防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-16 23:00:36
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/

[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8

1015: 匿名さん 
[2010-10-26 19:22:00]
>>1014
お宅の管理規約には音に関しての注意事項はないのか?
まさか「法律で決まっていない」と無視するタイプ?
1016: 匿名さん 
[2010-10-26 19:23:45]
>>1014
義務かどうか以前に環境基準を超えた音を出し続けると裁判では負ける。
しかも、同じ音でも解決に努力したかどうかで判決も変わっている。
1017: 匿名 
[2010-10-26 19:23:56]
>>1013
防音は必要か?というスレで、
必要ないという意見があったらいけないのか?

因みに実生活で騒音苦情など言われたことはないよ(笑)
1018: 匿名さん 
[2010-10-26 19:26:44]
>>1017
スレ主のコメント読んでる?

「必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を
続けていきましょう!」
1019: 匿名 
[2010-10-26 19:27:00]
>>1016
何故、環境基準を超えていると断定出来るんだい?

そのくらいは解って意見しているので心配無用。
1020: 匿名 
[2010-10-26 19:28:04]
>>1018
不毛かどうかは主の決めることではない
1021: 匿名さん 
[2010-10-26 19:36:53]
>>1019
じゃあ、お宅は近所のお宅におじゃまして音量の測定をしているってことかな?
そうしないと「基準を超えていない」と断言できないはずだが。
1022: 匿名さん 
[2010-10-26 19:39:48]
>>1019
>何故、環境基準を超えていると断定出来るんだい?

何慌ててるの?
>>1016をどう読めば「断定している」って読めるの?
「基準を超えた音を出し続けると裁判で負ける」っていう判例を書いているだけでしょ?

立て続けに書き込んでいるみたいだけど、もう少し推敲してから書い方がいいよ。
携帯からだと前後の文を読むのが面倒なのかもしれないけど。
1023: 匿名 
[2010-10-26 19:41:29]
そういうこと
1024: 匿名さん 
[2010-10-26 19:42:34]
>>1017
>防音は必要か?というスレで、
>必要ないという意見があったらいけないのか?
>因みに実生活で騒音苦情など言われたことはないよ(笑)

では、どのような仕様の物件かまで書くと有意義ですよ。
ただ、必要ないだけは誰でも書けますし、意味がありません。
少なくとも同じくらいの仕様の物件では防音の必要が無くなるかもしれません。
1025: 匿名 
[2010-10-26 19:53:19]
スラブは350mm、フローリングはL40、壁は320mm、窓は2重要サッシですけど。
1026: 匿名さん 
[2010-10-27 14:13:15]
>>1025
スラブはボイドじゃないのか。壁もすごいし、相当な高額物件。実在するのか?って感じ。
要はサラリーマンが手が届く程度のマンションじゃダメって事がよく分かる。
1027: 匿名さん 
[2010-10-27 15:11:09]
楽器不可でないマンション

日中、楽器(ピアノ)の音が聞こえてくる。

曲名が分かるくらい。

なぜ許されるの?

テレビや、話し声が内容がわかるほど聞こえてくると五月蝿いと言われるのに。

なぜ?ピアノだけは許容されるの?

生活音(足音、声等)はしょうがないとして

ガス漏れ、水漏れは少しでもダメなのに、音漏れはOK?なぜ?

楽器可だけど、人様に聞こえるように(迷惑かける)ことまでは可でないはず。

楽器可のマンションで、このレスではピアノを弾かれている方。

ご自身がピアノ弾いている際、隣近所からテレビやラジオの音が聞こえてきたら許すの?
1028: 匿名 
[2010-10-27 15:22:03]
深夜・早朝の非常識な時間帯でなければ、特に何をしているからということとは関係なく許しますよ。仕方のないことですし、お互い様ですら。
1029: 匿名 
[2010-10-27 15:23:32]
失礼、
ですら→ですから
です。
1030: 匿名さん 
[2010-10-27 16:31:47]
何を根拠に、時間帯に常識、非常識と言うのでしょうか?

マンションによっては、演奏可能な時間帯を設けているところもありますが、設けていないところもあります。
なぜなら、それぞれ生活様式が違うからです。
夜働いて、昼寝ている方もいます。病気等で寝ている方もいます。

通常、マンションの重要事項説明にも、物件の周りから聞こえてくる音に関しての説明があり、了承した上で捺印するはずです。

楽器の音は、重要事項説明には記載されません。当たり前ですが。

1028さんのようなご意見なら、日中、部屋で金属加工などしてもお咎めなしなのですね。そういう事ですよね?
でも、楽器は特別ですか?
1031: 匿名さん 
[2010-10-27 17:13:16]
そりゃこのスレではなんでもお互い様〜、みたいな事は言うでしょ。
そうじゃないと自分のピアノ正当化できないし。

常識、非常識というのが時間ではなく、自分のだしてる音だという自覚がないんだから。
1032: 匿名 
[2010-10-27 17:15:35]
音に特別なものなどありません。
「楽器は特別?」などと敢えて質問してくる貴方が「特別」に意識しているのではないですか?

規約に時間帯の規定があれば従いますし、なければ各自の判断ということでしょう。
1033: 匿名 
[2010-10-27 17:18:42]
>>1031
楽器の音は生活の一部、常識の範囲ですよ。
楽器嫌いの方を除けばですけどね。
好き嫌いは単に個人の感情ですから議論の対象にはなり得ません。
1034: 匿名さん 
[2010-10-27 17:19:41]
楽器、特にピアノの音は特別だよ。

音の種類が人の話し声とか、一般的な生活音とは別物。
そんな事も知らない人が音楽やってるとかありえないな。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる