建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
設計です 質問があればどうぞ
1173:
設計R(スレ主)
[2013-02-09 23:02:17]
|
||
1174:
1170
[2013-02-10 07:52:05]
こちらは先の震災で震度5強を受けた国内のマンションになります。
些細なクラックが出ているだけだといいのですが。 でも、タイル仕上げよりも簡単に修繕が進められて良かったとも言えるみたいですね。 ご回答ありがとうございました。 |
||
1175:
匿名さん
[2013-02-10 13:39:25]
>1171
スレ主さんのおっしゃるように、直床のフローリングでは、遮音等級の違い、メーカーやモデル。ブランドの違いにより、コンクリート面に接着剤で貼り付ける部分の遮音性能を発揮するクッション材の違いと厚みなどの違い、上材の柔軟性などとの組み合わせなどの違いにより、素足で歩いた時の感触はかなり変わるものがあります。 足の裏全体を同時に置いた場合なら、たわむ感覚がほとんどないのに、踵から置くとフローリングがたわみ踵の沈むのがはっきり感じられるものとか、足の裏全体で置いても沈むのがはっきりわかるものなど様々です。 これらは全てコンクリートの上に貼るので建物によって違うことはありません。 一部だけ壁際の沈み方が違うと言うのは、もしかすると壁際であるので、他の部分を押す時の体勢とは違う押し方になった可能性もありますが、その付近で別の箇所も確かめられたと思いますので、その部分だけたわみが多かったのは事実でしょう。 考えられることは、その部分のコンクリートスラブに設計上の凹みがあり、その凹みをモルタルなどで埋め戻し出来ないため、発泡スチロール材と呼ばれるものなどで埋めている可能性があります。 その設計上の凹みとは、床暖房が付いているマンションの場合、床暖房の接続に関する部分かも知れませんね。 壁際と言うのは、通常人が歩くような繰り返し荷重が掛かる部分ではありませんし、家具などを置いて隠れてしまう部分にもなりやすいため、モルタルなどで埋め戻さずに発泡スチロール材と呼ばれるものなどで埋めておくことがあります。 ただ、壁際と言っても、よく通行する部分であるのなら話は別ですので、今の内に改修してもらうべきです。 |
||
1176:
購入検討中さん
[2013-02-14 20:19:30]
購入検討中のマンションが、二重床(L-45)、二重天井、ボイドスラブ(厚さ270mm)です。 これでは、防音性能が決してよいとは言えないのでしょうか? また、最近のマンションと比べると、よく見かけるレベルなのでしょうか? どなたか教えて頂けませんでしょうか? |
||
1177:
匿名さん
[2013-02-14 21:36:45]
>1176
大きく分けて音には2種類あります。 コツコツとかドンドンと言うコンクリートなどの硬いものを伝わってくる音と、声などの空中を伝わってくる音です。 質問の内容が、上階に住む家族に子供がいたりして、走り回ったりする音が気になるのかどうか、あるいは、下階に足音が聞こえてしまわないかと言う心配だとしたら、特に子供が走り回らない限り問題にはならないと言うのが一般的だと思います。 神経質な人がテレビもつけずに静かに座禅を組んでいるような人なら気になるかも知れないと言う感じです。 しっかり作ってあればあるほど、ドアの開閉の音は伝わり易く、強くバタンと閉めたりすると聴こえるでしょう。 また同様に、サッシの開閉のお供伝わり易いでしょう。 しかし、ドアの開閉やサッシの開閉は短時間で繰り返しませんので、下の部屋の人がテレビを見ていたとすると、「今ドアを閉めたのかな?」くらいの感じになるでしょうし、最初は気になっても慣れてくれば気にならなくなることも多いと思います。 ところで、声などの空中を伝わってくる音なら今のマンションの性能なら、上下左右の部屋に対してサッシを開けておくとサッシ性能は関係ありませんが、閉めた場合、サッシ性能で大きく変わります。 マンションの立地により、上下左右の部屋からの声などよりも外部の音のほうが大きいこともありますので、そのあたりも考慮されたほうがいいでしょう。 余談ですが、あまりにも防音性能が高いと、部屋の中が静かになり過ぎてしまい落ち着かなくなるのです。 録音質などの防音室に一人で他の音の出るものを無くして長時間入っていると、自分の呼吸音や心臓の鼓動などが気になってしまうようになります。 ある程度の生活騒音と言うのは健全な生活を送るのには必要ですし、個人差はありますが人間は環境に対しての慣れることができますので、余程気に障る音などでないのなら神経質になることがない場合が多いと思います。 ただ、高価な買い物ですので、神経質になる必要はありませんが、ご自分が納得できるまで調べたり確かめる必要はあると思います。 ちょっと余計なことまで書きましたが、参考になればと思います。 |
||
1178:
設計R(スレ主)
[2013-02-15 01:48:44]
>1176さん
二重床の仕様や壁際端部納まりがわかればある程度のアドバイスすることができると思いますが、特に二重床ではL値表記だけではわからない部分があります。 >(乾式二重床は)同じ建物内においても,コンクリート床スラブの厚さが同じでも,床スラブの平面寸法・寸法比が異なる場所に設置した場合にも低減効果が異なってしまう。この結果,同じ建物内でも低減効果は,10dB程度増幅するものから10dB程度低減できるものまで大きなばらつきを生じることもある。したがって,乾式二重床を採用する建物では確実な対策を実施できないのが現状である。また,乾式二重床は,下部空気層内の空気もばねとして働くので,ばね定数の小さい柔らかいゴム脚を用いても空気ばねの影響で振動系の固有振動数を十分に低くすることはできない。したがって,重量床衝撃音の一般的な決定周波数である63Hz帯域において十分な低減効果が得られないばかりか,固有振動数が63Hz帯域になっている場合には,増幅してしまう。以上のことから,乾式二重床は重量床衝撃音の確実な低減と言う面からは適正な床仕上げ工法とは言えない。(大成建設技術センター報 第 41 号) という話にもあるように、>1158でも書きましたが、二重床はL値通りの性能が出たり出なかったりする点に特徴があります。 ・・・しかし、そうとばかりは言っていられないのが建設業界。 例えば鉄建建設は床下吸音でこんなことやって遮音とその精度の向上ねらっているようですね(カタチが面白い)。 http://www.tekken.co.jp/tech/improve/index.html 熊谷組や万協フロアーは実験室との差をデータベース化しているようですし、>1169に書いたように大成建設では根太式を復活して音低減量の増大と安定化を試みたり、一方で床衝撃音研究会(熊谷組他)では共振防止のためにむしろ床下吸音材を入れないことを推奨して壁際納まりに注文をつけていたりしますね。 (このような研究成果が生かされた物件はほとんど見かけないというのが一番重要で残念なところですが。) 本題に戻りますが、残念ながらL-45だから良いとか、二重床だから良いとか(悪いとか)ではないというのが現実だと思ってください。各社各方面の研究結果を見る限り、また私の経験的にも、一般的なマンションに採用される二重床の遮音性能がとても不安定なことと、下地板材に強度が無い二重床の性能が良くないことだけはハッキリしているようです。 |
||
1179:
1176
[2013-02-15 23:33:58]
1177様、1178様、ご丁寧な回答、ありがとうございます。 1177様が触れておられる、心配している音は、上階からの、足音や椅子を動かす音等と、 テレビ音や居住者の声です。 1178様の言われる「壁際端部納まり」とは何ですか? 勿論、全く聞こえないといったレベルは不可能だとわかっており、一般論として、 1176の仕様ではどの程度の防音レベルなのかを知りたいと思っています。 スラブ厚さや、ボイドスラブであることは大きな要因ではないのでしょうか? (ボイドは、正方形の角を切ったような6角形のような断面のものが、ポツポツと配置 されています) |
||
1180:
匿名さん
[2013-02-16 00:06:18]
>1179
ご丁寧な返事、恐れ入ります。 上階の足音や椅子などを動かす音ですが、大人が普通に生活している場合なら、気になることはないと思います。 初期のボイドスラブは円形の空洞であったので、文字通り、太鼓のように叩いた音を大きくするのと同じで、円の対角線に向かって響いた音が反対側に当たり跳ね返り増幅されてしまうことが起こったのですが、今ではそれを解消する工夫がされていますので「太鼓現象」と言う、上階のコツコツとかドンドンと言う音が増幅されて伝わることは無いはずです。 その為に6角形のような形状になっていると言うことです。 テレビの音は空気伝達音だけでなく、スピーカーから出る音でテレビ本体も少しですが振動します。 その振動がテレビ台に伝わり床を通して下階に伝わる可能性はありますが、よほど大きな音量(通常の位置ではうるさいくらいの音量)にしない限り発生しませんし、薄型テレビの台に転倒防止などのクッションなどを敷いたりすることも多いので大丈夫だと思います。 居住者の声も同様で、例えば郊外のマンションで窓を開けていれば普通の声で話していても聴こえますが、どちらかのサッシを閉めていれば聴こえないと思います。 たまに24時間換気の通気口から声が聴こえると言うこともありますが、普通は通気口の中で乱反射して小さくなるか別の音に変わったりしますので気にすることはないと思います。 普通にリビングでテレビを見ていれば、上階に子供がいても飛び跳ねたり走り回ったりしなければ気になることはないと思います。 よほど神経質な人でないのなら、また、オーディオが好きで、静かな曲を小ボリュームで聴くのが好きだと言う人でないのなら、聴こえたとしても、上に人がいるようだ、と言うくらいのものだと思います。 音に関しては個人差が大きく、数値で判断できない部分が多いのですが、人間には慣れと言う能力もありますし、上階からの同じ音でも、自分の気持ちが良い時には気にならないのに、嫌なことがあった時には、もの凄く耳障りでイライラすると言う違いもでます。 実際に、新宿の歌舞伎町に住んでる人は、深夜の騒音に慣れてしまっているので、静かな場所にあるマンションだと静か過ぎて安眠できないと言う人もいるくらい音と言うのは個人差と慣れでの違いが出ます。 臭いと同じですね。 |
||
1181:
1179
[2013-02-16 23:53:58]
1180様、ご丁寧な回答、ありがとうございました。 |
||
1182:
契約済みさん
[2013-02-26 09:51:54]
|
||
|
||
1183:
購入検討中さん
[2013-04-10 18:31:03]
一重床の和室って良くない話を聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
|
||
1184:
匿名さん
[2013-04-10 23:20:32]
>1183
一重床と言うのは、直床のことですね。 つまり、コンクリートスラブにモルタル仕上げをして水平にし、そのモルタルにフローリング材を貼るなどをして仕上げた床のことですね。 何がどう悪いのかが分からないのですが、もしかすると、畳をモルタルの上に直接置くことに関して何か悪いことになるのか、畳の厚みがフローリングとは違うので、段差が出来ることなどに関してなのかなのでしょうか? もしかすると、モルタル仕上げの上に畳を置くので、竣工時には、まだコンクリートから多量の湿気が出ているので、畳が痛くと言うようなことなのでしょうか? 段差に関しては、設計時点で和室のスラブを下げれば解決するのですが、同じ高さのスラブで出来るフリーリング仕上げとの段差は4~5センチくらいです。 バリアフリーにはなりませんし無視は出来ませんが、それほど気になる段差でもありません。 少なくとも玄関には同じくらいの段差がありますからね。 湿気の問題ですが、竣工時から1年くらいは、全ての部屋で起こることですし、24時間換気や毎日の空気の入れ替えなどで問題になるようなことにはならないと思います。 偶に女性で、肌が乾燥するから部屋には加湿器が絶対必要だと言って、冬はもちろんですが、夏でも結露が出来るくらい部屋の湿度を上げて満足している人がいますが、間違ってるようです。 肌は、高い湿度の部屋で甘やかされると怠けてしますそうです。 湿度50%くらいだと、肌は負けちゃいけないと頑張って元気に健康になるそうです。 話がそれてしまいましたが、室内も湿度が低いほうが綺麗に長持ちするのです。 湿度が高いのは良くないと言う意味で、モルタルの上に畳を置くのが良くないと言うのならわかりますが、二重床であってもそれほど変わりませんので、直床だからと言うことはないと思います。 換気にさえ気をつけていれば大丈夫だと思います。 |
||
1185:
購入検討中さん
[2013-04-11 08:04:07]
1184様 ご丁寧な回答ありがとうございます。
安心しました。 |
||
1186:
サラリーマンさん
[2013-04-11 09:26:23]
「FR板スラブ工法」のマンションを検討しているのですが、どういったものなのでしょうか。
音に関して影響があるのでしょうか。 ご存知であれば、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
1187:
匿名さん
[2013-04-11 12:04:45]
>1186
FP板スラブ工法と言うと、FP板とは通常スタイロフォームを挿します、それを用いたスラブと言うのが、どういう物かが分かりません。 コンクリートスラブの中間にスタイロフォームを入れたとは考えられませんし、スラブと言う呼称ですので、下階の天井仕上げに用いたものでもないようですし、全ての部屋に用いられたもののようですが、どういう物かわかりませんので、もう少し詳しく教えていただけませんか? コンクリートスラブの上にスタイロフォームだけを敷いてフローリング材を貼れば、スタイロフォームだけでは簡単につぶれてしまいますのでスタイロフォームを床下地で保護する必要があります。 つまり、二重床と同じことです。 しかしこれはスラブの工法ではありませんので違うでしょう。 今考えられることと言うと、ボイドスラブ工法の中空部分にボイド管ではなくスタイロフォームを用いることですが、スタイロフォームだけでは強度が低いのでボイド管の中に充填したものを用いるしか思いつきません。 しかし、ボイド管にスタイロフォームを充填したものがあるのかどうかは知りません。 製品がなくても作ることは可能ですので、コストを別にすれば十分可能なことです。 もしもボイドスラブのように用いるのであれば、ボイドスラブの欠点は中空部分が太鼓のような働きをし、上階で乱暴に歩く足音や子供が走る足音などの一部が増幅されてしまうと言う欠点ですが、スタイロフォームが充填されているので太鼓現象がおきないようになると言うことでしょうが、確証はありません。 あくまでも想像です。 |
||
1188:
匿名
[2013-04-11 18:54:05]
多くのマンションで実験しました。普通の動きは全く聞こえません。跳び跳ねたり足踏みしたり強く扉を閉めたりしたらどちらでもよく聞こえます。
|
||
1189:
匿名
[2013-04-11 18:56:31]
マンションは隣接戸に住む人次第ですよ。
|
||
1190:
サラリーマンさん
[2013-04-12 13:37:27]
1187さん
情報が少なくてすみませんでした。 http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/g-kameari/structure-4.html ここのページに載っている分です。(ここのマンションを検討しているのではありません) 室内の小梁をなくすために長谷工が採用しているようです。 ご指摘の通り、太鼓現象が気になっています。 |
||
1191:
匿名さん
[2013-04-12 15:34:03]
最近、某財閥系タワマンに引っ越しました。スーパーゼネコン施工です。かなり音が響き、リビングから寝室にTVの音が響きます。シャワーの音も、寝室まで響きます。歩く時も軽くドタバタ歩くとかなり響きます。タワマンは今の住居が初めてなのですが、これが普通なのですか?まだ入居したてなのでかなりブルーになっています。
仕様は二重床・二重天井で住戸内仕切り壁はプラスターボード9.5mmX2枚張りです。床スラブは、200~300mmを確保とスペックにあります。 外部の音はかなり遮断してくれていて、ほぼ無音です。 まだ、両隣が引っ越してきていないのでわかりませんが、とても不安です。 タワマンってこんなもんなんでしょうか? |
||
1192:
匿名
[2013-04-13 17:29:34]
タワーも実験済み 普通のマンションと変わらない 隣接戸に普通の動きであったら何ひとつ聞こえません。足踏みしたり強く扉を閉めるとよく聞こえました。
|
||
1193:
匿名さん
[2013-04-13 18:32:14]
外部の音が遮断されすぎていて、内部の音が気になるということはありませんか?
静かな森の中で遠くで誰かがあるけば、パキッと木を踏んだ音が聞こえるみたいなw |
||
1194:
匿名
[2013-04-16 05:40:27]
換気からの侵入空気の音が最もうるさいはずです。よい換気カバーなどないでしょうか?
|
||
1195:
匿名さん
[2013-04-16 13:09:15]
>1190
すみません、私の読み間違えで「FR」を「FP」だと誤解していました。 普段は「折板(せっぱん)」と呼んでいるもので、鉄筋だけではなく鉄板をダンボールの断面に見えるような山谷の波型を角ばらせ、折り曲げた鉄板をスラブの長辺方向に入れたスラブです。 折り曲げているのは、一枚の紙は、何もしない状態だと簡単に曲がってしまいますが、半分に折り曲げて山形に開きますと曲がらなくなるのと同じで、スラブを強くすると言うもので、ご存知のように小梁を少なくして広い面積でも天井がすっきりと仕上がる工法ですね。 さて音ですが、二重天井で二重床の場合、一般のスラブでも、この「FR板スラブ」でも、理論的には同じです。 ただ、現実の物件に関しては、違いが出ることはあります。 FR板スラブは一般のスラブよりも少しですが薄くすることも可能で、測定器などでのレベルの問題ですが、撓みが少し大きくなります。 音の種類にもよりますが、おそらく一般スラブよりもFR板スラブのほうが、太鼓現象での気になる音が出難いのではないかと思います。 あとは二十部分の空間に吸音材などが入っているかどうかなどで大きな違いが出ます。 気にすればいくらでも問題は出ます。 気にしないようにすることは勧めませんが、今のマンションに用いられている技術で、お知らせ頂いたマンションと同等の建物であれば、上階に余程の巨漢家族が住んだ場合や、常に裸足でドンドンと音を立てて歩く家族でないのなら、テレビをつけている状況で、気になるような音がすることはあまりないと思います。 全くないと言うことはありませんが、数ヶ月も暮らせば気にならなくなることもありますよ。 例えば >1193 の質問のように、外部の音から遮断され、室内が特殊な実験用の無音スタジオのような部屋に一人でいますと、自分の呼吸音や心臓の鼓動、身体を動かした時に出る色んな音が気になってしまい、長時間そのような部屋にいると精神状態に異常をきたしますので、ある程度の騒音は、精神衛生上必要不可欠なものです。 あとは、個人差の問題でしょう。 >1194 無温室の話をしましたが、無温室のドアは、閉めてから密閉するためにドアとドア枠の間に密閉用のゴムがあり、それに密着させるようにドアをドア枠に押し付けるようなロックがドアの上下についているものが多いのですが、このロックをしないとゴムとドアとが密着せず、ごく僅かですが隙間が空いているとき、隙間の大きさにもよりますが、外部の音の半分以上が聴こえてしまうのです。 換気口からの音が問題になるのなら、サッシの隙間から漏れてくる音も気にしたほうが良いですね。 サッシの場合は、吸音効果があるカーテンで防げますが、換気口にはカーテンがありませんので、気になるようなら、フィルターのような感覚で、換気口の手前にカーテンのようなものを吊るせば、漏れてくる音量を小さく出来る可能性があります。 |
||
1196:
サラリーマンさん
[2013-04-16 22:56:28]
1195さん
詳しい説明有難うございました。 やはり音に関しては住まれる方次第ということですね。 私自身も気を付けるようにしたいと思います。 |
||
1197:
匿名さん
[2013-04-17 09:26:08]
>1196
お役に立てたようで良かったです。 |
||
1198:
購入検討中さん
[2013-04-24 22:35:17]
一階のマンションを検討しています。
一階は湿気がすごいと聞いたのですが、最近の新築マンションでもそうなんでしょうか? また一階の直床で、さらに和室になると畳は薄いから下からの冷気で寒いとも聞いたんですが、本当でしょうか? 和室と洋室を選べるみたいなので悩んでいます。 |
||
1199:
購入検討中さん
[2013-04-25 01:37:43]
お世話になります。
グランアルト越谷レイクタウンについて、戸境壁や床の遮音性や防音性はどうでしょうか。 とても良い物件だと思いますがそのあたりが気になります。 お時間ある時にご教授下さい。 |
||
1200:
設計R(スレ主)
[2013-04-25 02:29:31]
>一重床の和室って良くない話を聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
お久しぶりです。だいぶ空けてしまいましたが、あまり質問が溜まっていなくてホッとしているような、でも少し寂しいような気持ちですね(失礼しました)。 一重床というのは直貼床のことですね。特にネガティブに考えることは無いと思いますよ。理由は、違いがあまり分からないレベルだからです。 直貼床のマンションでは総厚10〜12mm程度の薄い畳を用いることが多いですが、これは二重床マンションでも多く採用されています。ダイケンの健やかくんとか、グレードは様々あれど、あのあたりですね。理由は施工性が高く、床下時板組をフラットで済ませることが出来るからです。直床であればほぼ間違いないですが、二重床であれば厚さのある畳を使う場合もありますので確認してください。 確かに直貼の薄畳は良くないと語っていらっしゃる方もおりますし、実際厳密には踏みごこちに差はあります。その手の話にあるように、冷たい感じまでするかどうかは疑問ですが。 どちらが良いかと言われると、縁有りの本畳風で仕上げるのであれば、個人的にも厚みのある普通の畳の方が良いですが、その違いはあまり分からないレベルですね。 それよりも今の畳(畳調仕上材)は畳表が「い草」だけではなく、パルプ製や、極端な場合だと合成樹脂製まで、一見しただけではわからない程の製品が結構ありますので、どちらかと言うとそのあたりを確認した方が良いかと思います。また、畳部屋が本当に必要かどうかもしっかり考えるべき問題ですね。 |
||
1201:
設計R(スレ主)
[2013-04-25 02:39:51]
>「FR板スラブ工法」のマンションを検討しているのですが、どういったものなのでしょうか。 音に関して影響があるのでしょうか。
プレストレストのプレキャストコンを使ったデッキプレート的工法といったところでしょうか。工期が短縮できそうですね。 音に対するネガは極端に強く考えなくて良いと思いますが、あえて言うとすれば、プレストレスの入った梁無し工法は梁が無い分重量床衝撃音に弱くなる場合があります。 また、FR板スラブ工法にはボイドを入れる工法もあるようですので、検討されている物件にボイドがあるのかどうなのか確認してみてください。 また、五月蝿い人が上に住んでしまうと、まあ音はしますね。どんな仕様であれ。 マンションにおける騒音の根本的原因は「上に他人が住んでいること」ですから。 |
||
1202:
設計R(スレ主)
[2013-04-25 02:50:39]
>某財閥系タワマンに引っ越しました。スーパーゼネコン施工です。かなり音が響き、リビングから寝室にTVの音が響きます。シャワーの音も、寝室まで響きます。歩く時も軽くドタバタ歩くとかなり響きます。タワマンは今の住居が初めてなのですが、これが普通なのですか?まだ入居したてなのでかなりブルーになっています。仕様は二重床・二重天井で住戸内仕切り壁はプラスターボード9.5mmX2枚張りです。床スラブは、200~300mmを確保とスペックにあります。
普通かどうかは現物を調べないと分からない部分が多いですが、仰られているような「自住戸内での騒音」は間取りが原因となる場合が多いと思いますよ。歩行音の自住戸無い騒音は薄い下地の二重床によくありがちなのですが、床スラブも充実スラブなら立派な値ですし、間仕切壁も片面PB9.5mm×2枚貼なら配慮されている方だと思いますけどね。これは想像ですが、以前のご自宅の間取りと較べて,音が聞こえやすい距離や位置関係にあるのかな、と考えてしまします。外が極めて静かになったことも「騒音の認識」に拍車をかけているかもしれませんし。タワーマンションであることが理由となる特異な仕様が騒音の原因では無いように思います。 |
||
1203:
設計R(スレ主)
[2013-04-25 03:13:00]
>一階のマンションを検討しています。 一階は湿気がすごいと聞いたのですが、最近の新築マンションでもそうなんでしょうか? また一階の直床で、さらに和室になると畳は薄いから下からの冷気で寒いとも聞いたんですが、本当でしょうか? 和室と洋室を選べるみたいなので悩んでいます。
1階は高層階に較べて確かに湿気が多い場合が多いです。それを「スゴイ」と表現するかどうかは物件次第ですが、1階レベルに地面がある限り、そのことは今も今後もおそらく変わりません。また、畳を意図的に避けろとは言いませんが、1階住戸の床が他階より冷たいということは事実としてあると思います。下階に住戸がありませんからね。 ただ、そのあたりをふまえた上で、私の独断でアドバイスするならば、それらは共にネガティブな要因として気にする必要がないレベルだと思います。 要は不快と感じられるか否かの、程度の問題ですから。1階の湿気がスゴいと言ったら戸建なんかもっと酷い場合が多いですし、どちらかと言うと「1階は湿気なすごい」ではなく、「高層階は乾燥がすごい」と言った方が適切かもしれません。また、1階住戸の床の冷たさも、それを原因とした「寒さ」として感じられるかどうかと言えば、他の要因の方が遥かに寒さに対する影響が大きいと思います。 また、先に少し話題になっていた「新築のコンクリートから出る水蒸気(湿気)」ですが、これも空気中の水蒸気量や放出期間と放散総量を考えると、過度に密閉された空間でない限りは殆ど無視して良いレベルにあります。毎日何リットルもの水蒸気を年単位で発生させることができる程、コンクリートも水分がありませんからね。 なんかバラバラとした、まとまりの無い回答になってしまいましたが、そのようなご心配されているような事柄よりも、マンション自体が地域の中での窪地に位置しているのか否かとか、そういったことが湿気や寒さには大きく関わってくると思いますよ。 |
||
1204:
設計R(スレ主)
[2013-04-25 03:29:25]
>グランアルト越谷レイクタウンについて、戸境壁や床の遮音性や防音性はどうでしょうか。
とうとう来ましたね。物件実名相談。 このような相談はハッキリしているのである意味わかりやすく、答えやすい部分かもしれません。あまり推奨は、しませんが。 HPで覗いてみましたが、戸境壁(RC180mm+LGS+PB)というのはさほど悪くないと思います。良くもないでしょうが、二重壁は騒音上のネガと捉えずとも良いと思います。 床はアンボンドなのですね。スラブ厚の記載を見つけられなかったので遮音性を直接語れる程ではないのですが、アンボンドは梁が無い分、重量床衝撃音に弱い場合があります。これも若干、、、の話ですが。 |
||
1205:
購入検討中さん
[2013-04-25 08:14:52]
|
||
1206:
匿名A
[2013-04-25 08:25:48]
換気口のフィルターはひどい汚れで真っ黒です。室内側換気口の回りのクロスも汚れます。室内側換気口に黒い粉も少し付いています。 どちらのマンションでも同じように汚れるものでしょうか? さらによい換気口などに変更や対策出来ないものでしょうか? 新築時からフィルターは汚れていました。筑2年ぐらいです。室内側換気口の回りの隙間クロスは真っ黒で拭いても綺麗に取れません。何か綺麗にする方法や洗剤などよいものがないでしょうか?
|
||
1207:
匿名A
[2013-04-25 08:40:22]
フローリングは新築から2年ワックスをかけていません。かける必要があるでしょうか? かけやすいおすすめのワックスがあるでしょうか? かけない場合は何か問題あるでしょうか? 水で濡れたどころは染み込んで?かたが付いています。ワックスをかけていたらつかなかったのでしょうか?よろしくお願いします。
|
||
1208:
購入検討中さん
[2013-04-25 10:16:55]
No.1199で相談したものです。
的確なアドバイスありがとうございました。 色々と分からない事だらけですので、またご質問させて頂ければと思います。 本当にありがとうございます。 |
||
1209:
買い換え検討中
[2013-04-25 16:23:11]
「FR板スラブ工法」の質問をしたものです。
回答有難うございました。 今度、ボイドの件聞いてみるようにします。 ちなみに、ボイドがあると無いとではどう違うのでしょうか。 また教えていただけると助かります。 |
||
1210:
匿名さん
[2013-04-26 12:54:46]
>1204
すみません、わかっている専門家には普通の単語であったり表現なのでしょうが、専門用語や専門家の表現が多く、読むとわかったつもりになるのですが、実は全然わかっていないことに気づきましたので、専門用語を検索して調べ、専門の表現を推測するしか方法がないので、素人が読んで調べずにわかるように説明してもらえれば有難いです。 スレ主さんが相手にしているのは素人だと言うことを忘れないでいただければと思います。 |
||
1211:
匿名さん
[2013-04-26 15:35:05]
|
||
1212:
匿名さん
[2013-04-26 16:07:34]
戸建などの設計士の仕事相手は素人がほとんどです。
建築関係者同士の場合、専門用語や専門的な表現を使いますが、相手が素人の場合には専門用語を知らないのを前提で話をします。 しかし、一級建築士の資格を持っていても、ゼネコン内部などで働く設計士の一人なら、素人と話す機会は、まずありませんので自分と同じ知識レベルであることが前提であるような話をしてしまいます。 たとえば1211さんは、「戸境壁(RC180mm+LGS+PB)」「床はアンボンド」「重量床衝撃音」と言う3つのことを、初めて見た素人にわかると思うのでしょうか? 「戸境壁」なら、戸は住戸のことかも知れないので、隣の部屋との間の壁のことかも知れないと推測することは可能かも知れませんが、マンションを初めて買おうとしている建築のことなんて何も知らない奥さんだとしたらどうでしょう? おそらく、「戸境壁」のことすらわからないと思います。 しかも、その後の計算式とも思えるアルファベットと数値の羅列は、暗号と思ってしまうかも知れませんね。 質問をした相手の知識を知ることは出来ませんので、説明する側に配慮が必要なのです。 |
||
1213:
匿名さん
[2013-04-26 16:23:28]
スレ主さんは基本そのマンションのホームページ内に書いてある言葉(「戸境壁」も使ってます)で説明しています。
説明する側に配慮と言いますが、施主や取引相手ならともかくこの場合>1209のように再度質問するか、 モデルルームの営業さんに聞く内容 >グランアルト越谷レイクタウンについて、戸境壁や床の遮音性や防音性はどうでしょうか。 と聞かれたから、戸境壁の意味が解っていると判断しただけではないでしょうか。 って本人たちを無視して言いすぎかな。 |
||
1214:
匿名さん
[2013-04-26 16:26:39]
1211ではないですが。。単語くらい検索すりゃいいじゃん。
ネットの掲示板見てるんだから検索くらい出来るでしょう? 素人にも分かるように説明するのがベターと思いますが好意で回答してくれる人にそこまで要求するのもどうかと思いますよ。 |
||
1215:
匿名さん
[2013-04-26 16:39:57]
素人でも分かるようにして頂ければ幸いです。くらいにしとけばいいのに
最後のこの上から目線が余計 >>スレ主さんが相手にしているのは素人だと言うことを忘れないでいただければと思います 詳しく知りたければお金払ってそういう所で質問すればいい |
||
1216:
匿名さん
[2013-04-26 17:11:31]
あれ?急に書き込み数が増えたので見に来たら、あちこちで荒らしている皆さんじゃありませんか!
他のスレでは敵わないので、このスレに乗り込んできたようですね。 24時間張り付いているネット依存症だから仕方ないのでしょうね。 |
||
1217:
匿名さん
[2013-04-26 20:30:37]
おかしな団体さんが迷い込んだようですね。
|
||
1218:
設計R(スレ主)
[2013-04-27 02:27:37]
>換気口のフィルターはひどい汚れで真っ黒です。室内側換気口の回りのクロスも汚れます。室内側換気口に黒い粉も少し付いています。 どちらのマンションでも同じように汚れるものでしょうか? さらによい換気口などに変更や対策出来ないものでしょうか? 新築時からフィルターは汚れていました。筑2年ぐらいです。室内側換気口の回りの隙間クロスは真っ黒で拭いても綺麗に取れません。何か綺麗にする方法や洗剤などよいものがないでしょうか?
フィルターを集塵率の高い製品にして、こまめに変えるようにしましょう。 壁の汚れは中性洗剤とタオル、場合によっては消しゴムでがんばって、それでもダメなら素人手では諦めてください。 >フローリングは新築から2年ワックスをかけていません。かける必要があるでしょうか? かけやすいおすすめのワックスがあるでしょうか? かけない場合は何か問題あるでしょうか? 水で濡れたどころは染み込んで?かたが付いています。ワックスをかけていたらつかなかったのでしょうか?よろしくお願いします。 普通のクリアが掛けられたフローリングであればリンレイのワックスシリーズがおすすめです。 私はコーティング系のウルトラタフコートを使っています。ただしコーティング系はかけやすさの点ではマイナスですね。 しっかり掛けてやれば美しく長持ちしますが。 尚、ワックスをけない場合は、傷みが早く目立ち始めます。 |
||
1219:
設計R(スレ主)
[2013-04-27 02:35:30]
>>1210さん
以前>450でも記載しましたが、わからない専門用語があったらまずは検索してみてください。 検索して引っかかる程度のものしか私は使いませんし、みなさん「知りたい欲求」を持って集まっているわけですから。 ちなみにアンボンドスラブのおすすめの解説はこちら http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.juken-net.com/comyuni... |
||
1220:
騒音問題
[2013-04-27 13:55:59]
新築時に騒音を上下隣に別れて足踏み扉の強い明け閉めなど試すとどの程度で聞こえるかよくわかります。このようなことを販売員は行なっているでしょうか? 試すことを条件に購入するべきです。遮音性能がよくわかります。もちろん竣工済みマンションは試してから買うべきです。部屋によっても多少違います。
|
||
1221:
匿名さん
[2013-04-28 04:00:38]
直床と二重床について、質問です。
いくつかのMRに行ったのですが、どこも二重床で、営業の方に「遮音性の高さやリフォームがしやすい」と説明されました。 しかし、マンコミュ内の[直床の方が遮音性が高い気がします]というスレでは、直床の方が遮音性は高く、リフォームも安く済むと言ってる人が多くみられます。 私は素人で太鼓現象くらいは解るのですが、二重床のマンション購入時(施工前契約)に、何か知っとくべき構造部分とかあれば、教えてください。 |
||
1222:
匿名さん
[2013-04-28 15:14:04]
>1221
マンション購入には、非常に気になることですね。 率直に言いますが、二重床・二重天井と直床・直天井などの違いだけで、謝恩性能や防音性能が決まるものではありません。 極端な話だと言う人もいるでしょうが、同じマンションであっても、設計上の理由で、エレベーターが居室と居室の間にある場合、上下左右の部屋からの音ではなく、エレベーターの運転音が問題になる場合がありますし、同じ施工制度で仕上げているつもりでも、上下階を貫通している給排水や電気などの管の周囲の施工がたまたま悪い場合、その部屋だけに音漏れが発生することもありますし、住んでいる人によって直床なら気にならないのに二重床であるので音が気になる、もしくはその逆もあります。 また、音が気になると言うのは、人間の慣れで大きく左右されてしまうものなのです。 それは、サッシなど外部からの音や、普段、静かな場所で過ごしているとか、パチンコ店内のような賑やかな場所で過ごしているかで人が求める気にならない音の種類と音の大きさが変わるのです。 静かな一軒家で生まれ育った人が、新宿歌舞伎町の真っ只中にある部屋に引っ越し、最初は煩くて落ち着かず眠れなかったのに、1年も経てば、それに慣れて、それが当たり前となり、落ち着いて過ごせるようになり、ぐっすり眠れるようになってしまうこともあるのです。 その逆もありまして、新宿歌舞伎町で生まれ育った人が、静かな恩浅慮階に旅行に行くと、その人にとっては静か過ぎて落ち着かず、眠ることもできないと言うこともあるのです。 このようなことに関しては、前述のサッシなどから進入してくる騒音、一般には暗騒音と呼ばれている音の質お大きさが大きくかかわってきます。 例えば商店街などのがやがやした場所の騒音を測定器で計りますと80デシベルくらいになるのですが、し~んとした静かな深夜でも、測定装置で計りますと40デシベルと言う数値になります。 救急車のサイレンが大体100デシベルくらいなので、40デシベルでも人には静まり返った音の大きさになるのです。 同じつくりのマンションでも、サッシなどから入ってきた外部の音が40デシベルになる部屋と、50デシベルになる部屋とでは、同じ人が住んだとしても、慣れによって、気になる音の大きさが変わってしまうのです。 単に物理的特性としての音の大きさだけでは到底測りきれないものなのです。 将来のリフォームに関してですが、建築関係者側にすれは、二重床・二重天井のほうが、工事がやり易いです。 工事がやり易いので、所有者側からも色んな依頼がし易いと言うメリットになりそうですが、特殊な依頼でない一般のリフォームに関しては、所有者側のメリットはほとんどありません。 問題は工事金額です。 リフォームする頃には、二重床自体の調整が必要になったりします。 リフォームする前には不都合がなかったが、リフォームしようと床をはがすと、見積もり時点ではわからなかった部分の補修や調整が必要になると言うことが良くあります。 リフォームしないで、そのまま使っていれば、後5年経っても問題にはならないかも知れないので、ぎしぎしと音が出だしたので直すのと同時にリフォームすれば良いのですが、ぎしぎし音がなっていなかったが、リフォームをしたことで、今は大丈夫だが、1~2年で音が出だすかも知れないので、補修や調整をしたほうが良いと言うことになってしまうのです。 もしもそのままにしていますと、綺麗にリフォームしたのに1~2年経ったらぎしぎし音が鳴り出したので、床をはがして直さなければならなくなったと言う無駄な出費がかかるのです。 また、下手な職人が行うと、二重床と壁とがくっついている角に隙間が出来やすいのですが、購入して数年しないとわからないものなので、もしそうなったとしたら、あきらめるか受け入れるしかないでしょう。 営業は、二重床だからと売るためのメリットにしますが、全て鵜呑みには出来ないので、ご自分の価値観や生活環境に当てはめて考えるべきだと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たわみ(沈み)の程度はフローリング材によりけりので、なんとも言えません。
それにしても、水回りの乾式床上げ部分との境などであれば歩行感の違いも理解できるのですが、直床で「壁際が他よりたわむ」というのはどういう理由なのか、、、私もすぐに思い浮かびませんね。(二重床での壁際のたわみは、施工不良で起こりやすいことではあるのですが。)