必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
574:
匿名さん
[2010-10-06 21:15:25]
|
575:
匿名
[2010-10-06 21:36:28]
マンションでグランドとか無理ありすぎ
どんだけ**なんだよ・・・ |
576:
匿名さん
[2010-10-06 21:52:16]
|
577:
匿名
[2010-10-06 22:06:38]
普通な人は静かな環境で暮らしたいと思うに決まってるでしょ。
ピアノの練習が芸術って、釣りにしてもレベルが低すぎるよ。 |
578:
ご近所さん
[2010-10-06 22:13:37]
とにかく五月蝿い
最低窓しめろ ヤマハに毎日通えば買わなくて良いんじゃねーか 狭い部屋に何置くんだよw |
579:
匿名さん
[2010-10-06 22:28:49]
>普通な人は静かな環境で暮らしたいと思うに決まってるでしょ。
スゴッ! そこまで決まってるって断定できる根拠は、何だろうねえ!? ピアノの練習や、公園からの子供の声などは、聞えてくるものだ。 隣の家の掃除機の音も。 向かいの家の、犬の鳴き声も。 それが普通のことだろう。 そういう生活音がある方が、自然で和やかな生活環境だと思うぞ。 そんなに音が気になるのものかね? 無音を要求する人の方が、山奥に引っ越せば? いちいち、そういう事に腹を立てている人って、気の毒だねえ。 人より余計に、どれだけストレス溜めていることか。 腹を立てるのは勝手だけどな! でも、普通の人が腹を立てないことで、勝手に腹を立てては損だ。 血圧が上がって早死にするだけだよ! |
580:
匿名さん
[2010-10-06 22:40:45]
私は普通な人ですが、寝る時さえ静かならあとはあまり気にしませんよ。
自分も何かしらの生活音を出しているわけですしお互いさまですよね。 本当に殺伐としてますね・・・。 |
581:
匿名
[2010-10-06 22:42:09]
腹立ててんのはどっちなんだよ…(笑)
別に俺は子供の声も犬の鳴き声も気ににしちゃいないよ? とりあえず生活音とピアノの音を一緒にするのはやめろよ。 音の質がまったく違うんだからさ。 |
582:
匿名さん
[2010-10-06 22:45:04]
ええ~!?
自分は子供のバカでかい声や犬の鳴き声のほうがよっぽど迷惑です。 |
583:
匿名
[2010-10-06 22:54:02]
言ってる事が矛盾し過ぎだな(笑)
ピアノにばかり向かってないでたまには外の空気でも吸ってきたら? |
|
584:
匿名さん
[2010-10-07 09:10:31]
ピアノの音はピアノ弾きしか出さないが、子供の泣き声は大人も含めて誰もが一生に一度は必ず出している(出さざるを得ない)音。
この二つを同列に語る時点でピアノ弾きの常識の無さが表れている。 |
585:
匿名さん
[2010-10-07 09:16:43]
ペットの鳴き声は無視ですか?
|
586:
匿名
[2010-10-07 09:20:15]
|
587:
匿名さん
[2010-10-07 09:26:41]
ピアノがうるさいなんて言ってる人は
犬にもサイレント(声帯切れ)とか言うんだろうね。 |
588:
↑
[2010-10-07 11:32:46]
本気でそんなこと書いているの?
|
589:
匿名さん
[2010-10-07 12:03:07]
犬の鳴き声は、一生を通じて他人に迷惑かけない人もいる音に分類されるからでは?
ピアノの音は、庭でやる日曜大工の音などと同じで、 地域によって常識にブレのある種類の音なのだと思います。 あと、やはり音自体が大きい。(日曜大工もそうだけど) だからトラブルになりやすい。 どちらも自分の常識が絶対だと思わないことが大切では? ピアノを弾く側は当然の音と思わないで防音対策をすること。 逆に近隣の人間はピアノが日常に当たり前の環境がある現実を知ること。 ただし、あまりにも辛い場合は音を控えてもらうことをお願いにいけばいいと思うけど。 配慮してもらうのを当然の権利だと考えてクレームをつけるともめるから、 こちらの辛い事情を説明して、あくまでもお願いにいく。 |
590:
匿名さん
[2010-10-07 13:25:48]
ピアノの防音対策を調べてたらこの掲示板にたどり着きました。
これから子供のためにピアノを置くつもりだったのですが ピアノの音を嫌ってる人がこんなにいるなんて思ってませんでした。 防音対策はできるところまでやるつもりでしたが、 さすがに防音室までは準備できないので。 これではピアノを置くのが躊躇われますね。 |
591:
匿名さん
[2010-10-07 13:35:10]
電子ピアノにすればいいだけ。
マンションは集合住宅です。 何でも御自分の思い通りにできるわけではありません。 ある程度の制限、妥協は必要です。 マンションで、ピアノ? 近隣にとっては災害と同じ。 |
592:
匿名さん
[2010-10-07 13:41:27]
電子ピアノとピアノは全然別物なのですよ。。。
こちらも電子ピアノで済むならそうしたいです。 理解はしていただけないのでしょうけど。 |
593:
匿名さん
[2010-10-07 13:50:16]
電子ピアノにサイレント付けて、ヘッドホンして弾いたら苦情も出ないと思います。
マンションで、防音対策もせず、窓開けた状態でピアノ弾くから苦情言いたくもなる。 音の聞こえ方、感じ方に個人差はあると思います。煩く感じたら煩い。 誰も最初から苦情言いたくはない。我慢して、様子を見るのではないでしょうか。 |
タワマンでグランドということは、プロまで行かなくても何か出演なさる機会とかありそう。
そういう時にチラシと一緒に伺ったら?