必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
1551:
匿名さん
[2011-02-05 17:22:51]
ピアノの突っ込んだ話は避けるよね。
|
||
1552:
匿名さん
[2011-02-05 21:43:03]
1533=1538です。
コメントありがとうございました。 皆様の貴重なご意見、参考にさせていただきます。 下階のお宅には、角が立たないように申し入れるつもりです。 でも、お互い大人ですので、当事者同士の話し合いで解決したいと思っています。 もし何か皆様のご参考になるような進捗ありましたら、書き込みします。 重ねて、ありがとうございました。 |
||
1554:
賃貸住まいさん
[2011-02-06 01:35:00]
そんな奴、一回しばいてやったらええねん
それでピアノの音も終了だろ |
||
1555:
匿名
[2011-02-06 02:01:38]
しばいていいならいくらでもしばいてやりたいよ。
でも法を遵守し常識やモラルのある市民としては、ピアノ弾きみたいな真似はできないよ |
||
1556:
匿名さん
[2011-02-06 06:50:42]
規約で定められた時間内に一日1から2時間、窓を閉めてインシュレータ履かせて弾く分には法と常識の範囲内であると思います。違いますか。
ちなみに建物は、昨年購入した一般的な分譲マンションです。 |
||
1557:
匿名さん
[2011-02-06 07:58:22]
インシューレーターだのゲタだの履かせてるのって言われても、ピアノ弾かない俺には何の事かわからないです。
一般人の感覚からすれば、集合住宅に楽器持ち込む時点で常識ないのかな?って感じちゃいますが・・・ いえ、勿論お宅が防音できていて周囲に迷惑をかけていないのであれば、文句をいう資格もつもりもありませんよ。 |
||
1558:
匿名さん
[2011-02-06 09:25:10]
>1556
規約で楽器が認められている話(一般の分譲マンションで)を初めて聞きました。 参考に聞かせてください。 規約で定められているのは時間だけですか。 音量や楽器指定(アップライトのみ)、音圧測定義務など、要点を教えていただけないでしょうか。 それと、苦情が来た場合の対処(防音をさらに施す、ピアノ撤去など)がありましたら。 宜しくお願いします。 |
||
1560:
1556
[2011-02-06 17:47:04]
>>1558
規約で禁止されている騒音関係事項は 5) 住居を楽器等の教室に使用すること。 6) 20時から8時までの楽器演奏。 7) テレビ,ラジオ、ステレオ、各種楽器等の音量を著しく上げること。 8) 騒音、振動または電波等により他の居住者に迷惑をかけること となっています。(2年前くらいの三井の標準的な規約だと思います。野村も同じレベルでした) 8)に基づいてピアノの音を騒音だと主張すれば、いかなる微小なピアノの音も禁止されていると主張することもできるとも考えられます。 しかし、6)7)で具体的に示されている条件に従って、 ・ 可能時間帯に、 ・ 窓を解放して見るテレビの音量程度にピアノの音が減衰して、 ・ 打鍵音の伝導を防いでいれば、 問題ないと解釈しています。 入居半年後に理事会から、規約に反してピアノを演奏しているので規約順守するように、との掲示がありました。 自分は規約を順守していると思い、従来通りに娘に弾かせていました。 その後は、総会等でもピアノ騒音の苦情は議題に上がっていません。 うち以外で規約に反した演奏をされた方がいたのだけれども、理事会からの注意喚起で丸く納まったのだと思います。 |
||
1561:
匿名さん
[2011-02-06 18:00:49]
ありがとうございました。
もう少し細かく記載されているものかと思いました。 解釈に左右される内容ですね。 問題なければ、 「違いますか。」などとと、 我々に問う必要はないのではないでしょうか。 楽器をお楽しみください。 一般的な分譲マンションにもそんなところがあるのですね。 まさか、トランペットはいないですよね。 |
||
1562:
匿名さん
[2011-02-06 18:02:44]
ちなみに窓を閉めてインシュレータ履かせたくらいでは、法と常識の範囲をかるく超えると思いますが。
不思議なマンションですね。 |
||
|
||
1563:
匿名さん
[2011-02-06 18:11:51]
インシュレータで「テレビの音量程度」?(笑)
|
||
1564:
匿名
[2011-02-06 18:42:01]
一般的なコンクリート壁なら200mmで遮音性能はDR50、100dbの音も50dbに軽減される。
それだけでも十分に常識的な範囲ですよ。 更に-10db分の工夫をすれば、夜間でも許容されると言われるレベルになります。 |
||
1566:
匿名さん
[2011-02-06 18:51:25]
1564 窓閉めたくらいで、その性能が出るんですか。
|
||
1567:
匿名
[2011-02-06 18:53:57]
極端な例かも知れないけど、改まった防音工事などしないほうが一般的だと思います。
それで我慢ならないというのは遮音性能の低いマンションか神経質な住人かということでしょうね。 |
||
1568:
匿名さん
[2011-02-06 18:55:32]
いや、そういうことは今聞いてないよ。
性能でるの? |
||
1569:
匿名
[2011-02-06 19:03:41]
施工に問題さえなければ、十分出ますよ。
窓が二重サッシやペアガラスでない場合は防音カーテンなどプラスしますね。 |
||
1571:
匿名
[2011-02-06 19:17:41]
単層ガラスのチャチい窓でなければ不要です。
|
||
1574:
匿名さん
[2011-02-06 19:27:11]
対策とかそんなのどうでもいいんだよw
痛い目にあわないと理解できないんだね、ピアノ弾きってのはw |
||
1579:
匿名
[2011-02-06 21:09:19]
インシュレーターってどのようなものなんですか?
それつければマンションでピアノ弾いても音漏れしないんですかね? |
||
1580:
匿名
[2011-02-06 21:22:21]
インシュレーターは音ではなく、床に振動が伝わるのを防ぐものです。
|
||
1581:
匿名さん
[2011-02-06 22:54:52]
床に振動が伝わるのを防ぐならある意味防音に効果あるのですか。
|
||
1582:
匿名
[2011-02-06 23:28:14]
はい、そういうことになります。
|
||
1583:
匿名さん
[2011-02-06 23:55:57]
>床に振動が伝わるのを防ぐものです。
これってマットのようなものと解釈してよいのですかね? だとすると階下への子供の足音とかの様な場合は有効な気がしますが 絨毯の上でラジカセ聞くみたいな感じで、音そのものにはあまり関係ないようなイメージするんですが・・・ ピアノの防音について詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? |
||
1584:
1560
[2011-02-07 06:37:38]
昼間についてはインシュレーターのみです。T-2級のサッシに厚手のカーテンも閉めていますが。
ちなみにサイレント装置も付けていて、禁止時間帯はサイレントモードにしています。 平日は夜間にサイレントモードで弾くだけなので、昼間に音を出すのは休日に1~2時間だけです。 |
||
1587:
匿名さん
[2011-02-07 07:30:44]
線路沿い?
|
||
1588:
匿名さん
[2011-02-07 10:37:56]
>1584
1~2時間も音出してピアノ弾くのですか? すごいですね!すごい根性です。苦情きませんか? うちは、サイレントピアノで、音出しは15分までにしています。 階下は、電気室なのですが、インシュレーター+防音ゴムマット。ピアノ裏にはピアノテックス、窓は、インプラス+防音カーテン。 天井は、吸音材を張りました。 ご近所には菓子折り持参で挨拶しています。 苦情がきたことは一度もありません。 |
||
1589:
匿名さん
[2011-02-07 10:38:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
1590:
匿名
[2011-02-07 10:58:01]
|
||
1591:
匿名はん
[2011-02-07 12:01:53]
>1589=1533=1538=1552 さん
1533 で書かれた階下の家族に関する情報はあまりに詳細で、ご近所や職場の同僚などの人々からは、その家族が誰かを特定できるほどではないでしょうか。この掲示板を階下の家族が見ていたとしたら、1589さんにはそのようなおつもりは無かったと察しますが、「防音対策を強化するようネット上で圧力をかけられた」という感情を持ったのではないかと心配です。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
1592:
匿名
[2011-02-07 12:16:28]
私もそう思います。
個人情報を流しすぎてます。 |
||
1593:
匿名さん
[2011-02-07 12:30:49]
>1591さん
ご指摘、ありがとうございました。 そんな意図はありませんでしたが、もし先方がご覧になっていたら、そう思われる可能性はありますね。 考え足らずでした。 先ほど、主要な自分の書き込みについては、削除依頼をしました。 ただ、私が言いたかったのは、 当事者同士が、冷静に話し合うことで、事態は穏便に解決ができる ということでした。 今回のことには、先方もとても良い方で、理解していただき、ありがたかったと思います。 今にして思えば、具体的なことは書かずに、上に書いた文章だけ書けばよかったです。 でも、ここに書き込んだことが、何年にもわたる懸念を解決することになるキッカケになったのは事実で、 それについては感謝しています。 なので、自分の書き込みは削除されても、助言くださったかたへの感謝はかわりません。 1591さんにも、重ねてありがとうございました。 |
||
1594:
匿名さん
[2011-02-07 12:35:50]
あっ、1592さんも、ご指摘ありがとうございました。
上の文章書いてる間に、コメントされていたようで、今焦ってしまいました。 今は、早く自分の書き込みが削除されるのを願っています。 |
||
1595:
匿名はん
[2011-02-07 12:52:42]
>1579 さん
>>インシュレーターってどのようなものなんですか? ピアノ防音の話題での「インシュレータ」は「衝撃吸収タイプのキャスターカップ」のことです。 キャスターカップは通常はプラスチック、木、金属、セトモノ、ガラスなど固い材料でできていてピアノの振動を(木の)床に効率的に伝え豊な音の響きを得るのとピアノの自走防止が目的です。「インシュレータ」は材料の一部または全てがゴムなどの衝撃吸収材でできているキャスターカップです。 >>それつければマンションでピアノ弾いても音漏れしないんですかね? 音漏れ対策にはほとんど効果ありません。有っても3dBくらいです。聞こえ方は変わります。 http://www.piano-tuners.org/piano-accessories-shop/piano/grand-rubber-... 「インシュレータ」といっても1.5m四方、厚さ10cmほどの「ピアノ台」を指すことがたまにあります。こちらは音漏れ対策に効果あります。 電子制御式衝撃吸収キャスターカップの特許を申請した人はいますが、私は製品をみたことがありません。衝撃吸収効果はあるようですが、音漏れをなくすことはできません。 http://www.patentjp.com/09/O/O103572/DA10001.html |
||
1596:
匿名さん
[2011-02-07 12:53:19]
私は個人を特定できるとまでとは思いませんでしたけどね。
ある程度具体的な状況説明等がなければ質問に答えたくともできませんし。 むしろ、具体的な状況説明もなしに誹謗中傷などを繰り返すようなレスよりはいいと思います。 |
||
1597:
匿名さん
[2011-02-07 16:20:30]
>1596さん
ありがとうございます。 ご意見伺えたこと、感謝します。 でも、万が一ということもありますから。 私の書き込みは、すでに削除されたようなので、自分としては一息ついています。 もともと書き込むのも、勇気が要ります。 個人的には音楽は大好きで、音楽教室ではドラムをやっています。 電子ドラムも持っていますが、もちろん家では練習しません。 たしかに、他の方が大分前に書き込みされてたように、 楽器の中でもピアノばかりが、問題になることが多い気がします。 残念な気がします。 でも、話せばわかるピアノ好きなかたもいらっしゃいますし、 今回のケースのように、温和に解決することもある、といういことはお知らせしたいです。 お互いに相手を思いやる気持ちがあれば。。。 いろいろお世話になりました。皆様、ありがとうございました。 |
||
1598:
匿名さん
[2011-02-07 18:58:38]
↑ピアノ弾きって奴は自分の行動でどれだけ周りに影響を及ぼすのかの想像力がいかに欠如してるかの良い見本だなあんたw
|
||
1599:
匿名さん
[2011-02-08 07:24:22]
↑ 自分の思いを主張するだけで、個々の状況を元にした情報交換の必要性を分からない方ですね。
|
||
1600:
匿名
[2011-02-08 14:38:51]
そう思う。
文章の理解能力もかなり欠けているかと思われますね。 ハーバード白熱教室などでもみて勉強でもしたほうがよろしいかと。 皆さん討論して良い解決方法をさぐっているのですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |