必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
[スレ作成日時]2010-05-09 00:48:49
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
261:
匿名さん
[2010-07-08 23:29:32]
|
262:
匿名
[2010-07-08 23:33:27]
>259
管理会社には言いましたが埒があきませんでした。 他にもし対策があれば教えてほしいです。 ちなみに他の部屋の方が苦情を入れに行ったようですが、やはり救いようのない方でした。下の方が弾き出すと、周りの部屋がガタガタやり出すので、それも迷惑です。 |
263:
匿名
[2010-07-08 23:36:43]
テレビ聞こえない音量ってきついですね。。。
私は隣が弾いていないときもイライラしてしまいます。 また弾かれたらどうしようと思うと気持ち悪くなります。 |
264:
匿名
[2010-07-08 23:37:34]
263です。
>261が抜けてました。 |
265:
匿名
[2010-07-08 23:38:32]
お産www逆に気になる
|
266:
匿名
[2010-07-08 23:38:34]
お産www逆に気になる
|
267:
匿名
[2010-07-08 23:42:25]
|
268:
匿名
[2010-07-08 23:46:20]
>267
貴重な情報をありがとうございます!ひどくなったら次こそはと思っていたので、大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m |
269:
匿名
[2010-07-08 23:54:46]
私、楽器やる人。
他人に迷惑を掛けたくないってのもさることながら、周りに気を遣うこと無く音を楽しみたいので、きっちり防音施工している。 楽器をやる私でさえ、在宅中に他人の楽器音が聞こえてきたら不快だ。 楽器をやる人は環境を整えるべき。 |
270:
匿名
[2010-07-09 00:27:34]
あまりにヒドイときは裁判しかないですね。
|
|
271:
匿名
[2010-07-09 08:37:06]
普通は特別な防音工事をしなくても、そんなに五月蝿くないものですけどね。
テレビとか見ている分には、聞こえるけど支障がないレベルのはずですよ。 ピアノの音以外は何も聞こえてこない、たまに上の足音がするくらいです。 |
272:
匿名さん
[2010-07-09 08:47:30]
テレビとか見ている分には、聞こえるけど支障がないレベルのはずですよ。
こういう人は、何も気にしないからいいですね。 家もこんな感じで、聞こえてきます。 でも、テレビ消すと、ピアノの音しか聞こえないからやっぱり嫌ですね。 だって、自分が静かにしたいのにテレビ消したのに、聞こえるのだから。 ちなみに、ピアノ弾く人って、自分が弾いているとき、周りから違う音楽が聞こえてきても全く気にせず弾けるのですかね?だから、文句言われても平気なのでしょうかね? |
273:
匿名
[2010-07-09 09:01:13]
平気か平気でないかの問題じゃない。
個人の感じ方(嫌かどうか)は関係ない。 そしてある程度の音が聞こえてくるのは仕方ない。 それだけのことでしょ。 |
274:
匿名
[2010-07-09 09:46:05]
先ずは規約がどうなっているかです。
|
275:
匿名さん
[2010-07-09 11:16:42]
規約では、ピアノ、テレビ、ラジオ、ステレオ等の音量を著しく上げてはならない。高音、雑音で他住居に迷惑をかけてはならない。
となってます。 迷惑している人からすれば、ピアノ音は雑音です。聞きたくもない音ですから。 ピアノ音は100dbでますから、テレビで同じことすれば、他住居から文句でてもおかしくないのでは? ピアノは著しく音を上げていくものでなく、もともと著しく高い音がでるのです |
276:
匿名
[2010-07-09 11:30:28]
いつまで不毛なやり取りを続けるの?
完全に水掛け論じゃん。 少なからず、楽器音に不快を感じている人がいるのは事実なんだから、規約がどうなっていようと、楽器やる人がしっかり環境を整えれば済む話。 どんな住居でも出来ない訳がない。 環境を整えずに楽器やってる人って、単にお金を掛けたくないってだけでしょ。 楽器やる側が気を遣うべき事ってだけじゃん。 |
277:
匿名さん
[2010-07-09 11:53:09]
規約にピアノ弾いていい時間記載されていても、読んでなかったら意味ないと思います。
わたしのMSのピアノ弾いていい時間帯は、朝8時~夜8時と記載されてるのにも関わらず、隣人は、 入居した時から、規約破ってました。深夜11時以降平気で弾いてました。理事会で取り上げられ 回覧版にピアノの事書いてました。規約時間は守っても、現在窓開けて、音量上げたり、絞ったりして 弾いてます。煩いから窓閉めても、ピアノの音は聞こえてきます。最近毎日煩いです。 静かにTVを見ていて、ピアノの音がすると気分が悪くなり、食欲もなくなります。 ピアノ弾く人は周囲に音が漏れてることに気が付かないのでしょうか。 周囲の事など考慮せず、自分さえ良ければそれでいいのでしょうか。 |
278:
匿名
[2010-07-09 11:55:33]
規約にて規制があるならピアノ弾くほうに明らかに対策をとる義務がありますね。単純なことです。
|
279:
匿名
[2010-07-09 12:05:25]
窓開けて弾くなんて信じがたい。いやがらせだな。
|
280:
匿名
[2010-07-09 12:23:17]
|
再三苦情入れて効果無しって、ピアノ弾いてるお宅が耳遠いんじゃないですか。
うちの隣もそうですから。誰も苦情は言いたくないんです。TVの音迄も消される
音でピアノ弾かれたら、最初は我慢出来ても、苦情を言いたくなるのです。