これから家づくりを考えておられる方々、現在建築中の方々、家づくりに関する何でも相談(質問)を遠慮なくされたら良いずら。このわしがズバっとお答えいたすずら。
[スレ作成日時]2010-05-08 20:54:33
注文住宅のオンライン相談
足長坊主の家づくり何でも相談所
221:
匿名さん
[2010-07-25 09:21:17]
家が良くなるとは、どんな点がよくなるの?
|
||
222:
契約済みさん
[2010-07-25 11:33:46]
>221さん
家がよくなるとは、 窓が全てペアガラスからLow-eガラスに代わり、断熱・遮熱効果があがります。 まだ、断熱材がグラスウールからアクリアに代わり、断熱?気密性?が向上します。 また、フラット35S対応物件になります。 以上になります。 |
||
223:
匿名さん
[2010-07-25 12:20:23]
通りすがりの者ですが、自分も住宅エコポイントに対応するようお願いしたら
約45万円の追加でした。アイダ設計さんです。 即時交換で30万引いてくれたらよかったのですが、その時はできなかったので30万でクーラー等を買おうと思っています。 |
||
224:
匿名
[2010-07-25 13:11:51]
私もいま建築中でエコポイント即時交換について問い合わせてるけどはっきりした返答もらってません。なにか凄く複雑みたいで… 実際どうなんでしょうか?
|
||
225:
匿名さん
[2010-07-25 16:01:07]
>>222
ペアガラスからLow-eガラスに変えても断熱・遮熱効果があがります。と書かれてますが、まったく変わりませんよ! 断熱・遮熱・防音も変えたいなら内窓の設置の方が断然変わります。 断熱材がグラスウールからアクリアに代わったら変わるんだ?? エコポイント貰えるように頑張って下さいね!! |
||
226:
匿名
[2010-07-25 16:49:43]
〉〉225
新築で内窓って、いますかね。リフォームならわかりますが。 |
||
227:
建築や
[2010-07-25 16:53:46]
|
||
228:
匿名さん
[2010-07-25 16:55:47]
HMで内窓付けると高いから後から付ける人が増えてますよ!
|
||
229:
契約済みさん
[2010-07-25 21:08:05]
>225さん
やはりLow-eガラスになったからと言ってそんな極端に変わることはないのでしょうね。 ペアガラスからの差額で安くUPできているため、 内窓の設置ですと差額ではなく新設ですので余計にお金がかかる気がします。 内窓がいくらくらいになるのか見積はとっておりませんが。 >断熱材がグラスウールからアクリアに代わったら変わるんだ?? これもこうしないとエコポイント対象住宅にならないからという理由だけですね。 どれくらい変わるのかは正直わかりません。 エコポイントがもらえるよりは、フラット35S対象になるというのが大きいところでもあります。 >224さん 私も月曜日の営業会議で話あって、夜に結果報告となってます。 良い結果が聞けると良いのですが。 |
||
230:
匿名さん
[2010-07-27 07:04:26]
足長様
ご教授願います。 私は都市部の狭小地に3階建を建てる予定です。 敷地は30坪、建蔽率80%容積率200%。 間口は狭く京都の町家のような形状です。 木造と軽量鉄骨、どちらが良いでしょうか? |
||
|
||
231:
足長坊主
[2010-07-27 08:03:38]
狭小地なら道路も狭いのかの?軽量鉄骨は割高になるのぅ。わしなら木造で建てるが、耐力壁は適切に配置する事じゃ。
|
||
232:
匿名
[2010-07-27 08:14:54]
なぜ日本の住宅は外国の住宅に比べて弱いんですか?今の日本の技術があれば建て替えなしの200年住宅も可能だと思いますが
|
||
233:
契約済みさん
[2010-07-27 11:01:18]
|
||
234:
匿名さん
[2010-08-08 21:48:41]
足長さん、最近お忙しいみたいですね。
|
||
235:
足長坊王
[2010-08-09 22:04:20]
もう飽きたずら。
さよならずら。 |
||
236:
足長坊主
[2010-08-10 09:59:19]
忙しいのは確かばい。
じゃが、皆さんの事はきちんと見守っておるばい。 今後共、よろしくばい。 |
||
237:
いつか買いたいさん
[2010-08-11 16:37:45]
足長様は・・・逃げないで下さい。
|
||
238:
匿名
[2010-08-11 17:36:18]
作ったばかりの基礎を壊すのはなぜ?
近所で作ったばかりの基礎を壊して、新しく基礎作ってる。 |
||
239:
足長の弟子
[2010-08-11 17:40:01]
色々と考えられるばい。
|
||
240:
匿名
[2010-08-11 19:20:09]
竜巻や台風、地震、温暖化防止対策などを考えると、これからの家の形や作り、エネルギーは大きく変わるのでしょうか。
例えば円形ドームとか。円形にすれば屋根が飛ばされることはないような気がします。 また、太陽光発電が流行っていますが、まだまだコスト高です。シートタイプの太陽光パネルはもう製品化されていると聞いているのですが、重い屋根載せタイプしかありません。近い将来、5年くらいのうちにそんな風なものは普及するのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報