防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-16 23:00:36
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/

[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8

995: 匿名さん 
[2010-10-25 18:40:00]
>>993
>防げるというのであれば、最低限戸境壁やスラブ厚のスペックをきちんと書くべき。

その通り。
これだけスレが続いているのに「迷惑をかけていない!」って言い張る割には具体的な
物件の仕様についてパンフレットレベルですら記載が無い。

まあ、書いてしまうと遮音性能が割り出せてしまうから、ウソだってバレてしまうので
書けないのだろうけどね。
996: 匿名 
[2010-10-25 18:47:12]
パンフレットレベルの内容で遮音性能が解るものか。解るなら誰も悩まないだろうにね。
この、※※が(笑)。
997: 匿名さん 
[2010-10-25 19:15:27]
>>996
ある程度は分かる。
戸境壁が10センチと30センチだとどっちが性能が高いか?
スラブが15センチと35センチだとどっちが性能が高いか?

そもそも、遮音性能は計算できるからこそ、防音室が作れたりする。
998: 匿名さん 
[2010-10-25 19:17:09]
>>996
>パンフレットレベルの内容で遮音性能が解るものか。解るなら誰も悩まないだろうにね。

悩む必要は現時点でも無いよ。
住居用として設計されているレベルではピアノを満足に防音する事ができないからね。
それが分かってしまうのが怖いんだろ?
999: 匿名 
[2010-10-25 22:15:37]
>>997
厚さだけでコンクリートの質が判らなければ計算など出来ませんよ。

>>998
音が丸聞こえのマンションは文字通り水増ししたコンクリートでも使っているのでしょうね。
1000: 匿名 
[2010-10-25 22:25:41]
>>995
スレが延々と続いているのはピアノ拒否症の連中が無音を要求するからですよ。
1001: 匿名さん 
[2010-10-26 13:40:20]
「数千万払って購入した自宅で自由に楽器(ピアノ)演奏が楽しめないなんて可哀想、禁止されていないんだからいいでしょう」
勘違いしないでください、ご自宅でご自由に楽しんでくださって結構です。
ただし数千万で購入した住戸の隣には他人が数千万で購入した別の住戸があり、他住戸に音漏れさせて良い権利など買っておらず、他の住戸は他人の練習音を漏れ聞く権利付きで購入されたものではない、と言うことを伝えたいのです。

自宅と言えど所詮は集合住宅、一戸建てに比べて自由より制限つきの利便性を選んだ区分所有権に過ぎません。
可哀想だの不自由だのとあいまいな言葉を持ち出さずとも、それぞれの所有する権利を(個人の自由の及ぶ範囲を細分化して)考えれば、自ずと音漏れが越権行為であることが理解出来る筈と考えるのですが…実際ペットでは抵抗なく難なく守られていることが多いのですから。
ガス漏れ、水漏れ、ニオイ漏れはダメで、音漏れは良いのでしょうか?それとも、ピアノだけは特別?

ペットを飼うのは自由ですけど鳴き声は気をつけてください、他のお家に聞こえるように鳴いたり共用部分に排泄させないでください。
ピアノを弾くのは自由ですけど演奏音は気をつけてください、他のお家に聞こえるように弾いたり共用部分に音漏れさせないでください。

同じことですよね、違うでしょうか。

1002: 匿名さん 
[2010-10-26 13:41:44]
はーい!

やっぱりピアノの大勝利!!
1003: 匿名 
[2010-10-26 13:59:08]
>>1001
頭悪っ。

他の住戸から一切の音が漏れてこない権利付きで買ったとでも言うのですか?
違いますよね。

ペットの鳴き声も普通に聞こえますし、匂いも普通に漏れますよ。
子供の遊ぶ声も走り廻る音も普通に聞こえます。
ピアノの音も一緒なだけです。
1004: 匿名さん 
[2010-10-26 14:40:03]
>1001の意見は一理あると思いますが。
1005: 匿名さん 
[2010-10-26 18:46:59]
>>999
コンクリの質まで言い出したら、施工まで突っ込むのか?
少なくとも住宅性能評価を受けている物件ならば、最低限の質は担保されていると考えるべき。
もっとも、音に関しては任意だが仕様から推測はできる。

否定ばっかりするんじゃなくて、防音工事無しで近隣に音漏れさせていないピアノ弾きが自分
の家の仕様を書けばいいだけ。
1006: 匿名さん 
[2010-10-26 18:50:12]
>>1003
>ペットの鳴き声も普通に聞こえますし、匂いも普通に漏れますよ。
>子供の遊ぶ声も走り廻る音も普通に聞こえます。
>ピアノの音も一緒なだけです。

この中で生活音と呼ばれるものは子供関係のみ。
しかも、この生活音ですら問題になっているのに、それ以外のものならば対策なしでは
問題になるのが分からないのか?


ペット飼いやピアノ弾きにとっては生活の一部かもしれないが、世間的にはどっちも嗜好品
にしか過ぎない。
1007: 匿名 
[2010-10-26 18:55:11]
全て生活の一部、生活音ですよ。
音源が何かは関係なく、他人宅の音は漏れるものと心得るべき。
それが出来ないから子供の音ですら問題にしたがる。
1008: 匿名 
[2010-10-26 18:55:15]
全て生活の一部、生活音ですよ。
音源が何かは関係なく、他人宅の音は漏れるものと心得るべき。
それが出来ないから子供の音ですら問題にしたがる。
1009: 匿名 
[2010-10-26 18:58:59]
ピアノ弾きには気配りできないバカが多い証拠なのかな!
1010: 匿名 
[2010-10-26 18:59:17]
それを問題にするのが間違っていることが理解出来ないしいな。
1011: 匿名 
[2010-10-26 18:59:30]
それを問題にするのが間違っていることが理解出来ないらしいね。
1012: 匿名 
[2010-10-26 19:01:33]
気配りなんて、

して貰えなくても仕方ない、

して貰えたら嬉しい、

という程度に考えるべき。
1013: 匿名さん 
[2010-10-26 19:10:34]
>>1007
>全て生活の一部、生活音ですよ。
>音源が何かは関係なく、他人宅の音は漏れるものと心得るべき。

音源が関係ない??本気でそう考えている訳??
じゃあ、隣でピアノを演奏できる時間帯で金属加工とかをやられても貴方は文句を
言わないんですよね?


しかし、ここは防音について語るスレなのに「音を出して当然だ!!」という開き直った
書き込みばかり目立つな・・・。
現実世界で苦情を言われまくってストレスが溜まっているのかもしれないが、スレ違い。
1014: 匿名 
[2010-10-26 19:16:32]
音が聞こえないように気配りをすることは当然のことではないよ。
何処にも義務とは書かれていない。普通はその必要がないからね。
逆に義務化しないと快適に過ごせないようなら、建物に問題があるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる