防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-16 23:00:36
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/

[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8

1075: 匿名さん 
[2010-11-10 13:58:26]
アンケート結果と署名を理事長に渡し、総会で騒音問題として議題にしてもらいます。

あくまでもピアノや楽器の完全排除ではなく、
近所に配慮や防音対策を一切せずに騒音被害を出す住人がいるなら、
ピアノや楽器の演奏者に対しては、管理会社や役員が張り紙→電話&口頭注意→罰則→罰金→強制撤去などを総会で詳細に話し合って取り決める予定です。

アンケート結果と住人の署名を元に多数決で決めます(^_^)v
1076: 匿名さん 
[2010-11-10 14:07:13]
1072〜1074はピアノ弾きだと思うが

領土問題等と同じ様に、直接被害を被らなければ我関せずみたいなやつも多いからな。
実際隣にピアノ弾きがきて、騒音で領土侵犯されるまでわからんのもいるだろう。
1077: 匿名さん 
[2010-11-10 14:10:23]
なんかやっぱりあいまいで難しいと思いますが・・・。
それだと防音対策が少しでもしてあれば良いでしょ!ってことになりそうですよね。
ファミリーが多いマンションだと多分賛成してくれる方のほうが少ないと思います。
1078: 匿名 
[2010-11-10 14:15:00]
>近所に配慮や防音対策を一切せずに騒音被害を出す住人がいるなら、
>ピアノや楽器の演奏者に対しては、管理会社や役員が張り紙→電話&口頭注意→罰則→罰金→強制撤去などを総会で詳>細に話し合って取り決める予定です。

残念ながら、総会で詳細な内容について話し合って決めることは出来ません。
事前に総会議案書に議案として取り纏めて内容を記載する必要があります。
当日議論できるのはその議案の可否のみです。

罰金や強制撤去まで盛り込むとなると、管理規約の改定になりますから4分の3の【特別決議】が
必要になります。

また、アンケートと一緒に集めた署名は議決権とは見なされませんので総会の決議にあたっては
無効です。
1079: 匿名さん 
[2010-11-10 18:00:18]
先ずありきは何事も、無駄で無意味な口先だけではなく行動ありきなんです。
後ろ向きの愚痴や憂さ晴らしだけでは何一つも変わりませんし前進もしませんよ。
1080: 匿名 
[2010-11-10 18:18:08]
先ずは状況の整理(客観的な証拠があれば尚良い)と関係者への根回しでしょうね。
いたずらに行動をお越しても空回りに終わる可能性が高いですよ。
1081: 匿名さん 
[2010-11-10 19:14:15]
まあまあ憂さ晴らしは恥晒し人間の集まりだわね!
1082: 匿名 
[2010-11-10 19:24:51]
貴方もぬ。
妄想も大概にしたら(笑)
1083: 匿名 
[2010-11-10 19:24:54]
貴方もぬ。
妄想も大概にしたら(笑)
1084: 匿名 
[2010-11-10 21:29:21]
ピアノ騒音主が何か言ってるな独り言(笑)
1085: 匿名さん 
[2010-11-11 01:03:16]
いっその事、マンションの規約なんてケチくさい事言わずに条例で取り締まる運動とかできないものだろうか?
タバコのような流れができるのが理想なんだが。

1086: 匿名さん 
[2010-11-11 10:36:47]
たぶん行動を起こしてみてはじめて、世間一般で音が気になるのは少数派だって気付くことになると思うんだけど。
まあ大いにやってみたらいいと思います。
結果報告も見てみたいし。
1087: 匿名さん 
[2010-11-11 13:43:57]
まあ実際に騒音主がマンションでも少数派だからね、
被害者は騒音主×8部屋だからなあ!
問題のピアノ騒音主が4人なら×8=32世帯が被害者
1088: 匿名 
[2010-11-11 14:18:14]
まあ、常識的に考えてマンションで対策なしに楽器弾き散らかすなんて異常な行為だし
一般では想定すらしてないだろうね
ガンの様な大病にかかるとか普段考えないのと一緒

被害にあってはじめて恐ろしさが分かるのも一緒なんだよ
1089: 匿名 
[2010-11-11 19:24:46]
それは貴方だけでしょう。

しっかりした人なら、食生活や健康管理を怠らず、ガン保険にもちゃんと入りますよ。

マンション選びも同じです。
地域性や価格帯、どういった世帯向けの物件か、遮音性能は?
と念入りに調べますよ。

遮音性能なんて関係ないなんて言わないで下さいね。
完全に防げないことは解っています。
それでも少しでも高いに越したことはありません。
1090: 匿名 
[2010-11-11 19:38:36]
>>1087
そうですか?
うちのマンションでは電子ピアノやエレクトーンを含めれば、全体の3分の1以上になりますよ。
1091: 匿名さん 
[2010-11-11 21:41:10]
普通のマンションなら楽器所有者がみんな騒音主ってことはありえないでしょう?

でも安マンションなら入居者のモラルも低いだろうし躯体も安っぽいだろうし、
音で困る割合もきっと高いでしょうね。

もしそうでしたらぜひ行動を起こして賛同者を募ってください。
1092: 匿名 
[2010-11-11 22:07:17]
御託はいいから早く結果が知りたいよね。
途中経過と進捗状況も報告お願いします。
1093: 匿名さん 
[2010-11-11 22:07:36]
楽器を持っている人や持つ可能性のある人はまず賛同しないでしょうから
賛成多数は厳しいでしょうね。
1094: 匿名さん 
[2010-11-12 01:39:09]
俺は楽器やってるけど、賛同するよ
演奏はスタジオかりてやってるし、むしろそんな非常識な人間と同じに見られるの迷惑なんだよ。
ピアノにしたって本当に好きで、きちんとマナーを守って演奏してる人が実は一番迷惑してると思うが。

1095: 匿名さん 
[2010-11-12 01:50:24]
↑素晴らしい演奏主さんですね!
このような常識のある美徳な日本人の演奏主さんを、マンション住人の殆どの方が求めているのです。
恥を知れ!例外で害虫のの無頓着演奏主め!
1096: 匿名さん 
[2010-11-12 07:52:51]
そりゃ、楽器をやっててもマンションで演奏しない人には関係ないことですもんね。
1097: 匿名 
[2010-11-12 09:15:42]
ていうか、自作っぽい
1098: 匿名 
[2010-11-12 09:18:05]
いつか壁も何もかも音が漏れないマンションになりますように☆。*
平和な暮らしができない建物はいらないです。
1099: 匿名 
[2010-11-12 09:21:42]
殺人や強姦、幼児虐待があっても誰も気付かない。
1100: 匿名 
[2010-11-12 12:38:12]
ピアノ中毒の論理って相変わらず破綻してるなぁ
1101: 匿名 
[2010-11-12 12:59:06]
聞きたくもないピアノを聞かされ続けた方々のことですね、納得。
1102: いつか買いたいさん 
[2010-11-13 01:42:11]
僕の彼女は音大でピアノやってるけど、マンションで近所迷惑だからといってスタジオかりてますよ。
確かに費用もバカにならないし、そのためにバイトも頑張ってるみたいですけど、そういうものだと思います。
ここってある程度の年齢の大人が多いと思うんですけど、ピアノ弾いてる人のモラルは低いし子供みたいですね。

1103: 匿名さん 
[2010-11-13 02:16:56]
>1102
精神年齢の低い常識知らずの子供大人が騒音主だから、マトモな普通のマンション住民は困っているのです!

何か子供大人の対処法はないでしょうか?
1104: 匿名さん 
[2010-11-13 08:40:19]
そりゃ、音大に行くほどの人ならマンションで弾くのは迷惑でしょう。
練習時間も半端ないでしょうし。
ただ、子供が習い事の練習などで20~30分弾くのにスタジオとか借りてる人いるんですかね?
ここでピアノの騒音に困っている人は、音大に行くほどの人がものすごく弾きまくっているってことですか?
それとも子供の弾く20~30分でも許せないぐらいですか?
1105: 匿名 
[2010-11-13 09:30:38]
後者に決まってるじゃん。
1分たりとも許せないみたいだよ。
1106: 匿名さん 
[2010-11-13 09:56:53]
>1104
ですからキチンと当たり前の防音対策さえすれば良いと、口が酸っぱくなるほど皆さんが発言しています。
1107: 匿名 
[2010-11-13 10:13:13]
たからさ、音が微塵も漏れない防音対策を要求するのって異常でしょ。
1108: 匿名さん 
[2010-11-13 10:15:26]
あなたにとっての当たり前と、他人にとっての当たり前と認識にずれがあると
いつまでたっても解決できませんね。

私にとっては子供の練習の20~30分ぐらいなら、常識的な時間であれば
少しぐらい聞こえてきてもまーったく気になりませんけどね。
現に今も聞こえてきてますが、毎日頑張ってて偉いなーと思いますよ^^
1109: 匿名 
[2010-11-13 10:16:18]
一般に普及している防音対策なら、音漏れを完全に防ぐことは出来ないからね。
それじゃ不十分だというモンスタークレーマーがいるようだし。
1110: 匿名 
[2010-11-13 11:18:08]
防ぐ事ができないのわかってて騒音だしてるなら確信犯だし
そっちの方がモンスターですよ
子供の習い事というなら教室で弾いてくればよいのでは?
1111: 匿名 
[2010-11-13 11:29:15]
受容限度というものをご存知ないの?
一定限度を超えない音であれば聞こえて当然なのです。
それすら我慢出来ないというほうが普通ではないのです。
1112: 匿名さん 
[2010-11-13 11:33:34]

ピアノや楽器の音を騒音と呼ぶ人はその時点で既に普通ではないと思いますよ。
1113: 匿名さん 
[2010-11-13 11:37:38]
またまた頓珍漢さんは携帯からの投稿ですか?
騒音スレに現れる携帯レスは同じ人間の仕業ですが、間抜けな頓珍漢レスばかりで困りものです(笑)
1114: 匿名 
[2010-11-13 12:03:07]
騒音でなかったら何と呼べと?
まさか、また芸術とか言わないよね

1115: 匿名 
[2010-11-13 12:23:52]
楽器の音
1116: 匿名 
[2010-11-13 12:34:15]
弾いてる本人には心地よい音でも
無理矢理聞かされる周辺住民にとっては迷惑なんだから騒音でしょう
日本語は正しく使わないと
1117: 匿名 
[2010-11-13 12:42:47]
それだって人によりけりでしょう。

>1108さんのように気にならない人も沢山いますよ。
(というより、そういう人のほうが多数派。)

個人的な好き嫌いで騒音呼ばわりされるほうが余程迷惑ですよ。
1118: 匿名 
[2010-11-13 13:32:17]
一部のマナーの悪いピアノ弾く方以外は迷惑しているようですが?
どちらにしろ
他人の家に音を侵入させてる以上
迷惑かどうか決めるのはその家の住人であって騒音主が決める事ではないでしょう

自分勝手でわがままな論理を展開されてもそれこそ迷惑です
1119: 匿名さん 
[2010-11-13 13:49:45]
携帯の騒音主は自己中で我が儘で手に負えない異端児だから、必死に反論投稿するけど、論点ズレズレばかりだし全部意味不明で頓珍漢な内容なんだよね。
1120: 匿名さん 
[2010-11-13 16:51:28]
1108ですが、私は騒音主ではありません。
聞こえてくる側ですが迷惑ではありませんよ。
こればかりは本当に人によりけりなのでしょう。
それかそもそもマンションの質のせいとか?
1118さんの聞こえてくる側がすべて迷惑しているような書き方も
自分勝手でわがままな理論だと思いますよ。
私は子供のドッスンバッタンのほうが不快ですね^^;
1121: 匿名さん 
[2010-11-13 18:39:02]
あなた前から、私はピアノ弾かないけど迷惑じゃない!子供のほうが煩い!
って必死だけどなんで?
ピアノも弾かないし、気にもしてない人間がこのスレでそこまでムキになる理由がわからない。
1122: 匿名さん 
[2010-11-13 21:53:23]
私は前からいる人とは違いますよー。
ちょっと通りすがりのものでしたが、こちらにはお邪魔だったようですみません。
子供の騒音のスレに戻ります^^;
1123: 匿名さん 
[2010-11-13 22:20:22]
つまりこのスレでムキになってもいいのはピアノが気になる人だけってことです。
一般的な感覚の方は来ないでください。
>>1121の要約です。)
1124: 匿名 
[2010-11-14 00:33:48]
まあ、人それぞれなのは確かだが
ピアノを必死に擁護するくせに子供は叩くってのは違和感があるわな

ピアノ弾きの自演か喪女といったところだろう
1125: 匿名さん 
[2010-11-15 13:19:26]
音大卒のおばさんが、毎日のように練習している。
今まで、自宅で教室を開いていたが、規約違反ということで止めてもらった。
やめる際の言い訳がこれだ。親戚に無償で教えている・・・・

子供を迎える保護者がいつも、エントランスで待っていた。
親戚なら自宅に入れて待たせれるのに、ウソ見え見え。

音大卒だから、音は半端でない。
防音対策は、ピアノを壁から少し離す。厚手のカーテン。インシュレーター。のみ。
きちんとした防音を要求するなら、要求者が半額負担しなさいとまで言われた。
挙句には、音楽は嫌い?生活がかかっている。等々。

弾いてる時間帯は夕方が多いが、漏れ聞こえてくる音が結構大きい。テレビのBGM並の大きさ。
NHKニュースにピアノのBGM?ってな感じです。

これでも、五月蝿いと言えないのが普通ですか?
これって、常識?
1126: 匿名 
[2010-11-15 13:50:20]
「もう少し音を小さく出来ませんか?」とは言えると思いますが、今以上の対策を要求するのは厳しいと思います。

うちの隣もピアノを弾きます。お母さんも昔やっていたようですが、弾くのは専ら小学生のお嬢さんです。
北(通路)側の子供部屋で弾いています。時々お邪魔することがありまが、リビングでお茶していても気にならないですよ。

通路の外にいるとそれなりの大きさで聞こえますが、家に入れば窓を開けていない限り五月蝿くはないので、マンションでも問題にはなっていません。

素人なので詳しくは解りませんが、>1125さんの所と同じような対策をしていたと思います。

小学生のお嬢さんと大人の人でそんなに音って違うものでしょうか?
1127: 匿名さん 
[2010-11-15 14:27:58]
>1126さん

貴方のように気にならない音量ならいいですね。
うちの場合は、階下がピアノ弾きです。真上のうちが一番良く聞こえて、二つ上の居住者宅まで聞こえています。
3つ上は、夏場、窓を開けていると聞こえてくるといってました。

うちのマンションは、吹き抜けが多く、隣宅と壁がくっついているところが少ないので、音は上下に響き渡ります。
1階で弾いている音が、4階か5階まで聞こえているのです。
ましてや、うちは真上なので伝わる音量は、他のうちから比べても一番大きいと思います。

ちなみに、弾くのをやめて下さいとは言えません。規約でも禁止にはなっていないので。
聞こえないようにしてくださいと言っています。

隣近所のテレビやラジオ等の音が聞こえてもいいとなってしまうと、マンション内がとんでもないことになってしまうと思いますが・・・・
1128: 匿名さん 
[2010-11-15 14:39:38]
>>1125
マンションで無対策でピアノを弾き、しかも禁止されてる教室までやっているような場合は
かなり悪質ですから、どんどん苦情を言うべきでしょう。
TVとかぶるなんてかなり大きな音が漏れていますし、最悪です。

声をださなければ、「迷惑になっていない」「問題ない」等勘違いをして増長するだけでしょう。
むしろ我慢したり、見て見ぬ振りをするような事があってはならないと思います。

1129: 匿名さん 
[2010-11-15 15:01:34]
>1128さん

1125です。
相手は無対策ではないと言ってます。壁から離す。厚手のカーテン。インシュレーター。の3つ。
これ以上求めるなら、言いだしっぺのあなたも費用を半分負担しなさい。とのことです。

いろいろなところで音量について相談してきましたが、テレビとかぶる音量に対して、ほとんどの方が気にならないとの返事でした。

では、テレビを見なければ・・・・
ピアノの音しか聞こえません。静かに読書したくても・・・

でも、あまり、声を出し過ぎるとクレーマーに思われるような気がして・・・怖いです。
なにかよい方法はありますか。
1130: 匿名 
[2010-11-15 15:10:10]
防音なんかする必要ない
うるさいって文句言う奴は人として未熟なんだろ
ほっとけばいい
近所でもきっと有名なクレーマーなんだろう
1131: 匿名さん 
[2010-11-15 15:47:05]
1128 です

相手の方が言っているような対策では気休めにもなりませんよ。
ピアノの音を防音するのは部分的に何かをして完結できるものではありませんから、素人にはまず無理でしょう。
実際1125さんのお宅にそれだけ漏れているのが何よりの証拠です。
防音とは音を防ぐから防音なのですよ。

いろいろな所とはどのような所でしょうか?
最初にとる手段としては管理会社経由で注意してもらうのが一般的ですが
近隣住民の方も気にならないと言っているのでしょうか?

私個人の経験や聞いた話ですが、ピアノの音は外の車や電車の音と違って慣れる事はありません
むしろどんどん気になっていくケースがほとんどです。
なので早めに手を打った方がいいと思いますね。

お話を聞く限りではかなりモラルの欠如している方のようですから、クレーマー扱いはされるかもしれません。
私の場合は、苦情を言った方が他にいなかったためかそんな感じでしたよ。

でもいいではありませんか?
そのような方と近所づきあいなどしても良い事はないでしょうし、平穏な生活を乱されるのは私は嫌ですので。
なにより見て見ぬ振りをするのも同じ位よくない事だと感じたので行動をしましたよ。

結果、平穏な暮らしを取り戻す事ができましたし近隣住民から感謝もされました。

1125さんにも色々事情はあると思いますが、是非屈する事なく立ち向かって欲しいです。

1132: 匿名さん 
[2010-11-15 16:10:44]
>防音とは音を防ぐから防音なのですよ。

面白い屁理屈ですね。

高速道路や線路沿いの防音壁も聞こえてくる音を和らげる(軽減する)ものですよ。
100%防がなくても、10%でも20%でも防げは立派な防音ですよ。

そして完璧に防ごうと考えていると時点で根本的に間違っています。
ピアノの音が全く聞こえない状況にする必要はそもそもないのです。

>いろいろなところで音量について相談してきましたが、テレビとかぶる音量に対して、
>ほとんどの方が気にならないとの返事でした。

恐らくはご近所の方にも確認してみたのでしょう。当然の結果だと思います。
普通の人はピアノの音が多少聞こえたくらいで神経質に騒ぎ立てませんよ。

1133: 匿名さん 
[2010-11-15 16:16:46]
1128さんは、どうやって平穏な暮らしを取り戻したのですか?
相手が防音対策をしてくれたのですか?それはどの程度の??
ぜひ教えてください。
1134: 匿名さん 
[2010-11-15 16:17:57]
>1131
1128さん

ご返答ありがとうございます。
いろいろとは、こういう掲示板やネットでの相談室です。また、管理会社と管理組合長、ピアノ弾き宅と話し合いをしたことがあります。もう1年以上も前ですが。
その時は、なんとか、ピアノ教室だけはやめさせることが出来ましたが、ピアノの練習は相変わらずです。
管理会社には、その後も2度ほど相談したのですが、マンション内の掲示板に張り紙をしてくれた程度です。

ピアノ教室を開いていた頃のチラシがあったので、五月蝿いときは直接電話をしてお願いしたのですが、完全に無視しています。相手は開き直っているようです。
うちの場合も、他に苦情をいう人がいないようです。

よろしければ、1128さんが解決に向けて行った行動等を教えていただけますか。それを基にもう一度動いてみたいと思います。勝手なお願いですみませんが、アドバイスお待ちしております。
1135: 匿名 
[2010-11-15 20:19:26]
>1130 ジャングル育ちのモンスターかモンペが意味不明な独り言を叫んでいる図ですかな(爆)
1136: 匿名さん 
[2010-11-15 20:23:53]
人間ではないモンスターの獣は、
何か言うと人をクレーマー呼ばわりします、これ間違いない事実です。
1137: 匿名 
[2010-11-16 02:19:51]
いや〜普通の人間ならマンションでピアノ弾こうなんて思わんだろ…
自分の事しか考えれない種族?
『普通の』人はピアノの音が聞こえた位じゃ文句言いません!とか抜かしてる人ほど、他の家から漏れてるCDの音とかに文句言ってそう。
弾いてる、聴いてる本人以外には、ピアノの音もCDの音もテレビの音もおんなじ『雑音』でしかないんだよ。
迷惑なの。
1138: 匿名さん 
[2010-11-16 05:09:14]
1128です

アドバイスという大層なことはできませんが・・・
経験した内容を書いてみます
ちょっと長くなるかもですがおつきあい頂ければと思います。

私の場合となりの方のピアノに悩まされました。
引っ越した当初は先方からわざわざ挨拶に来ていただき、感じのよい方だとも思っていたんです。
その時はピアノがどの位響くものなのかわかりませんでしたし、ヘッドホン位はしているんだろうと勝手に思っていましたね。
というより、マンションで楽器を大音量で演奏するというイメージが想定できなかったです。

その日のよるからほぼ毎日ピアノの演奏がはじまりました。すごい音量でTVをつけてもかぶってきます。
「え・・・何だこれ!?」というのが当初の感想です。
夜中に奇声を発する学生がいるアパートとかに住んでいた事もありますが、こんなのは初めてです。
音というよりは振動で身体中をかきまわされる感じでものすごく不快でした。
それでもしばらくは近所づきあいや、ご挨拶にきていただいた事もあり我慢していました。

でもある日、体調が悪くて寝ていた時に響き渡るピアノの音に我慢できず、苦情を言いに行きました。

でてきたのはピアノを弾いてる娘さんとそのお母さん。
ピアノが響いて困っている旨をつたえると

「最初にご挨拶にうかがいましたよね?」
「音楽はおきらいですか?」
「マット敷いたりして配慮してます」
「娘は仕事でやってるものですから」
「何年も住んでいるが、苦情は一度もない」
「何時から何時までならいいんですか?」
「お宅は賃貸ですか、それとも分譲?」

何時からって言われても・・・仕事は不規則だし、同居してる母親もいるし結婚する予定の彼女は看護師で夜勤もあります。
聞けば先方はピアニストの方のようで、朝10時から夜10時の間は練習するようです。
そんな人に例え昼間の1時間位ならとお願いした所で聞き入れてくれるでしょうか?
まず無理でしょうし、その時間を奪われるような気がして釈然としません。

それに物腰は丁寧なのですが、「苦情をいってるのはお前だけなんだし、賃貸なら我慢するか出て行けば?」
とでも言われてる気がします。
言葉は通じるのに会話は成立しない奇妙な感じ。

その時は体調が悪かったせいもあり、弾く時間を短くしたり蓋を閉める(その時は何だかよくわかりませんでした)
というので様子をみる事にしました。

きっと今までは苦情がなかった様だし、音が漏れているのに気がつかなかったのだろう。
こちらが困っている事がわかれば少しは配慮してくれるさ。

その時はそう思っていました。
1139: 匿名 
[2010-11-16 07:38:09]
↑お前がマンション外の教室を借りて弾けよと言ってやって下さい。
1140: 匿名さん 
[2010-11-16 08:41:16]
>1128さん

1134です

「音楽はおきらいですか?」
「マット敷いたりして配慮してます」
「娘は仕事でやってるものですから」

このセリフは、うちも似たようなこと言われています。
「常識的な時間に弾いてます」とも
マンションの管理規約には、ピアノは禁止ではないのですが、音で他居住者に迷惑をかけてはならない、高音騒音を発してはならないとなっています。

しかしながら、相手はうちは五月蝿くしているとは思っていない。と言い、騒音基準を超えなければ五月蝿いわけがない、自分も規準以下なら我慢するとまで言っていました。

1128さん
其の経験上の話で、その先を教えてください。
1141: 匿名さん 
[2010-11-16 12:11:01]
あなたのピアノのセイで精神的苦痛が酷く夜も眠れず病院まで通っていると嘘を付いたらどうでしょう?
下手に出る泣き落とし作戦です。
それでも改善がないようならば思いっ切り演技力で切れて、大きな爆弾を落下してやれば良いと思います。
1142: 匿名さん 
[2010-11-16 12:13:52]
壁1つ隔てて太鼓叩く(安物でいい)しかないんじゃないかな。
不規則なリズムで。
同時刻にピアノに伴奏して。
同様に下手っぴな感じで。
お互いさま。
1143: 匿名さん 
[2010-11-16 12:19:30]
何か言われたら、、、打楽器はお嫌いですか?
該当隣戸に向いて笛もいいね。ピッーッピッピイピー!(ピアノに伴奏して不規則リズムに)


管理組合で問題視されたら逆に議題にすることで問題を共有できるでしょう。
その上で容認するマンション(住民層)ならもうそれまでですよ。
1144: 匿名 
[2010-11-16 13:41:25]
容認しないマンションなんて有るのかね?怖〜い。
1145: 匿名さん 
[2010-11-16 14:45:02]
エーッ?

そんなの容認するマンションなんて、団地マンションか昭和物件か大衆ラインでしょ???
1146: 匿名 
[2010-11-16 15:21:33]
現実は容認しているマンションが多数派です。
(消極的な容認も含みますが)
ピアノに限らず、楽器くらいで何故そんなに問題にするのですか。
1147: 匿名 
[2010-11-16 15:36:00]
ピアノ弾きって自己中さんが多いのね。
立場・付き合い上強く言えないだけで内心うんざりしてるケースだって山程あるよ。
それを「何も言われないからOK!」みたいに自分にとって都合のいい解釈して好き放題かー。

その「ほとんど容認」もあなたの頭の中だけで勝手に捏造されたものじゃないかと疑いたくなるわ。
とにかく自分中心にばかり考えて自分の思う通りに物事を進めようとするんだよね。
私がこうしたいから周りが我慢すべき!ってさ。
1148: 匿名さん 
[2010-11-16 16:07:00]
>楽器くらいで何故そんなに問題にするのですか。

だってさ。
1149: 匿名 
[2010-11-16 16:11:52]
>1148
呆れを通り越して笑っちゃうよな
1150: 匿名 
[2010-11-16 16:35:27]
笑う門には福来るってね。良かったじゃん。
1151: 匿名 
[2010-11-16 16:44:04]
ピアノ弾きが一人居るだけで大騒ぎなマンションを買った自分の愚かさを反省しなさい。
話はそれからだ。
1152: 匿名 
[2010-11-16 17:04:12]
この不景気で売れないからなあマンション(笑)
へー最近じゃピアノなんかもOKなんかよ?
広告なんか見るとペットOKなマンションが増えて来たよな
なんかもう売る方が必死ですってな感じで笑える
ペットや楽器OKなんかにしたらますます資産価値が下がるのにね
1153: 匿名 
[2010-11-16 17:10:04]

あの〜、リーマンショック前(かなり前)からそれが主流ですけど。
1154: 匿名さん 
[2010-11-16 17:25:09]
ね!

これがピアノ脳

怖いでしょ。
1155: 匿名 
[2010-11-16 17:29:06]
一人のピアノ弾きが何戸もに迷惑を及ぼす。
トラブルの末に大きな事件にもなる。
子供をピアノトラブルに巻き込むのは避けたいね。
周囲からも、アレがピアノかという目で見られるし。(本人達は気が付かない)
1156: 匿名 
[2010-11-16 17:34:50]
なんとでも言ってれば?
うちは一切無視で弾き続けるだけだから。
1157: 匿名 
[2010-11-16 17:50:33]
マジで正常に切れまくって部屋に押し入ってピアノをバッラバッラに破壊してやったら!
1158: 匿名 
[2010-11-16 18:15:27]
立派な前科者ですね
1159: 匿名 
[2010-11-16 18:58:27]
痛い所ばかり突かれて言い返せなくなったピアノ弾きが逆ギレのあげく荒らしか…
どうしてピアノ弾きって「自分が正しい!」って言い張ってばかりで反省も自己改善もしないんだろう
そんな人間が本当にいい演奏なんてできるの?
練習するだけ無駄じゃない?
上達うんぬんよりまずは世間勉強から始めたら?
1160: 匿名 
[2010-11-16 19:01:09]
で、会社をクビになってローンが支払えずに部屋を売却して出て行くハメに・・・。
こうして集合住宅での生活に適応出来ない人は淘汰されて行くのです。
1161: 匿名 
[2010-11-16 19:08:16]
しかしトコトンやる人間は嫌がらせも執拗で近寄り難い怖さだからね。
1162: 匿名 
[2010-11-16 19:11:01]
論破されたら、今度は脅しですか?
1163: 匿名さん 
[2010-11-16 19:29:45]
ヒント

ぴあの脳
1164: 匿名 
[2010-11-16 19:38:56]
マンションで静かに暮らしたいだけの身にとっては、ピアノの音が何よりの嫌がらせだよ…
1165: 匿名 
[2010-11-16 20:03:03]
沢山の他人が暮らすマンションで「静かに」って贅沢でしょう。
1166: 匿名 
[2010-11-16 20:24:14]
沢山の人が暮らすマンションで「周囲の迷惑をスルーして好き勝手にピアノ弾き放題」って贅沢でしょう。
1167: 匿名さん 
[2010-11-16 20:51:20]
>1157
自業自得なんだから仕方ないかもよ、ニュース沙汰で刺されるよりいいかもよ。
1168: 匿名 
[2010-11-16 21:35:53]
>>1166
羨ましい?貴方も弾いたら如何?
1169: 匿名 
[2010-11-16 21:45:09]
>1168
ご近所さんに申し訳ないし、周りから鼻つまみ者扱いされたくないし、キチガイになりたくないんで遠慮しときます
1170: 匿名 
[2010-11-16 22:04:02]
そういう意味不明な考え方なら諦めるしかないですね。
1171: 匿名 
[2010-11-16 22:33:41]
ピアノ脳こえーな…
おさわり禁止レベルが住み着いてるなここ…
それとも夜釣りかな
1172: 匿名さん 
[2010-11-17 00:20:47]
マンション住まいかピアノかの二者択一にしてください。
1173: 匿名 
[2010-11-17 08:55:06]
マンション住まいか静かな生活かの二者択一にしてください。
1174: 匿名さん 
[2010-11-17 09:24:08]
自分(弾くやつ)が二者択一しろよ。
他人にさせるな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる