活かすためにも)
それだけを考えればミラーピンホールなどのグレアレスダウンライト(ダイクロハロゲン球や同等とされるLED)での配灯がベストにも思えますが、一方で以前も書きましたが住環境でそこまでストイックな光を用いることには個人的には若干抵抗があったりもします(勿論ライフスタイルや好みによりますが)。 まあ、消費電力が少なく熱負荷が小さいLED照明であれば、絞られたストイックな光で多灯配灯になろうとも実的なデメリットは少ないのかもしれませんけどね。 LEDのグレアレスダウンライトはダイコーやパナソニックから出ています(新作ですが既に買える、はず!?) *グレアレスタイプやユニバーサルタイプのダウンライトは天井埋め込み寸が大きいので、選定取り付け時には注意してくださいね。 ちなみに私が住環境で蛍光灯間接照明に合わせるLEDダウンライトを選ぶならば、グレアレスタイプは選ばずにもう少し光量があって拡散しながら明るさ感を出してくれるタイプのダウンライトを選ぶと思います。 これは見た目(グレアの有無)よりも光量のバランスを優先するためです。 (グレアレスタイプ以外のLED照明も、既に「使える」レベルにありますからご安心を) |
||
485:
設計R(スレ主)
[2010-07-22 03:24:51]
間接照明は簡単でありながら、奥が深いですね。
その設置のキモはシームレスな光の伸びを実現するための照明器具の選定と、それ合わせたオリコミ寸法と器具の取付け位置設定で、メーカー(旧ニッポなど)のカタログには設置推奨寸法と写真が掲載されているのでわかりやすいかと思います。 LED(平面発光型)を使った間接照明は、器具の向きによって光の照射方向(伸び)が大きく左右されるため、取付けやコントロールが難しい傾向にあります。 しかしながらアドバンテージLEDや拡散発光タイプのLEDなど、その使いにくさを解決できる製品も既にありますし、LEDには寿命の長さや小さな設置寸法、熱的問題を解決できうるなどのポテンシャルがありますから、現状でもその利用価値は高いですけどね。 私個人的にはLEDの色のバラツキはそれほど気にしなくても良いと思いますよ。(間接照明を考えた時にそれよりも気にすべき点は他にありますから) アドバンテージキセノンなどの白熱ランプの間接照明器具は熱の問題がつきまといますが、白熱ダウンライトとのマッチングは良好。(電気代はかかりますが。) 一方蛍光灯間接照明はどうしても色が白く、また光量が大き過ぎる傾向があるため、白熱ダウンライトとの同時使用には結構気を遣いますね。 調光シームレスラインランプの2500Kタイプを使ってもまだ光の色が白すぎるため、白熱器具とのマッチングをとるためには更にカラーチューブなどを設置して色と光量を調節することもあります。 (逆に蛍光灯でベース照明をとる空間の間接照明には蛍光灯の光量が必要です。また、もし家庭に間接照明を入れるとするなら、総合的に考えて私も蛍光灯光源をオススメします) いろいろ書きましたが、結局は「バーにあるような間接照明と光環境」を目指すのか、「物販店にあるような間接照明と光環境」を目指すのか・・・といった、目指すべき光環境によって選定すべきダウンライトはかわってきます。 「何が合うのか」「どの器具が製品として良いものなのか」と悩む前に、「どのような光環境にしたいのか」という部分が器具の選定には一番重要になってきます。 *間接照明と言えば、銀座のBar橋 の壁面間接照明はとても美しかったことを思い出しました。 コーブ照明ではありませんが、お近くの方は是非。 |
||
486:
匿名さん
[2010-07-22 08:47:11]
>グレアレスタイプやユニバーサルタイプのダウンライトは天井埋め込み寸が大きいので、選定取り付け時には注意してくださいね。
その通りでした。マンションの部屋の位置、天井裏高さの設定によって、深さがすごく浅いタイプのダウンライトしか取り付けられない、と言われた箇所がけっこうありました。ただ、コーブ照明を考えるということは、天井裏スペースにかなり余裕があるわけですよね。 とはいっても、やはり、 >ダウンライト光源のグレアをなるべく排除したいところですね というのは最も気をつけたい点なので、個人的には、浅型のダウンライトでも、ガラスのフチがデザイン的に出ているものなどを探して、グレア(光源のギラギラ感)を軽減できるものを検討しました(結局は使わず)。最終的には電球を他のタイプに取り換えて解決しました。 >、LEDには寿命の長さや小さな設置寸法、熱的問題を解決できうるなどのポテンシャルがありますから 個人的にはその設置寸法と熱・紫外線問題(ニッチでも熱対策で光源からの空間を開けないといけない、壁紙や生地が隣接すると痛むなど)の問題を解決することだけがLEDの魅力と感じておりました。また、ニッチの電球取り換えは面倒なので、寿命の長さも次の魅力でした。 > シームレスな光の伸びを実現 たぶんニッポとかいうメーカーだったような気もしますが、変わった棒状の蛍光灯があり検討しました。通常の棒の蛍光管ですが、両端の角がL字に曲がって、コの字状になっており、複数台の蛍光管を並べても、電極部がコの字の先で蛍光管と蛍光管の間が暗くならず、「シームレスな光の伸び」が簡単に実現できます。これも、熱と設置面積の制限からやめました。 > 私個人的にはLEDの色のバラツキはそれほど気にしなくても良いと思いますよ 本当ですか? 某主力照明メーカーのLEDラインライトを各ロット取り寄せましたが、同じ電球色、昼光色でもものすごく色の違いが出ます。中国製とかじゃないですよ。LEDの素子も徳島の某N社です。蛍光灯コーブ照明と白熱ダウンライトの発色の違いを気にされるくらいなら、それどころではない発色差がLEDでは発生します。市販の電球取り換えタイプのLEDは、電気店で一般向けに量産、販売されるもののため、色はもうすこし合わせてあるかと思います。たぶん、特殊な商品ほど、ロット合わせを要求されるかもしれません。 > 蛍光灯間接照明に合わせるLEDダウンライトを選ぶならば つまらない疑問ですが、結構な面積を照射する間接照明に蛍光灯と使っておいて、残りのダウンライトをわざわざLEDにする意味はあるのかな、という気もしました。すべてLEDにするなら、エコの徹底となりますが、中途半端に一部だけLEDにするのなら、(実験、お試しならまだしも)間接照明もダウンライトも蛍光管タイプで揃えればいいだけではないでしょうか。発色や光量バランスもやりやすいでしょうし、市販の蛍光灯を使っているでしょうから、事後的にワット数の調整(下げる方)もできるでしょうし。 以上、専門家ではないですが、面白がっていろいろやってみた意見です。 |
||
487:
480
[2010-07-22 09:25:02]
>>スレ主さん、486さん
色々と参考になるご意見をありがとうございます。 私としては、子どもと一緒の時は蛍光灯のコーブ照明と高演色タイプのLEDダウンライトの両方を、大人だけの時間になればダウンライトのみでどうかと考えていました(調光器ありで)。スレ主さんの表現をお借りすれば、早い時間は物販店、遅い時間はバーのようにできれば申し分ないのですが。やはり、蛍光灯のコーブ照明とLEDのダウンライトを同時に点灯すると、調光などしてもかなりチグハグな感じになるのでしょうか? 照明のことは初めて考えているような次第で、悩みまくっています。よろしくご教示ください。 |
||
488:
匿名さん
[2010-07-22 11:39:11]
でしたら、ダウンライトよりも、両方あるいはむしろコーブ照明を調光したいとは思われませんか? (白熱灯でなければ、LEDも蛍光灯も調光対応する設備にしていかないといけませんが。)
|
||
489:
480
[2010-07-22 12:07:08]
|
||
490:
匿名
[2010-07-22 21:03:27]
ド素人の質問でスイマセン
また、前述されてましたら、ゴメンなさい。 外気が汚いせいか、吸気口の周りのクロスが円状に真っ黒になります。(困) これって市販のフィルターとかで防げるものなのでしょうか?? |
||
|
||
491:
匿名さん
[2010-07-23 11:38:19]
>>「どの器具が製品として良いものなのか」と悩む前に、「どのような光環境にしたいのか」という部分が器具の選定には一番重要になってきます。
と、スレ主さんがおっしゃっているのはもっともだと思います。このスレでやりとりできるのは、技術的なエレメントの域を出ないでしょう。 コーブもダウンライトも工事を伴うので施主の経験をふまえて、好みを「完成後生活しながら追加的」に反映しずらいものです。いろんな施工事例に住んでみて自分の望むものを見つけて施工するのがベストですが、通常そんなことはできません。写真や紙の提案、照明メーカーのショールームだけでは本当の判断はできないものです。店舗や飲食店も参考にはなりますが、住居で実現するとなると、そのままというわけにはいきません。 そうすると、個人的に最も良いと思っている方法は、天井を変更、ダウンライトの穴をあけるなどの工事を伴う照明設計は最小限にとどめておき、シーリングライト/シャンデリアやペンダント、簡易型のダクトレール、スタンドライト、フロアライトなどをいろいろ試しながら自分の望む光環境を「経験しながら追加的」に作り上げていく方法です。 コンセントを部屋の周囲に多めに用意しておくのも手です。マンションでひっかけローゼットが適当な場所についていれば、その下にはBOXが入っていて、表のローゼットと取り外せば、工事取り付けの照明器具も取り付け可能です。たぶん、そのBOXが天井からボルト吊になっているため、そのボルトを延長すれば重い器具の設置もできます。 |
||
492:
設計R(スレ主)
[2010-07-28 06:51:58]
>子どもと一緒の時は蛍光灯のコーブ照明と高演色タイプのLEDダウンライトの両方を、大人だけの時間になればダウンライトのみでどうかと考えていました(調光器ありで)。
蛍光灯コーブ照明とLEDダウンライトとで即チグハグな感じになるというわけではありませんのでご安心を。 蛍光灯の配光特性は(蛍光灯らしい)広がりのあるものばかりですが、LEDの配光特性は蛍光灯のような広がりのるものから狭角ダイクロハロゲン球のようなシャープなものまで様々す。(光環境を考えた場合、省エネ的観点よりも、シャープな光を実現できた点がLED照明のポイントと言えます) コーブ照明のサイズや形状にもよりますが、私ならせっかくのコーブ照明は昼も夜も点灯として、夜のみ調光で絞込み(←かなり絞り込みたい)。 ベース照明は夜はダイクロハロゲン中角程度のLEDダウンライト(意匠的に攻めたい場合はグレアレス)として、昼はそれにプラスアルファで拡散形のLEDダウンライト(蛍光灯ダウンライトでもOK)を点灯という使い分けが良いのではないかと思います。(ダウンライトとスイッチ系統数が増えますけどね) バーのようなダウンライトだけって、住居ではおそらく結構しんどいですよ。 また、これは部屋に外光が入ることを前提としての話しですが、夜の雰囲気に合わせた光環境づくりをベースライトでした場合、たとえ調光できるとしても昼間に子供が過ごすにはどうしても部屋内が見た目アンダーになる気がしたためです。(もちろん夜より昼の方が部屋内照度は出ているでしょうが、日中は外の強い光に室内の光が負けるので部屋内がどうしても暗く感じられがちになるということ) 壁際の夜用のLEDダウンライトは天井内高さに余裕があればユニバーサルタイプを選んで壁面ディスプレイなどに当て込むと壁が単なる暗がりにならず理想的ですね。 同じダウンライトで昼夜兼用するのであれば、夜の風情を若干スポイルすることにになるかもしれませんが昼間に十分な照度を得られるようなダウンライトの機種や数量を設定することをオススメします。 *照明は経験がないとなかなか難しく、他の光との光量のバランスがとても大切なので、総合的に考えたいところですね。 >中途半端に一部だけLEDにするのなら、(実験、お試しならまだしも)間接照明もダウンライトも蛍光管タイプで揃えればいいだけではないでしょうか。 まず、これは根本的な話なのですが、蛍光灯では蛍光管が発光面となるため、レンズなどを用いた光の積極的制御が事実上不可能です。(コーンでの制御が限界) 広がりのある光で面を照らす場合(フラットなベース照明や間接照明など)では制御がなくてもあまり問題は無いのですが、光の照射角を狭めてシャープさや強弱をつけたい場合(電球の場合、一般球ではなくハロゲン球系ダウンライトやスポットライトを使いたい場合)では、蛍光灯では制御されたシャープな配光を得ることができないため、配光特性的に言ってハロゲン球などを置き換えることが不可能でした。 (これはLEDの演色性とハロゲン球の演色性が・・・、といった微妙な差(←私の意見ですが)ではなく、光の色や強弱のように一目瞭然にわかる根本的違いです) 最近のLED照明が画期的な点は、蛍光灯以上の低消費電力を実現しながら、レンズを用いることで反射板付ハロゲン球並みに制御された配光が得られる点にあります。(加えて安価になった点も大きいです) |
||
493:
設計R(スレ主)
[2010-07-28 06:52:45]
>外気が汚いせいか、吸気口の周りのクロスが円状に真っ黒になります。(困)
>これって市販のフィルターとかで防げるものなのでしょうか?? 防げる汚れと防げない(防ぎきれない)汚れがあります(汚れの原因によります)。 また、防げるフィルターと防げないフィルターがあります。 短期間(数ヶ月〜半年)で壁紙が真っ黒になるレベルであればフィルターで完全にふさぐことは不可能かと思います。 しかしながらかなり軽減は出来るでしょうね。 |
||
494:
490
[2010-07-28 08:41:02]
主様、ご返答ありがとうございました。
やらないよりかはマシ程度の認識で取り付けてみます。 |
||
495:
匿名さん
[2010-07-28 21:04:34]
住宅のリビング相談なのに、ちょっとスレ主さんマスターベーションかも。そのへんやや残念。
|
||
496:
匿名さん
[2010-08-01 07:04:24]
スレ主様 こんにちは。築1年のマンションに住む者です。
最近急に寝室の一部でバキバキいうほどひどい 床鳴りがし出しました。 場所は壁側の近くの一部分です。 二重天井・二重床で、フローリング、廊下にかけても段差なく フローリングが続いています。気になるのは修繕するためには 一部のフローリングを剥いでつぎはぎみたいになってしまうのでしょうか? それはいやなんですが、すべてにフローリングがつながっていますので、廊下からリビング 他の部屋まですべて張り替えになると大事になるし、いまだ事業主に連絡できずにいます。 一般的にはどのように修繕するのかご教示下されば幸いです。 |
||
497:
匿名さん
[2010-08-02 22:41:52]
設計R様
マンションを購入し、設定変更を検討しています。 寝室の壁に液晶テレビを掛けたいと思っていますが その際、壁を強化したりと事前に工事が必要なのでしょうか。 また、費用的にはかなり高額になりますか。 よろしければ、ご教授ください。 |
||
498:
匿名
[2010-08-03 14:42:46]
なんだ?自分が気持ち良くイケなかったからってスレ主の書き込みをマスターベーション扱いか?495みたいな書き込みこそそれそのものだろうが。
|
||
499:
匿名さん
[2010-08-03 16:07:42]
|
||
500:
匿名さん
[2010-08-03 20:20:35]
設計R様。勉強になり感謝してます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
さまざまな照明の実物を見られたらよいと思います。
チョッと遠いのですが、品数が豊富でカタログでは分からない
質感や色の違いが分かりますし、図面持っていけば、明るさが
適切かどうかも教えてもらえます。