マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

501: 設計R(スレ主) 
[2010-08-04 01:41:32]
>最近急に寝室の一部でバキバキいうほどひどい床鳴りがし出しました。
床鳴りの原因は様々ですが、通常は一部の音鳴りのために全てのフローリングを貼替えるということはありません。
画像にあるフローリングは見た目の板4〜8枚が1ピースとして板状になった既製品が多く、それを床に対しテトリスのように隙間無く貼っていきます。
(例)     http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/yb8645-w/
>>496さんの写真を見ると床表層の状態も良さそうに見えますし、築1年程度であればワックスの状態さえ合わせられれば部分張替でも違和感はすくないと思います。(元々フローリングは「継ぎ接ぎ」ですから)
躊躇されているところもあるでしょうが、このような補修の依頼は同材在庫のある早いうちがお勧めですね。
売主側の過失も問いやすくもなりますし。

補修方法は下地(パーチクルボードやコンパネ)に原因があるのか仕上材(フローリング板)に原因があるのかによっても違います。実際の補修は職人さんの経験と技量に頼る部分が大きいです。
極稀に下地の部分組み替えや補強が必要になる場合も考えられますが、私の経験では仕上層のフローリングをただ貼り直しただけで治る場合が多いです。(工業製品ですが、木材なので、相性がわるい部分がどうしても出てきますので)
また、今回のように壁際の場合は、壁際の納まりが良くないことに原因がある場合も考えられるので、下地を多少いじる場合も考えられますね。(場合に寄っては巾木もいじります)
502: 設計R(スレ主) 
[2010-08-04 01:58:15]
>寝室の壁に液晶テレビを掛けたいと思っていますが その際、壁を強化したりと事前に工事が必要なのでしょうか。
多くの場合、必要です。
簡易的に小型(10kg程度)のテレビを取付ける場合はボードアンカーを複数個使うという手もあり、費用は格安で実際に取り付けも可能ですが、テレビは直接触ったりする(振動を与える)場合もあるので積極的にお勧めはできないですね。
*ちなみに家庭用のエアコン室内機(10kg程度)はボードアンカーで壁面に取付けられている場合が多いと思います。
http://shop.iifas.jp/kabekko_mini.html

下地センサーなどを使ってうまくLGSを探し当てて複数(6以上)本LGSへビス止めができれば数十キロを超える荷重でも落ちて来ることはほとんど無く、50インチ程度であれば取付け可能とも思いますが、テレビを設置したい箇所に上手く下地LGSが入っているかどうかは運次第になります。
また、テレビには配線が必要なので、壁へのTV取付け以上に配線には手間がかかると思います。
せっかく壁付けするのであれば、できればスマートに配線類を仕込みたいと思いますでしょうから。
費用を優先させれば、配線は壁面露出+プラスチックモール等でカバーという手もあります。

また、取付けの際には市販の「取付け金物」を壁に先付けした上でテレビを金物に引っ掛けるように取付けるものが多いですが、メーカー純正の取付け金物は厚みがある(テレビ本体より厚いものも多い)ので、サードパーティーから出ているものが個人的には使い易いかと思います。
最近は傾斜機能を持たないものなら厚さ数センチの薄型ものもあるようですね。
http://tvboard.jp/EFW8000/index.html

取付け費用は大工さん(ボード多能工?)と場合により電気屋さんになるかと思いますが、その多くは人件費です。
方法や条件にもよりますので一概に費用が高いか安いかを論ずることはできませんが、何もない壁に下地を入れてマトモに大型TVを壁付けしようとすると最低6万くらいはかかるのではないでしょうか。配線処理や戸境壁側への下地設置のために壁をフカシたり再仕上したりすればその数倍の金額がしてもおかしくありません。
見た目は抜きにして自分でTVを取付けるだけなら、取付け下地の金物含めで2.5万位〜でできると思います。(100V電源の扱いには資格が必要になりますが)
ピンキリですね。

最後に、根本的なことですが、取付けの可否は壁(戸境かどうか)にもよりますので、穴をあけて良い壁なのかどうかを事前に確認してください。
参考になれば。
503: 設計R(スレ主) 
[2010-08-04 02:15:29]
上記で「LGSにビスを打てば、、、」と書きましたが、LGSも薄いスチール下地でしかなく、高荷重化ではビスが抜ける場合もあるので理想的とは言えませんけどね。。。
私がテレビの壁面補強をするならLGS等の下地にTVサイズより小さな(取付け金物より少し大きい)下地板を10本以上ビスで留めて、その下地板に対して取付け金物を更にビス止めするでしょうか。
下地板には黒で仕上がったランバー材等の12mm程度を使うと思います。(ホームセンターで売っているので)
TVの取付け金物は壁付ビス穴数が限られている場合も多いようなので、その点が多少不安ですからね。
504: 匿名さん 
[2010-08-04 06:48:12]
スレ主様

497です。
詳しく教えていただきありがとうございました。
壁掛けといっても色々な方法があるのですね。
また配線処理をどうするかによっても違ってくるのですね。
考えていたよりも大変そうですのでもう少し検討してみます。

お忙しいところありがとうございました。


505: 匿名さん 
[2010-08-04 08:35:32]
スレ主様 496です。
丁寧なご回答ありがとうございました。

本日事業主に電話して、一週間後に来てもらうことに
しました。

また結果をご報告いたします。

ありがとうございました。
506: 匿名さん 
[2010-08-04 09:09:43]
ここに質問してる人たちは、質問の表記内容を見ていると、たとえば直近のレスの例をあげると、LGSなんか実際に手にとってみたことが無い方が多いでしょうし、石膏ボードが入る前のLGSだけを施工した状態を見たことがある方もほとんど無いのではないでしょうか。

以前、そんなことはネットで自分で調べるべき、みたいなスレ主さんの記述もあったような記憶があります。ネットを引けば、LGS=ライトゲージスタッドのことかとわかりますが、自らドリルで穴あけるまではどうでしょうか。もう一段、相手を見て翻訳をしてあげて、近くの業者さん何社かに問い合わせて答えを比較ししてもらうくらいのアドバイスが適切かと思いました。その点、マスターベーションと言わないまでも、ちょっと引っかかった点です。

もちろん、例えば、上記の出来の良いボードアンカーの紹介など、個別の知識として参考になったと思われる方は多いに違いありません。情報提供自体の内容は素晴らしいと思います。
507: 匿名さん 
[2010-08-04 09:33:41]
そういえば、かつてのゼネコンボーイさんのスレは、参加者のレベルに合わせた翻訳をつけた回答で、本当の意味で有益なスレだった。
508: 匿名 
[2010-08-04 10:20:20]
質問者自身が詳しく丁寧な回答だと言っているのに他人が一方的になに言ってるの?本当の意味で無益なレス…どころか他人の益すら阻害しかねない>>506>>507はもう来なければいいのに。
知識の話ではないけどこのスレの参加者のレベルに合っていないのはあなたたちの方です。
509: 匿名 
[2010-08-04 11:53:52]
508さん、気持ちはよくわかります。けれど相手をするとせっかくのスレが荒れてしまいます。グッとこらえてスルーしましょう。
510: 匿名さん 
[2010-08-04 12:28:21]
質問者のレベルへ翻訳が必要という点については、スレ主さんも自覚はあると思いますよ。真っ当な方のようですから。

いずれにしろ、使いこなせるヒントかどうかは読んだ人間が決めることであり、無償の情報提供という点ですでに貢献は大きい点は誰もが認めることでしょう。
511: 匿名 
[2010-08-04 13:00:41]
いつもわかりやすく噛み砕い回答してくれてるスレ主の書き込みは多少専門用語があってもわかりやすいし回答できない時は回答できないと伝えてくれる点もありがたい。
それを素人が『近くの業者に問い合わせろ』という回答が適切だとなぜ非難する?
そんな回答ここでは誰も望んでないだろうに。
そういうのは引っ掛かったって言うんじゃなくて突っ掛かったって言うんじやないの?
512: 匿名さん 
[2010-08-04 13:16:34]
まあまあ、落ち着いて。あなたが荒らしてますよ。
513: 匿名さん 
[2010-08-04 23:42:54]
マンションを探し始めて思うのですが、
どうして間取りは似たものが多いのですか?
例えば、廊下がクランクしていなくて、ドア開けたらまっすぐ風除ドアが見える・玄関が狭い・風呂に窓なし
台所に窓なし・水周りに引き戸を使わない・角部屋には広めの部屋が来る・羊かんタイプの立て方が多い..
などなど。
機能やデザインや設備や建築技術は進歩しているのに、部屋割の仕方や間取りは変わっていないような気が
します。
これはやはり、設計と言うよりは施主の意向が強いのでしょうか?
設計者側で、こんな面白い間取りや配置を作りましょうよなんて、意見をしないのでしょうか?
514: 設計R(スレ主) 
[2010-08-05 02:19:23]
私からの回答に関してですが、現状でも質問された方のレベルにあわせて回答しているつもりでいます。
(同じレベルで一から回答しているという意味ではありません)
私が書いた内容でわからないこと(用語など)があれば、確か以前も書きましたが、まずは自力で調べることをお勧めします。
(一方的な言い方ですが、知る努力も必要だと思いますし、オンラインですから手間も少ないでしょうし。)
それでもわからなかったり論旨が理解できないなどの場合には、再度ご質問ください。
これまでも回答するようにしていましたので。
515: 設計R(スレ主) 
[2010-08-05 02:23:39]
>どうして間取りは似たものが多いのですか?

まず敷地に対する建築計画を考えた場合、効率、コスト、法規、購入側の志向(南向きが売れやすい)、機能性等といった観点から検討をかさねていくと、大きく考えてパターン化できうる程度の種類のプランニングにその答えが存在する場合が多いという点が挙げられます。
*この時点で住戸区画の形状の概要が決まります。羊羹型やタワーにあるロの字型の住戸配置構成もそれらのバランスをみた結果パターンとしてうまれるものです。

また、住戸区画内での計画を考えた場合、必要とされる要素はマンションのグレードや区画形状や広さに違いがあっても、どこも大きくは違わない点が似た間取りが産まれる原因だと思います。
具体的に言うとリビング、キッチン、トイレ、玄関、浴室、寝室、収納、通路などはどこも必須で、玄関正面にトイレも無ければ、リビングより広い浴室もプレ設定としては事実上無しでしょう。
これらの要素が20平米のマンションや200平米のマンションは別として、70平米前後の空間に一定の割合で納められるのですから、「リビングをなるべく広く」「排水設備はある程度まとめて」「居室に窓は必須だから」と必要条件をそろえながら総合的にパズルをはめ込むように考えていった場合、結果としての似たようなプランニングになってしまう部分があります。
よく「田の字プラン」と言いますが、あれは効率と居住性の両立を目指して長年修正を加えられてきたプランニングだと思いますよ。枯れた技術というやつでしょうか。

最後に需要や販売戦略もレイアウトに影響を及ぼします。
(角部屋は購買力が高いターゲット向けの戦略で広めの区画で販売される、または販売しやすいという実績がある等)
開発的観点から言えば、そもそもはマンションに適した形の用地買収時から住戸内の計画は既に始まっているはずです。
例えば羊羹型の建物で使い易い(使うことを想定して購入する)敷地などあるでしょうね。

*というように大きく3つ挙げましたが、実際の設計としてはこれらは全て一体のものとして扱い計画されているはずです。

以前も書きましたが、マンション設計は開発戦略的観点に則り行われる部分が多いと思います。
(いわゆる設計からの提案型ではなく、設定された要望を満たす形で設計が進む部分が多いはず)
また、これは個人的な考えなのですが、一般的な建売マンションの住戸内計画を考えた時には、「間取り」でその個性を表現することが適当かと言われれば、そうではない部分が多いのではないかとも思っています。
(機能やデザインは間取りと一体のものではあるのですが。)
516: 匿名 
[2010-08-05 19:20:19]
昨年新築でマンションを買いました。
最近床と壁の下の幅木板との間に隙間があることに気が付いたのですが、やはりこれは施工ミスなのでしようか。
ごみが溜まりそうで気になってしまいます。
517: 匿名さん 
[2010-08-06 11:45:36]
そのくらい自分で調べよう。新築だから2重床なんでしょ?
518: 匿名 
[2010-08-06 21:31:11]
二重床にすきまがあることくらい私も知ってます。
私が言ってるのは床と幅木の隙間です。
519: 入居予定 
[2010-08-06 23:13:01]
設計Rさん、紫外線フィルムの必要性について教えて下さい。

関西の新築マンション、16階、北東角部屋、14畳リビングで、2面が天井から床上30cmまでFIXガラスです。
日本板硝子の高断熱複合ガラス(Low-Eエコ、ブルー)で、可視光透過率76%、日射熱透過率64% 、紫外線カット率74%です。朝日を遮る大きなビルはありません。バーチカルカーテンを設置予定。

この状況で、
①家具や床の退色防止を目的に紫外線フィルム(99%カット)は必要でしょうか。
(フィルムなし74%カットと、フィルムあり99%カットで退色防止にどの程度の差があるか)
②フィルム寿命は10年と聞きますが、10年間性能が維持できますか
③10年後に張り替えないと、剥がれてきて見苦しくなるのでしょうか
④東側窓だけ貼った場合、見た目で北側窓との違いが気になるでしょうか

よろしくお願いします。
520: 匿名さん 
[2010-08-07 00:57:57]
>515

とても丁寧にありがとうございます。
やっぱりマンションだと、なかなか住み手のほしい物を探すのは難しそうですね..

>(いわゆる設計からの提案型ではなく、設定された要望を満たす形で設計が進む部分が多いはず)
↑企業利益を追求しなければいけないから、まずは「どれだけ儲けられるか」から始まるんでしょうね。
どうにか戸数をとるとか、どうにか価格単価を上げるためのつくりにするとかなんでしょうね。
何年経っても、間取り、敷地計画、配部屋感覚等が変わらないと言う事は、
これから先もあまり期待できないのかもしれないですね。
なんだかもう疲れてきて。ここで愚痴言っても仕方ないんですけどね^^

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる