マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

663: 設計R(スレ主) 
[2011-03-30 22:27:54]
>14階から20階ぐらいのいわゆる普通のマンションの高層階角部屋が震災で最も揺れる危険があると言うことができますか?

いいえ。
664: 匿名さん 
[2011-03-31 05:30:16]
>660

有り難う御座います。
665: 匿名さん 
[2011-03-31 16:15:20]
スレ主の冷静な応対がウケる
666: 匿名 
[2011-03-31 19:22:25]
長周期でタワ ~は約2メ~トル揺れると言う研究より最上階が一番危険と思えるのですが?
667: マンション住民さん 
[2011-03-31 21:06:51]
たしかに662の回答は冷たい。
これだったらここで聞かなくてもわかる内容だし。
今まではいろいろな質問に丁寧に説明して返していたのにね。
質問者ではないですが、この対応はちょっとガッカリしました。
668: 匿名 
[2011-03-31 21:38:16]
じゃ、説明してみ。
669: 匿名さん 
[2011-03-31 21:55:10]
免震耐震制震の違いなんて自分で調べればわかるだろ。おまえらここでイチから全部スレ主に説明させる気かよ。
670: 設計R(スレ主) 
[2011-03-31 23:42:23]
>長周期でタワ ~は約2メ~トル揺れると言う研究より最上階が一番危険と思えるのですが?

長周期振動を想定した場合、最上階での揺れによってもたらされる危険性は低層階よりも高いです。
振幅が数メートルに設定された長周期地震実験機室の室内映像を見たことがありますが、地震とは思えない時化の船室内のような揺れ方で、改めて家具固定の重要性を認識させられるものでした。

その上で、長周期振動が影響を及ぼす建築物は全てではありません。
また、地震災害を想定した場合、長周期振動以外にも考慮すべき要素はたくさんあります。
特に素人さんを相手にして「最上階」「○○階」「角部屋」「免震」といったわかりやすいキーワードをバラバラに用いて危険度を語ることはナンセンスだと考えます。
地震による危険性は建物が持つ様々な要素を総合的に評価した上で、建物単位で判断すべきものだからです。
671: 匿名さん 
[2011-04-01 03:09:01]
スレ主さんもたいへんだろうから、ちょっと援護。
670の内容はご尤もで、分かりやすいワーディングだけではかえって不正確になるよね。
ただ、構造計算書を見る根気があるなら、「変形角」の小さい階、部屋を選ぶと良いかもね。
これが小さいほど、「その建物の中では」損壊する可能性が低くなるから。
いざという時にどこに負荷がかかり、どこが頑丈さという点で有利かぐらいは分かるよ。
共用部の損壊が大きければ修繕積み立てに影響があるのは当然だけど、占有部の雑壁が損壊したらオウンリスクだからね。
あとは「Eディフェンス」の加震実験映像でも見て、シミュレーションすれば良いかも。
スレ主さんの言う実験機室の映像も、ひょっとして同じかもね。
672: 匿名 
[2011-04-01 06:36:13]
構造計算書の変形角でわかるのですね。

14階建てでしたら5階ぐらいまで柱が太い場合が多い感じを受けます。あり得ないでしょうがもし倒壊するなら1階か2階か上層階の柱が折れるのでしょう?
673: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 02:57:32]
>>671さんがおっしゃっていることは確かです。
ただその上で言うと、変形角は変形角。
建物の損傷程度との関連性はあるものの、それだけが直接的に倒壊に結びつく危険性の
尺度というではありません。(「変形角」という言葉が勘違いされ、一人歩きしそうにも
思えたので。)
一般の方は特にですが、マンションに関する「断片的な正しい情報」を得ていながらも、
その情報の有効な扱い方(優先度の判断や意味)が上手に行えていない場合が多いように
思います。

>もし倒壊するなら1階か2階か上層階の柱が折れるのでしょう?
そうとばかりも限りませんが、一方で実際の建物の倒壊では1〜2階が損傷を受けて起きる場合が多いことは確かです。
しかし、だからと言って、即「1階、2階は危ないから避けた方が良い」といことではありません。
倒壊は非常に小さな発現確率のものですし、それと同じような(場合によってはそれ以上の)レベルで高層階には高層階の危険性と不便があります。また、低層階がやられた時に、上層階がどうなるかもまた別問題です。

一般消費者のマンション選びにおいては、その建物の部分的なポイント・ポイントを取り出して一喜一憂するのではなく、自分の暮らしには一体何が必要なのかを整理/理解した上で、総合的に判断されるべきものだと考えています。
674: 匿名さん 
[2011-04-02 15:11:48]
一般的な耐震設計について教えてください
東日本大地震では、2900ガル(3G)もの加速度を記録したそうですが
新耐震で設計された建物でも3Gの地震に耐えられるのでしょうか。
675: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 16:11:18]
>新耐震で設計された建物でも3Gの地震に耐えられるのでしょうか。
わかりません。
676: 匿名 
[2011-04-02 16:19:09]
どういう特性の建物が安全なのか?わかる必要があります。またどういう特性の物件が危ないか?です。ただし阪神や東北級の地震が来た時だけでしょうが、これからは想定した選びが必要でしょう。今、一流どころで販売中の物件で危ない特性のマンションがなければよいのでしょうが?素人ではわかりません。
ただ施工のレベルなど合格ラインとは言えいわゆる手抜き工事?はあるようです。
677: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 19:43:53]
>どういう特性の建物が安全なのか?わかる必要があります。またどういう特性の物件が危ないか?
古い(旧基準)建物よりは新しい新基準の建物の方が安全です。
また、危ない特性のマンション(マンション建物)があるかと言われれば、現在建築中のものには「無い」というのが答えになります。
危ない特性のマンション(マンション建物)=基準値を満たしていないマンションと考えるからです。
一方で数千ガルという猛烈な加速度の下では、今存在する全ての建物が全壊被害を受けても不思議はありません。

マンション購入時点で災害時の安全性・危険性考える場合は、建物が倒壊するか否かを含めた建築物の強さよりも、地域特性やインフラ、購入者の使い方といった部分にこそ違いが出ると考えています。
例えば浦安に見られるような液状化被害は耐震基準とは関係ない次元で起きてきます。
また建物は被害をうけずとも、勤務地や道路・交通事情の関係で災害時に自宅までたどり着けなかったり、エレベータ無しでは居室にたどり着けず生活ができないのであれば、そのマンションは災害時に人を守れないものということになります。

建物自体の震災被害予測は例えプロでも判断が難しいです。
想定パターンが多過ぎる上、それぞれの建物に得意不得意があります。
一定の基準を満たしていることは大前提ですが、消費者としては建物の強さを考えるよりも、それより先に考えるべき点はたくさんあると思いますよ。
678: 建築構造屋 
[2011-04-02 21:28:58]
>>674
代わりにお答えしますと、
>新耐震で設計された建物でも3Gの地震に耐えられるのでしょうか。
耐えられません。大地震時の地震力として設計で考慮するのはせいぜい0.5G程度(Ds=0.4、Qu/Qun=1.2を想定。0.4x1.2=0.48G)ですので、3Gならば倒崩壊でしょうね。

ただし、重要なのはその最大加速度2900galがどの周期かによります。
添付のグラフはギネス記録となった東日本大地震K-NET築館の強震記録(震度7)で、グラフは加速度応答スペクトルと呼ばれるグラフです。横軸が周期(秒)、縦軸が応答加速度(cm/s2=gal)(注:対数です)となっています。この加速度応答スペクトルを見ていただくと、周期が0.2秒前後で最大となって、周期が大きくなる毎に小さくなっているのが分かるかと思います。

ここで、例えば15階建て耐震構造のマンションを想定したとして、このマンションの固有周期は約0.9秒です。周期が0.9秒のときの加速度は、グラフから500gal=0.5G程度であることが分かります。ギリギリの設計をしているマンションなら倒崩壊の危険があるかもしれない、というレベルです。
上記は超略算ではありますが、このような見方をしてください。

ちなみに、免震構造のマンションの場合、周期は4秒程度です。グラフから4秒の加速度は100gal=0.1Gとなります。
また、40階建て耐震超高層マンションですと周期は2.4秒程度ですので、同じようにグラフから加速度を読み取ると、200gal=0.2G程度となっているのが分かるかと思います。
このあたりが、免震や超高層が安全であるといわれる所以です。
代わりにお答えしますと、耐えられません。...
679: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 22:53:26]
いやいや勉強になります。ありがとうございました。
今後もそれぞれの分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。
みなさまぜひご参加ください。
680: 消費者 
[2011-04-02 23:05:29]
>>677
>>678

>>一方で数千ガルという猛烈な加速度の下では、今存在する全ての建物が全壊被害を受けても不思議はありません。

マンションとほぼ同じラーメン構造物として東北新幹線の被災状況をどのように思いますか?

http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf

そりにしても酷い損傷状況ですね。
681: 設計R(スレ主) 
[2011-04-02 23:12:01]
結構やられましたね。仕方の無い部分もあるでしょう。
それにしても、これをGWまでに直して安全確認して、その上を時速300キロの電車を走らせるというのですから大したものです。
本当に。
682: 680 
[2011-04-02 23:20:52]
>>681

PC製架線柱が倒れているところに列車が衝突したり、軌道に変状が起こっているところに列車が
高速で通過すると車体が浮き上がり転覆、高架橋から転落しかねないところだったのでは? と
思います。

古くからの土木の方々は『これ以上の高速化は危険だ!』と叫ばれていたようです。
ただ、今回も阪神大震災、中越地震、と同様に犠牲者が居なかったのは非常に幸運な
ケースだったと思います。

早期地震警戒システムは、新幹線のユレダスシステムが元になっていますが、直下型と
違ってP波をユレダスシステムが検知し、送電停止・非常ブレーキがかかっのが、また
幸運なケースだったかも知れませんね。
原発も巨大技術ですが、新幹線まで大量の犠牲者を出していたらゾッとしますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる