防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-16 23:00:36
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/

[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8

141: 匿名さん 
[2010-06-15 22:49:21]
規約時間内だからと言って、夜窓開けてピアノの音が聞こえてきた。ベランダ出ると大きな音。
同じ所で間違えては、最初から弾いてる。間違える所覚えてしまったよ。余りに下手くそ過ぎて。
ピアノの音がしなくなったと思ったら、暫くして聞こえてきた。リビングや寝室にも。
ピアノ弾くなら、音絞って欲しいですね。音楽の才能ないことにも気付いて欲しい。周囲が迷惑してることも。
窓開けて大きな音でピアノ弾かれたらたまったもんじゃない。音絞れるんだったら絞って弾いて貰いたい。
音が外に漏れてる事が分からないのでしょうか。上下左右の住民宅に迷惑かけてると思わないのでしょうか。
ピアノの音がしない時は、発声練習してる声が聞こえてきます。声が気色悪い。不気味な声。
142: 匿名 
[2010-06-15 23:58:24]
今日苦情言いに行きました。おばさん(40歳か50歳くらい)が食い下がって言い訳ばかりで呆れるばかりです。私の周りの40〜50歳の方は外見も生き方も本当に素敵な方ばかりで慕っていたのに、その方に関しては最悪でした。
「他の部屋も弾いてる」「楽器可だ」あげくには、「「あなたはどこの部屋なの?」「いつ入居してきたの?」「だから九時までは弾いてよい」など、根ほり葉ほり聞いてきたり、くだらない言い訳ばかりです。謝罪は当然なし。他の方も確かに練習されているようですが、あなたの部屋が一番うるさく且つ下手なので耳障りです。いっそそう言えば理解していただけたのでしょうか?
みなさんはどう対応しているのですか?音楽をされてる方はこんな人間ばかりなんですか?
143: 匿名 
[2010-06-16 00:11:43]
>>142
それは大変でしたね(>_<)
でもおばさんとかさすがに言っちゃいけないです。気持ちはわかりますが。
その方は常識がない以前に、あまりいい教育を受けてこられなかったかわいそうな方なんですよ。
144: 匿名 
[2010-06-16 00:24:15]
>>143
紛らわしく書いてしまい、申し訳ありません。騒音主にはおばさんとは言っていません。感情に任せてしまったため、わかりにくかったですね。
その方はたまにしか弾かないとも言っていたのですが、今日はお産かと思うような歌でした。友人に芸大が居ますが、同じオペラでもあれはただの騒音です。オペラの役に対して失礼ですし、他の上手な方達を侮辱しています(とても気を使って頂いてます)。
騒音主に部屋をきかれ、とっさに違う部屋を言ってしまいました。後でその部屋の方に謝罪(殴り込みでもされたら申し訳ないので)にいきましたが、うちも歌やるから適当にあしらっとくと仰っていただけて。本当にどこかのば●とは大違いです。
145: 匿名 
[2010-06-16 00:39:07]
クレームつけられて言い逃れってどんなバアさんww
146: 匿名 
[2010-06-16 00:49:15]
窓閉めて聞こえないなら、いい部屋だよ。うちは窓閉めても床からあがってくる。
ピアノ可だから防音なしでピアノ弾いていいと思ってるアホ家族。ピアノ可の意味わかります?ばかだからわからないんだろうな。
にしても204号久々にひどかった。あれは過去最悪だ。
147: 匿名さん 
[2010-06-16 01:21:30]
バカには何を言っても無駄だと思います。規約事項に書いてある意味すら理解出来ないのに。
自己満足して、ピアノの騒音をまき散らしてるだけ。自分だけが良ければそれでいいのです。
周囲から苦情言われようが、何か言われたら、開き直ったり、言い訳したり見苦しいです。
148: 匿名さん 
[2010-06-29 11:53:01]
楽器可のマンションだから、いつでもご自由に弾いて良いのです。
自宅での演奏まで、他人に妨害されることはありません。
自宅では、自由にして良いのですから。

でも、音漏れはいけませんよね?
水、ガス、臭いの漏れ・・・許されますか?
音だけは漏れても良いのですか?


相当の音を出す楽器、機械を所有し、使用するものは、それなりの対策もしなければならないと思います。
300kmでる車は、300kmから安全に止まれるだけのブレーキを持ってます。
100db出る楽器は、隣近所に聞こえなくなるまでの防音、遮音措置をとらなくてもいいのですか?

音楽だから、楽器可だから許されるのでしょうか。

真夜中にテレビ見てても、静かに見てれば誰にも迷惑かけませんよね。
ピアノも、真夜中に弾けるほど防音、遮音対策していれば誰にも迷惑かけませんし、存分に弾けますよね。
真夜中で大丈夫なら、日中も大丈夫なはずです。

なのに、素人レベルの防音、遮音で日中に弾いている。
楽器可だから、常識的な時間帯だから良いでしょうと・・・
勝手すぎませんか?こんな理由。
149: 匿名 
[2010-06-29 12:20:04]
時速300km出せる車は売っていますが、日本の道路は300km出せるような造りにはなっていません。
それでもその車は売っているし、乗ることが出来ます。
そういう車に乗る人は自費で道路を造らないといけないのでしょうか。
150: 匿名さん 
[2010-06-29 13:24:45]
300kmでる車で、300km出したい人は、公道では無理でしょう。交通法がありますから。
300km出したいのなら、レース場にいくか、金銭的に余裕があるなら、NO149さんの言うとおり、自分で道を作ってもよいでしょうね。

ただ、最高時速150kmの車と比べると、ブレーキ性能は格段に違うはずです。
それなりの、対処をしているということです。

50dbしか音が出ないピアノであれば、普通のマンションの防音レベルで対処できるはずで、騒音問題は出てこないと思われます。

100dbの音が出るのであれば、それなりの対処が必要なのでは?
151: 匿名 
[2010-06-29 14:54:01]
ブレーキは関係ないですよね。
ピアノは車、住居は道路に例えた場合の話ですから。

それに100db程度の音量なら普通のマンションの遮音性能で十分でしょう。
実際に聞こえる時には30db程度に減衰しているハズですから。
152: 匿名 
[2010-06-29 14:59:04]
↑追加

もし、ブレーキ拘るならば、相当する装置を付けるようにピアノメーカーに言わないとダメですよ。
153: 匿名さん 
[2010-06-29 15:48:22]
100dbの音を発して、30dbに減衰・・・・約70dbの防音効果のある作りですね。
普通のマンションでは、ありえません。

それに、メーカーに防音装置等の義務付けしても、どんなものでしょうか?

ペットに置き換えるとどうでしょうか?
ペット可のマンションで、犬を飼って、四六時中吠えていたら、迷惑ではないでしょうか?
マンション内に糞尿を撒き散らしてたらどうでしょうか?

ペット可といえども、それなりのモラルが求められます。
規約にないからどうでもいいのでしょうか?

ピアノ弾きの方は、音をまき散らしているのです。
飼い慣らせないペットのごとく。

鳴声も、糞尿も、自宅内だけで収まるなら良いでしょう。
ピアノの音も同じです。
共有部分や、他居住者宅に音を撒き散らさないでください。
154: 匿名 
[2010-06-29 15:58:15]
その程度の遮音性能は普通にありますよ。
減衰された結果、環境基準を満たす音量であれば問題ないのではないですか。

また、一般的にペットの糞尿を撒き散らすことやベランダ吠えさせること等は規約で禁止されています。
155: 匿名さん 
[2010-06-29 16:55:08]
環境基準?
マンション内の音が、環境基準適用になるの?

規約にないなら、何でもOK?

床の防音レベルがLL45として、100db-45で55db
騒音の測定位置は、部屋の中でなく、境界線で行ないますから、部屋の中で50dbで聞こえたら、境界線ならそれ以上でしょう。
それにピアノの音は、広域の周波数の音が交じります。
壁、床、空気、鉄板をハンマーで叩いて音を出すので、全てに伝わり音が届きます。
154さんは、経験したこと無いのでしょうか?
環境基準に照らし合わせても、アウトだと思いますが。
156: 匿名 
[2010-06-29 17:02:24]
うちのマンションでも日中2〜3時間ピアノを弾くお宅があります。
こちらが静かにしていると曲が解るくらいには聞こえます。
ですがこちらもじっとしている訳ではないので音は出ますし、テレビ等つけていると解りませんよ。
マンション内でピアノが問題になったこともありませんが。
157: マンション住人さん 
[2010-06-29 17:21:36]
>床の防音レベルがLL45として、100db-45で55db

L値が出来ていないのに随分と偉そうな(笑)
158: マンション住人さん  
[2010-06-29 21:35:01]
随分と偉そうな(笑)







なら、自分で計算してここで公表してくれ

揚げ足ばかりとって喜んでる

159: 匿名さん 
[2010-06-29 22:40:35]
揚げ足ばかりとって喜んでる人は誰からも相手にされないと思います。ここで相手にして欲しいから
書き込みをするのでしょうね。

うちの隣は最近毎日ピアノの弾く音が聞こえてきて煩いです。この前の土日は、窓開けて大音量で
ピアノ弾いてました。入居時から、ピアノの音が聞こえてきて5年が経過します。聞こえてくるのは
同じ曲ばかりで、同じ所を間違えては、間違えた所からちゃんと弾ける迄弾いてます。まともに一曲
弾いてるの聞いた事がありません。違う曲を弾いても、必ずと言っていい位間違って弾いてます。
ピアノの騒音出してる事に気付かず、才能がないのにも気が付かない。練習して上手く弾けるならまだしも
まともに弾く事出来ないならばただの「騒音」しか思えない。音量絞れる機能がついてるみたいなので
絞ったままで弾いて欲しいですね。窓開けて「私は、下手なピアノを聞かせてます」って言ってる感じです。
笑ってしまうしかないです。主人が言うんです「次間違えるで。曲として弾けてないから騒音として煩い」と。
160: 匿名さん 
[2010-06-30 00:01:03]
窓は閉めるように組合から言って貰う。
それでも五月蝿いならはっきり言ってマンションの遮音性能の問題。
回避するためには規約を改定するか、引っ越すしかない。
161: 匿名さん 
[2010-06-30 21:16:14]
窓を閉めるように組合から言って貰ったところで窓閉めてピアノ弾くかしらね~。
組合が機能してなかったら、言っても意味ないし。。。
一軒の為に規約を改定するには無理があると思うけども。
ピアノの騒音被害にあった人にしか理解不可能だと思いますよ。
引っ越すしかないと簡単に言う人も中にいるけど、被害にあった事がない人が言う台詞。
162: 匿名さん 
[2010-07-01 08:54:00]
窓を閉めたくらいで聞こえなくなるようなら、誰もこんなに悩まないけどね。

引っ越したらというけど、引越の費用や云々、なぜ被害者が苦労しなきゃならないのかね?

ピアノって言うけど、生楽器って、そもそもでかい音が出るような仕組みになってるしね。

演奏する人って、それくらいの知識も知らないのかね?それとも私の音を聞いてくれって感覚なのかね?

ピアノって、鉄板を木のハンマーで叩いて音を出すもの。

単純にさ、自宅に鉄板買ってきて木槌で叩いてたら、どうなるかくらい分かるよね?

ピアノだから許されるのかい?

No154のように、環境基準満たしたら問題ないなんて言うけど、そんなもんじゃない。

マンションの構造上の問題と言う輩もいるが、楽器演奏対応のマンションのように、特別に防音措置をとっているマン以外は、生楽器の音に対応できるような構造にはしていない。
163: 匿名さん 
[2010-07-01 09:38:57]
窓を閉めても五月蝿いほど聞こえるマンションはやはりボロいのだと思います。

まあ、そんなマンションでピアノを弾くほうもどうかと思いますが。
二重床の場合、床が抜けないか心配ですね。

でも、特別なマンションでなくてもピアノを弾いて問題にならない物は沢山ありますよ。
164: 匿名さん 
[2010-07-01 11:03:03]
>ピアノって、鉄板を木のハンマーで叩いて音を出すもの。

あえてオーバーに言ってるのかな?
鉄の弦をフエルトのハンマーで叩く、じゃない?
165: マンション住人さん 
[2010-07-01 11:13:45]
>ピアノって、鉄板を木のハンマーで叩いて音を出すもの。
>単純にさ、自宅に鉄板買ってきて木槌で叩いてたら、どうなるかくらい分かるよね?

へぇ、じゃあ・・・
電子音がなるタイプの目覚まし時計は良くて「めざましテレビ」のマスコットみたいな
ベルがなるタイプは駄目なんだ。あれも金属をハンマーで叩くものね。

初めて聞いたよ。そんな話(笑)
166: 匿名さん 
[2010-07-01 13:47:16]
マンション住人さんへ


ピアノを目覚ましに置き換えてみましょうか。

ピアノと同じように、電子音の目覚ましが、日中夜間問わず、頻繁に聞こえてきても、あなたなら五月蝿いと言わないのでしょうね。

ピアノでなくてもよいでしょう。テレビ、ラジオ、極端に言えばAVビデオの音声が、頻繁に聞こえてきても、基準以下なら、文句言わないのですね?それらの音声の内容が聞き取れる程度でも。ピアノだと、曲名が分かる程度です。言葉では表現しにくいですが。

あなたが笑いながら言う、目覚まし時計。毎朝でも、日中でも、決まった時間に30分や1時間、聞こえてきても文句を言わないなんて、心の広い方なのでしょうね。
167: マンション住人さん 
[2010-07-01 13:59:03]
>>166

>自宅に鉄板買ってきて木槌で叩いてたら、どうなるかくらい分かるよね?

ピアノをこのように表現している貴方の感覚を疑っているだけ。

目覚まし時計もビアノも鉄板を木槌で叩いたのとは全く違うのにね。

そんな音聞こえて来やしませんよ。

万が一、いや億が一にも聞こえて来たらそこまでのマンションに住んでいる
のだから我慢しますね。
168: 匿名さん 
[2010-07-02 14:04:17]
ピアノでも、テレビでも、ペットの鳴き声でも。
他人の住居にまで、長い時間、聞こえ続けるのが問題になっているのでしょう?
マンションは、色々な人が住んでいるのですから、
自分にとって素晴らしいことが、相手にとって素晴らしいとは限らないですよ。
同じ我慢でも
「自分が我慢をする」ではなく、「他人に我慢をさせない」方が、
お互いにストレスがなくていいと思うのですけど。
169: 匿名さん 
[2010-07-05 14:13:00]
>167

我慢できるなら、ここに来るな。
億が一?????あほか
170: マンション住民さん 
[2010-07-05 14:46:07]
だって煩くないものは煩くないんですもの・・・。
昨日の夕方も弾いていたみたいですが。
171: 匿名さん 
[2010-07-05 16:08:23]
>>170

ピアノの音が気にならないのであればそれでいいのではないですか。
煩く感じて、迷惑な人も中にはいるのです。分かってます?
172: 匿名 
[2010-07-05 18:35:48]
個人差のある問題を一番敏感な人に併せるのは変でしょう。
平均的なところの感覚に併せるべき。
173: 匿名さん 
[2010-07-05 19:15:08]
その平均が難しくない?
174: 匿名 
[2010-07-05 21:41:16]
私、楽器練習する人。
自宅で楽器練習するなら、防音施工や防音ユニットは必須だと思ってる。
たったそれだけの事で周囲に気兼ねなく練習出来るし。
175: ↑ 
[2010-07-05 23:32:23]
それが当たり前だと思っていました。違うんですかね。
176: 匿名 
[2010-07-06 01:18:06]
だよね。
他人に迷惑掛けてるかもって思いながら、楽器やったってつまんない。
私は近隣の方にも家族にも、気兼ねする事なく楽器練習出来る環境が欲しかったし。
映画やライブビデオも心置きなく楽しめるし。
177: 匿名 
[2010-07-06 23:20:04]
私もマンションでピアノ弾きますが、窓開けて演奏とか簡易防音すらしないなんて考えられません。ばかすぎです。
下の階でピアノと歌を練習する方がいるのですが、さすがにうるさすぎて(分譲・楽器可)苦情言いに行きました。
そうしたら、音楽もろくにわからない人がなにを言うんだか、あんたなんか学がないからなに聞いても同じにしか聞こえないでしょと言われました。
なので、お生まれはどちらなんですか?防音するお金もお持ちでないみたい。都内で防音なしなんて考えられませんものね、と言ってやりました。ざまみろ。
(ちなみに私の家も祖母の代から東京なので、所詮は田舎者です)
178: 匿名さん 
[2010-07-07 01:25:19]
近所の戸建にピアノを弾くお嬢さんがいます。
その家は、二重サッシにし防音対策をしていますが
それでも前の道を通ると弾いているのが解ります(煩いとかではなく)

それなのに隣と壁続きのマンションで、何の防音対策もしないで
ピアノを弾く人の気がしれません。

戸建ほど付合いのないマンションでは
自分さえ良ければ精神なんですかね。。。
179: 匿名 
[2010-07-07 02:04:04]
規約で楽器可(時間の制約はあり)なんで堂々と弾いてる奴がいるんですけど・・・
文句言えないものだろうか?
180: 匿名さん 
[2010-07-07 09:06:05]
楽器可だからいつでも弾く自由があるよね

でも、その音で他人に迷惑をかけてはいけないよね。

中途半端な防音措置しかしないで、音が漏れていても、なんとも思わない。

うるさいって言っても、私はそう思わないと返事するだけ。

マンションで、中途半端な防音しかしないでピアノ弾く人間って、ちょっと感覚がおかしい人しかいないの?

なぜ、音漏れだけは許されるのか?

181: 匿名さん 
[2010-07-07 09:11:27]
「楽器演奏を禁止されていないから音は仕方ない」と言うのは方便と考えますゆえ「楽器の演奏音を他住戸に漏らして良いと規約には書かれていない」更に言えば「聞きたくも無い楽器の演奏音を聞かされるマンションに住む権利を数千万円で購入したのではない」と考えております。

他者の発生する生活(に必ず伴う)音ではないものに生活を侵害される謂れはないと思っておりますので、なぜこの問題(特にピアノ)に対して多くの方が寛容であられるのか理解できません。

音の大小や種類ではなく、もっと言えば音以外のものを含め一住戸から発生する個人的なものが他住戸に侵入(侵害)を許される権利は誰も買っていない筈です。
182: 匿名 
[2010-07-07 09:15:47]
防音措置を義務付けていないのだから、仕方ないさ。
許されるのは楽器の音だけじゃあないよ。
子供の騒ぐ声、振動、タバコペットの鳴き声、匂い・・・。
禁止されていないのだから、仕方ないさ。
183: 匿名 
[2010-07-07 09:21:56]
>>181
禁止されていないことは自由さ。
誰かがピアノを弾く、その音が聞こえる、ってことが予見出来なかったなんて有り得ないよ。
184: 匿名 
[2010-07-07 09:54:20]
楽器OKのマンションってそれなりの防音対策取られているのかと思っていました。そーでもないんですね、驚きました。
185: 匿名さん 
[2010-07-07 14:26:39]
いろんなところに住んできて、ピアノが聞こえてきたことも多かったけど気になったことはない。
同じマンションの人とピアノの話題になっても、「うちも聞こえるよー」っていうくらいで
気にしてる人見たことない。
このスレは特に敏感な人が多いみたいだけど、普通の感覚はそんなものじゃないかと思う。
(早朝深夜に弾くとか特殊なケースは無しね)
186: ↑ 
[2010-07-07 14:39:16]
それはたまたま隣接住戸じゃなかったのではないの?
187: 匿名 
[2010-07-07 15:18:51]
楽器専用マンションにいましたが、やはり音漏れはありました。(三重床、三重サッシ)時間関係なく演奏できるため、上の方が夜中2時くらいからいつも練習していました。さすがにきつくて苦情いれようと思いましたが、規約を了承しての入居で泣く泣くやめました。
188: 匿名 
[2010-07-07 15:19:59]
若しくは何らかの対策をしていたから気にならない程度だったのではありませんか?
189: 匿名 
[2010-07-07 15:22:02]
188は185さんへです。
190: 匿名 
[2010-07-07 18:25:38]
185さんではないですが、
うちの隣はピアノを弾いています。
曲は解るくらいに聞こえきますが、五月蝿いと感じることはないです。
日中の規約に定められた時間内のことですから。
防音工事はしていないです。
新築で入居以来、理事会をやってますが、工事の申請はありませんので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる