これから家づくりを考えておられる方々、現在建築中の方々、家づくりに関する何でも相談(質問)を遠慮なくされたら良いずら。このわしがズバっとお答えいたすずら。
[スレ作成日時]2010-05-08 20:54:33
注文住宅のオンライン相談
足長坊主の家づくり何でも相談所
81:
匿名
[2010-05-19 01:21:05]
足長さん あげ〜
|
||
82:
匿名さん
[2010-05-19 01:32:30]
足長様にお会いするには昭和建設のどこの支店にお伺いすればよろしいのでしょうか?
|
||
83:
ビギナー
[2010-05-19 19:18:53]
うちのカミサンが愛人をつくって家を出て行ってしまいました。どうしたらよろしいでしょうか?
|
||
84:
匿名さん
[2010-05-19 20:12:33]
主さ~ん。無視はいけません。回答対応お願いします。
|
||
85:
匿名
[2010-05-19 21:09:27]
>>82
なかなか鋭いのう。 足長の奴、最初はタマを始めとするローコスト系をプッシュしておったが、それは正体をぼやかすため。 しかし最近ではタマを叩いて昭和を絶賛! あんた、福岡在住って言わなきゃばれなかったのにw |
||
86:
もんもん
[2010-05-19 21:44:48]
え! 足長さんは昭和なんですか?
|
||
87:
匿名さん
[2010-05-19 22:00:28]
まさか役職はないですよね。 ぺーですよね。 いい歳こいて。窓際で。
|
||
88:
足長坊主
[2010-05-20 07:31:02]
おはよーさん。
末広がりな番号げっとんずら。 昨日まで阿蘇に志村けんのチンパンジーとブルドックを見に行っておったずら。 また今日から時間を見つけて回答いたすずら。 |
||
89:
匿名さん
[2010-05-20 09:04:34]
私には足長坊主さんの回答はとても参考になります。
87みたいに、ただ悪く言うだけの人はハッキリ言って邪魔です。 足長坊主さんの回答や説明に反論があるなら、それをキチンと書けば良いのに、 ただガキの悪口みたいな事しか出来ないなんて、情けないですね。 87みたいな人こそ窓際でよっぽど暇なんでしょうね。 |
||
90:
匿名
[2010-05-20 11:17:23]
>>89
あんたもな。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-05-20 12:22:09]
89に一票。
|
||
92:
匿名
[2010-05-20 13:19:06]
同じく89にもう一票!
|
||
93:
もんもん
[2010-05-20 13:25:16]
梅雨時に着工は避けたほうがよいですか?
|
||
94:
匿名
[2010-05-20 19:08:18]
足長氏の発言は役立つものも多いが、そこに営業戦略が含まれているのが問題なわけで、決して中立な立場ではないんだな。素直な方々は誘導されてる事に気づかないと思う。
|
||
95:
サラリーマンさん
[2010-05-20 19:17:15]
>>94
営業戦略が含まれていてもいいじゃないですか。別に。 公正中立で間違いなく、しかも無料なんてあり得ませんからね。 ネットの住人たちの中には何でもタダで教えてもらえると勘違いしている人も多いようです。 恣意的な情報や意見でも自分にとって何か得られるのであれば幸いです。 |
||
96:
足長坊主
[2010-05-20 21:58:37]
「トキは今、雨がしたたる時雨かな」。
「天然記念物のトキの卵よ、孵化しておくれ」という意味じゃな。 阿蘇の火口にドライバーショットをし、ホールインワン100発100中のわしは、本日は多忙じゃった。前回までのご質問に対する回答は今週末から再開いたすとして、冒頭の美濃源氏、明智君の歌を掘り下げてみるずら。 つまり、「着工するには今じゃ」という意味ずら。 確かに梅雨は雨が降る。じゃが、昨今の日本国、亜熱帯化の気候では、梅雨明けにはゲリラ豪雨、秋は超大型台風、冬は霜や雪、春先は菜種梅雨。結局、いつも雨は避けられぬ。 ならば、織田の小倅の田楽狭間のような奇襲も、また、今しかないずら。 梅雨時は腕の良い大工さんを指命できるチャンスずら。かく言うわしも梅雨時に着工したずら。 ただし、合板はツーバイガード等で養生したがええずら。 |
||
97:
匿名
[2010-05-21 02:37:37]
|
||
98:
匿名さん
[2010-05-21 08:35:55]
|
||
99:
匿名
[2010-05-21 08:57:47]
それを信じて騙されるバカが悪いってかw
|
||
100:
建築中さん
[2010-05-21 09:02:51]
少なくともスレ主さんがはっきりしているのは好感がもてます。
|
||
101:
匿名
[2010-05-21 09:04:43]
なんか、批判派って自分でスレ立ててレスも少なく伸ばせないかわいそうな人が人気の足長さやんに妬んで悪口書いてますね(笑)お気の毒様。
|
||
102:
匿名さん
[2010-05-21 09:32:14]
なんかこのスレの雰囲気が嫌
|
||
103:
足長坊主
[2010-05-21 17:58:13]
「数は力だ」とは豪腕幹事長の口癖ずら。過半数取れば、天下が取れるという訳じゃ。
かく言うわしは優に過半数の支持は集めておるずら。 さて、また質問に丁寧にお応えして参るずら(ただし、住宅に関する質問)。 >>63殿 貴殿に質問の言い回しの中に、既に、答えは見えるずら。無垢材にしときなされ。 >>64殿 予算をかなりオーバーしておるなら、契約はしない方が良いずら。別の会社もあたってみるとええずら。ちなみに、民法上、「仮」契約など存在せぬずら。それは軽い気持ちで契約させるための言葉のマジックずら。いわば、「狩り」契約ずら。 >>65殿 「家に雨水が入り」という事は外壁に無数のひびが入っておるという事じゃな。築1年との事ずらが、それはおかしいずら。瑕疵担保保険では雨水の浸入に関しては10年間の保証があるずら。当該工務店が当てにならぬなら、瑕疵担保保険の保険会社に相談して、紛争処理機関を紹介してもらうとええずら。無料か格安料金で弁護士や建築士が相談に乗ってくれるはずずら。 >>66殿 駄目という事はないずら。人それぞれ好みよるずら。例えば、漁師さんなんかは台風が来たら、船の事が心配で、言えどころではないずら。そういう方々はハイムを好むずら(瓦が無いゆえ)。じゃが、瓦には瓦の良さもある(特に外観上の嗜好など)ゆえ、やはり、人それぞれずら。惹かれておられるなら、そのまま打合せを進めてみられたら良いのではないかの。 >>67殿 その悩みはベータにするかVHSにするかに似ておるずら。 あるいは、プレステかドリームキャスト(じゃったか?)にするかに似ておるずら。 一般論じゃが、出荷数が多い方が後々、取り残されずに済むずら。 ゆえに、前者をお勧めするずら。 >>68殿 「しばらく来ないで頂けますか?他社のお話しも聞いてみたいので。また、こちらからお電話します」と支店長に電話されたら良いずら。 本日はここまでずら。 |
||
104:
足長坊主
[2010-05-22 18:16:00]
>>73殿
外断熱でも基礎断熱しないやり方もあるずら。基礎は通気したがええずら。 >>75(鉄キング)殿 内窓はどこに付けられるのかの?リビングの上を吹き抜けにして、吹き抜けに面した寝室や子供部屋に内窓を付けるパターンかの?そうならば、家族間の一体感が増すが、プライバシーが保てぬ面もあるずら。子供室などは1、2階の会話に夢中になって、転落事故とかが怖いずら。 >>77殿 それは効果がアップするずら。 >>78殿 階段下から壁をはがして補修するしかないずら。そこまでするほどもない音ならば、我慢ずら。 >>80殿 お風呂の壁の内側に断熱材が無いのかもしれんずら。施工会社に問合せてみてはいかがずら? >>82殿 わしがパナホームを庇えば、パナホームの役員と書かれ、タマホームを褒めれば、タマホーム社員(社長と言われた事もあったずら)と言われ、エスバイエルを褒めれば、エスバイエルの社員(社長と言われた事もあったずら)と言われ、キリが無いずら。 ただ、せっかくじゃから少しだけ書くが、少し前までは九州ブロックを束ねておったずらが、今は東海・甲信越ブロックを束ねておるのが足長坊主ずら。わしは雇われ秘書の女子大生ずら。 >>83殿 1年位様子を見られてはどうかの?1年もすれば、熱も冷めるじゃろ。そうしたら、探せば良いずら。 以上で溜まった質問にご回答致したずらよ。 |
||
105:
匿名
[2010-05-22 20:30:51]
家の隣のコンクリ壁が気になるけんど、どうすりゃあいいずら。ツルバラでも植えろし、と言う人もいるけんど、あんまり藪になるとやぁずら。どうすりゃあいいずら。
|
||
106:
匿名
[2010-05-22 21:25:28]
単純に
足長さんが今、家を建てるとしたら フローリングの木材は何をチョイスしますか? |
||
107:
匿名さん
[2010-05-23 00:56:57]
足長さん
ダイワハウスは、どう思われますか? ダイワの総2階は素敵なのですが、どうして住林は素敵ではないのでしょうか?(屋根) 住林で軒出しをする場合、どのくらい金額アップするのでしょうか? |
||
108:
匿名
[2010-05-23 01:07:41]
107さん営業の人に聞いたほうが…
足長さんは住林の方なんですか? 足長さんは外断熱を推奨していますが断熱材は何を推奨しますか? 木造では外断熱の意味はあまりないと聞いたこともありますが…。 |
||
109:
匿名さん
[2010-05-23 02:51:02]
|
||
110:
足長坊主
[2010-05-23 18:40:09]
今日もお仕事お疲れちゃ~ん、ずら。
さて、ご相談に乗るずらよ。 まず、>>105殿 それは隣りの方の持ち物ずらか?ならば、サッカーボールや野球ボールを当てて遊ぶ訳にはいかんずらな。れんげ草を植えて、蜜蜂を育てて、はちみつを収穫したり、近所のビニールハウスに受粉用で貸し出しすれば、儲かるずら。 >>106殿 今なら、桜かナラか栗の木の無垢材じゃな。 ちなみに、ヒノキは神の木と言うての、床材にして踏んだらいかん木ずら。 >>107殿 ダイワハウチュは上戸彩ちゃんを起用すると良いんんじゃがの。わしの娘にそっくりずら。 軒が出ておるのは「xevo AI」の事じゃろ。それが売りの一つゆえ、格好ええんじゃろ。 住林でも注文すればできるずらよ。 >>108殿 木造じゃから外断熱が大事ずら、壁体内結露で木材が腐らぬためずら。カネライトやミラフォームが費用も手頃でお勧めずら。 |
||
111:
匿名
[2010-05-24 21:12:34]
現在ハウスメーカーにて打ち合わせを進めているところですが、盛土を10センチしなければならなくなりました。(基礎を掘ったときの分も入れてもあと10センチ盛土が必要です。)
知人の知り合いの業者に頼むと安くはなりますが、ハウスメーカーの場合のほうが転圧など含めてやってくれるので後で家が傾いたりという不安もなくて安心感があります。知人の知り合いの業者でも頼めば転圧などふくめてやってくれると思いますが、少々不安があります。 とは言ってもハウスメーカー側も結局どこかの業者に依頼するわけでハウスメーカが選んだ業者が必ずしも良い業者であるとは限りませんが、盛土が原因で欠陥住宅などになってしまった場合などハウスメーカー側が選んだ業者の場合なら保証や責任の所在などの点であとあと良いと思います。 金額の違いはかなり大きく、ハウスメーカー側だと60万だと言われました。 足長さんならどちらを選びますか? |
||
112:
足長坊主
[2010-05-24 21:27:00]
知り合いに盛土を頼み、その後ハウスメーカーにて地盤調査をし、その結果によりハウスメーカーにて転圧等を含む地盤補強を依頼するずら。
今は地盤保証と建物の保証は切り離してやるようになっておるずら。 |
||
113:
短足な俺
[2010-05-24 21:57:04]
足長坊主様
只今パナホームで建設中です。現在基礎が完成しました。 そこで質問ですが基礎にブロックを積み重ねて造っている場所が3か所ありましたが、大丈夫なのでしょうか? 自分はあるべき場所に基礎が無くブロックで造ったように思いました。 どうなんでしょうか? |
||
114:
匿名
[2010-05-24 22:11:17]
|
||
115:
匿名さん
[2010-05-26 12:14:44]
足長坊主様
住宅密集地(第一種低層区)で2階東側に子ども部屋を作る予定です。 HMからは縦すべり出し窓を三連で、と提案されていますが、 隣からの視線が気になり(子どもも年頃なので)、 天井近くに、高さ60cm程度で横幅の広い窓(説明ベタですみません)に変更をお願いした所、 採光や通風を考えると縦すべり窓の方が良いと言われました。 実際の所、どの程度違うものなのでしょうか?? 教えて頂けたら助かります!! |
||
116:
入居済み住民さん
[2010-05-26 14:07:54]
>実際の所、どの程度違うものなのでしょうか??
HMで採光のシミュレーションをしてもらえば済む話では? |
||
117:
足長坊主
[2010-05-26 16:54:50]
わしなら朝、昼、夕方、夜と現地に立ち、光や風を感じて、設計いたすずら。
担当の方もそれに近い行動によりアドバイスしておるんじゃろ。 一般論じゃが、縦すべり出し窓は内側に網戸があるゆえ、開け、閉めの時に蚊が入るずら。 |
||
118:
匿名さん
[2010-05-26 20:26:50]
アイシネンってどうなの?
|
||
119:
by 115
[2010-05-26 23:00:00]
足長坊主様、116様
アドバイスありがとうございます。 採光・通風シミュレーションも出してもらおうと思います。 でも数値と「体感」はまた違うのかもしれないですネ。 網戸については、全く考えていませんでした。 早速確認してみます、どうも有り難うございました! |
||
120:
匿名さん
[2010-05-27 08:12:31]
>フローリングの木材は何をチョイスしますか
私もうずさんと一緒で檜は除外しますね。 桜や栗は硬くて横になると痛いですよ。 床材に適しているのは針葉樹です。 杉や赤松なんかが生活する上でお勧めです。 家事が疲れませんから。 硬いフローリングは後悔の元になります。 ただし、室内も見た目重視だと言う方は広葉樹もいい味が出ますよ。 |
||
121:
足長坊主
[2010-05-27 12:03:19]
アイネシンは英語で書くと、I can not die.ずら。すなわち、「僕はしにましぇん」ずら。なかなか普及しない断熱方法ずら。
針葉樹は柔らかいから、傷が付くずら。 |
||
122:
初心者
[2010-05-28 00:15:18]
教えてください
セルロースファイバーは、どうですか?とくにデコスドライが気になります |
||
123:
匿名
[2010-05-28 09:20:41]
エイホさん?
参考になります。 |
||
124:
足長坊主
[2010-05-28 18:45:32]
>>122殿
古新聞から作った断熱材ずらな。わしは古風な考えもするゆえ、新しい物にはすぐには飛びつかぬずら。特に女性に関しては・・・、あ、いや、例えば、家で夫婦喧嘩をしておったら、その時の火花が飛び散って、デコスドライに引火したりせんか心配ずら。「心頭滅却すれば、火もまた涼し」の逆のパターンじゃ。 |
||
125:
初心者
[2010-05-31 00:51:38]
やっぱり実績から考えれば充填断熱ならグラスウールが一番ですよね?
|
||
126:
匿名
[2010-05-31 01:06:15]
もう終了ですよ
脚永暴図 サンは帰りましたよ |
||
127:
匿名さん
[2010-05-31 01:16:08]
基礎工事について教えて下さい。
2x4の総二階で建坪20坪のベタ基礎だといくら位しますか? 前面道路は6m程で間口は10mあり、道路から10cm程高い土地です。 ハウスメーカーから300万弱って言われてます。 |
||
128:
足長坊主
[2010-05-31 11:50:59]
|
||
129:
短足な俺
[2010-05-31 21:08:52]
|
||
130:
足長坊主
[2010-05-31 21:32:50]
勝手口の階段とか床下収納の支えとかではないずらか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報