レスコハウスに住んでいる方にお聞きします。
耐震等級1のWPC住宅は安心で満足ですか?
取り合えずトヨタホームあたりのユニット工法を考えていた拙者でしたが、割引率にひかれて契約してしまいました。フラット35優遇も今年限りなので。
割引がなければ正規の料金でPC住宅は建てないと思います。
今時、耐震等級1は情けないですよね。
S56年の建築基準法改定値レベルじゃないですか。
30年経過して建てなおすのに30年前の耐震性能では新しい感じがしないんです。
なので、欠点以外のいい事を考えるようにしています。
例えば振動とか遮音だとか、そのあたりは重たい家ならではだと思います。
実際はどうでしょうか?
他にも防水工事を15年以内に行うとかで本格的な屋上庭園をためらう事も考えています。けど、屋上に土を載せないと夏場は上階が暑いとかも聞きます。
2年前にレスコハウス抽選会で自慢げに話していた施主が、夏は玄関入ると涼しいとか言ってましたが1階で暑い家なんかあるのかと思いました。
また、その方はご自分宅のグレードは高級住宅仕様ですとか恥じらいもなく発言していましたが、写真で見る限り段ボール箱みたいなモノトーンの家で、玄関前のスペースに車1台止める程度の大変コンパクトな家のように見えました。写真見る限りでは。
また、耐震性を確認するため大地震が来てほしいとか言ってましたが、地盤の悪い千葉の埋立地で真四角な2階建ての建物をWPCで建てる意味があるのかと思いました。
そもそも、耐震性とは犬小屋を蹴飛ばして横倒しにしても倒壊しないのと同じ理屈で、自重に対してどの程度の体力を保有しているのかが問題だと思います。わたしは素人なので物の本を読む限りにおいては。
よって、数人の人間と家財道具の合わせて2トンもないような荷重に対し100トン近くある自重自体に問題があるように思えます。
それを考えると、ユニット工法のようなクレーンで吊り上げて落下させても壊れない実験を披露しているセキスイハイムなどは楽々耐震等級3を超えていて当たり前だなと思います。
ま、徒然なるままに書きましたが皆様いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2010-05-09 01:04:08
レスコハウスはどうよ?
6:
スレ主
[2011-06-30 00:10:51]
|
||
7:
スレ主
[2011-06-30 09:02:11]
他に気になったことだが、階下の遮音性能(足音騒音)がよく聞こえる。
PC戸建てをRCのマンションと同様に考えるのはやめた方がいい。 騒音・振動・遮熱対策のコンクリの被り厚だとか気にして期待しても遠く及ばない。 上階の暑さは昔の安いマンションの角部屋レベルと考えた方がいいかも。 振動は集合住宅とは比較してはいけない、やはり戸建ての重量と基礎だけの事はある。 但し、木質系セキスイハイムの展示場で体験したが、10M離れた道路の20キロ程度の速度のダンプカー が通過した時の地震のような振動に比べたら遥かにマシ。但し、改造マフラーの乗用車の排気音に共鳴 して壁から振動音が伝わるのは意外とビックリした。 よって、環境騒音も振動も一長一短があって、いずれの場合も優れているとは言えない。 また、30年前の木造モルタル外壁ガラスウールと比べても日没後からの室温の下がり方が鈍い気がする。 いや、確かに鈍い。コンクリの蓄熱性は確実にウレタン断熱通して影響しているのは否めない。 |
||
8:
匿名さん
[2011-06-30 12:23:19]
陸屋根の最上階の部屋の暑さは、屋上に断熱ブロックなんて高い物を敷かなくても、
バーセア等でも十分暑さが無くなるよ。 自分で敷けば安上がり。 |
||
9:
スレ主
[2011-06-30 23:12:56]
今晩の雨で判ったが、熱源は屋上だけではない、南面と西面にも蓄熱があるためだ。
このように考える根拠は、22時過ぎに自宅に帰ると確かに玄関は涼しいが、陽のあたらない1階から階段で2階に上がるとムッと3度位暑くなり、3階に上がっても2階と大差ないからだ。よって、屋上PC板だけでなく、焼けた壁面の熱が大きく影響していると言える。 今日は雨で屋上PC板は温度が下がっているはずなので、あまり雨が当たらない壁面の熱なのだ。 こう考えると、遮熱塗装した屋上にさらに無駄な出費のタイルを敷いても期待ハズレなのだ。 となると、PC住宅は外断熱が必要という事になる。 今から壁面に遮熱塗装するのもコスト的に辛い。 逆に階段使って煙突効果で排熱しようとしても塔屋の小型換気扇だけじゃ大した気流も発生しない。 どうすればいいんじゃ! タイルがヘーベルみたいに気泡になっていて断熱効果があればいいんだが、見映えだけのタイルだからなあ。 蔦植物を壁に這わせるならタイルなんか貼る必要もなかったし、蔦で窓まで塞がってしまったらただの廃墟になってしまう。 そうこうしているうちに夏が終わるというこのはかなさ。 屋上から壁面に水をかけるのが一番安上がりなんですかね。 自動散水機を改良して壁面に垂らすのがいいかも。 タイルの目地がストレートなのでそのまま地面に落下するかも。阿弥陀くじ目地だったら良かったかも。 あっ、ガリョウ部分で左右に拡がるので問題ないかも。 いゃ、ガリョウ下の壁面に水が流れるかも問題だ。 3日に一度雨降るからそれもバカバカしい。とりあえず、エアコン室外機に水掛けてエアコン効かせる事で対処する。 カタログの夏涼しく、冬暖かいとはエアコンを効かせた場合の話と言うことだ。 もっと、現代科学用いて高性能な住宅は無いのかね。 |
||
10:
匿名さん
[2011-07-02 00:20:32]
外壁面から室内の壁まで暑くなるの?
うちは、朝から夕方まで一日中日当たりバッチリだが、そこまで暑くないな。 日中から夕方に室内側の壁を触っても、それほど温かくなってないし。(外側は暑いが) カーテンは、昼間はUVカットのレースタイプだけにして、ドレープは開けてる。 仕事で行く機会があった近所の新築木造は、内壁を触るとかなり暑くなってたので家(レスコ)は優秀だと感じた。 |
||
11:
匿名
[2011-07-02 01:06:50]
サゲ
|
||
12:
スレ主
[2011-07-02 01:38:13]
ま、確かに壁以外に西日があたる窓がありそこから熱線が入って内装が暑くなっているのかも知れないが、原因はともあれ1階と2・3階の温度差は日当たりと基礎地熱意外考えられない。
とりあえずホームセンターでヨシズ探して何とか吊り下げてみるがフックがないし、穴も窓から手を出して金づちで穴開ける訳にもいかないので、ボンドあたりでフックを付けてみる。突風で飛んだら笑える。 しかし、ベランダなしの窓にヨシズは似合わないし、洗濯物干しているみたいで、高級住宅地ならやれない雰囲気。 もっとHMの設計に海外留学させた美大卒を入れて見映えのいいデザインにしてもらいたいものだ。 レスコのデザインは昔の日産車見ているみたいで、スペック以外の魅力に乏しい。 都心の一等地にある野村不動産の低層マンションみたいに、コンクリートと大型タイルや大開口サッシュガラス、バルコニー植物をバランス良く配置し、北側斜線の斜めカットもできるデザインと構造体が必要。 あのガリョウとやらの出っ張りの無骨なデザインは何とかならんか。 打ち放しパネルですらパルコンより相当遅れて出てきているし、高級住宅の代名詞たる壁面曲線も出来ないときている。バルコニーの角丸は除く。 |
||
13:
スレ主
[2011-07-02 16:28:17]
宮崎県の被災地見てきたが、重鉄でも付け根が曲がっていて壁は無く、骨組みだけになっていたが、40年以上前に建てられた様な教員住宅の様なボロ建物でも鉄筋だと壁は残っていて原型を留めていたので、生存率の高い方は鉄筋だと思えた。
ま、パルコンに比べ安い分豪華にできて、JPホームに比べて柱が無い分広く取れていいかも知れないが、作業員が少なすぎて時間ばかりかかる。 これは非常に悪い気分になる。施工開始後で中止出来無い分構わないと思っているのだろうが、かなり腹立たしい。 その癖、完成間際に改良点を依頼すると次の現場があるので無理と言われ、身勝手さが際立つ。 |
||
14:
スレ主
[2011-08-12 22:29:54]
この3日間、同時刻の3階の寝室の温度が毎日1度ずつ上がっている。
西日が当たらない部屋なので、屋上熱しか考えられない。遮熱塗料の効果はこの程度か。 こうなったら、逆床暖房として水道水を天井のモルタル内に這わせて冷やすシステム考えた方がいいかも。 それより、踏める太陽光パネルがあれば外断熱兼ねた床材になるかも。 |
||
15:
匿名
[2011-08-12 22:56:29]
スレ主さん面白い!
e戸建てで久々に、為になるスレ主を見ました。 文才ありますね。ところどころにユニークな文体を交えつつ、PC素人にも分かり易い内容。 |
||
|
||
16:
スレ主
[2011-08-22 00:36:24]
レスコエンジニア君、私の正体を察した様ですな。
どちらにしても、空気の流れだとかの提案が出来ていない。こちらは素人なんだから、言った通りに造ったでしょでは困るんです。 塔屋はヘーベル板使っていても熱気がこもっている。もちろん、24時間換気も、窓も開けている。後は気流量が少なく、煙突効果が発揮出来ていないのだ。 人間が風と感じる程度の気流量を実現させるには、各部屋の窓を全開にし、外の風がそのまま部屋の中まで吹く程度必要である。 拙宅は庇も軒も無い窓ばかりなので窓を全開に出来ないのだ。無論、防犯上の問題もある。 よって大型の換気用雨戸等が各窓についているとよい。 これにより、日差しカットもでき温度上昇も防げる。 どうせガリョウが無くせないのだから、そこに簾を架ける仕様にすればいいのではないか? 他には、アルミ箔カーテン等、クルマでやってそうなもの、これらで日差しを入れない事が必要である。 あと、デザイン面では屋上手摺りが縦格子なのはダサイ。 ヘーベルハウス等は 隣家隣接でも横スリット手摺りである。 設計士は本当に正しい法解釈しているのか甚だ疑問だ。 |
||
17:
スレ主
[2011-09-22 23:43:34]
建物探訪のDVD見たが、やはりハウスメーカーは建売とデザイナーズ住宅の中間か建売寄りに思える。
本来、住宅にPCやRCを使うのはキャンティレバー等の木造や軽量鉄骨では無理な構造の時に使用するもので、耐震性如きで耐力壁を外せないのは本末転倒に思えた。 当然、環境振動等住宅の質を問うと無理な構造は仇となるのだろうが、コストや利便性を求められた公共建築物で簡単に行われていることが住宅程度の規模で出来ないのは、ハウスメーカーの怠慢というか創造性の欠如と言える。 やはり、柱も壁も限りなく無い方がよく、見晴らしや冬場の明かり取りは多い方がよい。 逆に、視界や夏陽は 遮断すべき。 こう考えると、南面と西面は遮断し、東面と北面は大型ハイサイドライトで眺望を確保すべき。 さらに、水まわり等熱射に気を使わない部屋には大型トップライトもありである。 また、そのような間取りだと傾斜屋根も南面が低く、北面が高い屋根が本来の姿で太陽パネルの設置に都合がよい。 工場の屋根は昔からそうである。 さらに夏場の風の流れもその方が都合がよい。 日本は温暖から亜熱帯地域に該当するので、家は日よけ雨よけが原則である。 眺望も悪い癖に、南面に太陽光を入れるデザインはいかがかと思う。 |
||
18:
入居済み住民さん
[2012-03-03 10:37:55]
通りすがりのものです。
”ガイナ”っていう塗料、良いみたいですよ。 屋上も含めた外壁全てにガイナですっぽり塗装。 あと、日当たりの良すぎる窓にはエコガラス(鉛入りのやつ)にすると窓からの温度上昇は抑えられるようです。ただ、寒冷期にこの窓からの”陽だまりの温かさ”は期待出来なくなりますが。 |
||
20:
管理担当
[2012-11-07 21:36:04]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9704/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1階は確かに涼しい、34度の外からエアコンつけていない部屋に入っても、涼しく感じるのは不思議だが本当の話。
多分、密閉式のベタ基礎が地中温度を伝え地下室のような涼しさを与えているのだろう。
それに比べ3階は暑い、夜中でも外気温28度なのに室内31度なので天井触ったが温まっている。
いくら遮熱塗装しても屋上のPCからの熱が発砲ウレタンを通して部屋に伝わっているのだ。
こうなると、標準仕様で屋上の外断熱は必須ですね。せめて簡易断熱ブロックを安く施工する位の意気込みは必要。
あと、西日窓はヨシズを垂らす引っかけを付ける必要がある。やはり断熱窓は大して期待しない方がいい。
窓から赤外線が入らない事を考えるべし。
設計から特定の霧よけ程度の庇しか付かないと言われたが、直射日光を遮るためにも軒に近い庇が必要。
テレビで総理官邸のガラス張り建物にはルーバー庇が付いているが、機能的にはあれが一番よい。
更に南からの斜め陽射しも垂直に庇を付ける事でかなり効果を発揮する。
家は城じゃないんだから、機能優先で実用的なデザインで設計してもらいたい。