必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
141:
匿名さん
[2010-06-15 22:49:21]
|
142:
匿名
[2010-06-15 23:58:24]
今日苦情言いに行きました。おばさん(40歳か50歳くらい)が食い下がって言い訳ばかりで呆れるばかりです。私の周りの40〜50歳の方は外見も生き方も本当に素敵な方ばかりで慕っていたのに、その方に関しては最悪でした。
「他の部屋も弾いてる」「楽器可だ」あげくには、「「あなたはどこの部屋なの?」「いつ入居してきたの?」「だから九時までは弾いてよい」など、根ほり葉ほり聞いてきたり、くだらない言い訳ばかりです。謝罪は当然なし。他の方も確かに練習されているようですが、あなたの部屋が一番うるさく且つ下手なので耳障りです。いっそそう言えば理解していただけたのでしょうか? みなさんはどう対応しているのですか?音楽をされてる方はこんな人間ばかりなんですか? |
143:
匿名
[2010-06-16 00:11:43]
>>142
それは大変でしたね(>_<) でもおばさんとかさすがに言っちゃいけないです。気持ちはわかりますが。 その方は常識がない以前に、あまりいい教育を受けてこられなかったかわいそうな方なんですよ。 |
144:
匿名
[2010-06-16 00:24:15]
>>143
紛らわしく書いてしまい、申し訳ありません。騒音主にはおばさんとは言っていません。感情に任せてしまったため、わかりにくかったですね。 その方はたまにしか弾かないとも言っていたのですが、今日はお産かと思うような歌でした。友人に芸大が居ますが、同じオペラでもあれはただの騒音です。オペラの役に対して失礼ですし、他の上手な方達を侮辱しています(とても気を使って頂いてます)。 騒音主に部屋をきかれ、とっさに違う部屋を言ってしまいました。後でその部屋の方に謝罪(殴り込みでもされたら申し訳ないので)にいきましたが、うちも歌やるから適当にあしらっとくと仰っていただけて。本当にどこかのば●とは大違いです。 |
145:
匿名
[2010-06-16 00:39:07]
クレームつけられて言い逃れってどんなバアさんww
|
146:
匿名
[2010-06-16 00:49:15]
窓閉めて聞こえないなら、いい部屋だよ。うちは窓閉めても床からあがってくる。
ピアノ可だから防音なしでピアノ弾いていいと思ってるアホ家族。ピアノ可の意味わかります?ばかだからわからないんだろうな。 にしても204号久々にひどかった。あれは過去最悪だ。 |
147:
匿名さん
[2010-06-16 01:21:30]
バカには何を言っても無駄だと思います。規約事項に書いてある意味すら理解出来ないのに。
自己満足して、ピアノの騒音をまき散らしてるだけ。自分だけが良ければそれでいいのです。 周囲から苦情言われようが、何か言われたら、開き直ったり、言い訳したり見苦しいです。 |
148:
匿名さん
[2010-06-29 11:53:01]
楽器可のマンションだから、いつでもご自由に弾いて良いのです。
自宅での演奏まで、他人に妨害されることはありません。 自宅では、自由にして良いのですから。 でも、音漏れはいけませんよね? 水、ガス、臭いの漏れ・・・許されますか? 音だけは漏れても良いのですか? 相当の音を出す楽器、機械を所有し、使用するものは、それなりの対策もしなければならないと思います。 300kmでる車は、300kmから安全に止まれるだけのブレーキを持ってます。 100db出る楽器は、隣近所に聞こえなくなるまでの防音、遮音措置をとらなくてもいいのですか? 音楽だから、楽器可だから許されるのでしょうか。 真夜中にテレビ見てても、静かに見てれば誰にも迷惑かけませんよね。 ピアノも、真夜中に弾けるほど防音、遮音対策していれば誰にも迷惑かけませんし、存分に弾けますよね。 真夜中で大丈夫なら、日中も大丈夫なはずです。 なのに、素人レベルの防音、遮音で日中に弾いている。 楽器可だから、常識的な時間帯だから良いでしょうと・・・ 勝手すぎませんか?こんな理由。 |
149:
匿名
[2010-06-29 12:20:04]
時速300km出せる車は売っていますが、日本の道路は300km出せるような造りにはなっていません。
それでもその車は売っているし、乗ることが出来ます。 そういう車に乗る人は自費で道路を造らないといけないのでしょうか。 |
150:
匿名さん
[2010-06-29 13:24:45]
300kmでる車で、300km出したい人は、公道では無理でしょう。交通法がありますから。
300km出したいのなら、レース場にいくか、金銭的に余裕があるなら、NO149さんの言うとおり、自分で道を作ってもよいでしょうね。 ただ、最高時速150kmの車と比べると、ブレーキ性能は格段に違うはずです。 それなりの、対処をしているということです。 50dbしか音が出ないピアノであれば、普通のマンションの防音レベルで対処できるはずで、騒音問題は出てこないと思われます。 100dbの音が出るのであれば、それなりの対処が必要なのでは? |
|
151:
匿名
[2010-06-29 14:54:01]
ブレーキは関係ないですよね。
ピアノは車、住居は道路に例えた場合の話ですから。 それに100db程度の音量なら普通のマンションの遮音性能で十分でしょう。 実際に聞こえる時には30db程度に減衰しているハズですから。 |
152:
匿名
[2010-06-29 14:59:04]
↑追加
もし、ブレーキ拘るならば、相当する装置を付けるようにピアノメーカーに言わないとダメですよ。 |
153:
匿名さん
[2010-06-29 15:48:22]
100dbの音を発して、30dbに減衰・・・・約70dbの防音効果のある作りですね。
普通のマンションでは、ありえません。 それに、メーカーに防音装置等の義務付けしても、どんなものでしょうか? ペットに置き換えるとどうでしょうか? ペット可のマンションで、犬を飼って、四六時中吠えていたら、迷惑ではないでしょうか? マンション内に糞尿を撒き散らしてたらどうでしょうか? ペット可といえども、それなりのモラルが求められます。 規約にないからどうでもいいのでしょうか? ピアノ弾きの方は、音をまき散らしているのです。 飼い慣らせないペットのごとく。 鳴声も、糞尿も、自宅内だけで収まるなら良いでしょう。 ピアノの音も同じです。 共有部分や、他居住者宅に音を撒き散らさないでください。 |
154:
匿名
[2010-06-29 15:58:15]
その程度の遮音性能は普通にありますよ。
減衰された結果、環境基準を満たす音量であれば問題ないのではないですか。 また、一般的にペットの糞尿を撒き散らすことやベランダ吠えさせること等は規約で禁止されています。 |
155:
匿名さん
[2010-06-29 16:55:08]
環境基準?
マンション内の音が、環境基準適用になるの? 規約にないなら、何でもOK? 床の防音レベルがLL45として、100db-45で55db 騒音の測定位置は、部屋の中でなく、境界線で行ないますから、部屋の中で50dbで聞こえたら、境界線ならそれ以上でしょう。 それにピアノの音は、広域の周波数の音が交じります。 壁、床、空気、鉄板をハンマーで叩いて音を出すので、全てに伝わり音が届きます。 154さんは、経験したこと無いのでしょうか? 環境基準に照らし合わせても、アウトだと思いますが。 |
156:
匿名
[2010-06-29 17:02:24]
うちのマンションでも日中2〜3時間ピアノを弾くお宅があります。
こちらが静かにしていると曲が解るくらいには聞こえます。 ですがこちらもじっとしている訳ではないので音は出ますし、テレビ等つけていると解りませんよ。 マンション内でピアノが問題になったこともありませんが。 |
157:
マンション住人さん
[2010-06-29 17:21:36]
>床の防音レベルがLL45として、100db-45で55db
L値が出来ていないのに随分と偉そうな(笑) |
158:
マンション住人さん
[2010-06-29 21:35:01]
随分と偉そうな(笑)
↑ なら、自分で計算してここで公表してくれ 揚げ足ばかりとって喜んでる |
159:
匿名さん
[2010-06-29 22:40:35]
揚げ足ばかりとって喜んでる人は誰からも相手にされないと思います。ここで相手にして欲しいから
書き込みをするのでしょうね。 うちの隣は最近毎日ピアノの弾く音が聞こえてきて煩いです。この前の土日は、窓開けて大音量で ピアノ弾いてました。入居時から、ピアノの音が聞こえてきて5年が経過します。聞こえてくるのは 同じ曲ばかりで、同じ所を間違えては、間違えた所からちゃんと弾ける迄弾いてます。まともに一曲 弾いてるの聞いた事がありません。違う曲を弾いても、必ずと言っていい位間違って弾いてます。 ピアノの騒音出してる事に気付かず、才能がないのにも気が付かない。練習して上手く弾けるならまだしも まともに弾く事出来ないならばただの「騒音」しか思えない。音量絞れる機能がついてるみたいなので 絞ったままで弾いて欲しいですね。窓開けて「私は、下手なピアノを聞かせてます」って言ってる感じです。 笑ってしまうしかないです。主人が言うんです「次間違えるで。曲として弾けてないから騒音として煩い」と。 |
160:
匿名さん
[2010-06-30 00:01:03]
窓は閉めるように組合から言って貰う。
それでも五月蝿いならはっきり言ってマンションの遮音性能の問題。 回避するためには規約を改定するか、引っ越すしかない。 |
同じ所で間違えては、最初から弾いてる。間違える所覚えてしまったよ。余りに下手くそ過ぎて。
ピアノの音がしなくなったと思ったら、暫くして聞こえてきた。リビングや寝室にも。
ピアノ弾くなら、音絞って欲しいですね。音楽の才能ないことにも気付いて欲しい。周囲が迷惑してることも。
窓開けて大きな音でピアノ弾かれたらたまったもんじゃない。音絞れるんだったら絞って弾いて貰いたい。
音が外に漏れてる事が分からないのでしょうか。上下左右の住民宅に迷惑かけてると思わないのでしょうか。
ピアノの音がしない時は、発声練習してる声が聞こえてきます。声が気色悪い。不気味な声。