建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。
■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。
[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46
設計です 質問があればどうぞ
1072:
匿名
[2012-10-09 13:51:23]
どこでも足音などは歩き方と言うか踵から強く落とされるとよく聞こえるものである。実験済み。
|
1073:
匿名さん
[2012-10-12 20:51:33]
>171
耐震等級1に認定される建物とは、数百年に一度発生する巨大地震が起こっても倒壊や崩壊しないで、数十年に一度発生する大地震が起こっても、損傷しない建物ですから、そのようになる建物は、耐震等級1ではありませんよ。 |
1074:
匿名
[2012-10-24 22:33:41]
同じ等級でもマンションのほうが倒壊しない強さがありそう。
|
1075:
匿名
[2012-10-26 06:08:51]
うち、市役所が建物内に入ってるからか等級3だ。でも梁や柱がとんでもない太さだし、階高はあるのにスラブが分厚いせいで天井高めっちゃ低いし、住むにはどうなの?って感じ。内見した時に、橋脚が室内にあるの?っておもた。
|
1076:
匿名さん
[2012-10-26 10:16:26]
>1074 同じ等級でもマンションのほうが倒壊しない強さがありそうだと思うのは当然ですが、誤解です。 戸建が在来工法(木の柱と梁と筋交いの建物)の2階建てである場合、通常の瓦に当たる部分を軽くするだけで地震に対する強度は上がります。 高価ですがチタン瓦を使うことで、これまでと同じ柱や梁サイズのまま耐震性を上げる方法は、今の寺社修復に用いられています。 鉄筋コンクリートのマンションの場合、戸建の屋根に当たる部分は屋上です。 つまり、マンションの場合、屋上の上に屋根をつけないため、最上部を軽くすることが出来ないのです。 よって、これを戸建に当てはめると、重い瓦を軽くできない戸建のように、柱や梁のサイズを太くしないと、同じ耐震性能にはならないのです。 同じサイズの建物を、在来工法と手金コンクリートで作るとすると、同じ面積で同じ間取りなのに建物重量は驚くほど違います。 在来工法の建物重さを1とすると、鉄筋コンクリートの建物重さは在来工法の5倍くらいにもなります。 鉄筋コンクリートの比重は平均で2を越えます。 鉄筋コンクリートの場合、ご存知のように壁も床もすべて鉄筋コンクリートで満たされますが、在来工法では柱と柱の間は空間で筋交いが入るくらいですし、床も約45センチ間隔で梁が用いられますので空間だらけだからです。 地震に対しては、重いものほど不利ですから見た目が強く見えてしまうのは当たり前なのです。 重さ10キロの綿は、体積が大きいですが一人で頭の上まで持ち上げられます。 同じ体積でも、綿ではなく木の場合、重さは綿のように10キロではなく、少なくとも50キロ以上になります。 その木の塊を頭の上に持ち上げるには、少なくとも4人は欲しいですね。 在来工法は綿で、鉄筋コンクリートは木の塊を持ち上げているのと同じように見えるのです。 |
1077:
匿名さん
[2012-10-26 10:20:13]
|
1078:
匿名
[2012-10-30 23:58:47]
数百年に一度の災害でも無傷で生き延びたいというのが理解出来ませんね。人類は今迄何千年もそういう事を繰り返して生きて来たのだから、別に百年に一度の震災で人が一杯死んでも、それは神が決めた事なんだからしょうがないのでは?どんだけがめつくいきたいんだよ。因みに私は親戚を去年の震災で二人無くしましたが、くそ!っと言ってる人は居ません。その後家族に子供が出来たりして生まれ変わりだねと言ってます。頑丈な家を設計するより豊かな人生設計が大事ですよ。
|
1079:
匿名さん
[2012-10-31 08:30:11]
頑丈な家は金で解決しますが、豊かな人生設計は運や努力、さまざまな巡り合わせが必要になると思われる。
なら、金で解決するならそれをしないのは金がないからでもある。 億万長者が家族の為に頑丈な家を建てるのに違和感ありませんが。 生きる為にがめつい訳ではない。 震災やその他災害で親戚でなく、自分の子供が犠牲になった方で頑丈な土地、家だったらと後悔している方を知ってますし、そういう悲しみを乗り越えて技術進歩していくのでは? |
1080:
匿名さん
[2012-10-31 09:48:26]
|
1081:
匿名さん
[2012-10-31 17:11:07]
建物は一人で完結する人生なら、自分の寿命を考えてれば良いけどね。
子供にもつながって行くなら建物にこだわる必要があり、頑丈な家だから思い出がつくれない訳ではないよね。 こどくで寿命を考えて、ボロボロ賃貸は嫌ですが。 1080さんはかなり高齢者なのかな? 家を購入より、施設入所優先という方? |
|
1082:
匿名さん
[2012-10-31 21:04:48]
>1081
これまでのマンションで、同じマンションを子供や孫の代まで住むような人がいるのでしょうか? 子供は独立し、別のマンションか一戸建てを買うのが普通です。 一戸建てなら長男が家を継ぐとか家業を継ぐということは古くから行われていますが、マンションでは非常に少ないでしょうね。 そもそも最近の100年マンションが出来るまでのマンション寿命は60年以下です。 最新のマンションでさえ100年です。 ご存知ですよね? しかし木造の一戸建ての寿命は建て方と手入れしだいで100年以上持つものはざらにあります。 あなたは基本的なことを誤解しているのではないでしょうか? |
1083:
匿名さん
[2012-10-31 21:19:33]
>1082
たしかにあるけど、ざらにあるのは10年ももたないような家のほうですね。 |
1084:
匿名さん
[2012-10-31 22:21:41]
別にマンションに限った話をしている訳ではないよ。
頑丈な建物を建てるのががめついという発言や生涯時間は限られているから意味がないという方に言いたかっただけ。 二世帯住宅を建てるときに、土地は地盤が弱く、軟弱な建物を建てますか? もし、マンションを建てれる程の億万長者でそこに子供夫婦、孫が住むとして軟弱なあねは物件の様なもので我慢できます? マンションを買うときに、子供は住まないから軟弱な建物で三十年後ですら資産として残らない買い物します? 築二十年の中古物件や賃貸で良いなら納得しますが。 |
1085:
匿名さん
[2012-10-31 22:49:44]
|
1086:
匿名さん
[2012-10-31 22:50:53]
分譲賃貸のタワーがお気楽だよ。
|
1087:
物件比較中さん
[2012-10-31 23:00:11]
二世帯を建てる時は、普通とは違って何とか等級がどうとか考えないとだもんね!
億万長者になったら設計者のみならず、構造設計者の履歴、設計歴だけでは無く、設計図書、計算書を手に入れて自分なりに判断しないとだもんね!自ら違法設計をすると言う事を言う人は居ないから大変だぜ! マンションを買う時は30年内に予想外の地震が来ないような場所を探し出し、津波シュミレーション迄しなきゃいけないから、先ずは学者になって地震を学び、予知する能力を身につけ、スーパーコンピュータで建設地に及ぶ津波の可能性が0で有る事を確認してだよね!そうじゃないと資産が残らないもん! みんな頑張ってるんだなー。僕はイイや!そこ迄して家建てても面白くないし。 |
1088:
匿名さん
[2012-10-31 23:18:04]
億万長者のことを宝くじが当たったくらいのように誤解しているのかも知れませんが、億万長者なら家を幾つかとマンションを幾つかは持っていますし、家を建てるのに地震とか津波の心配がある場所を選びませんよ。
中途半端な成金とかならそうするのでしょうね。 私の知人に金持ちもいますが億万長者ではありません。 しかし、都内にテナントビルと賃貸マンションを持っていて自社ビルも個人所有で、都内と郊外に家があり、都内にマンションも持っています。 税金対策だそうですが、うらやましい話です。 |
1089:
設計R(スレ主)
[2012-12-05 02:15:33]
またしばらく空けてしまいました。
半年以上前に頂いた質問なので申し訳ないのですが、それでもポツリポツリと回答していこうと思います。 >1025 >水廻りのPSが縦管にグラスウール巻、壁はキッチンとの境が9.5mmPB1枚です。 >他の間仕切り壁も9.5mmPB1枚でした。遮音性能は大丈夫でしょうか?(床は直床です。) >断熱に関してですが、窓はペアガラスですが、戸境壁が二重壁(コンクリ厚180mm+石膏ボード、 >GL工法ではないです)で、折り返し断熱が施工されていません。壁(クロス)や天井の結露は大丈夫でしょうか? PB(プラスターボード)9.5mmの単なるボード壁ですから遮音は期待できませんが、マンションとして普通と言えば普通です。 遮音性が目に見えて向上するわけではないですが、マンションも多少コストをかけてPB12.5を使えば良いのに、、、と思ってしまいますね。また、同じPB厚でもスラブtoスラブで壁を造れば遮音はかなり違うはずです。工事がめんどうですが。 地域や外壁周りの断熱仕様が書かれていないので何とも言えないのですが、結露は大丈夫である可能性が高いと想像します。ペアガラスですし。 折り返し断熱をせずとも壁(クロス)や天井の結露となって現れることは稀です。天井内で結露する可能性はありますが、まあ、それも確率的に高くはないでしょう。 |
1090:
設計R(スレ主)
[2012-12-05 02:28:51]
>1027では「長谷工コーポレーションはどうですか?」的な質問があったのでしょうか?
削除されていて今となってはわかりませんが、そのあたりに関して書いてみます。 長谷工は大手ながら比較的安い物件を手がける場合が多いですね。安い分、高級マンションに仕様で劣る面があることも確かですが、プライスバリューで考えると健闘している面もあると思います。 そのようなグレードのマンションを造るのが得意な会社ということですね。消費者にとって、あのランクに大手という選択肢があるということは良いことだと思います。 >1025さんの話のような、「内部資料で本来はお見せしていない」というのは良くありませんね。何処が販売を仕切っていたのかはわかりませんが。 マンション業界はもう少し図面表記を詳しく親切にすべきです。分かりやすくというより、情報が不足していると感じます。 平面図も、図面というより、パンフレットレベルですから。 |
1091:
設計R(スレ主)
[2012-12-05 02:34:05]
>最高の施工会社はどこですか?
>スーパーゼネコンでしょうか? スーパーゼネコンは良い仕事をされる場合が多いですが、その分価格も良いです。 私も年に何回か大手ゼネコンさんに施工をお願いしますが、当然良いお値段、していますよ。 良い仕事の分良い価格というのであれば納得なのですが、良い仕事以上に良い価格となる場合もあります。 スーパーゼネコンとはいえ、このあたりはやはり、つくる物と人によりますね。 |