必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
221:
匿名
[2010-07-08 21:45:03]
↑ぱちぱち。
|
||
222:
匿名
[2010-07-08 22:10:56]
>>220
否定派はこんな奴ばかりか |
||
223:
匿名
[2010-07-08 22:12:56]
>220
確かに汚物ですね。 それでも9時までも結構しんどいですよね。 私は8時までにしてほしいと管理会社にお願いしたのに、8時10分とか、卑怯なやり方でダラダラ弾くんですよ(T_T) 220さんじゃないですけど、貧乏だからろくな教育受けてないんですよね。成金はモンスターで嫌になります。 |
||
224:
匿名
[2010-07-08 22:16:01]
>222
いや、借りている以上はこちらも主張する権利はあります。しかもため口でレスされる筋合いはありませんから。 |
||
225:
匿名
[2010-07-08 22:16:21]
ピアノOKのマンションて多いんですか?購入するとき気をつけなくては。
|
||
226:
匿名
[2010-07-08 22:17:42]
↑
ナイス。 |
||
227:
匿名
[2010-07-08 22:18:32]
↑
ナイス! |
||
228:
匿名
[2010-07-08 22:19:24]
間違った。
224、ナイス。 |
||
229:
匿名
[2010-07-08 22:31:26]
>>224
しゃくやぐららしふぜいが(わらい) |
||
230:
匿名
[2010-07-08 22:31:37]
>>224
しゃくやぐらしふぜいが(わらい) |
||
|
||
231:
匿名
[2010-07-08 22:32:22]
否定派だの、見知らぬあんたらに言われる筋合いないわボケ。
|
||
232:
匿名
[2010-07-08 22:32:55]
否定派だの、見知らぬあんたらに言われる筋合いないわボケ。
|
||
233:
匿名
[2010-07-08 22:34:45]
じゃあ、二度と来るなよ
|
||
234:
匿名
[2010-07-08 22:34:48]
じゃあ、二度と来るなよ
|
||
235:
匿名
[2010-07-08 22:35:55]
家も買えない奴が権利だって(笑)
|
||
236:
匿名
[2010-07-08 22:38:57]
>230
借家の漢字すらもわからないんですね。かわいそうに。家は都内にありますから。仕事先の関係で借りてるだけです。 第一、能なし**のいるマンションなんか買いたくないです。怖いこと言わないでください。こんな見かけだけの安普請、買うなんて有り得ない。 |
||
237:
匿名
[2010-07-08 22:41:54]
|
||
238:
匿名
[2010-07-08 22:42:06]
自宅から通えない所に勤めるしかない、雇われ人なんだ。お気の毒に。
|
||
239:
↑
[2010-07-08 22:44:16]
ピアロOKのところなの?
|
||
240:
匿名
[2010-07-08 22:44:17]
句読点と漢字がわからないんだから黙ったら?騒音主のくせに邪魔だよ。
|
||
241:
匿名
[2010-07-08 22:46:15]
借りるにしたって普通はもっとグレードの良い物件を選ぶけどね。
|
||
242:
匿名
[2010-07-08 22:48:44]
騒音主なんて、苦情を言う馬鹿がいるからそう呼ばれているだけの普通の人。
|
||
243:
匿名
[2010-07-08 22:48:52]
上手いならこんなに苦情出ないだろうに。
|
||
244:
匿名
[2010-07-08 22:51:53]
持病で空気のいいところに越したかったのです。ちなみに会社は都内ですので、乗り換えも楽です。
それにしても、小学生は早く寝たらいかがです?満足に字すら書けないようですし。おやすみなさいね。 >239 一応、規約ではピアノ不可になっています。しかし一部の不動産会社では楽器可にしているところがあるようです。 |
||
245:
匿名
[2010-07-08 22:53:13]
↑
不動産会社によって規約が違うなんてないよ |
||
246:
匿名
[2010-07-08 22:53:51]
うまかったら確かに文句言わん。しかも8時くらいでやめてくれるんならねー。
そもそも、音がほとんど聞こえなければ誰も苦情言わん。 |
||
247:
匿名
[2010-07-08 22:54:11]
空気の良い山奥にでも住んだら?
|
||
248:
匿名
[2010-07-08 22:55:15]
聞こえるのはマンションがボロいからさ
|
||
249:
匿名
[2010-07-08 22:59:22]
>245
ネットで検索しましたが、不動産会社によって条件の欄に記載があったりなかったりでした。規約自体はピアノ不可です。ややこしくて申し訳ないです。 分譲のため、常識の範囲での暗黙の了解ということだそうです。ピアノ不可にしてあるのは、騒音で訴えられた際の対策と聞きました。 |
||
250:
匿名
[2010-07-08 23:00:56]
最近、エア・ギターが流行っているから、エア・ピアノでどうでしょうね。そのあたりで手を打って下さいませんか。
|
||
251:
匿名
[2010-07-08 23:03:22]
|
||
252:
匿名
[2010-07-08 23:04:45]
エアピアノいいっすね(^o^)
|
||
253:
匿名
[2010-07-08 23:05:57]
>247
山奥はむしろ別荘ですな(笑)今は管理できないんで無理です。 |
||
254:
匿名
[2010-07-08 23:07:17]
>253
大人な方ですね。 |
||
255:
匿名
[2010-07-08 23:07:40]
暗黙の了解?
規約で不可? どっちなの? 不可なのに暗黙の了解で可? その逆? 規約より賃貸契約の条件が緩いことはあり得ませんよね。 分譲なら管理組合があるはずですよね。 |
||
256:
匿名
[2010-07-08 23:10:10]
ようやくピアノ終わった!
ずっと娘が弾いてんのかと思ったら、40歳くらいのママ?が弾いてた。。。 もーやだ!再三苦情入れて効果なしって、引っ越すのも負けたみたいでムカムカする。 |
||
257:
匿名
[2010-07-08 23:20:16]
>255
規約で不可です。ただ、ネットでは楽器可になっていました。不動産会社いわく、実際それで入ってきた方もいらっしゃるそうです(ピアノかどうかは知りませんが)。 部屋がうまらないせいもあるのでしょうね。 確かにたまに足音が聞こえるくらいですが、二階の方は前まで朝は9時から23時まで弾いていたので腹が立ちます。再三苦情言っても居留守を使われたり。下手なのに音量がありえない。歌もうたうのですが、お産みたいな声でうんざりです。テレビの音量を上げでも、却って共鳴する。他の部屋はうまいし、何よりあまり弾かなく気にならない程度なのです。 |
||
258:
匿名
[2010-07-08 23:21:58]
23時って。ひどい。
|
||
259:
匿名
[2010-07-08 23:22:53]
本人や不動産会社に言うよりも管理組合に言うべきですね。
最終的な責任はオーナーに有りますから。 |
||
260:
匿名
[2010-07-08 23:28:06]
>258
今は時間に関してはましにはなりました。演奏は聴けたものではないですが。 幻想即興曲とか即興曲とかを弾いていたので、最初は小学生かと思ってました。実際はアラサーくらいの方でしたが。 なまじ他の部屋の方が上手く、良識ある方たちなので余計に騒音そのものです。 |
||
261:
匿名さん
[2010-07-08 23:29:32]
>256さん
再三苦情入れて効果無しって、ピアノ弾いてるお宅が耳遠いんじゃないですか。 うちの隣もそうですから。誰も苦情は言いたくないんです。TVの音迄も消される 音でピアノ弾かれたら、最初は我慢出来ても、苦情を言いたくなるのです。 |
||
262:
匿名
[2010-07-08 23:33:27]
>259
管理会社には言いましたが埒があきませんでした。 他にもし対策があれば教えてほしいです。 ちなみに他の部屋の方が苦情を入れに行ったようですが、やはり救いようのない方でした。下の方が弾き出すと、周りの部屋がガタガタやり出すので、それも迷惑です。 |
||
263:
匿名
[2010-07-08 23:36:43]
テレビ聞こえない音量ってきついですね。。。
私は隣が弾いていないときもイライラしてしまいます。 また弾かれたらどうしようと思うと気持ち悪くなります。 |
||
264:
匿名
[2010-07-08 23:37:34]
263です。
>261が抜けてました。 |
||
265:
匿名
[2010-07-08 23:38:32]
お産www逆に気になる
|
||
266:
匿名
[2010-07-08 23:38:34]
お産www逆に気になる
|
||
267:
匿名
[2010-07-08 23:42:25]
|
||
268:
匿名
[2010-07-08 23:46:20]
>267
貴重な情報をありがとうございます!ひどくなったら次こそはと思っていたので、大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m |
||
269:
匿名
[2010-07-08 23:54:46]
私、楽器やる人。
他人に迷惑を掛けたくないってのもさることながら、周りに気を遣うこと無く音を楽しみたいので、きっちり防音施工している。 楽器をやる私でさえ、在宅中に他人の楽器音が聞こえてきたら不快だ。 楽器をやる人は環境を整えるべき。 |
||
270:
匿名
[2010-07-09 00:27:34]
あまりにヒドイときは裁判しかないですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |